サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE IN入力が、PC側でモノラルにになる

2020/06/21 13:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:379件

本機について、現在、以下の3つの不具合が生じています。

(A) 光デジタル入力(SPD/IF)が使えなくなった
  ここの口コミ 書込番号:23380046 で問合せ、一旦解決するも(多謝)、5/8頃から再発
  Creativeにも問合せ中のため、進展したら別途書きます。

(B) LINE OUT再生時にバリッ、バリッと不定期・不規則な雑音が本機LINEOUT、イアフォン双方に入る
  こちらはCreativeに問合せ、保証期間内のため修理・交換を受け付けてもらえることに

(C) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる
 (厳密には左チャンネルだけが左右のチャンネルに出力される)


今回は、(C)についてのお伺いです。

【現象】(再掲) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる。2020/6/13AM以降発生。
 (厳密には左チャンネル入力だけが左右のチャンネルに出力される)
 Creativeからは、修理・交換をしてから、という対応でしたが、本機HW、FWだけの問題ではないと懸念しています。
 (詳細下述)


【環境】
FMチューナのアナログ出力端子-RCAステレオケーブルケーブル-本機(LINE-IN端子)-付属USBケーブル-PC(ThinkPad X270 Core i7-6600U)

本機ファームウェア:1.0.180502
PC側OS Win10 Pro 64bit
PC側ドライバ バージョン 1.3.26.9 2017/02/10

【症状と切分け】
(1) ドライバをクリーンインストールした直後は、ステレオで聴こえるが、再起動すると、モノラルになる。

 クリーンインストール:「プログラムと機能」で、Creativeのアプリを全部アンインストール、再起動後、
           C:\Program Files (x86)フォルダ下の CreativeフォルダをCreative01にリネーム(サポートに教えていただいた)
           再起動後、XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe を全機能インストール

(2) インストール直後はステレオで聴こえるので、チューナやケーブルの問題ではないと推測。

(3) 不可解なのは、手持ちのr2なしの旧型番(ファームウェア 1.0.110519)に取り替えても発生するようになったこと

(4) 6/13というタイミングからして、6/10にWindows Updateがあったので、
 試しに 2020-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4560960) を
 アンインストール後、再度、クリーンインストールしましたが、
 やはり、その後のPCシャットダウン、再起動でモノラルに戻ってしまいます。
 (再起動時にWindows Updateは抑止しています)


以上、本機種をご利用の方、
最近同様の症状が起きていないか、
起きた場合どのように解決されたか、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:23482951

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/21 14:26(1年以上前)

Cは一般的な話しとして中途半端に刺さっていると発生します。
先端が左、次が右なので、プラグが奥まで入らず左の部分が両方の電極と接触すれば左右から左だけの音が入力されている状態になります。
コネクターの物理的損傷、内部に何かが詰まっている等が考えられると思います。

AもSPDIFは何を繋いでいるのか不明ですが、入力信号が範囲外の信号になっている(96kHz越え・32ビット等)、Dolby Digital等の形式になっているも考えられます。

書込番号:23483000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/21 14:33(1年以上前)

OSクリーンインストールするのなら、こちらからアーカイブ版を落として入れてみられては?

https://heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool

お好きな古いWiundows10に戻せますよ。

書込番号:23483009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/21 14:53(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。

ちょっとインストール済の有償ソフトで再インストールする際に面倒な手順を踏むものがあるので(ソフトベンダ了承済)
他に手段がなかったら最後の手段として参考にさせていただきます。

ちなみにあずたろうさんは本機は使われていますか?
(同様の症状の方がいないかとわらをもすがる思いで伺っている次第です…)

書込番号:23483042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/21 16:49(1年以上前)

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

下記のことがあるのであえて書きませんでしたが、RCAケーブルは2種類交換しています。
接触不良だとしたら、PCの再起動前はステレオOKで再起動後発生する(しかも何度やっても同じ)症状は理解できていません。

書込番号:23483243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/23 18:54(1年以上前)

Aの問題は3.5mmや6.5mmのステレオジャックのことです。
こちらだけではなく、反対側も確認した方がいいです。

何か他の機器を使って、相手側の機器で左右両方から音が出ているか確認した方がいいでしょう。

書込番号:23487802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/23 20:10(1年以上前)

>uPD70116さん

チューナから同じケーブル+ 旧機種 SBDMSX
および
チューナから付属のRCA⇔3.5ステレオアダプタ+アクティブスピーカ
で、ステレオ再生できています。

前回も書きましたが、
>接触不良だとしたら、PCの再起動前はステレオOKで再起動後発生する(しかも何度やっても同じ)症状
でも、ケーブルやジャックの問題と推測されるのはなぜでしょうか?

書込番号:23487935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/26 19:27(1年以上前)

>(B) LINE OUT再生時にバリッ、バリッと不定期・不規則な雑音が本機LINEOUT、イアフォン双方に入る
>  こちらはCreativeに問合せ、保証期間内のため修理・交換
が届いたので、(A)(B)(C)すべて試していました。

いままで、Createve サポートからの説明通りに、
XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe (ドライババージョン 1.3.26.9)
をインストールして、(A)(B)(C)がすべて発生していたのですが、

今回は修理交換品(おそらく新品)に付属のインストールCDから、
ドライバ等をインストールしました。ドライババージョン 1.2.21

結果
(A) 光入力:症状継続 (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)
(B) バリバリ音:症状発生せず(初回購入時も数ヶ月経ってから発生したのでしばらく様子見)
(C) Line-モノラル:In症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)

ちなみに、Creativeオートアップデートツールでバージョン番号を参照後、
誤って、バージョンを1.3.26.9にあげてしまったら再発しました。
(前述と同様にドライバをクリーンイントールすると解消)

よって、私の環境では、
(C) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる
 (厳密には左チャンネルだけが左右のチャンネルに出力される)
は、
ドライババージョン 1.2.21 (付属インストールCD、出荷タイミングでは違うVerかも)では発生しない
ドライババージョン 1.3.26.9 (XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe)では発生する
と、ドライバが原因でした。

Creativeには結果は伝えています。(伝えたばかりなので見解は未受領)

お騒がせしました。

(A) については書込番号:23380046に記載の別問題かつCreativeに問合せ継続中のため、
進展がありましたら、当該書込番号に追記予定です。

書込番号:23494603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2020/06/26 19:30(1年以上前)

誤:(C) Line-モノラル:In症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)
正:(C) Line-Inモノラル:症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)

失礼しました。

書込番号:23494609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力の再生機能について

2020/06/05 22:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO

クチコミ投稿数:7件

外部入力端子から入力された音声を聞きたいのですが、このサウンドカードのソフトにはそのような機能はあるのでしょうか?
現在はオンボードオーディオでRealtek HD オーディオマネージャーで再生して聞いています。これと同じ使い方をしたいです。

書込番号:23450005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/06/06 00:20(1年以上前)

>SHARPISI7SHさん

この製品は使用しておりません。

>外部入力端子から入力された音声を聞きたいのですが、このサウンドカードのソフトにはそのような機能はあるのでしょうか?

アナログ音声入力でしたら可能です。

Webの製品マニュアルを見ましたが、日本語化されていない上に多機能(設定が多い)の様ですので、使用方法を理解するのは
なかなか難しいかも知れません。(設定画面は日本語表示の様です。)

マニュアルページ
https://www.asus.com/Sound-Cards/STRIX-RAID-PRO/HelpDesk_Manual/

書込番号:23450159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/06 01:47(1年以上前)

マイク入力にマイク挿して、ボイスチャットは当然に、カラオケなどでスピーカー、ヘッドホンアウトも可能です。

書込番号:23450227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/06 08:46(1年以上前)


ありがとうございます。
設定画面が日本語なのでしたら実際に買ったときは使ってみればわかりそうですね。
英語は全然読めないので助かりました。

書込番号:23450531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadでの使用について

2020/06/03 06:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

自宅にパソコンがなくイコライザーの設定などすべて専用のアプリから行っているのですが、アップデートができなくて困っています。何回やってもできないです。音質も良くなく、逆に音が遠くなってる感じです。不具合品なのかと思ってしまうのですがどうなんでしょうか?

書込番号:23444321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/03 09:53(1年以上前)

「できない」ではなく、どう出来ないかを説明しましょう。
我々は超能力者でも貴方の家に侵入して調査出来る人間でもないので、何が起きているのかを知るには貴方が書き込むしかないのです。
アップデートに関してどうやって準備して、どういった操作をして、結果どうなったのかを書かないと話になりません。

音が遠いのは変な3D効果を有効にしているとか..

書込番号:23444572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/06/05 01:43(1年以上前)

返信遅くなり誠にすいません。3日ぶりにアップデートを試したらできました。音質についてなのですがツイッターやYouTube等のレビューを見ていると皆さん音質については好評価をされています。ですが私のものはiPad直挿しとサウンドブラスターx3を通して危機比べてみても明らかにx3を通すと音が遠くなって混もって聞こえます。直挿しの時の方がすっきりダイレクトに聞こえます。ゲームや音楽YouTube配信等でためしましたがどれも同じで遠くのほうで鳴っている感じです。

書込番号:23448301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/05 11:16(1年以上前)

取り敢えずエフェクトの確認をしましょう。
特に3Dに関するものを無効にしてみてください。

それからスピーカー設定みたいなもので7.1にしているならステレオにしてみてください。

書込番号:23448778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/06/06 06:01(1年以上前)

エフェクト確認しました。スーパーX-FIも切りました。イコライザーなしでの素の音で何回も聴き比べました。やはり直挿しとアンプ同じ音量で聴き比べても直挿しの方がボリューミーに聴こえます。またiPadの方で音量を下げているのに突然爆音で鳴り始めて耳が痛くなりました。不具合品だと思うのでショップに問い合わせてみます。uPD70116さん回答してくださってとても助かりました。ありがとうございましした。

書込番号:23450344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

限界が

2020/05/31 08:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

現在Titanium HDを使ってるのですが、Win10の更新をすると使えなくなってしまう為、そろそろ買い替えを検討してます。
こちらのサウンドカードが気になってるのですが、音質に関しては、まだ聞いた事ございませんが安心してます。

一番気になってるのは、ファントム電源(コンデンサーマイク)で使えるマイクの音質でして、例えばオーディオインターフェイスのマイク音声とこちらのマイク音声どちらがクリアに聞こえるでしょうか?


書込番号:23437529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/31 09:51(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000154605/#tab

こちらのマイクなどは、レコーディングでは繊細なサウンド、広いレンジで録音できるコンデンサーマイクが多用されますが、
ボーカルやギターで使用するお手頃価格のマイクといえばオーディオテクニカ AT4040
一般的に使用される安価なエレクトリック・コンデンサマイクとは格別な仕様のものです。

私などは、ECM-PCV80U  https://kakaku.com/item/K0000311110/
これで、スカイプ用途に使ってます

書込番号:23437653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/31 10:10(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。

例えばどんな良いオーディオインターフェイスでもやはりマイクによって音質は変わるのでしょうか?

こちらのモデルでマイクはMPM-1000を使ってる動画があったのですが、ノイズはないものの声が籠って聞こえるので、悩みどころです。

下記です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1203443.html

書込番号:23437692

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2020/05/31 10:36(1年以上前)

>例えばどんな良いオーディオインターフェイスでもやはりマイクによって音質は変わるのでしょうか?
むしろマイクの方が重要。

書込番号:23437742

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/31 11:15(1年以上前)

リンク先の音を聴きましたが、上のヘッドセットの音は中域〜高域の下辺りのみの音質で、狭い範囲な会話用音質ですね。

下のコンデンサマイクは、その音域範囲が格段に拡がっています。 とても聴きやすく感じます。
細かな特徴については、各マイクごとに当然に異なるし、通常はミキサー・インターフェイス使うので、それに依ってもセッティングで変わってきます。 一概には述べれるようなオーディオマニアじゃないのでサウンドハウスなどのレビューで判断されてください。

ここのマイクレビュー者は駄目ですよ。 買っても持ってもない想像のレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0000898310/#tab

書込番号:23437842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/05/31 20:59(1年以上前)

>Toshi-D-Sさん

>現在Titanium HDを使ってるのですが、Win10の更新をすると使えなくなってしまう為、そろそろ買い替えを検討してます。

同じ世代のチップのX-Fi Ttanium Professional Audioを使用しています。
初期のWindows10から更新を続けてWindows10 1909で使用しておりますが、2004で使用できなくなるとの情報でしょうか?

書込番号:23439131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/01 00:25(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

そうです。
初期からある程度の更新までは使えるのですが、ある更新するとTitanium HDの認識?とソフトが使えなくなります。

Win10のバージョンまでは分からないのですが、最新のWin10をアプデするとデスクトップの雰囲気が変わりました。(最新のWin10だと思います。)

もしかして解決方法ございますか?

書込番号:23439618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/06/01 00:55(1年以上前)

動作状態

>Toshi-D-Sさん

返信ありがとうございます。

Windows10 2004からの症状でしたら、X-Fi Ttanium Professional Audioを載せているPCはまだ2004にアップデートして
いませんので不明です。提供頂いた様な情報をウォッチしています。

ご使用のPCのWindows10のバージョンは、Windowsキー+Rキーで表示される、「ファイル名を指定して実行」の名前欄に
winverと入力してOKをクリックすると表示されます。

私のPCのWindows10のバージョンは1909ですが、、X-Fi Ttanium Professional Audioは正常に認識されています。
昔からのバグでまともに動かない機能はありますが。

書込番号:23439664

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2020/06/01 01:05(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

x-fi世代のカードは使えなくなる可能性が高いようでtitanium は勿論、surround も駄目だー、とradditで悲鳴が上がっていました。新しいドライバが提供される可能性も絶望的なので現状はロールバック以外の解決法はなし。
いい加減乗り換えましょうと言われても仕方のないところもありますが。

書込番号:23439671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/06/01 01:17(1年以上前)

>針の先さん

情報提供ありがとうございます。

うちには稼働中のX-Fi Ttaniumのサウンドカードが3枚、お休み中のX-Fi Surround 5.1 Proが1台・・・

>surround も駄目だー、とradditで悲鳴が上がっていました。

全く同意です。

書込番号:23439682

ナイスクチコミ!0


saiverさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/02 12:27(1年以上前)

YAMAHAのAG03からこちらに買い換えましたが
音質の違い、わたしの耳では違いがわかりませんでした
マイクの音質については、使うソフトの設定のほうが大事な気がします

書込番号:23442650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/02 13:20(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ご返信遅れてしまいすみません。自分のWindowsのバージョンを調べたところ1809でした。
バージョン1909でも使えるのでしょうか?

>針の先さん
このサウンドーカード10年近くつかっており、アンプも変えてこの音がすごく気に入ってるんです。
こちらのサウンドカードに乗り換えて、今使ってるアンプに変えても今の音を出せるかどうか・・・。

>saiverさん
自分もAG03が気になってたのですが、AG03のマイク入力は配信するときはステレオ音声なのでしょうか?(OBSで配信する場合)
先ほど、クリエイティブさんからメールが届きAE-9のマイク入力はモノラルと言ってました。

マイクは一応購入して、オーディオテクニカのAT2020です。

例えば、AE-9+AT2020とオーディオインターフェイス(メーカ問わない)+AT2020ですとマイクの音声は変わらないと思って良いのでしょうか?(AE-9のマイク入力がモノラルってのが引っ掛かります)

書込番号:23442754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/06/02 20:22(1年以上前)

>Toshi-D-Sさん

返信ありがとうございます。

>バージョン1909でも使えるのでしょうか?

私の環境では使えていますが、Windows Updateで配布中のバージョンは2004ですので、Windows10 2004に更新すると
何か問題が発生するかも知れません。

一応メーカーでWindows10対応を表明しているモデルですので、公式回答が出なければ使用できるのではと思っています。

書込番号:23443457

ナイスクチコミ!0


saiverさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/03 12:33(1年以上前)

ag03も入力はモノラルじゃないかな?
自分も1万円のコンデンサーマイクでobsで配信してますが
ネットでobsのマイク設定で調べて調整してみるのが良いと思います マイクの音質じたいはどっちが良かったとか悪いとかはないですね ag03の良さは手元のスイッチでマイクボリュームの上げ下げ エコーが簡単にかけられる事かな
サウンドブラスタ−はソフトから行います

書込番号:23444843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/06 00:13(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご返信遅れてしまいすみません。
外国のサイトで調べたところ、Windows10 2004に更新するとサウンドカードの認識と使うことが不可能らしいです。
本当はバージョン上げたほうが良いと思うですがサウンドカードが使えなくなると思うとバージョンを上げたくないですね・・・。
どうしましょう。。

>saiverさん

ご返信遅れてしまいすみません。
ちなみに、AG03をお使いのときはOBSでループバック機能はお使いだったのでしょうか?
実は、こちらのサウンドーカードが入荷未定でしてオーディオインターフェイスを注文してしまい届きました。
届いたときにこちらのサウンドカードが入荷したという・・・。泣

ご相談なのですが、

今届いたインターフェイスがUR22MK2というもので、試しにループバック機能を使ってみました。
インターフェイス初心者で調べても分からないのですが、マイク音声は本体にボリュームがあるので
上げ下げの仕方は分かるのですが、ループバック機能をONにした際、BGMのボリューム調整をどうすれば良いか分からずでいます。

そして、ループバックをONにしマイクに向かって喋ると自分の声が聞こえるんです。
本体のボリュームに、InputのGAINはマイクのボリューム調整で理解してるのですが、他のINPUT・DAWのつまみ?とPHONEのつまみは理解しており、もう一個のOUTPUTっていう調整つまみが分かりません。

ループバックありでテスト配信したのですが、BGM(ゲーム音)が入らずマイク音声のみが入ってしまいます。

もし良ければ解決方法を教えていただきたいです><
長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。


書込番号:23450154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/06/07 18:41(1年以上前)

Windows10 2004に更新

>Toshi-D-Sさん

本日X-Fi Titaniumを搭載したPCをWindows10 2004に更新してみました。

更新後も問題無く使用できています。
全ての機能を試した訳ではありませんが、EAXエフェクトもCMSS-3Dも効いています。

PCIスロット仕様のX-Fi XtremeGamerも所有していてるのですが、こちらはWindows10 1909で本当に使えなくなっていたので、
今回も危惧はしていましたが、とりあえず動いている様ですので安堵致しました。

書込番号:23454013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/08 01:14(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

まさか動いとは・・・。
もうTITANIUM HDのドライバー更新はされないものかと思ってましたが・・・。
実は自分のtitanium hdのドライバーは非公式のを(海外サイトで見つけ)使っているのですが、公式サイトにアップされてるので大丈夫でしょうか?

もし使えるのであれば、公式からダウンロードしてインストールしようと思うのですが。

書込番号:23454886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2020/06/08 01:36(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
動いて良かったですね。
raddit の方は進展なさそうで何故上手くいったか謎ですが、1909のときも後で修正パッチが入ったらしいので、もしかしたらこの数日でこっそり修正されたとか…?
でも昔からサウンドドライバは問題児で謎挙動起こしやすいので偶然が重なって上手くいっただけかも…?
どちらがレアケースか現段階ではわかりませんが試す価値はありそうです。前回ビルドで修正されて今回切り捨てってこともないでしょうから仮に動かなくともその内修正されるとは思いますが…。

書込番号:23454900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/08 01:44(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
追記なのですが、Titanum HDでもアプデして対応するのでしょうか?

書込番号:23454907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/06/08 07:22(1年以上前)

>Toshi-D-Sさん
>針の先さん

返信ありがとうございます。

今回の2004への更新はクリーンインストールでは無く、Microsoftが提供するアッブテート用プログラムを使用しての更新です。
元々creativeの純正ドライバーを使用して、正常に動作している状態からの更新でしたので、Daniel_K's Official Blog等の改造
ドライバでは挙動が違うかも知れません。
Windows10 2004へ更新後に純正ドライバをインストールして上手く動くかは不明です。おま環の可能性もあります。

Windows10 2004はこちらの「今すぐアップデート」で実行しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 creativeの純正ドライバはこちら(Titanium HDもあります)
https://jp.creative.com/camp/win10/

書込番号:23455067

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/08 22:31(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>針の先さん
>saiverさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん

ご返信ありがとうございます。

自分も公式からダウンロードし、Win10 2004へアップデートしました。
教えていただいた通りアプデしたWin10でも使えました。

使えると知って、今思うとオーディオインターフェイスを買って良かったと思ってます。
Titanium HDを使い始めてかなり経ちますが、すごく気に入ってるので買い替えたくありませんでした。

質問の内容が変わってしまいましたが、質問して本当に良かったです。
またよろしくお願い致します。

そしてご回答してくださった方々ありがとうございました^^

書込番号:23456655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4にてBD再生のみできません

2020/05/19 21:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:4件

本機を光デジタルケーブルにてPS4と接続、PCとUSBケーブルで接続、音声はアナログジャックからヘッドホンに出力しています。
PCやPS4のホーム画面及びゲームは正常に音声が出力されているのですが、先日購入したBDの映画を見ようと思ったところ音声がモニターのスピーカーから出力されました。
色々と調べたのですが、解決策は見つからず・・・
解決策をご存じの方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:23414529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/05/21 00:19(1年以上前)

D/Aコンバータ

>プライマル礼二さん

BDビデオのデジタル音声には著作権保護の為、コピー防止技術が使用されています。
サウンドアダプターの光デジタル入力端子の用途は録音目的が普通ですので、コピー防止技術が作動していると思います。
解決策はコピープロテクト破りになりますのでありません。
光デジタル信号をアナログ信号に変換(D/A変換)してアナログ入力端子に入力する位でしょうか。

PS3と手持ちのUSBサウンドアダプターを使用して同様の接続で試してみました。
光デジタル入力ではPS3のメニュー操作の音は出ますが、BDビデオの再生音はヘッドフォンから出ませんでした。

PS3の光デジタル音声出力から写真のD/Aコンバータでアナログ音声に変換して、USBサウンドアダプターのLINE INに入力
するとBDビデオの音声もヘッドフォンから聞こえました。

D/AコンバータはAmazonで検索すると見つかると思います。

書込番号:23416986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/21 00:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

なるほど、コピープロテクトですか。
早速D/Aコンバータを購入してアナログ接続を試してみます。

書込番号:23417001

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/23 18:56(1年以上前)

その前に出力設定でPCMのみにしていますか?
PCM以外の音を処理出来ないものなら、DolbyとかDTSの音は処理出来ず無音になります。

書込番号:23422317

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/23 18:57(1年以上前)

当然設定はPS4のものです。

書込番号:23422318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/26 01:38(1年以上前)

>uPD70116さん

はい。Linear PCM接続に設定してあります。

書込番号:23427201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/26 01:42(1年以上前)

PS4
↓(光デジタル)
D/Aコンバータ
↓ (RCA)
本機 → ヘッドホン
↑(USB)
PC

この接続でBD映画からも音声が出ました!少し音が籠っているような気がしますがめちゃくちゃ便利になりました。
皆さんご協力ありがとうございました。

書込番号:23427203

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/30 16:08(1年以上前)

96kHz越えに対応していないので、それを超えるものが出力された可能性はありそうです。

書込番号:23436285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:300件 Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKの満足度5

PCケースを新調したので、サウンドカードも新調したくなったのですが、このカードには、PCケース前面のマイク/ヘッドホン端子に繋げられる端子はありますか?

書込番号:23410950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/05/18 01:47(1年以上前)

ついてます・

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1079934.html

書込番号:23410962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 05:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:300件 Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKの満足度5

2020/05/18 11:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

こんにちは。安心しました。ありがとうございました。

書込番号:23411435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る