サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2010/12/08 10:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:5件

接続について質問させてください

本製品を購入し、光デジタルで接続したのですが、スピーカーから音が出ません。

ハードウェアは正常に認識しているのに、音が一切出ないのには、接続が問題なのでしょうか?

SE200PCILTD→光デジタル→500HD

上記のように繋いでおります。

以前は、CREATIVEのサウンドカードにスピーカーを繋げ正常に動作していました、またオンボードのサウンド出力はカットしているにも関わらず音が出ないのは何故か分からず、知識不足の為、質問させていただきました。
構成は、XPで以前使用していたサウンドカードはサウンドブラスターで、ドライバは削除いたしました。
宜しくお願い致します。

書込番号:12336917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/08 10:52(1年以上前)

OSは何ですか?
ドライバーは対応していますか?
オーディオ出力設定を光にしていますか?

・対応OSのドライバーをダスンロードして再インストールしてみては

OSにより導入のやり方が変わると思われます。
・Vista,Win7では他のドライバーと共存OK。
・XP以下では同時起動NG。

その他見落としはありませんか?

判る範囲での詳細な情報を書いてみましょう。

書込番号:12337090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/08 12:19(1年以上前)

専用設定ソフトで光デジタルを有効にしないと出力しないと思いましたよ。

書込番号:12337329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/08 22:33(1年以上前)

これを買ってデジタルで接続するなら、半額以下で買える同じチップを搭載したカードで十分です。
アナログ接続を検討した方がいいでしょう。

書込番号:12339755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/08 23:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。

その後自分で試行錯誤設定などいじっていたら、出力されるようになりました。
ご迷惑おかけいたしました。

ついでで申し訳ないのですが、当製品では光デジタル出力よりもアナログの方が音質が良いということなのでしょうか?

書込番号:12340102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/08 23:49(1年以上前)

その通りです。
そもそもそれがウリです。
光なんてどれも同じです。(違いますけどw)
アナログに出力にしたとしてスピーカによりけりですので難しいですね。
私は、本製品からオンキョー5.1chサラウンドシステムとCREATIVEの2chスピーカーに出力しています。
光で5.1ch、アナログで2chてな感じです。
2chスピカーがショボイですがそれなりに気に入っています。

書込番号:12340329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 00:08(1年以上前)

チミとは違うのだよさん回答ありがとうございます。

てっきり光デジタルの方が音質的には上だと勝手に解釈していました。
スピーカーに関しては、GX-500HDを使用しております。

他のスレも参考にしインシュレーター等も買って色々試してみたいと思います。

その他、回答頂いた皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:12340435

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/10 01:04(1年以上前)

同じチップを搭載した安物と、このカードの違いはアナログ出力ですから、アナログ出力を使わないのなら、金額の半分以上は無駄になっています。

それにスピーカー内蔵のDACよりは、良いものを搭載しているでしょう。

書込番号:12345102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod音質向上?

2010/12/07 18:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 Lakutaroさん
クチコミ投稿数:37件

質問なんですが、こちらのSBをPCからUSBでRCAでプリメインに繋ごうと考えています

Ipodtouchを現在Ipodミニ端子から直接アンプ(RCA)につないでいますが。音が軽い気がします。

もしなんですがこちらSB(サウンドブラスター)のLINE INにIpodをつなげるとどうなるのでしょうか?音質向上とかになるのでしょうか?


書込番号:12334021

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/08 01:59(1年以上前)

基本的に音を加工しても、音は良くなりません。

ついでに言えば、これを経由させた場合、PCの電源が入っていないと音は出ません。
目的を考えると、恐らく何の意味もないと思われます。

単にiPodの粗が出ているだけだと思います。
そもそも不可逆圧縮の形式で記録される情報ですから、聞こえ難い音というのは消えてしまいます。
消えてしまった音は復活出来ません。(故に不可逆)
しかし違いが判る人には、物足りなかったりする可能性もあります。

更に言えばアナログ回路が安物のヘッドフォン前提なので、それなりのものに接続すると粗が出てしまうのは仕方がありません。
最近はデジタル出力を直接取り出して、それを再生する方法もあります。

書込番号:12336170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/16 17:50(1年以上前)

余計なものをかませるだけだから、音ば悪くなる。やめとけ。ー

書込番号:12375719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

いきなり左スピーカーからの音量が・・・

2010/12/04 14:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DS

スレ主 王凱歌さん
クチコミ投稿数:9件

いきなり左スピーカーからの音量だけが低くなりました。

まったく通常運用していたのですがいきなりです。
基本的にはフロントピンにてヘッドセットで使用していました。
原因の切り分けもしたのですが他のヘッドフォンでも同じ症状でした。
ボードの抜き差しやマザボとの接続もドライバも削除して再インストールも
行いましたが同じ症状です。

この状況だとボード自体の故障かなと思うのですが・・・

よかったらアドバイスいただけたらと思います。

当方の環境は
□OS:Windows7 Professional 64bit
□CPU: Core 2 Duo E8500 3.16MHz
□M/B: ASUS P5K-E/WIFI-AP
□MEM: CFD FireStix Heat FSH1066D2C-K4G DDR2-1066 2GB*2
□VGA: Palit GeForce GTX 275 896MB
□HDD1: Seagate ST31000333AS 1TB *1
□HDD2: WesternDigital WD10EADS 1TB *1
□Power: abee AS Power Silentist S-650EB
□SoundCard: ASUS Xonar DS
□Case: CoolerMaster CM-690
□Headset: DHARMA TACTICAL HEADSET DRTCHD12BK (これをメインで使ってます)
□HeadPhone: Victor HP-RX500 (これでも同じ症状がでる)

書込番号:12318796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 15:05(1年以上前)

Windowsのサウンド設定で、左右(LとR)の出力バランスは同じになっていますか?

書込番号:12318866

ナイスクチコミ!0


スレ主 王凱歌さん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/04 16:57(1年以上前)

>Orange Juiceさん

早速の返信ありがとうございます。

それも確認しました。バランスを左右同じにしても
聞こえるのは右から9割近くの音、左から1割くらいの音が
聞こえます。
ちなみにPCを再起動して音楽再生をすると勝手に
左(音量が小さい方)だけ音量が下がってる事例があります。
それを右の音量と同じにしても実際の音量は上記の状態です。

書込番号:12319283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 17:07(1年以上前)

こうなると故障の可能性が高くなりますね。
念のため違うスロットに挿して試してみて下さい。

またマザーボードのオンチップサウンドに切り替えて正常に音が出るか試してみて下さい。オンボードで正常に音が出るようであれば、ほぼサウンドカードに問題がありそうだと判断できます。

書込番号:12319325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 王凱歌さん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/04 17:27(1年以上前)

>Orange Juiceさん

オンボ試しました。こちらの方はまったく異常がありませんでした。

やはりこの状況だとサウンドボード故障の可能性が高いですよね。
一応、他のスロットに挿してみます。
この結果はまた後ほど報告いたします。

書込番号:12319383

ナイスクチコミ!0


スレ主 王凱歌さん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/04 20:06(1年以上前)

PCIスロットを変更したところ復帰いたしました!!
どうやら、今まで挿していたところのマザボのスロットが
いかれてしまったようでした。

別スロットで完全回復です^^
サウンドカード自体は影響が無かったようでひと安心。
PCIは2つあって1つ壊れても現状困っていないのでよかったよかった。

Orange juiceさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:12319995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力について

2010/12/04 08:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe

クチコミ投稿数:241件

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumと比べていたのですが、こちらの
製品に傾きつつあります。
コスト的に。

そこで質問なのですが、光入力でのトラブルや気を漬けなければいけない事や
動作に問題は無いでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12317427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 15:28(1年以上前)

想定している使い方(機器の接続)ができるかどうか確認しておいた方が良いと思います。

・光デジタル入力のビットレート(16bit/24bitなど)、サンプリング周波数(44.1kHz,48kHz…など)、チャンネル数などが対応しているか。
・光デジタル入力とデジタル出力が同時に行えるか…など、想定している使い方の確認。

書込番号:12318955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2010/12/04 18:42(1年以上前)

Orange Juiceさん
お返事ありがとうございます。

#おぉ、大変な物を漬け込んでしまいました。

CMI8768のデータを見てみたのですが、とりあえず問題無さそうです。
大した使い方はしないので。
ちゃんしたデータシートは登録しないとダウンロード出来ないのですね。

でも、X-Fi Titaniumのスペックを見るとちょっと心が揺らぎます。(^_^;

このカードで勉強してみようと思います。
安物買いのなんとかにならなければ良いのですが。

書込番号:12319675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズしてしまいます

2010/12/03 21:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 サバッさん
クチコミ投稿数:13件

音楽再生中にEnvy24HF AudioDeck Control Panelのマスターボリュームをいじるとフリーズしてしまいます。

なぜでしょうか・・・

書込番号:12315455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/04 07:29(1年以上前)

情報が少なすぎですが
オンボードサウンドはdisabledにしてドライバーも消してますか

書込番号:12317252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/04 10:51(1年以上前)

私のはオンボ以外にも本製品を含めて計3つが動作しています。
だから、オンボードサウンドをDisabledにする必要はないですよ。

主さんの環境では使え・・・情報が無いから判らんね。

書込番号:12317836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/04 11:34(1年以上前)

私も複数使ってますが使う必要がなければ原則disabledにすべきでしょうね
原因の切り分けにもなります

書込番号:12317987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/04 11:59(1年以上前)

誤解させましたか?
私が言いたかったのは環境書けよって事です。
環境次第では複数同時起動すらできません。
それなのに導入していたりしたら・・・どうなるんだろうね?

基本ですのね。

書込番号:12318079

ナイスクチコミ!0


スレ主 サバッさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/04 14:27(1年以上前)

もうしわけございません。PCのスペックは
OS = Windows Vista
CPU = Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500
ビデオカード = NVIDIA GeForce GT 130
メモリ = 4G です。

書込番号:12318695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/04 15:32(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/download/se200pci.htm

環境的には複数同時起動OKですね。
CD付属のドライバーを利用しているのならば、上記リンク先よりVista対応ドライバーをダウンロードして再導入してみて下さい。
必ず、旧バージョンを正確にアンインストールしましょう。再起動も忘れずに。
最新版を入れているとしても再導入を試みることをお勧めします。

現象が直らないのであればBIOSでオンボサウンドをDisabledにして(しなくてもOKだけど)、オンボサウンドドライバーもアンインストールしてみましょう。しかし、オンボサウンドも使っているのであれば・・・
OSから再インストールってことになりそうですね。(最終手段ですので、その前に試行錯誤必須)

書込番号:12318967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 15:33(1年以上前)

使っているマザーボードの情報も欲しいですね。
うまく出来ないときなど、次のようなことを試してみて下さい。

・ドライバの再インストール
・競合しそうな他のサウンドデバイス無効化、ドライバ削除
・ドライバインストール時にウイルス対策ソフトなどの停止
・サウンドカードの差し直し、別のスロットへの移動

書込番号:12318972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/04 15:47(1年以上前)

あと、不具合についても詳細に書きましょう。
フリーズ・・・そしてどうなの?


1.フリーズする。PC死んでる。強制電源OFF
2.フリーズする。時間が経つと生き返る。しかし、マスターボリュームいじるとまたフリーズ・・・を繰り返す。
3.実はフリーズではなくブルースクリーンである。
4.実はフリーズではなくその他の減少だった。

強制的に電源オフを何度も繰り返している場合は、システムファイル等の破損も考えられるので、OSからのクリーンインストールが一番の解決策になりそうですね。イベントビューアでシステム&アプリを現象が出ているころまで遡って確認してみて下さい。多くエラーが発生している場合は、内容を確認して修正するか判らなければココなり詳しい知人なりに聞き解決してみるか、そうでなければやはり大変ですがクリーンインストールかと。
大したエラーが出ていないのであれば(これ判断が難しいでしょうけど)気にせずに現状維持で試行錯誤ですかね。

常駐アプリ、セキュリティソフト、など影響しそうなものの情報を書いてみては如何でしょうか。

書込番号:12319022

ナイスクチコミ!0


スレ主 サバッさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/05 02:22(1年以上前)

いろいろと情報不足で申し訳ございませんでした。
Vista対応ドライバーをダウンロードして再導入してみたところ無事にフリーズしなくなりました。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:12322016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力の音質について

2010/12/03 18:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

クチコミ投稿数:241件

サウンドカードの選択で質問させてください。
光デジタル(角型)入力が欲しく製品を物色しているのですが、価格的にこの製品か
玄人志向のCMI8768-8CHPCIeで迷っています。

搭載しているチップによって違いは出てくるものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12314790

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/03 22:42(1年以上前)

はっきりとした違いはないでしょう。

書込番号:12315924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2010/12/04 01:06(1年以上前)

uPD70116さん

お返事ありがとうございます。
単なる入り口くらいの捉え方で良いのでしやうかね。
余計な出費を抑えることが出来そうです。

書込番号:12316693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 15:21(1年以上前)

アナログの場合はチップなどによって音質に大きな差が出てきますが、デジタルの場合は大きな差は出ません。
大きな違いがあるとすれば、対応している入力のビットレート、サンプリング周波数の違いですが、音質に大きな差はありません。


書込番号:12318929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2010/12/04 18:35(1年以上前)

Orange Juiceさん

お返事ありがとうございます。
ビットレート、サンプリング周波数を比べてみて、こちらの方が良いなぁと。(^_^;
私の使い方ではオーバースペックかもしれないです。

CMI8768-8CHPCIeで勉強してみてからにしようと思います。
でも、どこか“ちょいハイスペック”に惹かれてしまいます。

書込番号:12319649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る