このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年7月16日 15:26 | |
| 1 | 2 | 2011年7月16日 09:01 | |
| 2 | 10 | 2011年7月15日 19:17 | |
| 2 | 4 | 2011年7月13日 23:30 | |
| 2 | 3 | 2011年7月10日 09:27 | |
| 0 | 1 | 2011年7月10日 06:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
説明書にてBIOSでオーディオの無効を推奨されていますが無効にしないとなにか問題があるのでしょうか?無効してしまうとスピーカーからヘッドホンに変えたりするときなどいちいち刺しなおさなくてはならなくなるので不便です PCケースのフロントのジャックからヘッドホン、こちらのカードからスピーカーというようにしたいので このカードにスピーカーとヘッドホンは刺せないのでどなたか回答よろしくお願いします
0点
サウンド関係は昔からコンフリクトなどが起きやすいので、不要ならインストールしないほうが安定します。
>無効にしないとなにか問題があるのでしょうか?
それは試してみるしかないですね。
書込番号:13260085
1点
共存できれば運が良いと考えるべきですね(使えちゃうことも多い)
ちなみにこのカードに限らずオンボードはBIOSでdisabledが推奨いうか
disabledにしろとなってますね
システムが不安定になったり機能面で不具合が出たとしても
ハード的な部分にダメージをあたえることは無いと思いますよ。
書込番号:13260145
![]()
1点
こちらのカードはフロントパネルのジャックへのコードがないのが不便ですね いまから試してみます 回答ありがとうございました
書込番号:13260160
0点
> こちらのカードはフロントパネルのジャックへのコードがないのが不便ですね
音質重視だからフロントパネルまでの渡り線でノイズが乗るのを嫌っての措置。
書込番号:13260268
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
前の質問では、gfs15srvさん 口耳の学さんの回答で無事問題を解決することが出来ました。ありがとうございました。
また質問なのですがマイクの設定でマイクロホンにチェックを入れていても再起動後などにフロントマイクになっていたりします。
マイクはSkypeで使用します。
ソフトで設定を保存出来るのでしょうか?
またフロントマイクを使用しないなどの設定が出来るのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
フロント用のケーブルを抜いても継続するなら、諦めるしかないと思います。
書込番号:13257714
1点
uPD70116 さん返信ありがとうございます。
BIOSでオンボードを使わないようにしたので、マイク、スピーカーなどはこのサウンドカードにしか接続していません。
今PCを立ち上げたら、ちゃんとマイクロホンになっていました。
昨日はマイクロホンにしたはずが再起動後フロントマイクに変わっていました。
(OKを押したはずなのですが)
このソフトはマイクロホンにチェックしてOKで保存という仕様ということでしょうか?
それなら諦めます。
またソフトの設定で何処をどうすれば良いかわからないところが沢山あります。
一応メインのサンプルレートをPCM96khzにしてsmart Volumeをオンにしています。
何かオススメの設定などあれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:13259188
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
先日コレを買いました。
私はPCのモニタのTVをグラボとHDMIで繋いでいます。
TVのスピーカーで音を出すので、アナログなら出力OKだと思い、オーディオケーブルで繋ぎましたが音が出ません。
オンボードからはアナログでも音が出ます。
この商品はモニタのスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
環境は
イーマシンj4504
TVがソニー26j
何かアドバイスを宜しくお願いいたします。
です。
0点
コントロールパネルのサウンド設定で再生デバイスを「Xonar DG」に変更して下さい。
書込番号:13252668
0点
返信ありがとうございます。
コントロールパネルでの設定などは、試しました。
文がみにくく申し訳ありません。今回も最後が変になっています。
試しにオンボードを既定にしてアナログを繋ぐと音が出ます。
BIOSのオンボードサウンドを切り、最新ドライバを入れましたが、ダメです。
サウンドカードの緑の端子に3、5ステレオミニプラグを接続し、TVのビデオ3入力に赤白の音声を繋いでいます。
TVの説明書通りです。
ヘッドホンを繋ぐと大丈夫です。
グラボはサファイアのATIHD4550です。
何か接続がおかしいのでしょうか?
それとも、モニタスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
何か
書込番号:13252843
0点
>TVのビデオ3入力
ビデオ3入力=HDMIでしょうか?
>ATIHD4550
上記なら適切にドライバがインストールされていれば、HDMIだけで音声も出力されます。
デバイスマネージャのサウンドに「ATI High Definition Audio Device」というのが存在しますか?
ところで、どういう目的でサウンドカードを増設したのでしょうか?
オンボードの音質に不満だったからでしょうか?
また、TVの正式型名は何でしょうか?
「ソニー26j」では見つかりませんでした。
書込番号:13252937
0点
テレビによりアナログ音声へ設定で切り替えが必要なこともあります、テレビの設定を見直してください。
そのビデオカードならサウンドカードを使わずHDMIケーブルだけで音声を再生できそうですけど。
書込番号:13252960
0点
返信ありがとうございます。
TVはKDLー26J1です。すいませんでした(~_~;)
ビデオ3入力はアナログ端子です。PCをHDMI出力していて音声が出ない場合はビデオ3にオーディオケーブルを接続するように書いています。
HDMIで音声を出力しているのですが、音を良くしたいのでサウンドカードを増設したら今より良くなると思い増設しました。
コントロールパネルでオンボードのサウンドを選択してオンボードにオーディオケーブルで接続したら音はでます。
このサウンドカードでTVのスピーカーから音を出す事は可能でしょうか?
書込番号:13253301
0点
PCをHDMIに接続してアナログで音声を入力するには、テレビのHDMI入力はHDMI 1のみ対応しています。
HDMI 1に接続していますか?
テレビ側での音声設定はないですね、この場合HDMIに音声信号がある場合HDMI音声を優先して再生すると思われます。
HDMIに接続しているとPCから音声を出力していなくても音声信号があると誤検知して音声が出ないこともあります。
SONYの別機種ですが同じようにHDMIに音声ありと認識して音が出ない現象が発生した事例がありました、HDMIに接続しないでアナログ音声だけ接続して音声の再生ができるようならこの確率は高いでしょう。
書込番号:13253452
![]()
1点
>HDMIに接続しているとPCから音声を出力していなくても音声信号があると誤検知して音声が出ないこともあります。
この可能性はありますね。
ちなみにサウンドカードとTVを接続し、PC側で音を出したままにして
TVの入力をビデオ3に切り替えると音が出ますか?>スパルタンXXさん
書込番号:13253481
![]()
1点
gfs15srv さん口耳の学 さん返信ありがとうございます。
私、オンボードにアナログで繋いで音が出ると書きましたが、出ません。
前のHD2600proでHDMI変換ケーブルでTVに繋いで出ていたので出るものと思っていました。
大変申し訳ありませんでした。
口耳の学 さんの指摘どおり音楽再生中ビデオ3に切り替えても音が出ませんでした。
ほぼこれが原因だと思われます。
この場合、また変換ケーブルかアダプタで出力すれば音が出るかもしれませんね!
何か探して試してみます。
誤字だらけの文で失礼しました。
返信してくださった方々大変ありがとうございました。
結果が出れば、また報告させてもらいます。
書込番号:13253775
0点
gfs15srv さん口耳の学 さんのおっしゃるとおり画像をDVI-HDMI変換ケーブルでTVに繋ぎ、音声をビデオ3にアナログで繋いだら音が出ました。
大変ありがとうございました。
音の感想は、良くなったと思います。
クリアになった気がします。
付けて良かったです。
他の方が言っているようにソフトの使い方が良くわからないところがあります。
マイクの設定でマイクロホンを選択しているのに再起動後にフロントマイクになっていたりします。またスレをたてます。また宜しくお願いいたします。
今回はありがとうございました。
書込番号:13257184
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
デバイスマネージャーにSE-300PCIEが表示されません BIOSでオンボードは無効にしました あるのは NVIDIA High Defintion Audio が4つ並んでいるだけです 音は出ます どなたか解決策をお願いします
0点
誤認識でサウンドデバイス以外で認識してそうですね
音は出てるようですがコントローラーも起動しますか?
書込番号:13250914
![]()
1点
ドライバーは導入しましたか?
導入しなければHD Auditoデバイスとして、標準のドライバーが組み込まれて、最低限の動作はします。
これがたまたまNVIDIAのデバイスになっているだけだと思うのですが...
書込番号:13250932
1点
最インストールしたら問題なく表示されました お騒がせしてしまいすいませんでした
書込番号:13250947
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
ステレオミキサーと通常の使用の音質向上の為に、自作機での取り付けを検討していますが
ATXスリムケースとMicroATX+HD5750という環境で使用しているため増設に躊躇しています。
構成は以下で温度はCPUID読みです
ケース Sara2
CPU AthlonII X4 640 (アイドル32度、負荷時45度程度)
マザボ M4A88T-M LE (アイドル30度、負荷時38度)
メモリ DDR3 2Gx2
HDD 日立 HDS721050CLA362 (アイドル30度、負荷時42度)
VGA PowerColor HD5750 1GB GDDR5 Low Profile AX5750 1GBD5-LH (アイドル37度、負荷時52度)
ファンは8cmを吸気排気ともに2機ずつ配置し、回転数を落として使用しています。
VGAが2スロ占有タイプなので真横にPCIのXonar DGがついてしまえばどうなるのか疑問です。
通常の使用に影響は出ないのでしょうか?
0点
特に影響無いと思いますよ。
確かに気分的にはできればスロット位置はひとつ飛ばしくらいにしたいところですが、
MicroATXに2スロ占有グラボだと隣に差すしか無いですから気にしても始まらないです。
書込番号:13235466
![]()
1点
問題は無いと思いますが
実はグラボはクロックダウンしたりファンが付いていたりで冷えてますが
物によってはサウンドカードの方が熱かったりしますから風が当たるようにはしてあげたいですね。
書込番号:13235818
0点
実際に問題あるかどうかは全く問題ないとは思わないけど、致命的な問題になるとも言えないんじゃないかと。
だけど、そんな心配するくらいならUSB接続の外付けサウンドユニットにした方が精神衛生上いいんでは、と思います。
書込番号:13236263
1点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe
こちらの商品でPS3から光デジタルで出力した音声をこのサウンドカードに入力し,
ミニプラグで繋いだ5.1chスピーカからドルピーで音を出力するというのは可能なのでしょうか?
回答お願いします.
0点
光デジタル入力が対応しているフォーマットは2chPCM音声のみでしょう、Dolby Digitalの入力には対応しないです。
書込番号:13235848
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


