このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年6月14日 21:33 | |
| 0 | 7 | 2011年6月12日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2011年6月19日 22:51 | |
| 1 | 5 | 2011年6月11日 15:51 | |
| 0 | 3 | 2011年6月10日 21:15 | |
| 0 | 5 | 2011年6月12日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
オンボードから、当カードを取り付けて、スカイプの録音ができるようになりましたが、もうひとつの問題が発生しまして、フロントパネルのヘッドホンジャックが使えなくなってしまいました。(多分フロントのマイクも同様に使えないと思います。)オンボードのときは使えていました。何か手は無いでしょうか。宜しくお願いいたします。
OS:widows XP
マザーボート;ギガバイトGA-G31MX-S2
サウンドカード:Xonar DG
(オンボード使用時のサウンドチップ;Realtek High Definition Audio)
0点
1. フロントオーディオケーブルはサウンドカードに接続されているか
2. ソフトの設定でアナログ出力がFPヘッドフォンを選択してあるか
確認を
書込番号:13124484
0点
ワカサギマスターさん、返信ありがとうございます。私のPCのフロントオーディオケーブルは、マザーボードのオンボード入出力ジャック付近のピンに、ヘッドホンが2本とマイク2本が独立してさしてあるようなのですが、これらを当ボードに接続できるでしょうか。ワカサギマスターさんはどのようにフロントオーディオケーブルを接続されましたか。
書込番号:13125178
0点
Xonar DGに[FRONT PANEL]と書かれたコネクタがあるはずだけど。
書込番号:13125339
0点
1.はPCケースのオーディオケーブルが(先がHD AudioまたはAC'97と書かれた四角いコネクタ)をサウンドカードに挿してありますかって意味です
書込番号:13125416
![]()
0点
ワカサギマスター さんHippo-cratesさんのご意見を参考に、マザーボードのマニュアルと当カードのガイドを見比べて、オーディオケーブルをオンボードの出力端子付近のFront Panel Audio Headerから抜いて、当ボードの6.Front Panel Audio Headerに差し替えました。
GNDにはマイクのものを差したので、ヘッドホンのGNDは差すところがみつからず遊んでいますが、フロントオーディオパネルから、大変綺麗に(Dolby,7.1Virtual)ヘッドホンを鳴らすことができました。
書込番号:13132585
0点
返信いただきました、ワカサギマスター さん Hippo-crates さん ありがとうございました。
書込番号:13132607
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
スカイプの会話を録音しようと、当サウンドカードをセットしましたが、オンボードの時とおなじで、自分の声のみ録音できて、相手方の声が録音できません。ミキサーデバイスは、ASUS Xonar DG Audioと表示できています。何か良い方法はないでしょうか。PC環境は以下のとおりです。
宜しくお願いします。
windowsXP
マザーボード;ギガバイトGA-G31MX-S2
USBスカイプフォン
録音ソフト;Tapur
0点
Tapur (スカイプ用録音・録画・留守番ソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se373363.html
使ったこと無いのですが、このようなソフトがありました。
書込番号:13122423
0点
Tapurの設定が自分の声だけを録音するようになっているってことはないですよね?
http://www.tapur.com/jp/content/view/17/32/
書込番号:13122424
0点
>録音ソフト;Tapur
あ、既に導入済みでしたか。
録音する形式の選択で、録音が自分の音声のみになっていませんか?自分と相手の声を録音に設定できませんかね?
書込番号:13122437
0点
パーシモン1wさん、kanekyoさん、返信ありがとうございます。
Tapurの設定は、自分の声と相手の声両方にしています。
書込番号:13122449
0点
USB接続のヘッドホンで使用は出来るそうです。
バージョンがTapur2.3では、Skype5.*を使うと支障をきたすことがあるようで、Tapur5.*にすると良いそうです。
「tapur 録音できない」で調べてみてください。
USBヘッドセットで音声が録音出来ない
Q.自分の音声は録音されますが、相手の声が録音出来ません。
A.原因は不明ですが、Skype上でUSBヘッドセットとPCのスピーカが混在したような状態になっているのかもしれません。
USBヘッドセットを付けた状態でPCを再起動してみてください。また、PCのスピーカをオフにしてみるのも効果があるかもしれません。
http://www.tapur.com/jp/component/option,com_joomlaboard/Itemid,26/func,view/id,128/catid,10/
書込番号:13123141
0点
ご返信いただいた皆様このたびはありがとうございました。いろいろいじっているうちに、自分の声とPC音(相手の声)が録音、再生できるようになりました。当カードを入れる前に入れた仮想のサウンドミキサを無効にしたのが良かったのか、何が良かったのかわからないうちに、録音できました。設定が変わらないようボリュームロッカーで音量ロックしてみました。
書込番号:13124251
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DS
「アナログ出力が4箇所有りますが、全てフロントにする事....」??????
つまり、4箇所ある全てのJACKからフロント2chで出力したいということです か。...??????
普通は、そんなことは、全てのサウンドカード、マザーボードのオンボードサウンドも不可能だと思います。
参考までに、正規のFront out jackからオーディオ変換ケーブル、http://www.sanwa.co.jp/product/cable/av/audio.htmlなど、を使いラインセレクター、ラックスマンAS-4Vhttp://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.htmlで出力する。という方法があります
書込番号:13143465
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
当方、2年前のデスクトップで使ってたのですがその時の音質は最高でした。
ヘッドフォンで聞いても高音低音の音がしっかりしてました。
スペックはVista home 32bit HDDが1TB×2
グラボがATI Radeon HD 3300
メモリ4GB
CPUがAMD Phenom(tm) II X4 945 Processor 3.00 GHz
でした。
そしてドスパラで新しくPCを買い、
【64bit】Windows7 Professional Service Pack 1
CPU インテル Core i7-2600K
CPUファンCPU水冷コース
メモリ 16GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx4/デュアルチャネル)
【メモリ2GB】NVIDIA GeForce GTX560 2GB
SSD インテル 120GB (インテル SSD 510 シリーズ/SATA6Gb/s対応)
ハードディスク SEAGATE 1TB (ST31000524AS/ 7200rpm/ 512byteセクター)
マザーボード インテル P67 Express チップセット ATXマザーボード
の構成にし、前のPCにここのサウンドカードを取り付け、公式サイトから
Win7 64bit用のドライバをインストールし、曲を聞いてみたところ、
ところどころ音質の悪さが出てきて、ヘッドフォンで聞くとそれが顕著に現れます。
ノイズの関係、もしくはドライバ不完全なため音があまりよくないのでしょうか?
0点
失礼、言い方間違えてました。
前のPCに入ってたここのサウンドカードを新しいPCに取り付けた。でした
書込番号:13115935
0点
音の質は、個人的な主観によるものが大きいので、スレ主さんのご期待に沿えるかどうかは別として・・・。
音質が悪いとおっしゃっているのが、ノイズが載ってくるのか、
高音域、低音域が延びてこない、という症状なのかどちらでしょうか。
また、ヘッドホンアンプなどを通していますか?
出力はデジタルですか?アナログですか?
詳しく書けば、もっとよい返答がもらえるかもしれません。
で、私の見立てとしましては、
そこそこよいサウンドカードなので、電源まわりの可能性は考えづらいのですが、
PC本体に搭載する電源ユニットの質や、
マザー側の、PCIスロットに電気を供給する回路のつくりに影響される部分もあると思います。
BTOPCなので、表記スペックではわからないところでコストカットされていて、
それが、供給される電力の質→音質に反映している可能性があります。
あとは、PC入れ替えの際にASIOなどの、サウンド処理関係(ドライバ含む)で違いが生じているのかも知れません。
対応策としては長くなるので、下記URLなどで、ASIO、ASIO4ALLなどについて調べてみてください。
過去に、ONKYO製品はVISTA上でASIO非対応、なんて製品があったりしましたので、
今回の200PCIも、WIN7でASIO非対応(こっそり)なんて可能性もあるかもしれません。
http://pcaudio.ojaru.jp/free.html
http://plaza.rakuten.co.jp/takenokomax/diary/200904030000/
書込番号:13116362
0点
そこまでひどい状況だと、ドライバが正常にインストールされていないのかもしれません。再インストールしてみてはどうですか。
書込番号:13116440
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
音質に関しては高音域、低音域が延びてこないといった感じです。
接続はアナログ、BoseのPCスピーカーを通してヘッドフォン端子につなげて聞いてます。
ここまでの接続に関しては、前のPCと変わらなかったため、サウンドカード搭載してるPC周りが悪いと思い、説明を省いてしまいました。
Windows Media Playerだけでなく、ニコニコ動画なども前のPCで聞いていた音と少し違って違和感を感じたため、今日ここをID登録し、質問いたしました。
ただいまASIO周辺を模索中です。
ドライバは2回インストールし直しましたが結果は同じでした。
書込番号:13116652
0点
デバイスマネージャからドライバアンインストの時サブフォルダも消去するとこにチェックを入れ、
再起動もちゃんとしたところなぜか直りましたw
3回目でなぜ治ったのか少し不思議ですが結果的に良かったですw
アンインストの前にAdobe Flash Playerの更新や Javaなどを入れて前のPCに近づけてみたのも効果あったのかなと、
書込番号:13118474
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
こんばんは
このサウンドカードにAT-MA2http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.htmlを繋げることは可能でしょうか?
また問題なく使用できるかもお聞きしたいです。
皆様よろしくお願いします。
0点
がんこなオークさん
回答ありがとうございます。
まぁそうですよね...
使えるかどうか知りたかったので...
書込番号:13115027
0点
どんなカードであろうと、ライン入力が装備されていれば使えます。
通常の音声出力まで引き上げる装置なので。
書込番号:13115359
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
このサウンドカードを買って2ヶ月立ちましたが、2スピーカーに設定していたものがスリープ、再起動、シャットダウンすると次に立ち上げたときFPヘッドフォンに変わるのは仕様なのでしょうか?
ドライバの入れ直し、挿す拡張スロットの変更、BIOSからオンボ無効、etc
いろいろ試し、一度は治りましたが再びこの症状が発症……。
どうもオンボード有効か無効化は関係ない様子。
マイク関係がどうもダメなようで、Skypeが即落ちすることはしっています。
他の方でもこのような症状が出ているのでしょうか? またどうすれば治るでしょう?
とりあえず構成を書いておきます
Win7 Pro 64bit
i7 2600(無)
P67A-GD65
RHD5770
Xonar DG
0点
仕様というには変な挙動ですね。
取り敢えずケースフロント用のオーディオケーブルを接続しているのか、接続しているのならケースかコネクターを搭載したものの型番は書いた方がいいでしょう。
ケースフロント用ケーブルを接続しているのなら、外すと挙動が変わるかどうかも確かめた方がいいです。
書込番号:13114325
![]()
0点
uPD70116さんの言う通りに構成を書いてもらうとアドバイスしやすいです
自分は
1.サウンドカード側の3.5mmミニジャック→ヘッドセット
2. 光出力→AVアンプ
スカイプのオーディオ設定でマイク、スピーカーともに既定のデバイスにXonar DG Audio Deviceを選択
マイク設定はmixer→record→micの横のとこをクリック→FrontmicかMicrophone(自分はサウンドカードのジャックなのでMicrophoneを選択)
アナログ出力はヘッドフォン固定でAVアンプ使用時のみ、SPDIFにチェックを入れて既定の再生デバイスをS/PDIF Pass-through Deviceに切り替えて聴いています
これでスカイプが落ちたことも再起動でアナログ出力がFPヘッドフォンに切り替わったことも無いです
書込番号:13114424
![]()
0点
>>uPD70116さん
説明が足りずすいません。
接続は
ケースフロントオーディオにプラグは接続せずサウンドカードのヘッドフォン/フロント出力ポートから直接ONKYOのFR-X7Aにつないで出力しています。
サウンドカードの接続ポートに接続しているのはフロント用HDAudioピン、フロントオーディオ出力の二つだけです。
とりあえずHDAudioのピンを外してみます
書込番号:13114991
0点
>>ワカサギマスターさん
>>マイク設定はmixer→record→micの横のとこをクリック→FrontmicかMicrophone(自分はサウンドカードのジャックなのでMicrophoneを選択)
書かれていた設定にしたら落ちなくなりました。こちらの方からも設定しなければいけないというのは見過ごしていました。ありがとうございます。
書込番号:13115273
0点
遅くなりすいません。
あれからあれこれ試しましたが、結局フロントオーディオが原因のようでした。
現在フロントオーディオは外してケース内部で放置状態です(使うこともないので)
回答ありがとうございました。
書込番号:13122999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




