このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 18 | 2010年8月17日 20:50 | |
| 1 | 3 | 2010年8月13日 08:10 | |
| 0 | 3 | 2010年8月13日 03:19 | |
| 0 | 1 | 2010年8月22日 20:16 | |
| 0 | 5 | 2010年8月12日 10:24 | |
| 1 | 10 | 2010年8月5日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
このサウンドカードのドライバが置いてある所をどなたかご存知ないでしょうか?
Creativeの公式にはいってみたのですがドライバーだけ置いてなくて・・・。
X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007 ならあるのですがコレでいいのでしょうか?
CD紛失してしまい困ってます。。
0点
>ドライバーだけ置いてなくて・・・
なことないでしょう。
Sound Blaster X-Fi Titanium HD用のドライバって選択できたよ。
http://jp.creative.com/support/downloads/
↑ここから順番に選択していけば、あるよ。
もっとちゃんと見てごらんよ。
書込番号:11765759
1点
うーん。。
PC内臓、X-Fiの欄にあるのにはなさそうでした。
自動アップデートでもアプリ4つしか出てこないのでなさそうです・・・。
書込番号:11765841
1点
何言ってんだ、あるだろ?
Sound Blaster >PC内蔵>Sound Blaster X-Fi Titanium HD
ってのが!
もしかしてスクロールバーを見落としてるのか?一番右の製品名選択のところはスクロールバーがついてるだろ?それを下げてみろよ。
書込番号:11765967
1点
>鳥坂先輩さん
その方向からですと選択はあるのですが、ダウンロードできないようです。
英語を選択しろという表示が出るのですが、英語を選択できないです。
USAのサイトから行くと、製品自体が表示されません。
完全フェイクになってますね(汗
なんて恐ろしい・・・。
>aiorosさん
Sound Blaster → X-Fi → OS選択で行ってみて下さい。多分いけます。
書込番号:11765969
0点
じゃ、英語のサイトでDLすればいいんじゃない?ドライバだから英語も日本語も関係ないだろ?
書込番号:11765996
0点
間違えました
Sound Blaster → X-Fi → Sound Blaster X-Fi Titanium HD → OS選択で行ってみて下さい。
>鳥坂先輩さん
これ日本限定品みたいで、英語サイトからだと商品が表示されないんです(泣)
書込番号:11766028
0点
動作環境は以下ですが、インストール先PCのWindowsのバージョンは合っていますか?
Microsoft® Windows 7 32-bitまたは64-bit、Windows Vista® 32-bitまたは64-bit(サービスパック1以上)
以下の手順でダウンロードできます。
「テクニカルサポート」→「ダウンロード」
http://jp.creative.com/support/downloads/
[Sound Blaster]-[X-Fi]-[Sound Blaster X-Fi Titanium HD]
を選択し、「次に進む」をクリック。
「Sound Blaster X-Fi Titanium HDが選択されました」の画面で
「3. OSを選択してください。」で「Windows7 64-bit」を選択し、「Go!」ボタンをクリック。
以下の4つのファイルがダウンロードできます。
1. Creative Media Toolbox (体験版)6.03.00 (54.57 MB) 6 Jul 10 今すぐダウンロード
2. Creative SoundFont バンクマネージャ 3.21.02 (6.44 MB) 11 Dec 09 今すぐダウンロード
3. Creative WaveStudio 7.12.00 (12.31 MB) 30 Nov 09 今すぐダウンロード
4. Creative Diagnostics 5.11.02 (22.00 MB) 26 Nov 09 今すぐダウンロード
「今すぐダウンロード」をクリックし、次の画面で「同意する」をクリックするとダウンロードが始まります。
ただし、この4つのファイルがCD-ROMのファイルと同一かは、この製品を所有していないので不明です。
不明な点があれば、下記サポートにメールなどで問い合わせてください。
■ 製品ご購入後の技術サポート
サポートセンターにお問い合わせ
http://jp.creative.com/support/contact/
書込番号:11766148
![]()
0点
試しに見てみたのですがドライバーは見当たらないですね。
アップデート分しかアップされないのかもしれません。
サポートに相談するのが良いと思います。
書込番号:11766343
1点
そうですね、一度サポートに投げかけてみます。
ご協力して下さった方々、ありがとございました。
書込番号:11767074
0点
お役に立てず、申し訳ないです。
ダウンロードだとフリー、CD郵送だと有料になるのですかね?結果報告をお願いいたします。
書込番号:11767599
1点
鳥坂先輩>
いつも思うが、君は何でそんなに上から目線なんだ?
しかし、このスレのcommentには笑わせていただきましたよ
とんだとばっちりでスレ主さんもかわいそうです
書込番号:11768050
13点
>SQNY futureさん
>しかし、このスレのcommentには笑わせていただきましたよ
>とんだとばっちりでスレ主さんもかわいそうです
とんだドタバタ劇で申し訳ないです。
インストール完了してしまっていると、インストーラーなのか、単なるアップデータなのか分からなくなるので。
さすがに、アンインストールして再インストールのテストまでは試していなかったですから。
書込番号:11771634
0点
サポートより返信がありましたのでご報告します。
ドライバの公開はUPDATE分だけでだそうです。
紛失した場合の対応はインストールCDの提供のみだそうです。
提供:インストールCDの販売
価格:1,575円
支払:郵便局での払込取扱票を使用しての振込み限定
到着:最大約10日程
との事でした。
この度はお騒がせして申し訳ありませんでした。ご協力下さった方々、有難うございました。
みなさん、インストールCDは無くなさないようにしましょう・・・。
書込番号:11771810
4点
> サポートより返信がありましたのでご報告します。
> ドライバの公開はUPDATE分だけでだそうです。
> 紛失した場合の対応はインストールCDの提供のみだそうです。
パソコンを使っていての一番は、注意書きをよく読むという工夫が大事だったりします。
俺でしたら箱、説明書ごと大事にとっておりますよ
書込番号:11774957
1点
いろいろ初心者・・・さん>
>とんだドタバタ劇で申し訳ないです。
別にあなたは悪くないと思いますし混乱させているのは鳥坂先輩です
ただ鳥坂先輩のcommentの尻拭いお疲れ様と言いたいです
インストールCDは無くなさないようにするのが一番ですね
書込番号:11775534
4点
あー、そのへんは昔から同じですね。>アップデートのみ
古いのはフルパッケージでおいてあったりするけど。Vibra128とか。
Sound Blaster Extigy-LEのドライバの時も必要経費込み1575円だったかな?郵便局から送金しましたね。ま、その直後に全く関係ないパーツの箱の中にあったんだけど。
書込番号:11775569
1点
追伸。その時はCD-Rで届きました。結構丁寧な梱包で、CD−Rメディアは太陽誘電でした。
書込番号:11775575
0点
ヘッドホンでサラウンドを聞く場合どのサウンドカードが高音質で聞けるでしょうか?
また、AVアンプのヘッドホン出力とはどちらがいいでしょうか?
AVアンプにもいろいろありますが、一般的な価格帯のもの(10万円以下くらい)でお願いします。
0点
まず普通のヘッドホンでサラウンドは得られません。
サラウンド感を得るためのデコーダがついている「サラウンドヘッドホン」を使うか、普通のヘッドホンだとサラウンド感を付加する機器を使う必要があります(SU-DH1など)。従って普通のサウンドカードではサラウンド音声をヘッドホンで再生する事が出来ません(ステレオ音声になる)。
AVアンプにしても同様でドルビーヘッドホンなどヘッドホンでサラウンド感を得られる機能がついていないとサラウンド音声を再生してもステレオで出力されます。
書込番号:11754830
0点
擬似サラウンド機能を搭載したサウンドカードはあります。
もしくはDTSやDolby Digittal等の信号を、擬似サラウンド効果を与えて出力するヘッドフォン(アンプ)もあります。
そういったものを使うのがいいでしょう。
書込番号:11755505
![]()
1点
すみません。訂正です。
>ヘッドホンでサラウンドを聞く場合どのサウンドカードが高音質で聞けるでしょうか?
ヘッドホンではなく、ヘッドホン端子からヘッドホンにつないでサラウンドを聞く場合。です
>365e4さん
ご回答ありがとうございます。
>従って普通のサウンドカードではサラウンド音声をヘッドホンで再生する事が出来ません(ステレオ音声になる)。
PRODIGY HD2 ADVANCEのようにヘッドホンアンプがついているサウンドカードであれば、ヘッドホン端子にヘッドホンをつなげてサラウンドを聞けますでしょうか?
>AVアンプにしても同様でドルビーヘッドホンなどヘッドホンでサラウンド感を得られる機能がついていないとサラウンド音声を再生してもステレオで出力されます。
AVアンプはヘッドフォン出力をサラウンドヘッドフォンのようにバーチャルサラウンド化できるものが多いようですが、それらを利用してもヘッドホン端子からはステレオで出力されるのでしょうか?
ヘッドホン端子からヘッドホンでサラウンドを聞く場合、どのような方法で聞けば良い音が出ますか?
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
以下、長文になっており、誤字脱字、文脈など確認しましたが、意味不明な文などあるかもしれませんがご了承頂ければ幸いです。
とてもPC関係、サウンド関係にお詳しいようなので、少し難しい質問をさせてもらってもよろしいでしょうか?
何を言っているのか意味が分からないかもしれませんが、ご教授して頂けると幸いです。
PCから出るサラウンドをヘッドホンで聞く。
PCから出る音をオーディオミキサー(AT-PMX5Pの場合RCA(赤白)になると思います。)などでマイク音とミックスし、違うPCのキャプチャーボード(Intensity Pro)などに入力する。HDMI端子は映像を送るのに使用済み。なので、PCからはRCA(赤白)入力のみになると思います。
この2つを同時に行ないたい、同時に出力させたいのですがどのようにすればいいのかわかりません。
(オーディオミキサーに光デジタル入力がありRCA(赤白)出力があれば、光デジタルスプリッターなどで可能?)
サラウンドをヘッドホンで聞く場合、多くは光デジタル出力させてサラウンドヘッドホンなどで聞くか、PRODIGY HD2 ADVANCEや擬似サラウンド機能を搭載したサウンドカードなどで聞くくらいしかないと思うのですが、
前者は光デジタル出力とRCA(赤白)などアナログ出力を同時出力させる必要があると思いますし、後者はヘッドホン端子とRCA(赤白)を同時出力させる必要があると思います。
PC→光デジタル→AVアンプ→ヘッドホン端子とRCA(赤白)同時出力や
PC
↓
光デジタル
↓
SONYのMDR-DS7100→ヘッドフォン
↓
光デジタル(SONYのMDR-DS7100のスルー出力)
↓
ヘッドホン端子のあるAVアンプ
↓
ヘッドホン端子から出力(ステレオphone-RCAケーブル)
↓
オーディオミキサー
↓
キャプチャーボード
など、他でもいろいろなご回答をもらったのですが、前者は可能か未調査。後者はAVアンプが「TX-SA608」の場合
■ヘッドホン端子を接続すると、TX-SA608に接続されているスピーカーからの音声は消音となります。(これは問題ない?)
■ヘッドホン端子から十分な出力を得るためには、音量を70程度まで上げる必要があり、ボリュームを上げた状態で不用意にヘッドホンを抜いた場合など、スピーカーから大音量が出力され、スピーカー、アンプ故障の原因となる場合がある。
このような問題があります。しかし、最有力なのは、この方法しかないと思うのですが、uPD70116さんであればどのように行ないますか?
サウンドカード、AVアンプ、サラウンドヘッドホン、スプリッター、何を使ってもいいのでどのようにすればいいのかご教授お願いします。
書込番号:11755896
0点
サウンドカード
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
HD SB-XFT-HD
現在、サウンドカードの光デジタルからSONY MDR-DS7100で聞いています。
サウンドカードにはDolby Digital LiveとDTS Connectエンコード機能がついているので光デジタルでSONY MDR-DS7100につなげると高音質で聞けていると思います。
条件としては
「このPCの音(DTSなど)をSONY MDR-DS7100で聞く」
「PCの音とマイク音をミックスした音をキャプチャーボード(Intensity Shuttle)に入力する」
「上記2つを同時に出力する」
この3つの条件をクリアするにはどうすればいいでしょうか?
サウンドカードの変更、AVアンプの追加、セレクター、スプリッターなど、なにが必要でどのような接続をすればいいでしょうか?
ちなみにコンポジ、D端子などをHDMIにアップコンバートするためにAVアンプは購入予定です。
0点
連投すみません。
SONY MDR-DS7100で聞くのとAVアンプのヘッドホン端子から聞くのは同じようなことなのでしょうか?
でしたら、SONY MDR-DS7100は必要ないということでしょうか?
書込番号:11753591
0点
AVアンプのヘッドホン端子があればSONY MDR-DS7100は必要ないようなので、AVアンプの口コミで再度質問しなおします。
書込番号:11753878
0点
SoundBlaster X-FiにはCMSS-3Dという擬似サラウンド機能があります。
ゲーム等では効果が高い様です。
書込番号:11755507
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを購入予定だったのですが、金銭的問題でこっちに変えようかと思っいます、そこで一つ質問です
今のPCはステレオミキサーが付いておらず、このサウンドユニットをつけると今のPCでもステレオミキサーを利用できるようになるのでしょうか?
OSはwindows7 64bit版です
公式を見てもステレオミキサー対応の機能はあるらしいのですが、ステレオミキサーそのものが使えるようになると書いていなかったので不安です。
0点
使えると書いてるなら、使えるんじゃないですか?
しかし、レビューが少なくて判断難しいですね。
書込番号:11798283
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
来週末に、このカードがついたPCを新規に購入して、ONKYOのGX-100HDにつなげようと思っています。
PCの用途は海外のゲームやBlu-rayやDVDで映画を見たり、音楽を聴いたりです。
オーディオマニアではないのですが、少しでもよい音でゲームや音楽を楽しみたいと思っており、このカードとスピーカーをつなぐケーブルを探しています。
こういった用途でおすすめのケーブルがありましたらアドバイスいただけますでしょうか?
予算は数千円以内で考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
Tramperさん
初めまして。
僕はベーシックな所としてBELDEN 8412を使っています。
洋楽用のケーブルかもしれませんが、個人的にはオールマイティなケーブルかな、と思っています。
J-popメインですと別の選択肢もあると思います。
それと、電線病が怖いので今のところ変更する気はないです。
書込番号:11749470
![]()
0点
ありがとうございます。
このケーブルを利用する場合、それぞれどの端子に接続することになるのでしょうか?
書込番号:11749884
0点
こんばんは、夜も遅いですね。
端子(赤と白)の色が同じアナログRCAプラグどうしを繋いで下さい。
ケーブルに色がない(黒一色)ので、僕は白いビニテと赤いビニテを小さく切って貼っています。
ネットやヤフオクで沢山出品されているスタンダードなケーブルですので、気に入った長さで注文できると思います。
カナレとかの高級プラグ付きで予算も5000円あればかなりの長さで買えますよ。
まあ、短いに越したことはないのですが、GX-100HDで使うのであれば長さは使いやすい、適当な長さでいいと思います。
以前、GX-77Mでこのケーブルを使いましたが、どの曲でもなかなかのバランスで鳴ってくれました。
他の意見も聞いてみたいところですね。
書込番号:11750859
![]()
0点
おまけですが、デジタルケーブルでも価格帯で全然音が違います。
このカードであえてデジタルケーブルを使う理由はないと思いますが、高級品のデジタルケーブルは曲げたりひねったりすると折れますので、扱いにくいです。
カードの性能を生かすのにも、アナログ出力がいいと思いますよ。
書込番号:11750866
0点
RCAかデジタルかも悩んでいたのですっきりしました。
BeldenのRCAケーブルを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11751658
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
現在ロジクールのLS21をオンボードのサウンドに繋いで使っています
このスピーカーは入力端子が3.5mmのステレオジャックなのですが
SE-90PCIと直接繋げません
少し調べたらビクターのCN-2011Nを使って繋げるそうなのですが詳しく書いてありませんでした
どのように繋げばいいのでしょうか?
0点
RCAプラグをSE-90PCIに繋ぐ。
3.5mmのステレオプラグをスピーカーに繋ぐ。
それ以外に何か解らないことでもあるのですか?
書込番号:11723334
0点
回答ありがとうございます
スピーカーに直接繋げばいいとのことですが
スピーカーの接続がオス端子なので繋げないのです
書込番号:11723366
0点
LS21の入力がステレオミニジャックならCN-2011Aで使えるでしょう。
ステレオミニプラグの入力の方はオスなのでそのままでは接続できないです。
見た目同じでも抵抗入りだと音が小さくなるので注意してください。
書込番号:11723376
0点
ありがとうございます
オス同士繋ぐには
間にビクターのAP-119Aのような物を挟めば良いのでしょうか?
書込番号:11723406
0点
中間アダプタのAP-119Aを利用すればステレオミニプラグのオス-オスを接続できますね。
書込番号:11723480
![]()
0点
>スピーカーの接続がオス端子なので繋げないのです
それを先に書けばよかったのに。
書込番号:11723733
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



