サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7で音が途中でなくなります。

2019/10/20 21:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:23件

中古で購入し3年ほど使用していますが最近途中で音が聞こえなくなります。
PCを再起動すれば直ります。
接続は緑の端子でアナログスピーカをつなげています。
ご教示お願いいたします。

書込番号:22999108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2019/10/20 22:01(1年以上前)

>けいちゃん889さん

接触不良の可能性があるので、とりあえずスロットから抜いて挿し直してみたら。

書込番号:22999113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/20 22:14(1年以上前)

スピーカの接続端子3.5mmジャックは金メッキじゃないので、接触不良発生はよくあります。

3.5mmプラグをぐりぐりとかなりの回数左右に回して接触改善してみてください。

書込番号:22999147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/20 22:15(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bc/item/1642338/
またこのようなスプレーをプラグに塗っておくと長く持ちます。

書込番号:22999152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/20 22:46(1年以上前)

>けいちゃん889さん
音がでなくなった時に、別のソフトで何らかの音を出しても音は出ないのですか。
再起動して直るという事は、ドライバーかソフトが悪くて音がでなくなっている可能性があると思っているのですが、ドライバーは2013年以降改修がされていないようなので、私は音声を再生するソフトが怪しいのではないかと思っています。

書込番号:22999206

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/21 19:25(1年以上前)

再起動だけで音が出る様になるなら接触不良は関係ないですね。
ただジャック検出に問題がある可能性もあります。
ジャック検出に失敗して、SPDIFや他の出力へ切り替わっているとか...

音が出なくなったら、規定のサウンドデバイスが何になっているか確認してください。

書込番号:23000399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/21 21:57(1年以上前)

サウンドの設定

>あさとちんさま
ためしましたが変わりませんでした。
>あずたろうさま
ためしましたが変わりませんでした。
>とにかく暇な人さま
ドライバーは公式の最新のを入れています。再生ソフトはスカイプ、デイスコ、MPCなどでしょうか?
>uPD70116さま
設定ですが画像のであってますでしょうか?
音が今のところきれてないのでまたきれたら確認します。

書込番号:23000717

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/21 23:07(1年以上前)

そこで間違いありません。
途切れたときに確認してください。

書込番号:23000859

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound Blaster Connectの設定

2019/10/15 22:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

クチコミ投稿数:605件

セットアップ

ミキサー

先日、本機を購入したのですが、「Sound Blaster Connect」の
使い方が、良く分からないので、指南願います。
接続は、Windows10PCとPS4Proに繋いでいます。
PCとは、USBでPS4ProとはS/PDIFで接続しており、
スピーカーは、ソニーのサウンドバーにS/PDIFにて接続しております。
アウトプットモードの設定で、オーディオエフェクトと、SPDIF出力ダイレクトは
スピーカーから音声が出るのですが、ダイレクトの場合、
PS4からは音声が出るのですが、PCからは音声が出ません。
私の接続方法が間違っているのでしょうか?

書込番号:22990048

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:605件

2019/10/15 22:58(1年以上前)

追記です。

PS4の場合は逆で、SPDIF出力ダイレクトにすると音声が出ませんでした。

書込番号:22990074

ナイスクチコミ!0


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/15 23:00(1年以上前)

windows10のサウンド設定を確認してください。

操作

タスクバーのスピーカーアイコンを左クリック
又は右クリック>サウンドの設定を開く


他の機器(モニターや他のサウンドデバイス)から出力する設定にされていませんか?

書込番号:22990076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/10/15 23:09(1年以上前)

出力は「Sound BlasterX G6」になっています。

書込番号:22990092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/15 23:26(1年以上前)

PCからの接続を 3.5mm接続 または SPDIF だと如何でしょう?

書込番号:22990131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/10/15 23:38(1年以上前)

>あずたろうさん

>PCからの接続を 3.5mm接続 または SPDIF だと如何でしょう?

本機は、SPDIFとLINE入出力が兼用(排他)仕様ですので、
PCの接続に3.5mm、SPDIFを使用するとPS4から本機に
光デジタルで入力が出来なくなってしまいます。

書込番号:22990146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/15 23:55(1年以上前)

メール送ってメーカー確認が早いでしょう。

書込番号:22990173

ナイスクチコミ!2


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/16 00:12(1年以上前)

>tonkichi628さん

ご確認ありがとうございます。

こちらでも環境を近づけて確認してみましたが、

 ・スピーカー出力はアナログ(3.5mm)
 ・windows10(1809)

私の環境ではダイレクト/SPDIFダイレクトともに同時にPCの音声とPS4proの音声が出力できました。

それから、はっきりとした根拠はないのですが、供給電力が足りていない可能性はありませんか?
例)
 ・USBハブ(バスパワー)に他の機器とともに接続している
 ・PCの電源ユニットの供給電力が不十分  等





書込番号:22990208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/10/16 00:50(1年以上前)

色々いじくっている内に、新たな不具合が発生しました。
PS4でダイレクトに設定して、PCに戻りSPDIF出力ダイレクトにしても、
音声が出ません。セッティングでリセットするか、USBケーブルを一旦抜き差しし直すか、
PC再起動しないと、駄目です。
初期不良でしょうか?

書込番号:22990248

ナイスクチコミ!0


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/16 01:21(1年以上前)

>初期不良でしょうか?

かもしれませんね。
初期不良対応期間の内に(できれば今すぐ)販売店にご連絡されてください。

書込番号:22990271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/16 18:58(1年以上前)

windows10からの当機への入力:24bit192KHz(追加のデバイスプロパティで設定)
当機からサウンドバーへの出力:24bit192KHz(SPDIFダイレクト)

ps4から当機への入力:PCM
当機からサウンドバーへの出力:24bit192KHz(SPDIFダイレクト)

こんな設定で音がでませんか

書込番号:22991330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/10/16 21:54(1年以上前)

>カナヲ’17さん

アマゾンでの購入でしたので、交換という選択肢は無く、
今朝の便で返品致しました。
せっかく、ご教授頂いたのに、申し訳御座いません。
もう一度この商品を購入するかは今のところ未定です。

書込番号:22991654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2019/10/16 22:00(1年以上前)

皆さん、色々とご教授頂き有り難うございました。
元々、私はハードゲーマーでは無く、
PCとPS4の音を少しでも良い音で楽しめたらと言う事で、
本機種を購入いたしました。
元のスレッドから趣旨がずれてしまいますが、
私の様な環境に適したサウンドカードが他にあれば、
教えて頂けると幸いです。

・PCとPS4両方の音声が聴ける。
・ヘッドホンとスピーカー両方の出力に対応している。

書込番号:22991670

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/18 03:13(1年以上前)

そのサウンドバーはSPDIF入力しかないのでしょうか?
HDMIがあったらそちらの方が無駄がないですよ。
5.1ch等にも対応していますし...
サウンドデバイスが要らない...
どうせサウンドデバイスを使うならアナログがいいです。
サウンドデバイスの価格を決めるのはアナログ出力です。
いいものはアナログ出力がいいのです。
デジタルにしたらそのいい部分を使わないことになります。

また5.1chモードがあってDolby Digital等に対応しているのでしょうか?
対応していない場合でPS4を5.1chにすると意味不明の信号が送られてくることになります。

書込番号:22993810

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質は変わるものでしょうか?

2019/09/29 12:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2

クチコミ投稿数:682件

現在このサウンドカードの購入を考えています。
サウンドカードから音を出すとマザーボードからの出力と比べ、音質は変わるものでしょうか?

マザボは:[GIGABYTE]GA-H87-HD3
スピーカーはCREATIVEのT15

になります。
よろしくお願いします。

書込番号:22955265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/09/29 12:45(1年以上前)

変わるか変わらないかなら変わるんだけれど、それを感じられるかどうかはわかりません。
例を挙げれば、超お高い楽器とそうでもない楽器、芸能人格付けチェックでGACKT様はどれも聞き分けられるけど、そうでもない芸能人も結構いるじゃないですか、あれと同じようなもんだと(^_^;)

書込番号:22955275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 12:58(1年以上前)

>タチロー51さん
音が変わるかどうかは聞く人の耳次第だと思いますよ。
私は耳が悪いせいだと思うのですが、スピーカー以外の変更で音の違いを感じた記憶はあまりありません。

書込番号:22955305

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2019/09/29 13:00(1年以上前)

今どきの話なら、PCからアナログで音源を引っ張ってくるのではなく、USBなり光デジタル出力なりのデジタルでDACに繋いでというのが音質を気にする人には普通かと思いますので。アナログ出力レベルでその辺を気にする人はいないと思います。
デジタル出力なら、音質は変わらない(変わったら大変)ので、サウンドカードに意味はありません。サウンドカードに2万円もお金をかけるより、まず5000円のスピーカーの方をなんとかしましょう。

書込番号:22955309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/29 13:07(1年以上前)

スピーカーを変えれば音が変わったな!と 誰もがすぐに分かりますが、
音作りの途中のサウンドカードなら分かり辛いが本音でしょう。

昔からオーディオは音の入り口と出口で大きく音質は変わります。
例えばレコードプレーヤーならピックアップの針と スピーカーです。
(ピックアップと言ってもわからないでしょうね^^;)

サウンドカードの音で変わるのではなく、 その付帯ソフト「サウンドブラスター」の設定で音が変わるのです。

書込番号:22955327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2019/09/29 13:09(1年以上前)

今はあまり変わらないと思います。サウンドカードの予算をスピーカーなどに割いたがいいですよ。

書込番号:22955331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/29 13:27(1年以上前)

>タチロー51さん こんにちは

>KAZU0002さんへ一票です、PCの中はアナログの音声(音楽)信号から見ればデジタルノイズばかりなわけで、
サウンドカードによる改善よりも、PCのデジタル信号をUSBから取り出しデジタルアナログコンバーター(DAC)
でアナログに変換するのがいい方法かと思います。
それによる更なるメリットとして、24Bit-192Khzなど、CDより滑らかなハイレゾにも出来る(配信される信号によりますが)
優れものです。DACの例です、1-2万円程度で十分かと思います。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2
DACへヘッドホンジャックのついたものもあります。赤白(LR)のピンケーブルでアンプやコンポへつなぎます。
DACの電源はUSBでPCからもらうものが多いです。

書込番号:22955378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2019/09/29 13:37(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
やはり劇的には変わりませんよね。
スピーカーもスピーカーですし(^^;

音楽についてはDENONのアンプにDALIのトールボーイのスピーカーと凝ったサウンドにしてますが、ちょっとPCいじりたいといす気持ちも働きサウンドカードに手を出してみようかと思いましたが、やめときます。

このサウンドカードにはRCA もあるので、スピーカーに対しては汎用性があるのかなと思い、ちょっと興味がありました。

書込番号:22955409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 13:39(1年以上前)

>タチロー51さん
私は、CREATIVEのT15のようなアクティブスピーカーを使用する限り、PC内のDACと繋がっているイヤフォン端子にアクティブスピーカーの入力端子を接続する形態で全く問題ないと思います。
因みに、現在の音がどのように物足りないのかと事を教えていただければ、もっと的確なアドバイスができると思いますよ。

書込番号:22955414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2019/09/29 14:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
特に今のスピーカーがどうとかはないんですよね。
このスピーカーもPCスピーカーとしては頑張ってます。用途もYouTubeなどの再生で使うくらいなので!

ただサウンドカードとはどういうものかという好奇心を持っただけです(^^;

書込番号:22955488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2019/09/29 14:14(1年以上前)

サウンドブラスターに対応したソフトウェアなら変わる場合もあります。ただし、それは多くの場合ゲームソフトです。

書込番号:22955494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 14:18(1年以上前)

>タチロー51さん
それでしたら、
>やめときます。
というのが正解だと思います。

書込番号:22955500

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/21 19:40(1年以上前)

音は変わるのですが、一定のレベルを超えると良いか悪いかというより気に入るかどうかです。
そうなると客観的で数値化出来る点を超えたところになるので、聞いてみないことには何とも言えない状態になります。

AVアンプ+スピーカーやサウンドバーの方にお金を使った方がいいです。
最近のPCならHDMIから音声は出力可能なので、サウンドカードを使う必要はないです。
勿論、10年前のHDMIでも7.1chくらいは余裕ですし、DTS-HD Master AudioやDolby TureHD等にも対応しています。(受け手が対応していれば)

PC内部はノイズの巣窟ですから、その中で音を処理するより外で処理した方がいいでしょう。

書込番号:23000428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル入力の録音で48KHzになってしまう

2019/09/27 14:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

CDをリッピングした音源を再生して光デジタル入力の録音をしたのですが何故か16ビット 48KHzになります。
試しにRe:Sound - 帰ってきた サウンド レコーダーという録音ソフトで録音すると正しく44.1KHzで録音されました。
環境はWindows7でドライバーやファームウェアは最新です。

書込番号:22950791

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/09/27 17:31(1年以上前)

ソフトの設定を確認してみては?

書込番号:22951098

ナイスクチコミ!0


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2019/09/27 17:38(1年以上前)

ありがとうございます。
提供されているMediaToolBoxというソフトですが、設定らしきものが見当たりません。
ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:22951116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2019/09/27 22:10(1年以上前)

サウンドコントロールパネル

デジタルイン詳細タブ

エンターテイメントコンソール

オーディオコントロールパネル

この機器は持っておりませんが、 X-Fi Titanium Professional AudioでMedia Toolbox6を使用しています。

このソフトは元々高音質で録音するより録音後のデータを加工するのを目的にしているソフトの様ですので、
録音にはあまり使用していない為、的外れな回答でしたら申し訳ありません。

サンプリング周波数の設定は以下の点を確認されたらと思います。
周波数が選択できなくてもビットマッチになっていれば入力された信号周波数で自動的にロックされます。

1.Windowsのコントロールパネル > サウンド >録音タブ > 録音デバイスで右クリック > 詳細タブで選択
2.Creative エンターティメントコンソールのデジタル I/O 設定(当方の機器は表示されませんが、ここに周波数選択があります) 
3.Creative オーディオコントロールパネルのSPDIF I/Oとビットマッチのタブ(基本的にエンターテイメントコンソールと同じ設定です)

上記3点変更してもダメでしたら本末転倒にはなりますが、バンドルソフトのスマートレコーダーで録音する方法もあります。

書込番号:22951789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2019/09/28 05:59(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
この機種用のコンソールやコントロールパネルは古い様で設定する項目やタブがありません。
そこでスマートレコーダーをダウンロードしてみましたがこちらは録音する特性が設定でき無事44.1kHzで録音できました。さらに24bit 96kHzも問題有りません。
MediaToolBoxで録音するよりも使いやすいです。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:22952245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

GSX1000とGSP600をつなげて使ってます。
説明書通りに、7.1サラウンドの設定をしようとしたところ、画像のようにエラーを吐きます。
そのまま次へを押していき、完了はできますがゲームをプレイしようとしたところエラーとなり落ちます(そのときの画像が2番目です)

16ビット 44100Hz で設定もできてます。

原因が全く分からず、困ってます。

どなたかお知恵をお貸しください…

書込番号:22903221

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/06 05:17(1年以上前)

サウンドの再生 設定をいろいろと変えてみましたか?
その辺りのエラーとなってるようです。

書込番号:22903365

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

2019/09/06 08:58(1年以上前)

あずたろう様
ありがとうございます。その辺りの設定は色々いじりましたが特に問題はなさそうでした。

なお、ほかの方の質問も拝見してキーボードが干渉しているらしきことは分かりました。キーボード(コルセア のキーボード)を外して試したところ、7.1サラウンドの設定ができました。
ただし、接続するとエラー…。ほかのキーボードを試しましたがそれもエラーを吐くので困ってます…

皆さまの併用しているキーボードを念のためご教授いただければ嬉しいです。

書込番号:22903616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/09/24 15:50(1年以上前)

逆に何を繋いだらそうなったのですか?

キーボードのソフトウエア更新とか、USBの差し込み位置の変更とかは試しましたか?

書込番号:22944224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/26 15:21(1年以上前)

イネーブルドと英語で報告指摘されてるので、ドルビーアトモスやDTS HD:Xに対応していない機材がシステム内にあるという意味では?

書込番号:22948690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプ交換について。

2019/09/03 01:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 Ruru8さん
クチコミ投稿数:4件

Sound Blaster ZxRを1年間使っていましたがFPSゲームをする為にリアルサラウンドを体験したくてRazer Tiamat 7.1 V2を購入して使ってみたんだけどよくある感想にサウンドカードで化けるヘッドホンらしくSound Blaster ZxRにRazer Tiamat 7.1 V2を使うと1000円以下のヘッドホンの様な音しか出なくて満足できず相性が良いとされるSTRIX RAID DLXを購入しました。
確かにRazer Tiamat 7.1 V2のヘッドホンではSound Blaster ZxRよりもSTRIX RAID DLXの方が圧倒的に音が良くFPSの定位性が素晴らしく音の方向だけじゃなく距離感まで掴める感覚にはとても驚き満足しています。
ただゲーミングヘッドホンに音楽を求めるのは違うと思っていてもオペアンプ交換すれば音楽も良い音質になりゲーミングの音が更に良くなるんじゃないか?と期待しているとことがあります。
Sound Blaster ZxRには公式でオペアンプ交換方法が載っており公式以外にも交換された方のブログが色々出ていきますがSTRIX RAID DLXに関してはオペアンプ交換された記事が少なく実際気になっています。
自分の予想としてはSTRIX RAID DLXは元々付いてるオペアンプ3個LME49720の評価が良くMUSES02(1個3400円)を3個交換すると1万円超えることもあり費用に伴う大きな変化が望めない?なのかなと色々と想像しています。
どなたかオペアンプMUSES02を3個交換された方いましたら感想書いてくださると嬉しいです。

書込番号:22897032

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/09/03 21:47(1年以上前)

LME49720は悪くはないですが、上があるのは確実です。
お試しで下位モデルのMUSES8820Dを試してみるというのも一つの方法です。
これなら1,200円で済みます。

書込番号:22898592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ruru8さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/05 13:54(1年以上前)

1200円も魅力的ですがその上のMUSE02に更に換えたくなったら1200円分のオペアンプが余ってしまう、、(^_^;)
迷うところですが音が確実に上がると思えば安い投資ですかね?回答ありがとうごさいます(>_<)

書込番号:22901943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る