サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8787-HG2PCI

クチコミ投稿数:142件

すみません、これに合うようなスピーカは何かありますでしょうか?

書込番号:11986432

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2010/09/29 18:15(1年以上前)

繋がらないスピーカーがあるのなら教えて頂きたい。

予算と用途を書けば、お薦めスピーカーが出てくるかと思います。
そもそも、なんでサウンドカードの増設を?

書込番号:11987000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/29 18:19(1年以上前)

一応アナログ出力に注力したモデルなのでデジタルで接続するよりアナログ接続を優先ですかね。
予算次第ですけど、評判のいい機種としてONKYO GX-500HD/100HD/70HDはどうでしょう。

書込番号:11987011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2010/09/29 18:45(1年以上前)

すみません、知り合いから聞かれていまして。。

おそらく、最低限このカードの能力が出せればよいと思います。

書込番号:11987114

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2010/09/29 23:30(1年以上前)

PC側に音声のデジタル出力があるのなら、それに対応したスピーカーがベストです。
最安でこんなところ。
ONKYO 77monitor GX-77M(B)
http://kakaku.com/item/01705010034/spec/

マザーにデジタル出力がないのでこのカードで…ということなら、上のスピーカーを。

アナログで接続して音質改善したいのなら…正直このカードでは、まだ安物です。
能力を出すっても、オーディオの世界では、このカードの能力なんて、せいぜいスクーターですし。

ともかく。
誰から聞かれたかではなく(どうでもいい)。
なぜ?なにに?いくら?ということに答えてもらわないと…

…難しいことはほっておきたいのなら、レビューにもあるこちらでも。
ONKYO GX-70HD(B) (ブラック)
http://kakaku.com/item/01705010526/

書込番号:11988676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2010/09/30 10:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

ONKYO GX-70HD(B) (ブラック)

にしたいと思います。

書込番号:11990320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのサウンドカード

2010/09/29 05:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

現在オンボードなので、8,000円〜20,000円前後のサウンドカードを探しています。

PCの情報
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
マザーボード:P5B Vista Premium Edition
CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 2.40GHz(2CPUs)
Card name: NVIDIA GeForce GTX 260

サウンドデバイス
Description: スピーカー Logicool G35 Headset
      スピーカー BOSE Comanion 2
Description: SPDIF インターフェイス (SoundMAX Integrated Digital HD Audio)


主な用途:優先度が高い順
1.ニコ生でゲーム:「3Dのオフライン」放送(マイクの音源と、ゲームの音源を出力)
2.音楽(現在は鑑賞のみ)
3.映画

外付け、内臓、どちらでも大丈夫です。
必要であれば、音声がクリアに聞こえるマイクも購入します。
お勧めのカードの利点と欠点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11985055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/29 05:37(1年以上前)

オンボードのオーディオ・ディバイスでは満足できないのでしょうか?
オンボードよりオーディオ・アンプ(サラウンド機能があるもの)を接続しても良い音が出ると思いますが。

ここに書き込む位だから増設ボードが良いのですかね。

書込番号:11985065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/29 07:58(1年以上前)

1.がメインのようだからSoundBrasterシリーズで再生リダイレクトの効くものを選べば。
SoundBraster再生リダイレクト対応一覧
http://jp.creative.com/sb_redirection/WUH.html?&WT.cg_n=Campaigns&WT.mc_id=18414&utm_source=jp.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=ProductLN_SoundBlasterProductList&utm_campaign=SoundBlasterProductList
その中で例えばこれとか。(但しTHX非対応)
http://kakaku.com/item/05601010364/

書込番号:11985300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

2010/10/01 15:08(1年以上前)

Hippo-cratesさんありがとうございます。
URLの製品を参考にして購入します!

書込番号:11995768

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

2010/10/01 15:10(1年以上前)

きらきらアフロさん1を優先にするつもりなので、音質だけでなくPCにできる限り負荷がかからないよう、増設しようと思っています。

書込番号:11995773

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/01 17:37(1年以上前)

デジタル接続にすれば、音質は大差なくなると思います。
これが一番安く、PCの負荷も小さいです。

次はPCIもしくはPCI-Express接続のサウンドカードです。
負荷に関してはオンボードのものと同等です。
Windows Vista以降では、DirectSoundハードウェアアクセラレーションが使われないので、性能に関してはオンボードのものと大差ありません。

USB接続のものはレイテンシーが大きく、CPU使用率も高い傾向にあるので、ゲーム向けではありません。

書込番号:11996158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/07 06:44(1年以上前)

おはようございます。
お使いのCPUならば、CPUの負担は考えないで、どの製品も大丈夫です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私はこれをお勧めします。
接続端子がPCIe x1 なので、気をつけてください。
・Sound Blaster X-Fi Titanium HD
 http://kakaku.com/item/K0000111104/

ゲームとの相性もいいし、音楽鑑賞時の音質もかなり高いです。
ただ付属ソフトウェアの評判わるいので、必要なもの以外は使わないことです。
スピーカーとの接続には変換アダプターが必要の場合、こちらをどうぞ。
 http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/adapter/mad213mp2/index.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音質があまり必要ないならば、こちらのほうが安いです。
・Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
 http://kakaku.com/item/05601010333/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
値段重視なら、生放送で実績もあるこちらがお勧め。
・Sound Blaster X-Fi Go!
 http://review.kakaku.com/review/05601010376/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3点ともマイクの音や、ゲームの再生中の音を同時に記録(録音)できるので、
生放送も大丈夫です。

ちなみに私は音質重視で、ESIの Juli@ という製品を使っています。
ほぼ無劣化のステレオミックスが使え、味付けのない自然な感じの音です。
音楽製作向けなんですけどね。
 http://kakaku.com/item/05602110250/

書込番号:12022462

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

2010/10/10 07:16(1年以上前)

あすらんらんさん
ありがとうございます。
参考にしていただきます。

書込番号:12036889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

2010/10/10 07:18(1年以上前)

uPD70116さん
ありがとうございます!

書込番号:12036893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音が正常にでない

2010/09/28 09:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:7件

PC spec dell xps710 h2c cpu:qx6700

mem:4gb video:geforce gtx470

BTOで購入したサオウンドカード:X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesで

 BIOSや他ドライバ等は、最新な状態です。(PC自体は5年前購入しました)

本題の質問です。

OSがWinXp-SP3 32bit pro と win7 Ultimate 64bit のデュアルブート仕様です。

 早速セットアップし、公式ダウンロードサイトからダウンロードを行い正常終了した

のですが、システム音やほかの音が割れた音や音が出なくなったりでたりと音が正常に

聞けません。XPの方は全く問題ありませんでした。

ちなみに、最初に購入したX-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesも試しましたが

やっぱり同じ状況です。何度か、ハード(デバイスマネージャー)やソフトのドライバを

きちんと削除してPCIバスの場所も変えたりしましたが、やはり変わりません。

 解決方法が分かる方いましたら教えてください。

書込番号:11980874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/09/28 14:28(1年以上前)

「Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013 」と「Product Identification Module Update」をインストールして、再起動。

「Product Identification Module Update」を起動して、更新で直りませんか?

書込番号:11981790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/28 15:11(1年以上前)

 早速のご回答本当にありがとうございます。

/ 「Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013 」と「Product

/ Identification Module Update」をインストールして、再起動。

/「Product Identification Module Update」を起動して、更新で直りませんか?

上記の最新のドライバーで更新し正常終了し、デバイスマネージャー等も正常

なので、エラーメッセージが出てくれれば調べられるのですが。

 他のデバイスのドライバも最新にしてあります。win7 64bitTでは、

相性が悪いのでしょうか? サウンドカード以外は、全て正常に動きます。

 ここ3日間 夜何度もやり直したのですが..... 駄目でした。

書込番号:11981897

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/29 02:26(1年以上前)

接続方法は?
DTS ConnectやDolby Digital Liveが有効になっていたりしませんか?

書込番号:11984882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/29 08:18(1年以上前)

 ご回答ありがとうございます。

/DTS ConnectやDolby Digital Liveが有効になっていたりしませんか?

 上記については、有効にしておりません。

アナログ出力(環境が2スピーカ+バス)でピンプラグ

だけでカードのジャックにさしてます。勿論、正常なXPと同じです。

 昨日は、ビデオカードのドライバを再インストールし、サウスブリッジ

Nvidia nForce570 SLI のドライバも更新しました。その後、サウンド関連を

削除して再インストールしましたが、やはり変わらず。がっかり! 

チップセット Nvidia nForce4 SLI intel edition rev c1 は、更新してません。

BIOS は、dell lnc, 1.4.1 ととりあえず最新です。

 USBのサウンドブラスタならうまくいくのですかね?

書込番号:11985342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/04 08:24(1年以上前)

 おはようございます。

 今回の件は、いろいろ検索し試してなかなかうまくいかず、

ボードメーカやPCメーカに確認取ったりしました。XPS710

のPCお持ちの方は、試してみてください。当方は、下記ボード

にてきちんと正常に音が出ました。ほっと一息です。

 玄人志向 サウンドボード 7.1ch ¥ 3,250  WIN7 64bit

(WIN7ドライバは、WEBサイトからダウンロード)

 DVDや音楽鑑賞やゲームもできました。今週中にはWinXPから

ソフトをWIN7へ移行する予定です。

  この件は、これで解決です。

書込番号:12009098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/04 08:32(1年以上前)

追伸  今回のボード使用は、型番:CMI8768-8CHPCIe 

インターフェース:PCI-Express x1対応
(PCI-PCIEブリッジ)

 前の今回購入したサウンドカードは、もう一台のDELLディメンション

8400 CPU:Pentium4 3.4GHz へ取り付けます。OS:WIN-Xp

         以上です。
                    

書込番号:12009114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン頻発

2010/09/27 00:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO

クチコミ投稿数:19件

構成
OS:Windows7 Home Premium 64bit
M/B:M4A87TD/USB3

オンボードのマイク入力が使い物にならない為、この製品を購入したのですが、ブルースクリーンがたびたび起こってしまいます。

BS発生の状況としては
・ユーティリティでのオートアップデート後、接続時・取り外し時(毎回)
・オートアップデートせずに使用、取り外し後、再接続時(高確率)
・コンソールランチャからマイクミュート解除時(初回のみ 以降問題なし)
などです。取り外しは安全な取り外しをしています。

一度発生するとドライバ再インストールしないと、接続時は必ずBS発生してしまいます。

アンインストール後インストールし直しや、システム復元後再インストールなども試しましたが改善してくれません。

インストールの手順は
1:製品接続時オートインストール(このドライバの削除も試してみました)
2:メーカーページからWin7 64bit用ドライバセットインストール
で使用しています。

オートアップデートは3回ほど試して同じ結果だったのでもうしていません。

ドライバインストール後、初回接続時は普通に動作はします。2回目以降接続時はBS発生率かなり高いです。

原因並びに解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

書込番号:11975344

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/27 01:11(1年以上前)

これが参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11655800/

書込番号:11975453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/28 23:09(1年以上前)

>uPD70116さん

回答ありがとうございます。

紹介していただいた記事を参考にUSBフィルタードライバーのアンインストールをしてみました結果、抜き差しによるBSは起きなくなりました。

そこでオートアップデートの方はどうだろうと思い、実行したの間違いでした。
再起動したところ、またBSが発生し、今度はWindowsが起動しなくなってしまいました。

セーフモード起動も出来ず、システム回復オプションを上から順に試したところ、メモリ診断後、一応起動はするようになりました。
ただ、キーボード・マウス共に動作せず、パスワード入力画面で何もできないといった状況です。PS/2キーボードでも動作せず、セーフモードも同じ状況でした。

オートアップデートで更新される内容は、アプリケーション3つなんですが、
このどれかとPCの相性が悪いのでしょうか?

書込番号:11984054

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/29 02:22(1年以上前)

此処まで来るとPC自体が怪しい感じですね。
エラーコード次第ですが、エラーコードが不明なままでは原因は掴めません。
起動オプションにも再起動させないオプションがあるので、それを使ってSTOPエラーのコードを知るべきでしょう。

といってもログオンすら出来ないのなら、修復セットアップか、再セットアップしかないでしょう。
バックアップがあれば、それを復元してもいいです。
但し、修復セットアップは組み込まれているドライバーやアプリケーションによっては失敗する場合もあります。

書込番号:11984873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/30 00:38(1年以上前)

>uPD70116さん

現状ではBS再現も出来ない状態なので、クリーンインストールしなおして、再度検証してみました。

1・製品接続→オートインストール(MS社ドライバ)→接続状態で再起動→OS起動

2・メーカーページでドライバパックダウンロード→インストール→接続状態で再起動→BS発生→取り外して再起動→製品接続→BS発生

3・HPでドライバパックダウンロード→インストール→取り外し状態で再起動→OS起動→接続→動作確認→取り外し→再接続→BS発生

エラーコードは2では【0x0000004A】、3では【0x000000D1】が表示されました。ただ何度か再起動→接続→BS発生とやっていたら【0x0000007E】というエラーも発生しました。

エラーの内容を調べてみましたら
【0x0000004A】
『これは Windows NT Executive の文字モード STOP メッセージです。0 よりも大きな IRQL を伴うシステム サービスを終了しようとしたことを示しています。』
ということらしいですが、意味がさっぱりわかりません。

【0x000000D1】【0x0000007E】
こちらに関しては上のようなはっきりしたものは見つからなかったのですが、どうやらドライバ関係のトラブルの時によく発生するもののようでした。

やはりドライバとの相性が悪いのでしょうか?

書込番号:11989041

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/30 01:22(1年以上前)

これだけのエラーが出るのですから、メモリーが不安定である可能性もあります。
Memtest86+やWindowsメモリ診断が通っても、メモリーを変更したらエラーがなくなったという人はいくらでもいます。

書込番号:11989200

ナイスクチコミ!0


LSETさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/29 14:00(1年以上前)

私もまったく同じ症状です。
OS:windows 7 Ultimate 64bit
M/B:M4A87TD/USB3
RAM:4GB 3DDR GEIL製
電源:550W 80plus bronz(余裕十分)

この症状の人はOSが決まって7 64bitですね
ついでにm/bがM4A87TD/USB3です
PCに不良はないです。
どう考えても相性が悪いとしか言いようがない・・
いろいろ試したけどブルースクリーンになります。

書込番号:12131846

ナイスクチコミ!0


macsekさん
クチコミ投稿数:23件 Twitterの 

2010/11/10 16:24(1年以上前)

BlueScreenViewer等で原因を特定してみては?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090813_bluescreenview/

書込番号:12194371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/11 20:47(1年以上前)

一月もたってるのにレスが付くとは・・・ありがたいです。

>LSETさん
回答ありがとうございます。
私もこの製品を使用しない限り、ブルースクリーンが発生したことは1度も無いです。
ただ、オンボのサウンドデバイスでマイクブーストONにすると、ブルスクではないですがエラーが発生します。
これがブルスクに関係あるかはわからないですけど・・・。
同環境で同症状というのは相性の線が濃くなりましたかね。
こういった情報はとてもありがたいです。

>macsekさん
回答ありがとうございます。
こういったソフトがあるとは知りませんでした。
インストールして起動してみましたがwin7 64bitでも問題なく使えるようです。
ただ勉強不足の為、内容を理解するにはちょっと時間が掛かりそうです。
いろいろ調べながらになりますが、エラーの原因を特定できたらココに書き込みたいと思います。

書込番号:12200265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/18 00:17(1年以上前)

新たに3回ほどBSODを発生させてBlueScreenViewで確認してみました。
今回は3回とも同じエラーメッセージでした。

どうやら【kasud.sys】と【usbfilter.sys】の2つのドライバが主な要因のようです。

【usbfilter.sys】については以前uPD70116さんに紹介してもらった記事の内容と一致します。
ただ、これをアンインストールしたところ別の問題が発生したので今回はアンインストールは保留しています。
ググってみましたが英語情報がほとんどで解決策を見つけるには至りませんでした。

【ksaud.sys】についてググってみると、当該製品以外にもSound Blasterシリーズで何件も同じような不具合が報告されていました。Saund BlasterシリーズでのBSODはコイツが原因のものが多いようです。
ただ、やはり解決策となり得る情報は見つかりませんでした。

あと稚拙な質問かもしれませんが、プログラムファイルのDriverフォルダを確認してみましたが、win7 64bit用ドライバパックをインストールしたのにVistaとXPのフォルダしか見当たりませんでした。
これはVista用を流用しているということなんでしょうか?

詳しい方がいましたら回答お願いいたします。

書込番号:12233274

ナイスクチコミ!2


LSETさん
クチコミ投稿数:21件

2011/01/02 18:44(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027988615
これやったら直りましたよ。

書込番号:12450974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/10 19:33(1年以上前)

私も頻発するブルースクリーンに悩まされていました。

パソコン本体のUSB端子に直接つないだら、なくなりました。

治らない方は試してみては?

書込番号:12490286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/06/07 18:33(1年以上前)

今更ですがなんとか使用できるようになりました。
以前USBフィルタをアンインストールして、ドライバをいれて再起動したときはBSODが起きてPCがクラッシュしましたが、もう1度試したところ無事に使えるようになりました。
以前と違うのは再起動の際にこの製品を抜いてから再起動した点です。
もし、同症状で同じ処置を試すのでしたら、再起動はこの製品を抜いてからの方がいいかもしれません。

書込番号:13103004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC起動直後の動作について

2010/09/25 07:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:23件

すみません、教えてください。

PCを起動後にライン入力で繋いであるマイクが反応せず、
この製品のUSBを一度、繋ぎ直すと正常にライン入力できます。

同じような状況になった方で、対処法は分かる方いらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。

書込番号:11965150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/09/25 09:11(1年以上前)

CREATIVEより FAQ(リンクが途中で切れるので適宜つなげて下さい)
http://124.246.74.198/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=292,E=0000000000600761299,K=1818,Sxi=0,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj%284293%29,Kb=ww_japanese_add

「質問:スリープや休止状態、その他省電力モードから復帰すると、音が
 出なくなる、またはデバイスが認識されなどの状態になります。」

PC起動時にも同様な現象が起きているかもしれません。
PCの構成が不明ですが、OSのアップデート、ドライバのアップデートなど
一通り試してみてはいかがですか?

書込番号:11965542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/09/25 12:22(1年以上前)

ぉぉ

公式のトラブルシューティングを見ていませんでした・・

教えて頂いた方法を試してみます。

ありがとうございました!

書込番号:11966346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの音が小さいんですが

2010/09/20 17:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:19件

マイク未接続の状態

マイク接続時

再生デバイスのレベルは最大にしてあります。

構成

OS:Win7 Home Premium
M/B:ASUS M4A87TDV/USB3
オーディオデバイス:VIA HIGH Definition Audio(オンボード)
マイク:BUFFALO BSW13K07H(WEBカメラ付属ヘッドセット)

レベルメーターで確認したところ最大0dB・最小-40dBのもので-35dB程度しかでません。
他のPCで試したところ、-5dB程度と問題は無いようでした。

また、マイクブーストを使おうとしてブーストのレベルを上げるとバグってしまいます。
具体的には、録音タブからフロントマイクが消えたりステレオミキサーが消えたりを高速で繰り返し続けるという感じです。マイクを抜くと元に戻ることもありますが、戻らない時もありました。

これらの問題はサウンドカード増設でオーディオデバイスを変更すれば改善されるものでしょうか?


あとマイクの認識はSSのようなかんじで問題ないのでしょうか?
「現在利用できません」のままっていうのがちょっと気になっているもので。

どなたか詳しい方がいましたらご教示願います。

書込番号:11940232

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/20 21:47(1年以上前)

サウンドカード増設でオーディオデバイスを変更すれば改善するとは思います。
ただその方法はコストがかかるので、その前にパソコンの設定やドライバの更新をしてみてはいかがでしょうか?

まずドライバ(マザーボードのオーディオドライバ)を更新し、その上でマイクブースト時ののオーディオ設定を見直してみるといいと思います。
私もHDオーディオ系ですが蟹チップのため若干状況が違うと思います。ただし、マイクブーストかけてマイク最大にするとエラーが起きたことはあります。

まずはいろいろ試してその後・・・というのが手順としてはよろしいかと思います。

書込番号:11941918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/21 20:53(1年以上前)

>af320さん

ご回答ありがとうございます。

ご指摘のとおりドライバーの更新など試してみましたが、
どうやら既存のものが最新のドライバーのようです。

サポートに問い合わせてみても「どうにもできない。」といったような回答でした。

とにかくサウンドカード増設で改善することがわかりましたので
用途に合ったものにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11946984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る