サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:71件

今度このサウンドボードを買おうと思っているのですが、
スピーカーをRCA端子、ヘッドセットをミニプラグで
接続した場合音はどちらから出るのでしょうか?

できれば状況によって切り替えたいのですが、
ゲーム中はヘッドセット、それ以外のときはスピーカーから
音が出るようにしたいのですがそれは可能でしょうか?

可能なら方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13588174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2011/10/05 23:41(1年以上前)

URL張り忘れました。
http://kakaku.com/item/K0000111104/spec/
↑です。

書込番号:13588184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:71件

今度このサウンドボードを買おうと思っているのですが、
スピーカーをRCA端子、ヘッドセットをミニプラグで
接続した場合音はどちらから出るのでしょうか?

できれば状況によって切り替えたいのですが、
ゲーム中はヘッドセット、それ以外のときはスピーカーから
音が出るようにしたいのですがそれは可能でしょうか?

可能なら方法を教えていただきたいです。><
よろしくお願いします。

書込番号:13588093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/06 01:13(1年以上前)

スピーカーをRCA端子、ヘッドセットをミニプラグで
接続した場合ヘッドセットが優先されて音が出ます
ミニプラグを外すとRCAから音が出るので自分はゲームなどの時は
ヘッドフォンで映画などを見るときはプラグを外して
スピーカーから音を出力しています

書込番号:13588574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2011/10/06 01:52(1年以上前)

たかーぴさん返信ありがとうございます。

ミニプラグを外さずにスピーカーから音を出すことはできるのでしょか?
自分のスピーカーにはミニプラグを挿すところがないので毎回PCの
後ろにミニプラグを抜き差しするのは流石に面倒です・・・

ちなみにサウンドボードを挿している状態でもPC本体のフロント部分にある
イヤホンジャックは普通どおり使うことができるのでしょうか?

フロント部分のジャックでも正常に動作するようならヘッドセットを使うときだけ
そちらにさして使用しようと思います。

書込番号:13588680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/07 23:08(1年以上前)

ミニプラグを外さずにスピーカーから音を出すことはできるのでしょか?

残念ながらできないですね、プラグを指している時点でヘッドフォンからの
音しか出せないです。↓のようなものを使えば
プラグから抜き差しせずに同時出力が可能です!

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-KB-IPSP-SANWA-SUPPLY-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0009SC268/ref=pd_cp_t_1

ちなみにサウンドボードを挿している状態でもPC本体のフロント部分にある
イヤホンジャックは普通どおり使うことができるのでしょうか?

使うことは出来ますがフロントにあるイヤホンジャックだと
マザーボードからの出力に切り替わるので
サウンドカードをさしている意味がなくなります


書込番号:13595929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2011/10/08 02:15(1年以上前)

たかーぴさん再度返信ありがとうございます。

考えた結果オーディオセレクターを使い用途にあわせて
スピーカーとヘッドセットを切り替えるようにしようと思います。

書込番号:13596517

ナイスクチコミ!0


TAK1090さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 10:57(1年以上前)

解決済ですが、自分も同じ環境と言いますか、
普段はヘッドホンで、時々スピーカーから出力します。

自分も背面の端子の抜き差しが、PC本体の設置状況によって
面倒になるので、メーカーに何か対策は無いか聞いたところ・・・

PC本体に付いているフロントのイヤホンジャックが、
インテル・フロントパネルオーディオコネクタの場合、
ジャックをサウンドカードに接続すれば使えるとの事です。
ただし、サポート対象外になるので、接続する場合は
お客様個人の判断でと言われました。
これがうまく接続できれば、このサウンドカードを使ったまま
PC本体フロントのヘッドホンジャックも使えるので便利になります。

自分の場合は、来週、ニューPCが届き、このサウンドカードを
取り付ける予定(購入済)なので、まだ試してないですが、
パソコン到着後、オーディオコネクタの位置を確認して、
もとの差し込み場所から外しやすそうだったら試そうかと思います。

完全な回答ではないですが、参考までに書き込みいたしました。

書込番号:13624233

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2012/04/05 18:48(1年以上前)

解決からだいぶ経ちますが、よろしいでしょうか。
このカードのブラケットと反対側のサイドに::.::みたいな端子があります。
HD AUDIOというやつです。
PCケースのフロントオーディオは大抵これで、前面からマザーまで線が伸びてきているはずですので、
これを外し上記のプラグに挿せば、フロントでもこのカードで聴くことが出来ますよ。
ただしリアパネルに直挿しの場合と比べ音質が落ちるとか、若干ノイズが乗るとか聞きますね。なので自分はやってませんが。

書込番号:14396460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SPDIFケーブルをさす場所

2011/10/03 23:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 Que bolaさん
クチコミ投稿数:10件

今回GF8400GS-LE256をHDMIでTVに出力する際、マザーボードにSPDIFを刺す場所がなかったのでSPDI出力のあるXonarDGを購入しました。

その際・・買ったのはいいのですが、SPDIFを刺すところが良く分からず><;
皆様に相談にきました。

もしわかる方いましたらご指導宜しくお願い致します。

書込番号:13580474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/10/04 00:08(1年以上前)

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
のSTEP3の参考例:ASUS社製マザーボードの接続例を見れば、わかりやすいと思います。

書込番号:13580528

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2011/10/04 00:11(1年以上前)

マニュアルダウンロードしたけど、ピンアサインが書いてありませんね。

○+5v

○SPDIF OUT
○GND
ですので。SPDIF OUTに赤、GNDに黒かと。

書込番号:13580543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Que bolaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/04 10:11(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん KAZU0002さん
ありがとうございます!

これでHDMI接続でテレビから音声がくるかチャレンジしてみます♪



本当にご丁寧な返信ありがとうございました><

書込番号:13581462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vistaでステミキは使えますでしょうか?

2011/09/29 12:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

先週までAUDIOTRAK PRODIGY 7.1e X-Fi Audioを使っていたのですがドライバはCreative社のもので、そちらのステミキはVistaでは内部録音ができない仕様となっておりニコニコ生放送のゲーム配信ができませんでした。

こちらのサウンドカードはPC音も録音できますでしょうか?

書込番号:13561654

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/10/01 00:16(1年以上前)

これで確認してください。
http://jp.creative.com/sb_redirection/WUH.html?&WT.cg_n=Campaigns&WT.mc_id=18414&utm_source=jp.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=ProductLN_SoundBlasterProductList&utm_campaign=SoundBlasterProductList
一番上はWindows XP、次がWindows Vista、その次がWindows 7です。

見られなければ、クリエイティブメディアの製品情報から移動してください。

書込番号:13568049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/10/01 21:42(1年以上前)

uPD70116さん>>なるほど使えるみたいですね。情報ありがとうございます。

書込番号:13571383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

出力音質について

2011/09/29 02:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

RCA出力とヘッドフォン出力の音質について教えてください。

現在、パソコンのオンボードのヘッドフォン出力端子から
ヘッドフォンアンプに接続して音楽を聴いています。

ですが、無音時にサーというノイズが聞こえてます。
たぶんオンボードのサウンド系統を通している為このノイズが出るのではと思っています。
そこでサウンドボードを増設してみようと思いました。


価格と評価からこの製品が候補なのですが
この製品のRCA出力端子からヘッドフォンアンプに接続するのと、
ヘッドフォン出力端子からヘッドフォンアンプに接続するのはどちらが音質がいいのでしょうか?

この製品はRCA出力よりヘッドフォン出力の方が音質優れているという記事を見たことがあります。
もしそれが本当ならヘッドフォン出力からヘッドフォンアンプに接続した方がいいのでしょうか?

またヘッドフォン出力端子に直接ヘッドフォンを接続して聴いた場合は、
どの程度のヘッドフォンアンプと同等の音質なのでしょうか?
近い音のヘッドフォンアンプがあれば製品名も教えていただければと思います。

ちなみに今つかっているヘッドフォンアンプはSugden Headmasterです。

書込番号:13560610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/09/29 06:06(1年以上前)

Sugden Headmasterなるアンプの仕様がいまいちわかりませんが
アナログ入力しか無いようですね
Xonar Essence STXがヘッドホン回路のほうが優秀だというのは初耳でが良い方でしょうね
アンプの入力がRCAですからRCAでつなぐべきでしょう
変換アダプターや変換ケーブルを使うのは無駄だと思います
オンボードより格段に音質向上は望めますが
無音時のノイズの原因が本当にオンボードなのか確認しないと消えない可能性もありますね

書込番号:13560742

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/29 08:12(1年以上前)

ニャンコティーチャーさん おはようさん。  パソコンからの「無音時にサーというノイズ」を増設するサウンドボードで消せますか?
 ハイカットして消すと、音源に含まれる高音部も無くなってしまうでしょう?

オーデイオ用パソコンとして選択したパソコンでないと、「無音時にサーというノイズ」は無くならないのでは?

パソコン使わずに、Sugden Headmasterを生かす道を お考えになってはいかが?

書込番号:13560934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/09/30 00:10(1年以上前)

がんこなオークさん

確かAVWatchの記事だったと思うのですが、
ヘッドフォン出力は褒められていましたが
RCA出力はあまりよくないという書き方がされていました。

もしそうであればヘッドフォン出力からRCAに変換するケーブルを使った方がいいのかなと。
ただそうなるとRCAケーブルのように高音質を謳ったケーブルがあるのかわからないですが。


BRDさん

>オーデイオ用パソコンとして選択したパソコンでないと、「無音時にサーというノイズ」は無くならないのでは?

と言われていますがオーディオ用でないパソコンはすべてノイズがするのが普通なのでしょうか?
サーノイズは多分ホワイトノイズと言われるものだと思っているので
評価の高そうなサウンドボードに変えれば消えるかなと思っているのですが。

Xonar Essence STXを使ってサーノイズが出るといった意見もないような気がしますし。

書込番号:13564277

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/30 04:26(1年以上前)

ニャンコティーチャーさん こんばんは。  私の勘違いです、失礼しました。

無音時にサーというノイズが出るパソコンの出力を後付けのオーデイオ機器で操作して、サー音を消すと勘違いしました。

パソコンのオンボードサウンドを使わずに、サウンドカード・ユニットからより良い音を出すようにされる所でしたね。

書込番号:13564727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/09/30 05:47(1年以上前)

私はこのカードのRCAアナログは価格も踏まえて満足してます
無音時のノイズに関してはアンプの可能性は無いですか?

書込番号:13564787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/09/30 11:37(1年以上前)

がんこなオークさん

RCAも満足できる音質なんですね。

ノイズですがアンプの問題ではありません。
再生環境をCDDプレイヤーに変更するとノイズが消えます。

なのでPCの方だと思います。

やっぱりヘッドフォン出力からよりRCA出力から接続した方がいいようですね。

ちなみにヘッドフォン出力を利用した場合、
どの程度のクオリティーなのでしょうか?

同じくらいの価格のポタアンくらいの音質なのでしょうか?
ウォークマンのS−Masterアンプと比べていただければわかりやすいのですが。

書込番号:13565573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 03:23(1年以上前)

RCA出力はオペアンプのローリングでかなり印象が変わりますので、
自分でいろいろ試すのも楽しいかと思います。

ヘッドホンアンプ段の質はS-Masterよりは自分の感覚では数段上だと思います。
ノイズは全くなく、立体感があり確かにこの値段でこの音はすごいと思いました。
自分のポタ環境の場合、SONYのMDR-Z1000やDENONのD5000を使って、KenwoodのHD60GD9+STEPDANCEやipod+fostex HP-P1と比べても見劣りはなく、むしろ鳴らす感じは余裕を感じます。

書込番号:13568450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/01 03:52(1年以上前)

ひょうたろうさん 

z1000を余裕で鳴らせるということであれば、
ヘッドフォンアンプと遜色がない実力があるものだと思いました。

十分購入する意味がありそうですね。
あとは音を気に入るかどうかですので、
こればっかりは聴いてみないと判断できませんので、
購入してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13568472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/10/01 06:17(1年以上前)

600Ωまでのヘッドフォン対応ですからサウンドカードのヘッドフォンアンプとしては
優秀だと思います、端子もミニじゃないのがポイントかも
補助電源を必要とするのもこのカードの特徴ですね
それにアナログ重視なのにデジタルの機能の豊富さも魅力ですね

書込番号:13568584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/10/01 14:05(1年以上前)

がんこなオークさん

なんか聞けば聞くほどこの製品は評価が上がります。
まだ使ってないですがw

しかもこのサウンドボードの出す音を気に入れば、
ヘッドフォンアンプ自体が必要なくなるので
ヘッドフォンアンプがPCに内蔵されているようなものですよね。

一番理想的な構成ですw

かなり楽しみになってきました。

早めに購入して試してみたいです。

書込番号:13569837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンの出力について

2011/09/28 15:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:16件

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDを購入して、ION DISCOVER DJにてPCのスピーカーとヘッドフォンでDJできるようにすることは出来るのでしょうか

書込番号:13558182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/03 16:57(1年以上前)

出来ないことはないと思います。
DJソフト(付属はMixVibes Cross LE)側でマスター(ミックスした音)をPCのスピーカ、モニタ(それぞれの楽曲の音)をこの機器で再生の設定をしてヘッドホンでモニタすれば良いかと思います。
ただ、マスターとモニタが別機器上で再生されることになるので、マスタとモニタの再生にズレが生じるかもしれません。

出来ることなら、4chのオーディオインタフェースを使用するか、オーディオインタフェース内蔵のミキサーを使う方が良いと思います。
又は、スプリッタと呼ばれる、コンピューターのラインアウト/ヘッドフォンアウトを左 右のチャンネルで分割し、マスタとモニタとして使える物を利用する方が安上がりかもしれません。

書込番号:13578601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/03 17:07(1年以上前)

一応書くと、ヘッドホン繋ぐとライン出力はミュートになる仕様のサウンドユニットではある。

書込番号:13578626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/10/04 20:07(1年以上前)

くろ犬ゴンタ様、全て遠き理想郷様、回答をいただきまして
有難うございます、そう言うことでしたのですね
又、勉強しなおして4チャンネルの物を探してみたいです
又、ミュートになる件も知りませんでした
本当に、回答していただきまして有難うございました

書込番号:13583022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る