サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグ変換について

2011/01/14 21:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:26件

こちらの商品の付属品で
ステレオミニ⇔RCA変換ケーブルの
RCAはオスだと思うのですが

ミニプラグの形状は
オスでしょうか?
メスでしょうか?

書込番号:12508771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2011/01/14 23:38(1年以上前)

さんこむさん

初めまして。3.5pin、RCA、両方ともオスですよ。

書込番号:12509498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/01/15 03:31(1年以上前)

返信ありがとうございます

これで購入への
踏ん切りがつきました

ソフト、ドライバ等に
問題があるようですが

商品は良さそうなので
今から楽しみです!

書込番号:12510235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7での使用について・・・

2011/01/08 07:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV

クチコミ投稿数:21件

質問させていただきます。
前々からこの製品を利用はしていたのですが
この度新しくPCを購入しまして、
windows7で使おうと思ったところ
まだ、操作がよくわかっていないせいなのかもしれませんが
うまく音を出すことができません・・・
環境としましては
Windows7(64Bit版)Professional
USB接続
での使用となります。
購入して初期セットアップを完了した後最初に入れたドライバがこれですので
オンボードのデバイス以外と競合している可能性は無いと思います。
(おそらくOSの設定の問題かとは思うのですが・・・)

現在の状況として、ドライバのインストールは完了
デバイスの認識も可能
特定の条件でしか音が出ないといったものです。
特定の条件というものは
コントロールパネル
 →サウンド
   →再生のスピーカー(Digital Music SX)項目のプロパティを開く
    〔その他にSPDIF出力(MusixSX)、スピーカ(VIA High Definition Audio)
    HD Audio HDMI out(VIA High)三つが準備完了の状態で存在しています〕
     →詳細タブの既定の形式の部分を24ビット96KHz等現在
      適用されていない音質に変更し、テストを押す
     →別のアプリケーションによってデバイスが使用されています。
      続行するとそのアプリケーションが動作しなくなることがあります。
      続行しますか? はい を選択
     →一瞬スピーカーに現状再生している音(ニコニコ、Youtube、WMP等で同時に流し      ている音)すべてが流れる
      が、一瞬で消える。

     その他プロパティの項目は
      Sound Blaster効果を無効にする にチェックはなし
      詳細タブの排他モードの部分には二つ全てチェック 

     また、音量ミキサーの音量レベルメーター自体は音の大きさに合わせて動いています。

初期起動からすぐにいれた状態なので、
デバイスを使っている別のアプリケーションに思い当たる節もなく、確認する方法がありましたら教えていただきたいです・・・
また、排他モードというものもよくわからないです。(チェックのオンオフで音が出るかどうかのチェックはしてあります。)
Windows7についてはほとんど機能がわからない状態です。
どなたがご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:12477179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/01/08 07:31(1年以上前)

すみません、自己解決しました・・・
SPDIF出力を既定のデバイスに設定したところ
何の問題もなく音声再生されるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:12477217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

熱の影響はありますか?

2011/01/06 21:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

音質には拘りは無いのですが、プレゼントとしてONKYO GX-70HDを頂いたので、音楽鑑賞用として同じONKYO製のこちらのサウンドボードの増設を検討しています。

M/B GIGABYTE 890GPA-UD3H のPCIスロットの配置の関係でビデオキャプチャカード IODATA GV-D4VRの直上にこちらのSE-200PCI LTDを挿す事になります。

GV-D4VRが結構な熱を発生するのですが、SE-200PCI LTDは熱に対して耐久性としてはどんな物でしょうか? 写真で見るにコンデンサが沢山付いているので不安です。
この熱は音質にも影響がある物なのでしょうか?


現在はオンボードサウンド+ロジクールZ-5500(ゲーム用)とういう環境ですが、オンボサウンドでは
フロント2chの1セット(GX-70HD)と
フロント2ch+サブウーファー+センター+リア2chの1セット(Z-5500)の
計7.1chを同時出力してスピーカーを併用出来ていますが、このサウンドボードでは同様の事が可能でしょうか?


さらに現状Z-5500ではノイズは皆無ですが、GX-70HDではノイズがブチブチと酷く私のような音に無頓着な人間でも耳障りなレベルです。
ちなみにロジクールのZ4でもノイズが載ります。

金のかからないノイズ対策を色々試した結果、禁じ手(家のTVアンテナのメインブースターの電源を切るっ!)を使用する事で完全に解決しました(ぇ

その為ノイズ対策としての効果が期待出来るのかも気になります。


初のサウンドボード購入の為、サウンドボードの常識が良く分からず質問が多くて申し訳ありませんが、ご存知の点だけでも構いませんので回答頂けると嬉しいです。

書込番号:12471182

ナイスクチコミ!0


返信する
minimaFMさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件 SE-200PCI LTDの満足度5

2011/01/06 22:52(1年以上前)

多CH出力とブースターのノイズはわかりませんが
熱に関しては経験上でのお話でよければ大丈夫かとは思います

音質的なノイズ対策として試しにボード周り3辺を銅版で囲みましたが
エアコンなしの夏場を乗り切り今もつけたままにしています
ケース内エアフローは静穏重視で条件としてはあまりよくなかったことでしょう

熱ダレというか温度上昇の音質低下はあまり気にしたこともなかったのですが
据え置きのオーディオで夏場聞いていてもとくに変わったような印象受けませんでした
PCスピーカーでということになるとソースの変化に対しての反応がかなり薄いので
影響は あっても心配ないレベル ではないでしょうか

書込番号:12471683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2011/01/07 21:32(1年以上前)

レスありがとうございます。

PCにチューナー、というよりはTVアンテナケーブルを接続するとノイズが載るので、チューナーなしのキャプチャにしての使用を検討していましたが、サウンドボードと両方増設した場合熱の問題が心配でした。

音質に対する影響は無いとの事なのでさっそく注文してみようと思います。

いままで音質に関して気にしたことは無かったのですが、ノイズの発生をきっかけに色々気にするようになってしまった為、実際に搭載してみて気になる様であれば、現在のPCとは別に録画用のPCを組もうかなとも、ぼんやり考えています。

オーディオ関係についてはあまりハマらないよう注意しながら音質の改善をして行こうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12475518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン

2011/01/05 00:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 Sa-yuさん
クチコミ投稿数:12件

先日、ドライバをV5.50Aにアップデートしたところ、(以前まではなかったのに)ブルースクリーンに突入するようになってしまいました。エラーコードを解析したところ、メモリ・ドライバ・HDDに問題があるようでしたので、HDDを「Sea Tools for Windows」、メモリを「memtest 86 ver4.00」にてチェックしたところ、両者ともに問題ありませんでした。
最終的にドライバの方に白羽の矢がたったのですが、公式HPのアップデート日時からかなりの期間が過ぎているので、ドライバの方に問題がある可能性は低いと考えられ、となれば相性問題ではないかと考えました。
そこで、同様の経験をされた方はいらっしゃらないかと思い、こちらの掲示板にて質問させていただきました。
PCは以下の構成にて使用しております。

CPU Intel Core i5 760
Motherboard GIGABYTE P55A-UD5
Memory Corsair CMX8GX3M2A2000C9 [DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組]
Graphics SAPPHIR VAPOR-X HD5770 OC Version
HDD WESTERN DIGITAL WD10EADS [1TB SATA300]
Power Supply Corsair CMPSU-750AX
OS Windows 7 Home Premium 64bit

音楽再生を行うときにはMedia Monkeyを使用しております。
現在はドライバをV5.40Fにて使用していますが、安定したと思いきや昨日またブルースクリーンになってしまいました....
解決・対処方法や、私ならこうしてみるなど、些細なことでもよいので、どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか?

書込番号:12462613

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/06 02:00(1年以上前)

一応エラーコードは書いた方がいいでしょう。

古いからといって、不具合がないとは限りません。
検証が難しく修正が出来ていない場合や、サポート打ち切り(今回は違いますが)という可能性もあります。

因みに、Intelの新型チップセット6シリーズからは、PCIが廃止されています。
PCIがある場合はPCI-Express->PCIブリッジにて実装されるので、互換性が心配されます。

書込番号:12467906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sa-yuさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/06 19:55(1年以上前)

遅れました。

0x000000c5 DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL
0x00000050 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
0x00000019 BAD_POOL_HEADER
0x000000d1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
0x0000000a IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

上記が表示されたことのある文字列です。
原因のドライバは「ntoskrnl.exe」となっていることが多かったです。

書込番号:12470731

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/06 22:25(1年以上前)

症状からすれば確かにメモリー辺りが怪しそうです。

取り敢えず、メモリーを最高性能で動かしているとすればオーバークロックになるので、定格で動かしてみてください。
他のクロックも引き摺られて上がっている可能性もありますし、先ずはそこから確かめてみてください。

書込番号:12471543

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sa-yuさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/07 00:21(1年以上前)

了解です。
定格でブルースクリーン発生時の状況になるべく近い状態で様子をみたいと思います。

ちなみに、もしブルースクリーンが発生するような状態が続けばOSのクリーンインストールなども考えられますか?

書込番号:12472287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/02/02 23:17(1年以上前)

相性だと思うなぁ。
CPUが新しいし、ちょっと以前のCPUとか仕様が違っていたり、マザーボードが違っていたり、相性が悪いんじゃない?知らないけど。
次のドライバーが出るのを待ったほうが良さそう。

書込番号:12597993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの接続について

2011/01/04 04:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P

クチコミ投稿数:2件

この機械にスピーカーって繋げますか?
それに加えてヘッドセット(マイク付)も同時に接続したいのですが・・

書込番号:12458208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/04 06:48(1年以上前)

機械?

書込番号:12458296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/04 07:03(1年以上前)

アンプを内蔵したスピーカー、又はアンプ+スピーカーの組み合わせなら接続可能でしょう。

書込番号:12458311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 12:51(1年以上前)

使用者です。
スピーカーもヘッドセットも使用できますがヘッドセット(ヘッドフォン)のプラグを入れると優先され、スピーカーとの同時出力はできません。

書込番号:12526701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/18 14:01(1年以上前)

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:12526921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:21件

クリエイティブ製品はマイク入力の雑音がひどいため他を探しています。
クリエイティブ以外でステレオミックス機能が付いていて品質のいい製品
の方知っていましたらどうか教えてください。予算的には3万までを見ています。

書込番号:12454309

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/04 03:02(1年以上前)

取り敢えず予算以外の所を固めましょう。

接続可能なインターフェイスは?
USB、PCI、PCI-Expressのどれが使用可能で、どれが使用不可なのかが不明では話は進みません。
USBにしておけば大抵は平気でしょうが、USBは使いたくない等があれば説明が必要でしょう。

用途は?
音楽鑑賞、ゲーム等の用途で使用するのかどうかも知りたいでしょう。

アンプ等との接続方法は?
デジタル(光・同軸)、アナログ、マルチチャネルは必要か等はあった方がいいでしょう。

SoundBlasterがPCI/PCI-Express接続で、フロントパネルオーディオやI/Oドライブを経由してマイクを接続しているなら、ブラケット側のコネクターを試した方がいいでしょう。
ノイズの多いケース内をケーブルが横断するので、どうしてもノイズを拾い易いです。

書込番号:12458104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/01/06 00:20(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
今使っているのがこれでして、
http://kakaku.com/item/05601010372/

唯一雑音が入らないのが光デジタル入力だけなのですが、ローランドのミキサー+オーディオテクニカのマイクブーストでやってみても音が小さくもうあきらめております。
USBタイプも雑音が入るのがレビューをしているサイトを通して、既に直に音を聞いて分かっておりますのでひょっとしたらもとよりそういうものなのかもしれません。

書込番号:12467520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る