サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2011/03/02 02:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 otya111さん
クチコミ投稿数:3件

この商品とUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDで購入を迷っています。
2つの商品は2倍以上値段が違いますが、やはり音質は変わってきますか?

現在はオンボードを使っていて、初めてのサウンドカードの購入になります。
ヘッドホンとスピーカーの使用頻度は半々くらい。
用途は、音楽鑑賞が7割、映画鑑賞が3割です。

よろしくお願いします。

書込番号:12727807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2011/03/07 02:35(1年以上前)

otya111さん


やっぱり内蔵の方が高級なだけの性能はあるみたいですね。
S/N比というのがあるのですが、ノイズがどのくらいカットできるかという指標みたいなものらしいのですが
USBのものは114なのに対して、内蔵型のは122dB(フロントチャンネル)/117dB(330Ωのヘッドホン)/115dB(33Ωのヘッドホン)
となっているみたいで、数値が大きいほどノイズが少なくなるみたいです。

あとは、内蔵型のほうは音もカスタマイズがある程度できるみたいです。
「オペアンプを交換することでオーディオサウンドをお好みにカスタマイズすることができます」
(ただし交換は自己責任だそうです)

と、USBのも悪くは無いけど、内蔵型のほうがより音を楽しむにはまたは上級者向けですよといったところですかね?
因みに、内蔵型のほうはPCIex1スロットが一つ空いていないと駄目なのと、PC本体に取り付けになります。

書込番号:12752440

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光出力の音声にエフェクトがかかりません

2011/03/01 20:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:50件

THXの各効果にチェックを入れると、ライン出力からスピーカで聞いたときと
ヘッドホンで聞いたときには音が変わるのですが、
光ケーブルでつないだ先のスピーカから出る音には一切効果がかかりません。
CREATIVEオーディオコントロールパネルのオーディオデバイスのメニューも
"USB Sound Blaster HD"しか選択できなくSPDIFに切り替えるような項目もありません。
エフェクトがかかるのはアナログ出力限定なのでしょうか。
みなさんのとこは光出力でEAXやTHXのエフェクトがかかりますか?

書込番号:12725922

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/01 21:06(1年以上前)

違ってるかもしれませんが、アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする、
のチェックを外してみてはどうでしょう。
コントロールパネルのサウンドからもぐって行けば設定できます。

書込番号:12726014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/03/03 09:48(1年以上前)

やってみましたが状況変わらずです。
やはりなんとかしてCREATIVEコンパネのデバイスで光を選択しないとダメな気が…

書込番号:12733182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 22:26(1年以上前)

アナログ出力限定です、光デジタルではエフェクトはかかりませんよ。

サポートに問い合わせたら「仕様です。」と言われました。
諦めましょう。私も買ってガッカリしました。

書込番号:12735945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/03/04 09:08(1年以上前)

ずばり答えを頂きありがとうございました。
幸いアンプがデジアナ両方で接続できるので切り替えでしようすることにします。

しかし売りの一つとして表記しときながら、そんな重要な仕様どこにも書いてないのはひど過ぎる…
てことはTitaniumHDのTHXソフトもそうなんだろうか。

書込番号:12737588

ナイスクチコミ!1


龍宮城さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 17:18(1年以上前)

以前の口コミでVG26Sさんが書かれていた再生リダイレクトで光出力とイヤホン出力を同時に行える方法ではSPDIF出力でもエフェクトがかかりませんか?12104037に対する回答の12151704です。

書込番号:12749546

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

上位モデルProfessional Audio との違い

2011/02/28 01:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

このモデルの上位機種Professional Audio との大きな違いを教えて下さい

書込番号:12718322

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/28 02:05(1年以上前)

・オーディオ専用64MBメモリX-RAM搭載
・高音質3.5mm-RCAアナログケーブル4本付属
・Creative Media Toolbox付属

といった感じです

書込番号:12718378

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/03/01 01:16(1年以上前)

ももZ さん
早速返信誠に有難うございます。
すみませんがサウンドボードに関しては初心者の為もう少し簡単に表現するとどのような
違いになるのでしょうか
宜しくお願い致します。

書込番号:12722972

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/01 01:54(1年以上前)

X-RAMは対応ゲームでパフォーマンスアップとシステムの負荷軽減が見込めるので、
お目当てのゲームが対応してればおいしい装備ですね
不要ならあまり意味無いものです

付属ケーブル×4は同等品を買い揃える事を思えばまあお徳でしょう

Media Toolboxはとりあえず何が出来るかオフィシャルででも確認してください
目的に合えばこれもいいものだと思います

あとProfessionalのほうは基盤全体がシールドで保護されてるので、ノイズとかを拾いにくくていいかも

まあ私見としては基本部分はあまり変わらないんで、下位のほうでいいのではと思いますけど

書込番号:12723075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/03/01 08:24(1年以上前)

ももZ さん
明確なご返答有難うございます。大変参考になりました。メインの使用目的がバーチャルサラウウドヘッドホンへのデジタル(トルビーデジタルライブやDTS)接続ですのでtitanium無印でいこうかなと思ってます。
情報いろいろ有難うございました。

書込番号:12723599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジャックを認識してくれません

2011/02/26 10:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 宮乃介さん
クチコミ投稿数:8件

こうしたサウンドカードを入れるのは初めての初心者です。

win7 32bitの頃は問題なく使えていたのですが、32→64bitに変更した所、使えなくなってしまいました。

再生デバイスのプロパティを確認したところ、ジャック情報の欄に「ジャック情報はありません」と表示されています。

おそらく、ここら辺が原因だと思うのですが、解決策が判りません。
誰かご教授願えないでしょうか?

書込番号:12708862

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/26 12:26(1年以上前)

ドライバーを入れ直ししたらどうでしょうか

書込番号:12709234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/02/26 12:31(1年以上前)

確認してみて下さい。

「スタート)-[コントロールパネル]-[ハードウェアとサウンド]-[サウンド]をクリックすると表示される「サウンド」画面で[スピーカー]をクリックし[プロパティ]をクリックすると、「ジャック情報はありません」と表示されますが、これは故障ではありません。

オーディオ出力端子に市販のオーディオ用ヘッドホン、アンプ付きスピーカーなどを接続すると、正常に動作します。」
「スピーカーのプロパティ」画面で「ジャック情報はありません」と表示される
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/r7b_vista/manual/qa11_4.html

書込番号:12709258

ナイスクチコミ!1


スレ主 宮乃介さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/27 01:37(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。

各種アップデートや他のデバイス無効にしたら、使えるようになりました。
原因・解決策は特定できませんでしたが、結果オーライって事で・・・。

書込番号:12712909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 kyuteckさん
クチコミ投稿数:6件

PRODIGY HD2 ADVANCEのOPA2604をOPA627BP×2に交換したところ、片方からしか音が出なくなりました。
デュアル変換基盤のOPA627BPを左右入れ替えたところ、今度は逆のチャンネルのみから音がでるようになりました。
ヘッドフォン出力も同じく片チャンネルからしか音が出ません。

現在はOPA2134の2つともLME49720にしています。
OPA627BPを、同じデュアル変換基盤にAD797ANZを2つ乗せたものと入れ替えるとまったく問題ありません。

OPA627BPは2011年2月に買ったもので、型番は04W56KBです。

PCの環境は
・CPU:Core2Duo E7400
・OS:Windows7 pro
・メモリ:2GB
です。

OPA627BPで動作させるためのアドバイスをお願いします。

書込番号:12699066

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/24 02:19(1年以上前)

ブレッドボードとかでOPA627BPが故障してないか調べました?

書込番号:12699074

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyuteckさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/24 02:29(1年以上前)

調べ方がわからず調べていません。店でも動作確認できないといわれましたので、OPA627BPを2つとも交換してもらっても同じ状況でした。

書込番号:12699083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/24 02:29(1年以上前)

>OPA627BP×2に交換したところ、片方からしか音が出なくなりました。
OPA627BP以外、元に戻すなどすれば正常になるの?
もし、直るならOPA627BPのダメなのかもね。

書込番号:12699085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kyuteckさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/24 02:34(1年以上前)

>OPA627BP以外、元に戻すなどすれば正常になるの?
OPA627BPだけを他ののものに交換すれば正常に音が出ます。

書込番号:12699094

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/24 02:39(1年以上前)

公式パーツとしてOPA627BP * 2が売られているみたいですから動かないのはおかしいですね。
変換基板も普通に考えたら導線引っ張りなおしてるだけの基板でしょうし。
無理言って音が鳴らない方をもう一度交換してもらってみるとかどうでしょう。

書込番号:12699105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kyuteckさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/24 02:43(1年以上前)

おっしゃるとおり、変換基盤も導線を引っ張っただけのものですし、他の1回路ものでは動いているので、OPA627BP自体に問題がありそうですね。

何か特別なこと(抵抗やコンデンサを入れたり)が必要なのかと思い質問してみたのですが、やはり不良の可能性が高いと思われますので、販売店に問い合わせます。

書込番号:12699109

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuteckさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/24 21:45(1年以上前)

販売店に問い合わせたところ、
こちらでは動作確認できないので、まずはアメリカ(TI?)に送って検査してもらうので、1〜2ヶ月待って結果がでてから、交換、返品を検討するというなんとも不本意な回答でした。
1個4980円もするので、このまま使えないものを持っていてもしょうがないので検査してもらいます。
一度2個とも交換してもらったのに同じ現象がでるのも、よっぽど運が悪いのかどうなんだか。
進展があったらここに記載します。

書込番号:12702273

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuteckさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/27 13:14(1年以上前)

販売店に送ってから約1ヵ月後に状況を確認してみたら、時間がかかりそうなので返品対応もできますといわれたので返品してもらいました。
原因がわからなくて申し訳ないですが、アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:12827770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーンになってしまいます…

2011/02/21 21:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:8件


本日こちらの商品が届いて、早速つけてみましたところ
電源をつけ、OSを選択した後にブルースクリーンになってしまいます

画面には

*** Hardware Malfunction

Call your Hardware vendor for support

*** The system has halted ***

とかかれています。

自分に考えられることはしました

ほかに書き足りないことがあればかきます><

書込番号:12688831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2011/02/21 21:25(1年以上前)

ボードがちゃんと刺さってないとかかなぁ

書込番号:12688881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 21:31(1年以上前)


ムアディブさん、早速返事ありがとうございますm(__)m


一応全部のスロットにはさして、しっかり入れました。
ごくわずかでも浮いていてはダメなのでしょうか?

書込番号:12688931

ナイスクチコミ!0


りの父さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/21 21:36(1年以上前)

刺しこみ不良じゃなければ製品の初期不良ですかね・・・。

書込番号:12688956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 21:40(1年以上前)


りの父さん返信ありがとうございますm(__)m


初期不良ですか?
その場合は買ったショップへ送れば良いんですかね(?_?)

書込番号:12689000

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/21 22:11(1年以上前)

店舗によって異なるので、判りません。

貴方の買った店舗の保証既定を確認してください。
誰も貴方がどの店で買ったのかは知らないのですから...

書込番号:12689250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/21 22:16(1年以上前)

OSによってはオンボードのサウンドを無効にするのを忘れるとそうなるかも。

書込番号:12689290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 22:16(1年以上前)



そうですね;;

その辺りは自分で確認します。

ありがとうございますo(^-^)o

書込番号:12689292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 22:24(1年以上前)


オンボードのサウンド無効にしましたがダメでした;

書込番号:12689361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 23:33(1年以上前)

自分の場合…。
マザーボード側PCI端子の凹部分に
ホコリが入ってたんですよ(^^;
あと、電力不足とか?

書込番号:12689861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/22 16:15(1年以上前)

あらかじめOSに合致したサウンドドライバーをダウンロードしておく。
オンボードのサウンドドライバーをアンインストールしつつBIOSでもOFFする。
PCをシャットダウンしてサウンドカードを取り付けて起動する。まだスピーカー等は一切つながない。
PCを起動すると「新しいハードウェアを〜〜」と出るのでキャンセルする。
用意しておいたドライバーをインストールする。
PCをシャットダウンしスピーカーなりヘッドフォンをつなぎ起動する。
コントロールパネルを開き、サウンドカード関連のアイコンから必要な設定を行う。
実際に音を鳴らしてテストする。

こんな感じでいかがでしょ?

書込番号:12692136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/23 07:41(1年以上前)



あらかじめOSに合致したドライバとは、付属のCDのことでしょうか??
そしたらサウンドカードをさしてまたドライバを入れるということですか(^^;?
よくわからずすいません(>_<)



ですが言われたように使用としたら起動の途中で画面が写らなくなり、なんとかオーバーレインジと表示されました。
そのご何度やっても出来なくなり、何もできなくなってしまいました(泣

間違った事をしたつもりは無いのですが…

書込番号:12695153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 14:57(1年以上前)

・「ハードウェアが故障です、システムは停止しました」
・オーバーレインジ = 何らかの範囲を超えている。

これって物理的な原因ではないでしょうか?
ドライバ以前に、XonarDG カードを認識できていないですし。
「オーバーレインジ」って、大きなヒントかもしれないです。
電力や電圧などOCしてませんか?それに故障の可能性もありますね。

XonarDG カードを挿さないと、普通にOSは起動するのでしょうか?
PCに挿しているカード類を全部外して、まず XonarDG カードだけで
PCを起動してみてはいかがですか?

私も最初はブルースクリーンになっていましたが、AGPやPCIカード
を全部抜き、1枚ずつ認識している事を確かめて無事装着できました。

とりあえず、OSが起動して XonarDG カードを認識するかどうかですよ。

書込番号:12724715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/01 17:44(1年以上前)


どんSPさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。


はい、パーツを全部抜きましたがかわりませんでした;
サウンドカードを挿すとブルースクリーンになり、抜いて起動すると画面が表示されなくなります。
一応セーフモードで起動は出来るので、外付HDDにデータを移動して違うパソコンで使っています。

今のパソコンもあまりスペックが低いので、この際に買い替えようと思います;

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました><

書込番号:12725185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/01 17:49(1年以上前)



書き忘れてしまいましたが、友人のパソコンでこちらのサウンドカードは使えましたので初期不良ではないとおもいます。

一度聞いてみましたが、自分でも以前の音とは違うな。ということがわかりました(笑)
この製品には満足しました^^

書込番号:12725190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る