このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年12月26日 21:39 | |
| 1 | 4 | 2010年12月26日 19:18 | |
| 0 | 5 | 2010年12月26日 14:17 | |
| 2 | 2 | 2010年12月20日 22:38 | |
| 2 | 2 | 2010年12月19日 18:26 | |
| 0 | 3 | 2010年12月16日 04:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
いまはPCにスピーカーを直接繋いで音楽を聴いているのですが、音をもっと良くしたいと思い探してみた所こちらが安価で気になっています。
そこで質問なのですがPCにHD SB-DM-PHDをUSBで接続しHD SB-DM-PHDにスピーカー(BOSE Companion 2 series II)を繋げるだけでよろしいのでしょうか?
こちらを購入するだけでは音楽を聴けなかったりするのでしょうか?
0点
接続方法はその通りです。
音楽再生には影響無いのですが、PCでデジタル放送を視聴していたりするとUSBサウンドでは音声を出力できないこともあります。
書込番号:12420075
0点
その方法でOKですね。
PC〜[USBケーブル]〜本製品〜[RCAケーブル]〜BOSEスピーカー という感じです。
実際には、つなげるだけではなくて、次の操作が必要です。(他の製品でもほぼ同じ手順ですが)
1. 今使っているオンボードのサウンド機能をBIOS設定で無効にする(必須では無いが推奨)
2. 本製品のデバイスドライバ、ソフトウェアなどのインストール
3. 製品などの接続
光デジタル接続だと、オンボードでも本製品でも音に大差はありませんが、アナログでRCA接続だと、音質も違ってきますね^^
書込番号:12422247
![]()
0点
口耳の学さん
質問にお答え頂きどうもありがとうございます!接続方法はこれで問題なくてよかったです。
>>音楽再生には影響無いのですが、PCでデジタル放送を視聴していたりするとUSBサウンドでは音声を出力できないこともあります。
PCでデジタル放送を見る事はあるんですがメインは音楽を聴く為に購入を考えていたので、デジタル放送で音声を出力できなくても我慢してみようと思います!
Orange Juiceさん
詳しく教えてくださってどうもありがとうございます!
>>アナログでRCA接続だと、音質も違ってきますね^^
ぜひ購入して音質の違いを楽しみたいと思います(^o^)
書込番号:12423301
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
最近itunesで音楽を聞くことがほとんどなので音質の向上に期待して導入を考えています。
現在はロジクールのUSB接続の3000円位のスピーカーでサウンドはオンボード?です。
・SE-90PCIを挿し込めば今まで通りUSB接続のスピーカーから音が出るのでしょうか?
・また、音が出たとしてスピーカーを変えずとも音質が変わるのでしょうか?
・SE-90PCIには赤白の接続口があるので新たにスピーカーを導入する必要がありそうですが
その場合のおすすめは?予算は1〜2万位です。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
0点
90PCIを増設しても設定でUSBスピーカーから音を出すことはできますが、この場合90PCIは全く機能していないので音質アップには繋がりませんよ。
90PCIの赤白端子にスピーカーを接続するなら90PCIを生かせます。
書込番号:12418831
![]()
1点
回答ありがとうございます。
90PCIの端子に接続しないとだめなんですね。
90PCIには光出力もあるようですが、光接続の方が音が良いとかあるんでしょうか。
光入力があるスピーカーとないのがあるみたいでして・・・
重ねての質問ですみません。
書込番号:12418892
0点
光デジタルで接続すれば音がいいとも限らないです、90PCIはアナログ出力の音質向上を狙った製品ですからアナログ接続しないなら他のデジタル出力を持つカードを選んでもいいでしょう。
接続するスピーカーのDACの品質にも左右されますからどちらが高音質とはいえないですね。
デジタル接続しないとマルチチャンネル音声が出力できないので、サラウンドシステムに接続するならメリットはありますが、ステレオシステムに接続するならアナログ接続したいです。
書込番号:12420203
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
とりあえず導入して音量が小さくなったのならドライバーの影響ってことには間違いないけど…
何もわからない状態でドライバーの影響かと聞かれても誰もが謎だと思うのですが^^
導入前の設定は?
導入後の設定は?
それは何の音?
比較対象は何?
漠然としすぎ
書込番号:12413668
0点
>グレードダウンが目的ですさん
すみません。情報が少なすぎましたね。
デジタル出力:PCMのみ SampleRateは192Hz
スピーカー:2ch
録音:Mic設定
アップデート前とアップデート後での設定は一緒です。
Skypeで話したときに声が小さいと指摘を受けたので、(タスクバー上の)サウンド設定から録音タブで入力確認してみると、入力100%にも関わらず、入力音量が小さいのです。
書込番号:12416003
0点
こんにちは
マイクは何で利用していますか?
(本カードなのか、PC本体なのか、その他なのか)
SKYPEのマイク設定はどうですか?
マイクレベルが下がっていないですか?
デバイスの変更を行った場合に設定が正しくされていない可能性もありますね。
その辺を確認しても音量が小さいのであれば、サウンドプロパティを開いて従来使用していたデバイスに変更してSKYPEで確認されると良いと思います。従来の物だと音量に変化はないはずです。ちなみに、Windows7では複数のサウンドデバイスを利用できますので(知っているとは思いますが)他のサウンドカードドライバーの削除をする必要はありません。だから削除しているのであればマザボサウンドドライバーを再導入して確認してみると良いですよ。
書込番号:12416109
![]()
0点
グレードダウンが目的ですさん
マイクは本カードで使用してます。Skypeの設定もWindowsでの設定でも音量最大にしてます。
Micでの音量が小さいので、Audio Deckでの設定を「MIc」→「Input Mix」に設定します。これだと音量の問題が改善されるのです。ただし、相手(Micで拾った音)がどう聞こえているか(ノイズが乗るとか、音質が落ちるとか)というのはわかりません。
書込番号:12421422
0点
接続方式がPCI Expressの製品について質問します。
PCI Exoress-x1或いはPCI Express-x16のスロットに挿した場合、
PCI Express-x16を使用しているグラフィックスボードへの影響はあるのでしょうか?
使用しているM/BはP55(GA-P55-UD3)です。
P55ではPCI Expressのレーン数が16本しかない、とのことなので心配です。
どなたかご回答のほど宜しくお願いいたします。
0点
PCI Express x16 slot, running at x16のスロットはCPUのPCIeを使っているはずです。
それに対してPCI Express x16 slot, running at x4はチップセットのPCIeを使ってるはずです。
これらは互いに影響するとは考えられません。
PCIeを取ってる場所が違いますから。
書込番号:12392977
![]()
2点
甜さん 回答ありがとうございます。
全く別のバスとのことなので安心してPCI Expressの製品を選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12396660
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
PCを音源として、出来るだけピュアなサウンド系を構築したいと思っています。
PCからプリメインアンプへの接続にあたり、SE-200PCI LTD or SE-U55SX2(B)を介した接続を考えているのですが、いつまで経ってもSE-U55SX2(B)の書き込みが出てこないので、痺れを切らしてこちらに書き込ませて頂きました。
スペックを見る限り、SE-200PCI LTDは出力で192Hzまでカバーしているとのことで、こちらの方が良いかなと思っているのですが、SE-U55SX2(B)はヘッドホン出力や外付けであることなどを見ると、ちょっと捨てがたいなぁと優柔不断に思ってしまいます。(とは言ってもヘッドホンで使用する頻度は低いです)
価格もそんなに変わらない2品ですので、皆様でしたらどのように判断するか、参考意見をお教え頂けたら幸いです。
0点
そろそろLTDの後継というかPCI Expressタイプが出てもよさそうですが
サウンドカードに関してはCPUやグラフィックカード側で
パススルーのできるサウンドデバイスを搭載し始めてるので
今まで以上にサウンドカードの新開発は少なくなりそうだと思います
外部入力が可能な外付けは需要はまだまだあると思いますけどね・・・
ちなみにUSBタイプで出力サンプリングレート192なんて
一部の高価な機種だけですよ、気にする点でもないと思います
DACはLTDの方が上でしょうね
SE-U55SX2はまだまだ出始めの価格って感じがします
書込番号:12388598
![]()
0点
SE-200PCI LTDは192Hzの出力まで対応してはいますが、実際192Hzの音源が殆どないのが現実ですよ。
CDは44.1Hzですし、DVDでも48Hzですからブルーレイの2ch音声でやっと192Hzですね。
内蔵型と外付け型ですが、内蔵だと必ずノイズが載ります。
私は外にものを置きたくなかったのとサラウンド出力が欲しかったのでSE-200PCI LTDを購入しましたが、絶対2chでしか聴かない!というのであれば外付けの方がいいと思いますよ。
因みに私は銅版を加工してシールド板を制作しました。
(こんなやつ:http://flanker711.blog49.fc2.com/blog-entry-64.html)
音を聴いてわかる程の効果なのでその分ノイズが乗っているということでしょう。
またPCI電源なのでそっちからもノイズを拾っている可能性はかなり高いですね。
ただし、外付けでも置く場所によってはノイズが乗ります。
父が外付けを使用していますが、PCの横においておいたらPCからガンガンノイズを拾っていました。
試しにPCと外付けサウンドディバイスの間に銅版を入れたら音がよくなりました。
置く場所も結構重要みたいですね。
PCI Expressですが、SE-200PCI LTDの開発者レビューを掲載しているサイトでPCI Expressだとノイズが載ってしまうと話していたのでまだ時間がかかりそうでした。
SE-200PCI LTDの発売当時の話なので今だともう載らないかもしれないですけどね。
私は2chの音声しか聞かない!というのであればSE-U55SX2で、アナログマルチ出力などの機能が欲しいならSE-200PCI LTDがいいと思いますよ。
書込番号:12390752
![]()
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
こんにちは^-^
パソコン初心者です(>_<)
このサウンドカードを購入致しましてXBOX360の光デジタル、5.1ch音声を録音することは可能でしょうか?
360本体はHDMI端子を搭載しておりhttp://support.microsoft.com/kb/937899/jaこれをつけてヘッドフォンはhttp://www.alla.co.jp/product01_007.htmlで説明書どおりに接続し、5.1chを再生出来たのですが5.1chでの録音の方法をご存知の方宜しくお願い致します<(_ _)>
0点
たぶんですけど録音できるのは2chリニアPCM音声だけだと思いますよ。
書込番号:12370016
0点
多分それを録音出来る機器はないです。
書込番号:12372464
![]()
0点
回答ありがとうございました^-^
ズバッと回答していただきすっきりしました!
書込番号:12373655
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





