このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年5月28日 06:20 | |
| 1 | 2 | 2011年5月27日 16:29 | |
| 0 | 20 | 2011年6月3日 22:23 | |
| 3 | 11 | 2011年5月26日 23:53 | |
| 0 | 3 | 2011年5月24日 21:12 | |
| 0 | 4 | 2011年5月24日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
作曲をMusic Creator 5でやっていたのですが、
オンボードだと遅延が酷く、
足を引きずった感じの曲になってしまいますw
そこで、サウンドカードorオーディオインターフェイスを
購入しようと思うのですが
どの程度のものがよいかまったくわかりません。
予算は5000円弱を希望します。
品番などもできるだけ詳しく教えてください。お願いします。
0点
5000円程度では制作向けのオーディオカード・オーディオインターフェースは買えません。
とりあえず酷い遅延を回避するにはASIO対応のサウンドカードでよろしいかと。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dg/
http://kakaku.com/item/K0000156691/
※PCIスロット用カードになります。
書込番号:13059481
![]()
0点
返信ありがとうございます。
今のところは、前使っていたオーディオインターフェイスが
急に動かなくなったため、来年までのつなぎを考えていました。
やはり5000円では厳しいのですね・・・
後は店などでじっくり話し合ってから決めてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13060350
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
この製品を使用しているのですが、
音楽を聴いていて、一時停止してから少し時間をおいて再生すると、
「ブツッ!」という大きな音が鳴ります。
スピーカーの音量を下げるとこの音も小さくなります。
オンボードのサウンドのときはならなかったので、
たぶんこのサウンドボードが原因だと思うんですが・・・
ちゃんとオンボードのサウンドはBOISで無効にしてあります。
設定をいじったりしても特に変化がなかったのでどうしようかと・・・
お力添えのほどよろしくお願いします。
M/B ASUS P7P55D-E
0点
自分はAudio CenterのGXをオフにしたら直りましたよ。
書込番号:13057808
![]()
1点
SeqEnceさん、早速返信ありがとうございます。
やってみたところ、なんと直ってしまいました!
まさかあんなところにボタンがあったとは・・・
気づきませんでした。
ついでに、曲を止めた瞬間に一瞬音が入るのも直りました。
ありがとうございます。
それにしてもGXって何だろう?
また今度調べてみたいと思います。
今回は本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13057864
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
はじめまして。助けて下さい。
期待して買ったのですが、インストールがうまくいかず困っています。
症状は、
1。音が出ない。
2。「スタート」⇒「プログラム」⇒「Xonar Essence STX」で起動せず。
3。デバイスマネージャの「その他のデバイス」では「マルチメディアオーディオコントローラ」とあって、黄色い「?」と「!」
2日前からOSのアップデートなどをしてまして、それが原因かもしれないです。わかる方いませんか。
OSは、XP Home Edition SP3でした。
この状態から、
1。SP3をアンインストール
2。SP2の状態で、XP Professionalにアップグレード
3。Windows UpdateでSP3をインストール
4。マザーボードはGIGABYTE製で、BIOS画面でオンボードAUDIOをDisebleに
5。PCの電源ケーブルを抜いた状態で、Xonar Essence STXを、マザーボード上のPCI EXPRESS ×16に挿し、
6。Xonar Essence STXに電源コネクタを挿し。
7。Xonar Essence STX付属CDによりドライバをインストール
0点
付属CDのドライバが原因かもしれませんので、念のため最新のをダウンロードしてインストールしてはどうですか。
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#download
書込番号:13054627
0点
1番の可能性はドライバーがうまく当たってないぽいですね
成功してればタスクバーにXonar STX Centerのアイコンがあるはずです
ヘタリンさんの言われるように新しいのをOLしたほうが無難でしょう
最新はバージョン 5.12.8.1793
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:13054705
0点
迅速なアドバイス、ありがとうございます。
早速、最新のドライバーをインストールしましたが、変化がありませんでした。
最新のドライバーだけでなく、ヴァージョンを遡りながら試してみます。
書込番号:13054936
0点
ドライバー自体はインストールが終わって再起動を促されてるんですよね?
空きがあれば他のスロットでも試してみましたか?
書込番号:13054958
0点
すみません。書き忘れてました。気になることがあります。
ドライバーのインストールの終盤に、ダイアログが出てきて、そこには「Please plug-in ASUS Xonar Essence STX Audio device.」と表示されています。このダイアログには「OK」ボタンしかありません。
書込番号:13055050
0点
再起動は促されません。促されず、Plug-inのダイアログが出てくるという状況です。これは、インストール不成立でしょうか。
PCI Expressの差込口は他にもありますので、そちらに挿してみます。
書込番号:13055130
0点
このカードはHD Audio形式のものでしょうか?
もしそうならXP SP2からSP3へのアップデートで、本来導入可能なUAAドライバーが導入されず、SP2では導入可能なUAAドライバーパッチも導入不可能になるという問題が発生する場合もあります。
SP2の時点でドライバーを導入するか、OSの入れ直しを考慮してください。
書込番号:13055197
0点
「Please plug-in ASUS Xonar Essence STX Audio device.」のメッセージが出るということは、オーディオデバイスが見つからなくてドライバを関連付けられないということのようですね。
こんな場合は、デバイスマネージャに不明なデバイスが表示されますので、それのドライバの更新で、 CDあるいはダウンロードしたドライバファイル内のcmudaxp.sysを指定するとたぶん認識されるんじゃないかと思います。
書込番号:13055881
0点
たまに誤認識をすることが確かにありますねドライバーを読めばサウンド・・・の項目に出るはずですからヘタリンさんの方法でOKになるかも
書込番号:13055943
0点
ドライバの更新では、「cmudaxp.sys」と同じフォルダにあったXonarSTX.INFを指定しました。更新後、デバイスマネージャの状況が次のように変わりました。
1。「その他のデバイス」はなくなりました。
2。サウンド、ビデオ、ゲームコントローラの枝として「ASUS Xonar Essence STX Audio Device」が現れました。
「ASUS Xonar Essence STX Audio Center」をアンインストールしたうえで、PCを再起動し、Setup.exeによりインストールを試みました。しかし、終盤でPlug-inのダイアログが出てしまいます。
SP3のアンインストールですが、ファイル整理が途中まで進むものの、失敗となってしまいます。
書込番号:13056241
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
「このカードはHD Audio形式のもの」だと思います。
メーカーのウェブサイトには、
「Audio Processor:
ASUS AV100 High-Definition Sound Processor (Max. 192KHz/24bit)
」という説明があります。
SP3のアンインストールは、難航しています。
書込番号:13056250
0点
私のはSP3でもインストールはOKだったですね
代理店に相談したほうが電話で話せるので早いかも
書込番号:13056436
0点
cmudaxp.sysは私の間違いで、圧力容器さんのが正しい方法ですから、
デバイスマネージャで「ASUS Xonar Essence STX Audio Device」が認識されて、
「ASUS Xonar Essence STX Audio Center」がインストールされていれば、アンストールしなくても、
そのまま再起動すれば右下のシステムトレイにXonar Audio Center のアイコンが出ていると思います。
もしアイコンが出ていなかったら、
スタート > すべてのプログラム > ASUS Xonar Essence STX Audio > Xonar Essence STX Audio Center で起動できるか試してみてください。
書込番号:13057065
0点
SP3のアンインストールに失敗するなら、OSを修復セットアップした方がいいかも知れません。
書込番号:13057506
0点
ユニティに電話で相談したところ、Xonar Essence STXを点検してもらえることになりまして、昨日、PCから外してユニティに送りました。
書込番号:13063010
0点
故障の可能性があるなら、相談は代理店でも買った直後なら
販売店で交換してもらうほうが早かったかもしれませんね
書込番号:13063047
0点
ユニティに発送したXonar Essence STXについて、電話で話しました。新品を送ってくれるそうです。トンネルの出口が見えてきました。今週中に届きますので、週末あたりに結果を報告します。
書込番号:13077468
0点
代理店でも不具合が出たってことでしょうか??
それで交換なら届いたら使える可能性大ですが、とりあえず交換みたいな感じなら
また同じ症状がでるかもしれませんね、出ないことに期待はしてますよ!!
それといまさらですがスロットに空きがあるなら、このカードはPCI Expressではありますが
x16などに挿すよりx1に挿すのが1番だと思いますよ。
書込番号:13077552
0点
正常に動作しました。ドライバのインストールが出来なかった原因は、Xonar Essence STXの初期不良のようです。私は初期不良と判断できませんでしたが、PCから外してユニティに送ったところ、新品が届きました。この度は、多くの方から親切な助言を頂きました。ありがとうございます。今後も、また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:13087764
0点
☆Congratulations
RCAでつなぐなら良い物を選んでね
将来的にはOPAの換装も楽しんでください。
書込番号:13087802
0点
よろしくお願いいたします。
今回、自作PCを構築しようと考えていますが、PC本体とスピーカー付きのディスプレイをHDMIケーブルで接続しようと考えております。
この場合、サウンドカードを取り付けても意味はないのでしょうか?
もしHDMI接続でも音質が良くなる製品があれば教えてください。
お願いします。
0点
ディスプレイ付属のスピーカーを使う限り、サウンドカードは意味ないと思えます。
おまけ程度の、ディスプレイ付属のスピーカーに音質を求めてはいけません。
音が鳴ればいいだけだったら、それでもいいんですが。
サウンドカードを使うなら、それなりのスピーカーも別途用意するのがいいですね。
書込番号:13053765
![]()
3点
回答ありがとうございます。
今回設置する場所が壁面家具の中に入れるものなので、別途スピーカーを置くスペースがなく、しょうがないのでスピーカー付きのディスプレイにしました。
やはり、この接続ではサウンドカードを入れる必要がないのですね汗
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:13053779
0点
一般的なPCディスプレーの搭載スピーカーはリビングTVなどと比べるとひどい物です
なので搭載スピーカーで満足できる、我慢できるなら最近のグラフィックは
音声デバイスも備えてますからサウンドカードなど不要です
ちなみに今回の質問とは無関係ですがグラフィックカードのサウンドもなかなか優秀なので
サウンドカードの必要性が減ってきています
それとスペースが無いとの事ですかモニターとスタンドの間に設置する
スピーカーも販売されています
書込番号:13054083
0点
がんこなオークさん
回答ありがとうございます。
隙間におけるスピーカーというのもあるんですね〜
知りませんでした。
参考にさせていただきます。
できれば、製品名とかも教えていただけませんか?
書込番号:13054358
0点
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/speaker/standard/bssp18u/
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pspdw.html
他にもあるけど、こんな感じですね
後は小型の物なら応用できるんじゃないですかね。
書込番号:13054812
![]()
0点
回答ありがとうございます。
こういう便利な製品もあるんですね。
グラボ GTX570を取り付ける予定ですが、音質はどうでしょうか?
書込番号:13055260
0点
とりあえずリンク先の2機種はモニターのスピーカーより良い音が出ると思いますが
期待しすぎはX
どちらもモニターかPCからステレオミニプラグでつなぐタイプです
書込番号:13055405
0点
会社のパソコンはHPを使用していて、本体とディスプレイをHDMIケーブルで接続しています。
私が聞いた音質的には凄い音質がいい!!ということはもちろんないですが、音質が悪くて聞くに堪えない!!って程でもありませんでした。
この音質を聞いて、普通だと感じたらスピーカーをつなげる必要はないですかね?
書込番号:13055458
0点
んー
DVDや音楽を楽しんだりオンラインゲームをする人ならモニターのスピーカーじゃ無理があるかも
原価にして100円とかの程度のスピーカーが使われてると思います
http://www.jp.onkyo.com/pc/options/la23/feature.htm
こんなようにスピーカーを売りにしてるモニターなら良いんでしょうけどね
まぁ後からスピーカーの増設位簡単にできるのでまずは試してみては?
なんでも最初から全部は無理だし後からいろいろいじるのが自作のだいご味です
書込番号:13055506
![]()
0点
そうですね・・・
一度には無理がありますしね。
ですが、サウンドカードをもし入れる場合は作るときに入れたいなと思っております。
初心者なので後になってやっぱ必要だからとケース開けて増設ということが難しそうで・・・汗
書込番号:13055892
0点
最近のマザーのオンボードオーディオは普通に使うには問題は無いと思うし
大雑把な言い方ですが5千円〜1万円程度のスピーカーならオンボで良いと思います
アナログかデジタルかでも違ってきますけどね。
書込番号:13055911
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
ファンは付いてないです、カードの丸い部分はデザインでしょうね。
書込番号:13046204
![]()
0点
口耳の学さんの言われるようにシールド(カバー)のデザインです
ファンは無いので基本無音なのですがXonar Essence STXも Xonar HDAV1.3 Deluxeも
起動時にスイッチングの動作音がカードから聞こえます。
書込番号:13047787
0点
皆さん、いつもお世話になっています。
1台のPCでPS3やPCのゲーム配信をしたいと思っており、
Skype等をしながら配信する際のトークバック回避の為に、
外付けのサウンドユニット購入を検討しています。
上記のような目的で使用するにあたりどのような機能を持った製品を
購入するべきかがいまいちわからず、知識のある方にご相談させて頂きたいと思った次第です。
配信環境については以下の通りですので、おすすめの製品等ありましたらご意見下さい。
OS:Windows 7 64bit
エンコーダ:Flash Media Live Encoder 3.2
サウンドカード:Realtec HD Audio(オンボード)、SB5.1 VX(PCI)
ヘッドセット:USB接続、ステレオmini 各1所持。(できればUSBヘッドセットを使用したい)
想定する配信内容:PeerCast、Ustreamなどでのゲーム配信(PS3やPCゲーム)、Skype使用。
環境について不足する部分があればご指摘下さい。
追記または返信にて書き込みますので、宜しくお願い致します。
0点
重要なことを忘れていました。
外付け購入検討から察せられるかもしれませんが、
使用するPCは1台で現在のところ配信用PCの作成などは検討していません。
書込番号:13042232
0点
USBヘッドセットとサウンドユニットの併用では目的を達成出来ません。
マイクの音をゲームに混ぜながら、その音をSkype等の入力にする方法しかありません。
ゲーム放送の方法を習得し、使えるデバイスを考えてください。
大抵の所で使っているサウンドデバイスの紹介があるでしょう。
基本的に「ステレオミックス」という機能を持つもの探してください。
Creative系では「再生リダイレクト」と呼んでいます。
ヘッドセットを使えばループバックは発生しないので、一つのデバイスで問題ないでしょう。
書込番号:13043695
0点
ご回答ありがとうございます。
現状、自分の声だけを配信することはできています。
オンボサウンドにミキサーはあるのですが、
オンボサウンドのみですとミキサーに自分の声をのせますが、
自分の音声を再生デバイスで再生する設定にする必要がある為、
自分のマイク入力音声を出力音声として聞くことになってしまう状態です。
さらにSkype等を使用する際には出力音声を入力音声として相手に渡してしまうようで、
相手の声+こちらのPC再生音が相手に聞こえてしまう上体となります。
この状態を回避する方法を模索している中で外部のサウンドユニット購入に至りました。
書込番号:13044319
0点
良く考えたらSkypeを使うのでしたね。
どの様な方法を用いても不可能なので、諦めるしかないと思います。
Windows XP以前で対応したアプリケーションなら、アプリケーション側から再生デバイスを選べたのですが、Windows Vista以降では恐らく無理です。
書込番号:13045678
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




