サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

最新版ドライバ

2011/04/14 20:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:335件

入手したいのですが

グローバルというところを保存して実行しようとしても

できません。

何処からどれをダウンロードすればよいのでしょうか?

書込番号:12896149

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/14 20:41(1年以上前)

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_DG/

こちらから対応OSで日付の新しいものを使ってみては。

書込番号:12896179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2011/04/14 22:43(1年以上前)

できれば

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=FiWODUF4uhiJVJKD&templete=2

ここからの方法が知りたいのですが

よろしくお願いします

書込番号:12896811

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/15 02:37(1年以上前)

どの時点で詰まっているのかが判らないので、回答の仕様がありません。
ダウンロードの手順が間違っているのかも知れませんし、単純にASUSのサイトが込んでいるだけかも知れません。
先ずはグローバル以外の場所からダウンロードをしてみるべきでしょう。

(DLM)のものはダウンロードマネージャーを使うので、ブラウザーによっては使えないかも知れません。

書込番号:12897555

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/15 02:41(1年以上前)

因みにASUSのサイトは結構込んでいることが多いです。
その場合は時間帯やサーバーを替えて試すしかないと思います。

書込番号:12897562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2011/04/15 02:48(1年以上前)

ありがとうございます。

グローバルからデスクトップに保存でダウンロードはできるんですが

そのファイルを実行しようとしても拡張子rarで圧縮してあって先に進めません

ここで詰まっております。

よろしくおねがいます

書込番号:12897568

ナイスクチコミ!0


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/15 04:50(1年以上前)

rar 形式の圧縮ファイルを展開できるフリーソフトを利用すれば、展開できます。
たとえば、Lhaplus など。

書込番号:12897644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/15 04:58(1年以上前)

スウィーさん、はじめまして。
え、そこっすか?

+LhacaとかLhaplus(共にフリーウェア)とかWinRAR(シェアウェア)とかググってみてください。
今後もいろいろ使えるはず。

書込番号:12897652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2011/04/15 11:42(1年以上前)

どうもありがとうございます

みなさんも同じようにこのサイトから

解凍してインストールしてるのでしょうか?

書込番号:12898354

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/15 12:36(1年以上前)

私はASUSの場合FTPサイトをチェックして、最新版があったら入れることにしています。
ASUSのサウンドカードは使っていないので、マザーボードなのですが...

書込番号:12898487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2011/04/15 16:46(1年以上前)

FTPサイトとは自分が書き込んだサイトでしょうか


ASUSは解凍ソフトを使わなかきゃいけないようになってるんでしょうか?

無知ですいません

書込番号:12899024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/15 16:50(1年以上前)

 スウィーさん、こんにちは。

 既に紹介されたソフトについてですが、いくつかは下記のページからダウンロード出来ます。
「窓の杜 - 圧縮・解凍 -」
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/

書込番号:12899040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/15 23:15(1年以上前)

要は甜さんが最初に挙げた「ftp〜」で始まるサイトです。

書込番号:12900421

ナイスクチコミ!0


MUくんさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 Xonar DGの満足度4

2011/11/01 22:39(1年以上前)

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Easus%2Eco%2Ejp%2Fproduct%2Easpx%3FP%5FID%3DFiWODUF4uhiJVJKD%26templete%3D2
からは何故かマニュアルしかDL出来なくなっていますねぃ…
ASUSはたまにドライバのサポートがおろそかになる事がありますね、
そこだけがネックです。

書込番号:13709364

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これを取り付ける順番は

2011/04/13 16:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:335件

これを拡張スロットに取り付けて
ドライバーをインストールするだけでよいのでしょうか?

今まで使っていたオンボードの方は何もしなくて良いのでしょうか?

書込番号:12891852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/13 16:57(1年以上前)

MBによってはBIOSで「オンボードサウンドの停止」を選ぶものもある。
それと気にする人はオンボードサウンドのドライバを無効にしてる。

書込番号:12891876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2011/04/13 17:56(1年以上前)

ありがとうございます

ギガバイトのマザーを使っています。

GA-G31M-ES2Lです

Azalia CodecはAutoになっています

無効にするべきなのでしょうか?

書込番号:12892035

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2011/04/13 19:09(1年以上前)

Xonar DG取り付けてドライバーインストールしたら

サウンドとオーディオデバイスのプロパティで
音の再生の既定のデバイスをRealtek HD Audio outputからXonar DG側へ変更する。
(例 私の場合はONKYOのサウンドカードなのでEnvy24 Family Audioですが)

書込番号:12892271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2011/04/13 19:15(1年以上前)

ありがとうございます

BIOS設定を変える必要はないんでしょうか?

プロパティを変えるだけでよろしいのでしょうか?

書込番号:12892292

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2011/04/13 19:24(1年以上前)

同じマザーボード使用しています。
BIOSはいじらなくて結構です。

書込番号:12892312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2011/04/13 19:28(1年以上前)

自作さんありがとうございます(涙)

助かりました

どうも、ありがとうございました。

書込番号:12892328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

設置に問題ないでしょうか?

2011/04/11 21:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:514件

オンボードの音質に不満があり、こちらの製品を検討しています。
自作等の経験はなく知識も未熟ですので教えていただけますでしょうか?
PCはDELLのStudioXPS9100です。
拡張スロットの状況を見たところ、PCIスロットはグラフィックボードの直下に1カ所のみで非常に窮屈な状況に見えます。
さらにグラフィックボードの冷却ファンの直下になるため、熱の問題やノイズ等の影響が発生しないか気になります。
ならばいっそPCI ExpressのSB-XFT-HDにしようかとも思うのですが、接続コンポがオンキヨーなのでこちらの製品に傾いています。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12885870

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/11 22:05(1年以上前)

SoundBlaster X-Fi Titanium HDを候補に加えるなら、SE-300PCIEでもいいと思います。
同じチップを使ったOnkyoの新製品です。

書込番号:12885924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件

2011/04/12 06:11(1年以上前)

uPD70116さん、コメントありがとうございます。

そうですね。新製品も興味はあるのですが、値段が倍ほどするようですので躊躇しています。
発売日までまだ日にちがありますし。
SE-200PCI LTDとSB-XFT-HDを比較した場合の音質の優劣はどうでしょうか?
好みの範囲程度の差でしたらSB-XFT-HDにしようかとも思います。

書込番号:12887009

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/12 15:11(1年以上前)

あきびんさん。こんにちは

写真拝見しました。

空きスロットはPCI-ExpressバススロットではなくPCIバススロットではありませんか?

私見としては外付けのUSBタイプを購入された方がよいと思います。
熱暴走も怖いですし、ノイズもたっぷり乗りそうですので。

書込番号:12888101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件

2011/04/12 15:31(1年以上前)

髭じいさん、コメントありがとうございます。

>空きスロットはPCI-ExpressバススロットではなくPCIバススロットではありませんか?

恥ずかしながら、どれがPCIでどれがPCI-Expressなのか?いまいちよくわかってないのですが、形状からグラフィックボードの下にあるのがPCIスロット、上にある2つがPCI-Expressだと思っていました。
違いましたでしょうか...?

外付けUSBタイプというのがあるのですか?勉強不足でした。(^^;)
これから調べてみますが、性能的には変わらないものなのでしょうか?
おすすめの製品があれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12888156

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/12 15:53(1年以上前)

あきびんさん。こんにちは

ああ、グラフィックカードの上にもバスが・・(汗)
上はPCI-Expressバススロットですね。
それなら、大丈夫だと思います。

接続がコンポということはステレオでよいということでしょうか?
それであればONKYO製のオーディオボードの方がよいと思います。

下側のPCIバススロットはさすがに窮屈ですから、買うならPCI-Expressのオーディオボードですが、SE-300PCIEは発売前ですし価格が高すぎじゃないかなと思います。

StudioXPS9100にはSPDIFコネクタがありますし、ONKYOのコンポであれば多分SPDIF入力があるはずです。
まず、SPDIFケーブル(角形SPDIF)でコンポとつないでみてはどうでしょう。

もし、SPDIF接続の音質に満足が得られない場合は、スピーカーその他、全ての見直しをしないと満足できないと思います。

書込番号:12888214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件

2011/04/12 16:29(1年以上前)

髭じいさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

出力先はオンキヨーの古いミニコンポでA-905というアンプとD-062Aというスピーカを使用しています。
安物ですがそこそこよい音を出してくれるので、買い換える機会のないまま10年以上のつきあいです。(^^ゞ
古いもので残念ながら入力はアナログのRCAというのでしょうか?昔ながらの端子しかありません。

アンプを買い換えて、PCからデジタルで出力してオーディオ機器側のDA変換にかけるのも良さそうなのですが、そうなるとかなり高額になりそうで...
レビューをみるとこちらのSE-200PCI LTDの評価がとてもよく、値段も手頃なため興味を持っています。
やはり新製品のSE-300PCIEを待った方が良いでしょうか?
ちなみにUSB接続のSE-U55SX2は音質面でどうでしょうか?
スペースの問題でできれば内蔵タイプがよいのですが、性能的に変わらないようであればこちらも良さそうに思えてきました。

書込番号:12888288

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/12 21:40(1年以上前)

あきびんさん。こんにちは

なるほど、A-905は、低価格ながらなかなか良い機種だと思います。
現状で満足されているのであれば、しいて更新する必要はないと思います。

となると・・・
現在のマザーボードの配置ですとSE-200PCI LTDをお勧めするのはどうかなと思います。
サウンドボードは良いでしょうけどグラフィックカードとの間が狭すぎて、騒音が増すでしょうし、熱暴走の可能性も捨てきれません。

SE-200PCI LTDとSE-U55SXとの比較は単純には行きませんけど、まあグレードからするとわずかにSE-200PCI LTDが上かなと思います。
ただ、これはマルチメディア用途も含めてですので、私としては現状のグレードアップとしてはSE-U55SXの方が良いと思います。
現在ではバンドルソフトの変更でSE-U55SX2も販売されていますが、OSがVista以降でなければ無理してそちらを選択する必要はないと思います。

SE-300PCIEは、販売前ですので実際のところお値段相応なのか判断しがたいので保留です。
現時点ではSE-300PCIEの販売価格より安い価格でいろいろなUSBオーディオDACが販売されていますので、それらとの比較がどうかと言うこともあります。

現状で、マザーボードからのアナログ出力に満足がいかないと言うことですし、つなぐ先がコンポですから、価格対費用から考えても、SE-300PCIにするのであれば、最新のCDコンポに買い換える方がコストパフォーマンスが良いと思われます。

以上からしますと、費用をどれだけかけるかによりますが、3万円以下でというのであれば、SE-U55SXの追加、3万円以上で良ければ光デジタル入力のあるアンプの買い換えが良いと思います。

書込番号:12889333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件

2011/04/13 05:01(1年以上前)

髭じいさん、重ね重ねご丁寧にありがとうございます。

おかげさまでいろいろと選択肢があることがわかりました。
お手軽にSE-U55SX2を選ぶか、コンポを入れ替えるか。
現在はコンポを新調する方にかなり傾いてきています。
ビクターのEX-AR7あたりなんかとても良さそうですが、少々値がはりますね...
もう少し吟味を重ねた上で決定したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12890566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件

2011/04/15 15:03(1年以上前)

結局コンポを入れ替えることにしました。
EX‐BR3を購入し、光デジタル接続したところ素晴らしく音質改善いたしました!
もうホントに、全く別世界の差です。
コンポの善し悪しもあるでしょうが、やはりDAコンバータの違いでしょうか?
こうなるとSE-300PCIEからアナログ出力してEX‐BR3で鳴らしてみたくなりますが、そこまでいくと差がわからない気がするのでとりあえずはやめておきます。

髭じいさん、このたびはアドバイスありがとうございました。
おかげさまで大満足の結果を得ることができました。
m(_ _)m

書込番号:12898799

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/16 10:04(1年以上前)

あきびんさん。こんにちは

コンポ購入おめでとうございます。
そうですね、どこでアナログにしたかは大きいと思います。
試しに、PCのピンジャックからコンポのRCA(アナログ入力)に刺してみるとよく分かると思います。

満足いけるシステムになって用で良かったですね。
楽しいオーディオライフを楽しんでください。

書込番号:12901631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 Pulse10さん
クチコミ投稿数:48件

基本的な質問で恐縮ですが、可能でしょうか?

30本以上のカセットテープに音楽が入っており、
これをパソコンに落し込み、iPhoneで聞きたいと考えてまして。。。

よろしくお願いします。

書込番号:12878383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/09 21:22(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/capture/ad-usb/
フォノイコライザー搭載 USB接続オーディオキャプチャーAD-USB

書込番号:12878411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/09 22:05(1年以上前)

カセットプレーヤにはヘッドホン端子は付いていますか?
PCにはLine In端子やMic In端子は無いでしょうか。
それらがあるなら、カセットテープなら普通にオーディオケーブルで接続して
フリーの録音ソフトで録音すればいいだけかと思います。

書込番号:12878627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/09 23:14(1年以上前)

ハードとしてはカセットプレーヤーのLineOutをXonarのLineInにつなぐだけ。
ソフトは単純に録るだけなら「ぽけっとれこーだー」、録った後で凝った加工をしたいのなら「Audacity」でも。
いずれにしろテープの録音済み実時間が必要になる。
「ぽけっとれこーだー」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html
「Audacity」
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja

書込番号:12878962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pulse10さん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/11 09:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

なんか、できそうですね。
教えて頂いたソフトを使ってちょっとためしてみます。

取り急ぎ。。。

書込番号:12883915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプの要否について

2011/04/09 02:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 hamannuさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。ド素人の的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

まず、皆様の書き込みを拝見するに、この製品と繋ぐスピーカーはアクティブスピーカーでなければならず、普通のスピーカーを繋ぐ場合は間にアンプを経由しなければならないんですよね。
では、なぜ前面のヘッドホン出力端子にはアンプを噛ませずにダイレクトにヘッドホンを繋いでも音がでるのでしょうか?
ヘッドホンを鳴らすためのアンプは本製品に備わっているということなんですかね。
実際音は鳴っているので、使用するのに問題はないのですが、単純に疑問で・・・。


また、私は前面のヘッドホン出力端子にオーディオテクニカのATH-AD1000を繋いで音楽を聴いているのですが、この製品とヘッドホンとの間にヘッドホンアンプを噛ませたほうがよいのでしょうか。
もちろんアンプの性能にもよると思いますが、アンプを経由することで音が良くなるのならぜひチャレンジしたいと思いまして。


よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:12875561

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/09 02:47(1年以上前)

普通のヘッドホンなら耳に直接音を届かせる程度でいいのでLine Out程度の出力でも充分に使用できます。
それができないならiPodも音が鳴らないことになります。
ヘッドホンアンプは好みでどうぞ。

書込番号:12875573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hamannuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/09 03:10(1年以上前)

>甜さん

早速の回答ありがとうございます。
アンプは好き好きですか。まあそうですよね。失礼しました。


重ねて質問をすることになって申し訳ないのですが、「それができないならiPodも音が鳴らないことになります」というところをもう少し具体的に説明していただけるとありがたいです。

書込番号:12875590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/09 05:22(1年以上前)

なんか勘違いみたいに思いますが、ウォークマンもiPodもそれほど高性能でなくていいならヘッドホンアンプは入ってるんですよ。
ただ、それだと高性能ヘッドホンを鳴らし切れないから、ポタアン使ったりするんですね。
この場合の「鳴らし切る」は、単純に音量がとれる以外にも音空間がどうとかあるそうですが。

普通イヤホンの類いは出力が数mAでも音量が十分とれるのでRCAをミニプラグに変換でも聴けますが、スピーカーはそもそも端子も違いますから、スピーカー鳴らす時にはアンプ付きスピーカーか、パッシブスピーカー使う時はアンプに繋がないとダメなんですね。

AD1000はなかなかいいヘッドホンだからアンプを別に購入もいいとは思います。
その場合は単機能のヘッドホンアンプ(USB入力などはないもの)が良さそうですね。

書込番号:12875674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hamannuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/09 11:33(1年以上前)

>ひっとえんどら〜ん さん

詳しいご説明ありがとうございます。
なるほどー。スピーカーを鳴らすのとヘッドホンを鳴らすのでは必要な駆動力というかそういうものが全然ちがうのですね。勉強になりました。


実は最近中古で良さそうなヘッドホンアンプを見つけまして。
どうしようか悩んでいたんですが、前向きに購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12876520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けサウンドカード購入で迷っています

2011/03/30 11:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

Dell studio 540(windous7 64bit)のサウンドが雑音、途切れ等で聞けなくなり、外付けサウンドカードを購入しようと、いろいろ検討しております。
以下の2つが候補としています。
・USB Sound Blaster Digital Music Premium HD(CREATIVE)
・SE-U55SX2(ONKYO)
ほとんどヘッドフォンで音楽を聞いています。DVDもときどき観ますのでバーチャルサラウンドをソフトで対応のCREATIVEの方がいいのかとも思います。仕様的にもほとんど差がないのですが、価格はONKYOが倍しています。
余程、ONKYOのほうが音質がいいのかな?その他私には知らない機能がONKYOには付いているのかな?等、いろいろ決めかねています。
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12839017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/05 21:32(1年以上前)

サウンドの手軽さ機能を選ぶなら

・USB Sound Blaster Digital Music Premium HD(CREATIVE)


純粋なオーディオオンリーなら
・SE-U55SX2(ONKYO)

といったところでしょう

スピーカーはデジタル接続者がよいでしょうねあとUSBケーブルにも凝るといいでしょう。
(デジタルはオンボードと音が変わらないといわれているがノイズは変わらないが音質というのは劇的に変わる)

書込番号:12975331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/16 16:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD
を購入しました。
ほとんどヘッドフォンで聞いておりますが、そこそこ満足しています。

書込番号:13015304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る