このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年7月27日 19:31 | |
| 0 | 2 | 2010年7月25日 10:42 | |
| 3 | 6 | 2010年7月27日 18:04 | |
| 0 | 5 | 2010年7月24日 16:17 | |
| 0 | 2 | 2010年7月19日 21:12 | |
| 1 | 2 | 2010年7月19日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
OS:Windows 7 Home Premium (64bit)
M/B:P7P55D EVO
ドライバ:v5.50B ベータ
初めて使うプレイヤーで再生する音楽ファイル、
初めて訪れるサイトで聴く音楽、
インストールしたアプリケーションの音や音楽。
アプリケーション別の音量調節をしないと、
デフォルトの音は心臓が止まるかと思うほどの爆音に必ずなってしまって困っています。
実際に音量を操作できるのは、現状アプリケーション別の音量調節だけ、となっています。
Envy24HF AudioDeck Control Panel では音量調節できませんし、
タスクバー内の音量ミキサーのデバイスバーでも調節不可能、
音量ミキサーのシステム音のバーではクリック音等の音量しか操作出来ません。
結果、初めて訪れるサイト、初めて起動するアプリケーションでは、
まず最初にヘッドホンを耳からはずし、爆音を確認してからアプリケーション別の音量調節で毎回調節する作業を行わなくてはならなくなっています。
たまに調節を忘れてヘッドホンを装着したままにしてしまったりすると、
心臓が止まるかと思うような爆音が耳元で鳴り、一人でビクゥッ!と飛び上がって驚いています。
何か対策方法はありませんでしょうか。
0点
ヘッドフォンアンプを入れるのが一番だと思います。
簡易に済ませるなら、ボリューム付きのケーブルを使うといいと思います。
書込番号:11684613
![]()
1点
どらてらさんこんばんは
SE-200PCI LTDのユーザーです。
本機にはヘッドフォン端子が無いのですけど、どこに繋いておられます?
ヘッドフォンを駆動するためのアンプは内蔵していませんね。
RCAアナログ出力からスピーカーに繋ぐにもスピーカー側がパワーアンプ内蔵式でないと鳴りませんね。
本機の音量調整は出力をコントロールするのではなくて、スピーカーなどの入力側でコントロールが基本。
ヘッドフォンが大音量、どこに繋ぎました?
書込番号:11684709
![]()
1点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
ボリューム調節付のケーブルですか、それは盲点でした。
不具合だと思って、それを直すことばかり考えていました。
良いのないか少し探してみます。
>ピンクモンキーさん
お世話になっております。
端子はかなりややこしいことになっていまして、
まずヘッドホンはHD25-1 IIを使っています。
6.3mmの端子を3mm?に変換するものに接続して、
そこからさらに2chアナログ端子?に変換するケーブルに接続し、本機に繋いでいます。
スピーカー側で音量調節するのが普通だとするならば、
やはり音量調節可能なケーブルを購入した方が良さそうですね。
少し探してみます。
書込番号:11684766
0点
FOSTEX HP-A3 を購入して繋げようかと思っていますが、問題ないでしょうか。
HD25-1 II、SE-200PCI LTD、
それぞれの利用者さんが高評価しているレビューがあったのが決め手です。
書込番号:11684811
0点
勘違いしていました。
サウンドカードに繋ぐものじゃないんですね・・・。
PC → USBケーブルGT2 → HP-A3 → HD25-1 II
に変更しようと思います。
200PCI LTDはもったいないですが、色々不便なので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:11684922
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO
「ロジクール クリアチャット プロ USB U-470」で音声を録音しました。確かにクリアに録音できるのですが、どうも響く狭い部屋で録音した感じになってしまって好みではないです。
このオーディオデバイスも同じような音になるのでしょうか?
なんていうか、USBヘッドセットをつないでいるのと同じ事になるわけではないのですよね?
0点
犬好きゆうさん おはようございます。
U-470のマイクロフォンは、10-10000Hzしかカバーしていないため、D/A,A/D変換の
特性・性能以前に帯域が不足し、高音に違和感がある録音データとなってしまいま
す。よって録音データが問題なければSB-XFI-GOで出力した音は、このような大きな
違和感を感じることは無いと思います。ただし、オーディオデバイスとしての性能
は決して高くないので、満足できる音が出ると言う保証はありません。
書込番号:11674415
![]()
0点
PC難しいさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、USBにつなぐ物でノイズが除去される物は、同じような音質になるって簡単な仕組みではないのですね。
私が欲しいのは、マザーボードに搭載されているマイク入力端子の音質のままで、ノイズが軽減しているものが欲しいのですが、これはそういう音質なのでしょうか?
決して高音質を求めている訳ではなくて、普通の音声を録音したいのです。
書込番号:11675048
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
Bluetooth、ワイヤレスマイクを探しています。
このサウンドカードに付属している、マイクエフェクトのVoiceFXが使える、Bluetoothまたは、ワイヤレスマイクを探しています。
利用時はヘッドホンを着けるので、出来れば耳にかけるのではなく、ピンマイクやスタンド型のものはないでしょうか?
0点
BluetoothやUSB接続はそれ単体でサウンドデバイスになるので、エフェクトは働きません。
従ってワイヤレスのマイクというのは非常に限られたものしかないと思われます。
書込番号:11673634
![]()
1点
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
>従ってワイヤレスのマイクというのは非常に限られたものしかないと思われます。
そうですか。
もし、ワイヤレスのマイクをご存じの方がおりましたら、教えてください。
書込番号:11674645
0点
「コードレス マイク」や「ワイヤレス マイク」で検索してください。
結構値が張ります。
書込番号:11678753
1点
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
ECM-AW3のようにマイク入力端子に接続するものであればエフェクトは効くのでしょうか?
また、エフェクトが効くマイクとそうでないマイクの見分け方はあるでしょうか?
書込番号:11682879
0点
エフェクトが利かないものは、単一のサウンドデバイスとして機能するものです。
BluetoothやUSB等で接続するデバイスが該当します。
マイク入力かライン入力に接続するものなら、問題なく動作するものと思われます。
ただ、実証データーは少ないです。
書込番号:11684602
![]()
1点
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:11684621
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
こちらの商品を購入しようか迷っています。
現在、MSI785GM-P45のオンボードサウンド(VIA VT1708S)を使用中なのですが私はFPSゲームをするのでFPSプレイヤーの間でも使用者の多いこちらの商品を購入を考えているのですが…
オンボードサウンドとサウンドカードはやはり音質が違うもんなのでしょうか?
自作PC初心者なのでオンボードとサウンドカードがどれほど音質が違うのか全然わかりません。
最近のオンボードサウンドは音質も素晴らしくなってると聞きますし…
それでもサウンドカードの方がやはり音質は良いのでしょうか?
詳しい方教えてください。
0点
このクラスなら違いは確実に体感できると思いますよ
問題(位置などの干渉)がなければPCI Expressの物も良いですよ
書込番号:11667836
![]()
0点
あなたがやっているゲームがEAXという技術を採用しているのなら、絶大な効果が期待出来ます。EAXというのはゲームにおけるサウンド関連の技術で、これを生かすには対応ゲームソフトとハードウェアが必要です。
この場合のハードウェアがサウンドカードになります。
この技術を使ったソフトで対応ハードウェアのあるなしでは臨場感が全く違い、ゲームの楽しさが異なってきます。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
単純に考えても、CPU負荷を減らす意味でサウンドカードの導入の効果は大きいと思います。
ゲーム中にサウンド遅延や音割れなどがある場合はサウンドカードの導入で改善される可能性は高いです。
EAX技術に関するメーカーサイトはこちら。
http://www.creative.com/soundblaster/technology/welcome.aspx
書込番号:11667846
![]()
0点
お二人ともとても早い回答ありがとうございます。
がんこなオークさん>違いを体感できるほどとは…やはりオンボードとは違うものなのですね。
前向きに購入を考えたいと思います!回答ありがとうございました。
鳥坂先輩さん>とても分かりやすい回答ありがとうございます。私がやるFPSはEAXに対応しているようなので効果が期待できそうです。回答ありがとうございました。
実はこちらのサウンドカードを中古ですが友人が安く売ってくれるらしいので購入するか悩んでいたのですがお二人の回答を読んでいたら悩んでいた自分が馬鹿らしく思えてきました…
友人から購入してみたいと思います!
お二人とも回答していただき本当にありがとうございました。
書込番号:11667983
0点
X-Fiシリーズをうたっていても、ハード的には対応してない(X-Fiチップが載ってない)製品もあるので過去ログなどでよく調べたほうがいいかもしれません。
たしかこの製品だったら大丈夫だと思うが、、、
まぁ、サウンドカードはよほど劣悪な環境で酷使してない限り長く使えるから信用できる相手から安く買えるならいいかもね。
うちのサウンドカードは上記リンク先で紹介されていた「Sound Blaster X-Fi Digital Audio」で、もうかれこれ4年くらい使っている。EAX以外のゲームで使っているが、あるとないとじゃやっぱり違うよ、サウンドカード。
書込番号:11668023
0点
尤もEAX5.0対応と128音発声を考えないのであれば、地雷と呼ばれているものでもかなり優秀なサウンドチップです。
CPU利用率は低い方ですし、EAX5.0に対応するものは少ないです。
何よりDirectSoundのアクセラレーション自体が、Windows Vista以降では働かないのが普通なので、EAX対応も減っています。
書込番号:11671600
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
今日このサウンドカードを購入しました。
そしてひとつやってみたかったことがあるのですが、skypeの音声チャットで相手にこちらのPC内の音声を聞かせるというものなのですがこれはどの設定でできるのでしょうか?
何の設定もせずやってみたらやはりできませんでした。
やり方を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
Skypeのツール→設定→オーディオ設定
マイクの項目を再生リダイレクトに
書込番号:11650556
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO
長々と書くのもなんなので、短めに質問させていただきます。
この製品で ECM-MS907 は使用できますか?
知人から譲り受けた型番不明のスタンドマイクは対応していないらしく、一定周期でノイズが発生しました。
付属のマイクと家にあった他のマイク(MMP-04)ではキチンと動作しました。
0点
エレクトレットコンデンサーマイク(ECM)だけど電源内蔵だから壊れてなければ問題なし。
ただこっちのほうは問題だけど。
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13129
書込番号:11649455
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


