サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ご存知の方、教えてください。

2010/10/17 16:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:14件

この度PCを新調しまして、近々届くのですが、そのPCにこちらのサウンドカードが
増設できるか、ご存知の方がいらしたら、教えてください。

新調したPCは、HPのHPE390jp/CTというPCです。

※スペック表は下記URLです。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe390_model.html

カスタマイズはメモリを増設した程度で、GPU等はデフォルトのままになります。

スペック表をみると、PCI Express×1 ×1スロット(空1) と書いてあるので
スロットは問題ないのですが、このサウンドカードの大きさのものが問題なく
取り付けられるのか判断ができなかった為に質問させていただきました。

書込番号:12074135

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2010/10/17 16:54(1年以上前)

カードのサイズは使用に書かれていますので。
PCが届いてから、ケースの中を計ってみればよろしいかと思います。

書込番号:12074268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/10/17 17:14(1年以上前)

はじめまして

僕のPCの箱より余裕で大きいですし、スロットもあるので、問題なく使えるはずです。

書込番号:12074380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/10/22 00:47(1年以上前)

良い位置にPCI Express×1があり、問題ありませんでした。

書込番号:12096191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どのPCIスロットに挿せば?

2010/10/09 14:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

初歩的な質問ですみません。

P5Q-Eのマザボを使ってるんですが、白い短いPCIX1スロットに挿せば良いのでしょうか?
上から1番目と4番目の事です。
それ以外のスロットには挿して使えないでしょうか?
どこかの記事で長いX16スロットでも動くような事が書いてありました。

PCIX1を使うのが初なのでよくわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:12033123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/09 14:39(1年以上前)

一番右端のスロットに刺せばいいです。
ビデオカードの邪魔にもなりませんし。

書込番号:12033182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/09 15:02(1年以上前)

PCIExpressであればどこでも大丈夫です。サウンドカードのPCIe*1なら速度を気にすることもないので、なおさら。
グラボしか挿してなければ、一番右のPCIe*1で良いと思います。

書込番号:12033260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/10/09 15:17(1年以上前)

ゼルさん

右って最初何の事かわかりませんでしたw
画像の1番右のスロットですね。
返事ありがとうございました。

書込番号:12033315

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/10/09 15:21(1年以上前)

パーシモン1wさん

やっぱりどのスロットでも挿せるんですね。
この回答を待ってました。グラボの熱がものすごいので
できれば1番下のスロットに挿したいです。

短いPCIX1と1番下の長いX16スロの違いって何でしょうか?
速度とは・・・?
無知ですみません(´・ω・`)

書込番号:12033329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/09 16:16(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/
参考に

書込番号:12033532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/09 17:43(1年以上前)

PCIスロットとPCI-Expressスロットは別物ですから、せめてPCIeとでも書いて区別してください。

書込番号:12033869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/09 20:03(1年以上前)

>短いPCIX1と1番下の長いX16スロの違いって何でしょうか?
PCIe*16は、*1*4*8*16が使用可能です。

P5Q-Eでは、PCIe*16の3本は、PCIe2.0*16が2本(青と黒)、PCIe1.1*16が1本(黒)となっています。
PCIe2.0は、PCIe1.1に比べ2倍のデータ転送量を確保できます。

白く短いPCIe*1は、PCIe1.1です。
このあたりの話は、SATA3.0やUSB3.0カードなどを用いたさいに考えたほうが良いですね。

uPD70116さんも書いてますが、PCIとPCIExpressは別物ですので区別して書いたほうが良いですy

書込番号:12034493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/11/03 17:31(1年以上前)

結局1番上のスロットで落ち着きました。
スロットの勉強をもう少ししようと思います。
皆様ありがとうございました^^

書込番号:12159081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音が遅れて聞こえるような気がします。

2010/10/08 20:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:21件

音は好きなので満足していたのですが、音が遅れたり飛んだり・・・。
いろいろ試したのですが(タスクマネージャーで優先度他・・・)お手上げなので半分諦めてますが。

スペック
cpu       core2 duo e8400
メモリ     2G (どこか知らないけどDDR2)
マザボ     G31-T-M
ビデオカード  asus 9500GT 
サウンドカード SE-200PCI LTD
電源      750W (確かASUS)

スペック不足だったら諦める予定ですが、もし悪あがき出来る余地があればと思います。

書込番号:12029578

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2010/10/08 21:30(1年以上前)

何の音が遅れているのでしょう?

書込番号:12029704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/08 21:41(1年以上前)

ええと、全部です。(キリッ

システム音からゲーム音まで全てです。

書込番号:12029758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/10/08 23:00(1年以上前)

ドライバ再インストールはやった?

書込番号:12030228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/10/09 00:14(1年以上前)

そんなバカな!とか思いながら試したところ、、、、、


奇跡って起きるんですね!見事に直ったような気がします!!



カキコありがとですorz

書込番号:12030657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/09 08:19(1年以上前)

様子をみていましたが、音飛びまで解消されたみたいです。

アドレスしてくださった方々、ありがとうございましたっ

書込番号:12031655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンの音量が大きい

2010/10/03 23:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:397件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

ヘッドホン出力端子に、SONY MDR-CD900STを接続して使っています。(SONY PC-233HS…ステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグ変換アダプタ経由)
このとき、Windows7のミキサーでマスタボリュームを8〜10程度(0〜100の範囲)に設定しないと、音量が大きすぎる状態になります。

おそらく、カードとヘッドホンの組み合わせによるものだと思うのですが、他の方はいかがでしょうか?「同じように音量が大きい」とか「ちょうど良い…」とか、何か良い解決方法があれば教えて下さい。


ちなみに、アナログ出力端子経由のスピーカー(EDIROL MA-20D)の場合、マスタボリューム20〜40程度でちょうど良い感じになります。MA-20Dにもヘッドホン端子が付いているのですが、MA-20D経由でヘッドホンを接続すると、音がこもった感じになるので使っていません。

他にも、「ヘッドホンアンプ」を使えば音量調整が出来るんじゃないかと思っているのですが、お手軽価格(1万円前後)の製品だと音質が悪くなるんじゃないかと思っています。(S/N比117dB程度のヘッドホンアンプは値段も10万円以上と手が出せません)


※ SONY MDR-CD900STの仕様
・インピーダンス: 63オーム
・最大入力   : 1,000mW
・出力音圧レベル: 106dB/mW(らしい)

書込番号:12008019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/10/03 23:41(1年以上前)

はじめまして

こちらにも情報を書いておくべきでした。
ヘッドフォンプラグからの音量はかなり大きいです。爆音です。
僕のは音圧が小さいと言われるAKG K702ですが、それでも異常に大きいです。
マスターボリュームはかなり下げないといけませんね。

K702の仕様
インピーダンス:62Ω 音圧感度:93db

書込番号:12008148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/04 19:28(1年以上前)

他社なので他社のロゴも入っていますが...

これを使っている訳でははないですが、私の場合は可変抵抗を挟んで接続しています。
私のは自作ですが、そういったケーブルも売られています。

それをする前はイコライザーの、マスターボリュームを最小にしていました。

書込番号:12011122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/10/19 12:50(1年以上前)

「いろいろ初心者・・・」さん、「uPD70116」さん、ありがとうございました。

やはり、ヘッドホンプラグの音量はかなり大きくなるのですね。アンプなしのミニジャックスピーカー接続とか意識してあるのかな!?
抵抗やステレオアンプ挟むと音質が気になるので、ボリューム調整で使っていこうと思います。
ありがとうございました!


ps、RCA入出力端子に加えて、ヘッドホン端子もステレオ標準プラグにして欲しかった…。

書込番号:12083538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SPDIFの設定項目

2010/10/03 04:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 Aspreyさん
クチコミ投稿数:80件

相変わらずフロントから音が出ません。もうあきらめました。
そして最近気づきました
SPDIFの設定項目に「Soundblaster」の項目がないことに。
とりあえず音は出るんですが、SPDIFにおいて
X-fiのエフェクトの設定は完全に無効化されているようです。
これは普通なんでしょうか・・・

なんかドライバがおかしい気がする。オンボードのドライバは消し去ったはずなのに。BIOSで無効化もしました
そしてもうひとつ。
「エンコード」の項目から「Dolby Degital Live」もしくは「DTS Connect」を選択すると音がまったく出ません(T-T)
どなたか教えてください。

OS windows7 64bit
CPU 7i 950
ビデオカード HD5870 lightning plus
M/B ASUS P6X58D Premium
メモリ 8GB
HDD HDD2TB
SSD SATA3.0で接続。ACHI

書込番号:12003552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/03 05:44(1年以上前)

>「Dolby Degital Live」もしくは「DTS Connect」を選択すると音がまったく出ません

S/PDIFで繋げたアンプはDolby DigitalやDTSのデコードに対応しているのでしょうか?対応していないとこのフォーマットで出力すると再生できないです。

書込番号:12003624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aspreyさん
クチコミ投稿数:80件

2010/10/04 01:48(1年以上前)

ONKYOのBASE-V30HDXをつかっておりまする。
SPDIFの設定項目に「Soundblaster」の項目がないのは普通なのでしょうか?
そして設定が反映されないことも。

書込番号:12008669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/10/04 11:16(1年以上前)

Creativeオーディオコントロールパネルでエンコーダの設定はしましたか?
それから画像の再生デバイスでスピーカーを規定にしてみてください。
私は設定してからS/PDIFを規定に選ぶとただの2.1ch出力になってしまう現象に遭いましたが、
スピーカー(PCに繋いでいるのはS/PDIFのみです)を選んだらS/PDIFから5.1ch出力されました。
その後、S/PDIFに戻しても5.1ch出力されるようになりました。

書込番号:12009515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aspreyさん
クチコミ投稿数:80件

2010/10/04 21:49(1年以上前)

スピーカーを選ぶと音が出なくなります。壊れてるのかなこれ;

書込番号:12011908

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/05 09:49(1年以上前)

何故こちらで操作をするのでしょうか?
専用の設定ソフトがあるので、そちらで設定した方がグラフィカルで判り易いです。
イコライザーやミキサーは、そちらでないと操作出来ないでしょう。

書込番号:12013962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aspreyさん
クチコミ投稿数:80件

2010/10/06 02:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

専用ソフトとは「Creative オーデイオコントロールパネル」ですよね?
専用ソフトではもちろん設定してあります。
それでも光ケーブル出力(SPDIF)の設定には反映されないので困っています。
「EAXエフェクト」や 「THX TruStudio PC」、「5.1ch」等が光出力に反映されません。
さらにはiTuneでmp3とかの音は出るのにBlu-rayやDVDで音が出ません。
専用ソフトで設定結果が反映されるのは
サウンドのタブにある「スピーカー」を規定にしたときのみです。
ATI HDMI Outputのドライバが競合しているんでしょうか。

書込番号:12017806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/10/06 03:08(1年以上前)

ちょっと訂正
>その後、S/PDIFに戻しても5.1ch出力されるようになりました。
戻しても出力されてなかったw
うちのはHDじゃないTitaniumだけど、Dolby Digital LiveとDTS connect使うときは
Creativeのコンパネで設定してスピーカー出力が正解みたい?

書込番号:12017846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 16:10(1年以上前)

最新のドライバのみインストールし
コントロールパネルでradeのオーディオデバイス、又はオンボを無効
規定のデバイス設定でスピーカー(SB)を選択 s/pdifは無視
HDMI(SB) outputを無効 再起動
この製品ではなくSB-XFT-PAなのですが
同じくwin7 64bit 光接続の条件で不具合解消?しました。
はやくまともなドライバだしてほしいもんですねぇ。。。

書込番号:12019396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Aspreyさん
クチコミ投稿数:80件

2010/12/08 00:31(1年以上前)

KefirCandyのいう意味が2ヶ月たってやっとわかりました。
さらに追記すると
「オーディオクリエイションモード」で全て設定を終えた後
「スピーカーで出力」する必要があるみたいです。
おそらくこれはWin7の64Bit独自のバグのようでした。
vista32bitでも比較実験しましたが比較的普通に使えています。
ドライバ終わってますね。次から他の製品を検討しようと思います。
遅れましたが、助言をくださった皆様に感謝いたします。

書込番号:12335874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/12/08 00:59(1年以上前)

ASUSのXonar Essence STXも同じ様にS/PDIFではなく、スピーカーに設定する必要があったので、
恐らくドライバの所為では無いと思いますよ。

書込番号:12335985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aspreyさん
クチコミ投稿数:80件

2010/12/08 02:29(1年以上前)

ドライバのせいです。最初はS/PDIFでしか音が出ませんでした。

書込番号:12336226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードの効果

2010/09/29 18:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

クチコミ投稿数:430件

初歩的な質問ですがサウンドカードのある、なしでどの程度音質が変わってくるのでしょうか?

 また仮にサウンドカードを導入してもスピーカーが貧弱だと意味がありませんか?
PC用でないONKYOのスピーカーに取り付けたりすることも可能なんでしょうか?

書込番号:11987109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/29 18:51(1年以上前)

>PC用でないONKYOのスピーカーに取り付けたりすることも可能なんでしょうか?

オーディオ用のスピーカーは通常アンプを内蔵していません、この場合スピーカーを直結はできないので別にアンプを用意して接続することになります。

書込番号:11987145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/09/29 19:17(1年以上前)

ありがとうございます。
たびたび質問よろしいでしょうか?

では、貧弱なPC用スピーカー(だいぶ前から持っている)でも、音質は結構変わるものなんでしょうか?

あと前述したONKYOのスピーカーは今使っているPCと繋げて音が出る=アンプ内蔵という事で宜しいでしょうか? アンプの意味を理解してないかもしれません。すみません。

書込番号:11987251

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/29 19:34(1年以上前)

どんなにいい音の出る機器でも、スピーカーがお粗末ならスピーカーの性能なりの音しか出ません。

ライン入力のあるスピーカーなら、アンプが内蔵されています。
というか、スピーカーに音量調節機能や電源入力が付いていれば、アンプ内蔵で間違いないでしょう。

書込番号:11987317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/09/29 19:59(1年以上前)

ありがとうございます。

持っているスピーカーはいずれも音量調節機能あります。
ONKYOはライン入力もあるのでアンプ内蔵であることがわかりました。

PCの音はいつも貧弱で不満を持っていたので
導入しようかずっと迷ってました。

逆にどんなに良いスピーカーがあってもサウンドカード無しだと
貧弱な音しか出ないという事ですね。

ありがとうございました。

書込番号:11987431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/29 20:33(1年以上前)

安価なカードはお勧めできませんが、このカードなら向上があるでしょうね
アナログで考えてるならXonar Essence STXやHD2 ADVANCEも良いかも

書込番号:11987591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/09/29 20:50(1年以上前)

今回、BTOでPCを購入する予定です。
3Dゲームはやらないのでグラフィックボードは標準の予定です。
約1万の予算が浮いたのでいつも不満に思っていた音質を強化しようと思ったしだいです。

サウンドカードの選択肢がこれしかなかったので
こちらに質問させて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:11987661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/15 20:47(1年以上前)

まったく逆です。
オンボードは論外です。いくらいいスピーカーに変えてもPCのノイズを拾います。
1万円のスピーカーでX-FI
10万円のスピーカーでオンボード。

たとえれば
前者は地デジの60インチ、後者はアナログ20インチ
それほどの差があります。
オンボードで音楽なんてゴミですよ。ゴミ。
だまされたと思って3000円のヘッドフォンでDVDでもみてください。
ヘッドフォンで3Dが体感できる感動を味わってください。

書込番号:12221463

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/20 05:34(1年以上前)

私はオンボードサウンドで、ノイズがあるから音質が悪いと思ったことはありません。
幾つかのマザーボードを使っているので、特定のマザーボードだけのことではありません。

書込番号:12243133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/20 08:59(1年以上前)

たしかにノイズが出る事をきっかけにサウンドカードの購入に踏み切ったり
デジタル化する方も多いでしょうが
私も今までオンボでアナログでノイズが出た事は無いですね
また予算で言えばスピーカー6〜8でサウンドカードよりスピーカーに
予算の大半を使うべきだと思いますね
まぁ予算より好みに合うかが1番ですけどね

書込番号:12243492

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る