このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年3月17日 14:12 | |
| 0 | 2 | 2011年3月16日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2011年3月12日 21:48 | |
| 8 | 4 | 2011年3月8日 19:09 | |
| 2 | 3 | 2011年3月9日 19:49 | |
| 0 | 3 | 2011年5月1日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
現在SONY MDR-DS7100(光接続)とONKYO GX70-HD(RCA接続)をオーディオデバイスの管理から切り替えて使っています。MDR-DS7100は使わない時は音がでない仕様になっているので同時出力時スピーカーのみ出力、ヘッドホンを使うときはスピーカーのスイッチをOFFという使い方ができればと思います。同時出力してスピーカーの電源をOFFにすればヘッドホンのみ出力するようにしたいのですがこちらのカードは光デジタルとRCAで同時に出力することは可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点
Dolby Digital LiveやDTS Connectを有効にすると可能になるかも知れません。
書込番号:12788633
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
直接の答えではないですが
削除専用フリーソフト使っては?
有名どころで Driver Cleanerとか
書込番号:12784351
![]()
0点
たかろうさんご返信ありがとうございます。
Driver Cleaner試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12787344
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
Windowsを起動したときに音がならないのでデバイスマネージャーを見ると
ドライバーが消えています。再起動したら問題なく表示され音もでます。
最初の起動ではドライバーが正しくインストールされませんでした。とタスクバーに表示されることがあります。
ドライバーはONKYOのHPより最新を入れています。
何か対処方法はないでしょうか?
Windows7 Home 64bit
MSI P67A-GD55
0点
このマザーボードに搭載されているチップセットは、PCIを持たずPCI-Expressからブリッジチップを経由して接続しています。
従って今までより問題が出易い可能性があります。
マザーボードのBIOS更新で直る可能性もありますが、マザーボード自体やサウンドカードを変更する必要があるかも知れません。
書込番号:12776028
![]()
0点
昨日 P67交換マザーボードが届きOS入れなおしました。
今のところ問題なく動作しています。
仰る通りBIOS更新で解決しているのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:12776104
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
初心者です。このサウンドカードにCreative SBS A500 SP-SBS-A500のPCスピーカーを繋いだら値段相応の音はでますか?回答よろしくお願いします。
2点
5.1chスピーカーですね、このカードはアナログ出力は2ch出力までですからステレオ再生になってしまいますよ。
書込番号:12757798
1点
返信ありがとうございます。そうなんですか。5.1chを繋ぐにはどのサウンドカードがお勧めですか?教えて下さい。
書込番号:12757894
2点
SP-SBS-A500の入力はアナログ5.1ch入力になります、サウンドカードにもアナログ5.1ch出力を搭載していれば5.1ch再生できます。
カードはロープロ必須なのでしょうか?ロープロ対応だとこの辺りでしょうか。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=15853
書込番号:12759442
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8787-HG2PCI
WIN7、32bitではデジタル、アナログの同時出力可能です。
たぶん64bitでもできるんじゃないかなと…
書込番号:12737873
![]()
1点
>>こりどーる様
折をみて購入してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:12739264
0点
購入して試したところ
Windows7 64bit環境で問題なく同時出力できました。
書込番号:12764491
1点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
ヘッドフォンの音量とアンプの音量はパソコンでは別々に音量調整できないので、スピーカーの繋がってるアンプの音量を上げたり下げたりして、調整するしかないよ。
セパレートのアンプを使ってば簡単に出来るよ。
セパレートって言うのは、アンプ単体で売ってる奴ね。
ミニコンポのアンプはこのサウンドボードを使うのは意味があまりないような気がするので、アンプは良いのを買いましょうね。
うちは真空管のアンプ6550UL-PP(改造して当時30万ぐらいする)を使ってます。
組み立てキット自体は25年前に15万でしたが。
こんなアホみたいに高いアンプを使う必要はないですけど、パワーのあるアンプを使うと良いですよ。
ただ計画停電が始まって電力を節約しなければならなくなり、300Wもの電力を使う真空管アンプは今使うのを控えてます(汗)
パソコンの電力と合わせて500Wぐらいは使うような気がしてね。
書込番号:12956807
0点
ちなみに300Wって言うのは2Aのヒューズが飛ぶから、そのくらいって言う意味です。
書込番号:12956820
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


