このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年6月21日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2011年6月27日 18:00 | |
| 0 | 3 | 2011年6月17日 21:29 | |
| 0 | 4 | 2012年11月30日 11:37 | |
| 1 | 3 | 2011年6月14日 19:31 | |
| 0 | 4 | 2011年6月13日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe
空きスロットがPCIe×16しかないので、このカードの購入を検討しています。
2WAYのSLIを構築しているのですが、SLIコネクターが3WAYのものし
かなかったので、3WAYコネクターを使っています。
3WAYの真ん中のPCIe×16スロットが空いているので、そこにこのカード
を挿そうかと思っているのですが、このカードの基板と3WAYコネクターの接続
部が干渉するのではないかと、購入を躊躇しています。
基板の幅が短ければ干渉しないと思いますが、その幅をご存知の方がいらっしゃっ
たら教えてください。
0点
もっとハッキリ書いたほうが分かりやすいです。
マザボの型番は?グラボは?どこに何を挿していると?
書込番号:13141076
0点
パーシモン1w様
しばらくネットにつなげない環境でしたので返信が遅くなり申し訳ありません。
マザーボードは、ASUSのStriker Extremeです。LGA776の古いやつです。
本来は専用の音源ボードが付属しているのですが、故障したようなので新たに
探している次第です。
取り付けるグラフィックボードは、リードテック Win Fast PX8600 GT TDHです。
これを、写真の青いPCIe×16のレーンに2枚取り付けます。
このグラフィックボードは1WAYのSLIしかできないのですが、ボードの基板を改造して
2WAYのSLIブリッジコネクタを取り付けられるようにしています。
CMI8768-8CHPCIeを白いPCIe×16のレーンに取り付けられるかどうかを知りたくて掲示
させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13146038
0点
>CMI8768-8CHPCIeを白いPCIe×16のレーンに取り付けられるかどうかを知りたくて掲示
そのビデオカードは1スロット仕様ですから、PCIEx1にサウンドカードを挿すことも可能ですy
排熱の関係でPCIEx1は避けたい場合、PCIEx16(白)を使うことも可能です。
書込番号:13146714
0点
パーシモン1w様
ご指摘の通り、排熱の関係でPCIEx1に取り付けできないんです。
ただ、PCIEx16にとりつけると、SLI3WAYコネクターの
コネクター部とCMI8768-8CHPCIe本体とが干渉するかも知れないので、
基板の寸法が判れば予想できると思掲示させていただきました。
書込番号:13147108
0点
高さが気になるなら、ロープロフィールの製品を選ぶといいでしょう。
ロープロフィール専用でなければ、通常サイズのブラケットも付属しています。
SLIブリッジケーブルも販売されているみたいなので、探してみてはいかがですか?
流石に3Way用はないですが、ブリッジケーブルならあります。
書込番号:13157762
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Dolby Digital/DTSのパススルー出力にも対応していますし、Dolby Digital Live DTS Connectにも対応しています。
光デジタルでの5.1ch音声の出力に対応しています。
書込番号:13140623
![]()
0点
書込番号:13141543
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
返信するの忘れてすみませんでした。
サウンドカードはこれにしたいと思います。
書込番号:13185307
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
先日PCを使っていると突然ノイズが乗るようになり、別ハードディスクをつないでもノイズが出たのでこちらの商品を購入してみました。
当方ヘッドホンを使用しているのですが、アナログ出力設定を"ヘッドホン"にするとページスクロール等の動作にあわせて「キュルキュル」とノイズが出ます。
"2スピーカー"等に設定しているとノイズは出ません。
そのノイズは音量を変えても上下しません。
ノイズの種類はオンボードサウンド時と同じものだと思いますが、オンボードでは設定に関係なくノイズが出ているように思います。
上記のことから推測できる原因があれば教えていただけないでしょうか?
M/B ASRock 880GMH/USB3 R2.0
CPU Athlon II X2 Dual-Core 255
メモリー CFD W3U1333Q-2G×2
電源 GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
0点
恐らく、ソフト(プログラム)の問題では無く、電気的な問題です。
2スピーカー → ヘッドホンにする事で、消費する電力が微妙に変化するでしょう。
コンデンサ等が、経年劣化し性能が微妙に落ちたんだと思います。
ファン等の電磁波によるノイズであれば、サウンドカードをアルミ板などで囲えば良いですが、今回は、殆ど効果がないと思います。
NO-PCIを付けるとマシになるかも知れませんが、完全にノイズが消えることは無いと思います。
電源とマザーボードを買い換えれば解決すると思いますが、
コストパフォーマンスが悪いですし、また部品が劣化したら再発すると思います。
なのでパソコンからは光デジタルで出力して、
Dr.DACなどのDAC付きヘッドホンアンプで聴くことをオススメします。
書込番号:13140323
![]()
0点
ぴたぴーさん返信有難うございます。
>コンデンサ等が、経年劣化し性能が微妙に落ちたんだと思います。
>電源とマザーボードを買い換えれば解決すると思いますが、
あの後古い電源を繋いでみたのですがノイズは変わりませんでした。やはりマザーボード自体の故障の故障でしょうかね。
比較的最近買ったものだったのですが、配線をいじっている時に何か壊してしまったのかもしれません・・・
>Dr.DACなどのDAC付きヘッドホンアンプで聴くことをオススメします。
少し調べてみたのですが結構値段がするものなのですね。(現行機のDR.DAC2 DXで3万7千円?)
今は買えないので取敢えずはスピーカー設定のままで聞いておくことにします。
返信有難う御座いました。
書込番号:13142972
0点
>あの後古い電源を繋いでみたのですがノイズは変わりませんでした。やはりマザーボード自体の故障の故障でしょうかね。
言葉遊びのようになってしまいますが、
直接的にはマザーボードの問題と思いますが、
動かない機能があるわけではないため、故障とは言えないと思います。
しいて言えば、「部品が弱っている」かと。
PC組み立てに問題が無くても、電源の質(電圧のブレなど)や、CPUの熱などで、
徐々に、部品が弱るのは仕方ないところです。
>比較的最近買ったものだったのですが、配線をいじっている時に何か壊してしまったのかもしれません・・・
同じような症状を何度か見ているので、その可能性は低いと思います。
>少し調べてみたのですが結構値段がするものなのですね。
同じようなもので、もう少し安いものもあると思いますが、2万5000円ぐらいはすると思います。
ただ、このクラスのオーディオは、頻繁に買い換える人が多いので、ヤフオクで安く手に入るかも知れません。
>今は買えないので取敢えずはスピーカー設定のままで聞いておくことにします。
スピーカー設定にすると、音を加工しないで出力するので、
今回の件とは別で、個人的にはオススメです。
書込番号:13144010
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
web閲覧中のキュルキュルというノイズが気になってこちらのサウンドカードを購入しました。インストールしてからはwebの閲覧中のノイズはきれいに無くなりました。音楽ファイルの再生や動画の視聴などはとても快適になりました。ところが今までオンボードで出来たstereomixが「現在利用できません」と表示されてしまいました。サウンド関連の設定に間違いがあるのかもしれませんが、自分なりにクチコミなどを調べても良くわかりません。どうすればstereomixが使用できるのか、アドバイスいただけると助かります。
PCの構成は
電源付きケース SCYTHE EZCOOL K-110
M/B GIGABYTE EP43-DS3R
OS win7 home 32bit
CPU pentium-dualcore E5300
メモリー1GB×2
HDD HITACHI 500GB
グラフィックカード GIGABYTE GEFOCE8400GS
0点
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→オーディオデバイスの管理→録音→Stereo Mixを選択
で使えるようになりますか?
書込番号:13135951
0点
ワカサギマスターさん 返信ありがとうございます。
ご指摘のようにしたのですが、「現在利用できません」という表示がされます。
書込番号:13136144
0点
録音→Stereo Mixを既定値に設定をクリックしても選択できないってことですか?
あまりStereo Mixに関して詳しくないのでお役に立てなくてゴメンなさい
また何かわかればレスしますし、詳しい方のレスを待ってみてください
書込番号:13136287
![]()
0点
ワカサギマスターさん、ありがとうございました。未解決ですが投稿くださったことに感謝します。
書込番号:15412051
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
さっきPCに付けたら3つのコンデンサがぐにゃっと曲がりました
取れてはいないんですけど近くの細くてカラフルなコード達と押し合ってます
このまま使用しても大丈夫ですか・・・?
0点
傾いて見えてるその下の足が折れてなくて曲がってるだけなら
元に戻そうとせずそのままが良いでしょうね
もし折れているのなら一部の機能が使えなかったり・・・
書込番号:13131867
![]()
0点
お二人方返信ありがとうございます
かなり心配だったのですが、このまま使用してみようかと思います
書込番号:13131985
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
このサウンドボードのソフト(HPの最新版)を入れて、最後にシャットダウンすると、その時に下記の文章が出ます。これに付いて、お分かりに成る方・解決方法を知ってる方・・いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
「0x0 157a689の命令が、0x0 157a689のメモリを参照しました。
メモリがreadになることはできませんでした」
以上です。
0点
Java Runtimeが古かったり、ソフトのデータ量が大きくて、OSにもよりますが割り当てられるバッファサイズが小さくてはみ出してしまうと、そういうことがあるらしいですが、そのまま終了させても特にパソコンに悪影響を与えるような問題にはなりません。
出ないようにしたい場合は、確実な方法は知りませんが、次の関係ありそうな項目を試してみては。
Java Runtimeや、サウンドチップドライバの更新
仮想メモリーの増量
書込番号:13127795
![]()
0点
お二人とも有難う御座います。
指摘の通り、トレンドマイクロのソフトを入れておりました。削除したら消えましたので一安心です。有難う御座いました。
ヘタリンさんの指摘も、これから試してみたいと思います。
書込番号:13127958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






