サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1ch〜について

2010/06/30 07:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 弱王さん
クチコミ投稿数:59件

FPSなどでは足音を聞くために5.1ch〜9.1chが良いとよく言われているので
自分の環境でもやってみたいのですが
オンボードでできるというのもわかるのですが、できれば良い音で聞いてみたいので
個人の耳次第なのは重々承知ですが、オススメのボード・アンプを教えてください

構成は
CPU:Core i7 980X Extreme Edition
マザーボード:P6X58D PREMIUM
ケース:CC700D
電源:R9-1100W Gold
グラフォックボード:GF PGTX480/1536D5 HDMI
OS:win7 Ultimate 64bit & winXP Pro 32bit
スピーカー:ONKYO GX-100HD(B)
ウーファー:ヤマハ YST-SW010
使っていないスピーカー:ロジクール X-530

ちなみにONKYO GX-100HD(B)のクチコミで質問をしているのも私です
そこの内容についてもお解りでしたらお答えお願いします

ウーファーはまだ購入していませんが
近隣への騒音を考えてそこまで大きくない物にしました

書込番号:11563408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/30 08:37(1年以上前)

 弱王さん、こんにちは。

(質問への返答ではなくてすみません)

>FPSなどでは足音を聞くために5.1ch〜9.1chが良いとよく言われているので

「9.1ch」というのもあったのですね。
 何となく、7.1chが上限だとばかり思い込んでいました。

書込番号:11563553

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/30 13:03(1年以上前)

一体どの程度の予算があるのですか?
5.1chなら比較的安価なスピーカーシステムがありますが、7.1ch以上はAVアンプとスピーカーの組み合わせになると思います。

サウンドカードはやはりゲームならゲーム向けのものでしょう。
そうでないものでも音は出ますが、位置がはっきりしなかったりする場合もあります。
これも予算次第です。
PCとスピーカーシステムとの接続方法も考えないといけないです。
PCI-Expressが主流ですが、ボードの状況でPCIしか使えないかも知れません。
デジタル接続なら、Dolby Digital LiveやDTS Connectに対応したものを選んでください。
アナログ接続なら、必要な数の接続端子があれば取り敢えず音は出ます。

書込番号:11564260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/06/30 13:12(1年以上前)

出ましたね、オンキヨー、9.1ch AVアンプ「TX-NA5008」 367,500円

いいスピーカー使ってくださいね。

書込番号:11564284

ナイスクチコミ!1


スレ主 弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/01 07:20(1年以上前)

PCI-Express・PCI共に空きはあります
予算はボードが1〜3万
アンプは…凄い高いですね^^;;
今あるよくわからないSONY製のものでも使ってみようと思います

製品情報の7.1ch対応の製品は5.1chで使用できるのでしょうか?
メインの2.1chに他3個のスピーカー増設を考えています
できれば現在使っていない、ロジクールのX-530のものを使いたいです

それとコードについて…
製品に付いてくるのはオマケとよく書いてありますが
やはり自分で買ったほうがよいのでしょうか?

回答のほど、よろしくお願いします

書込番号:11567506

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/07/02 01:35(1年以上前)

当然7.1ch対応のものは、5.1chでも使えます。
アナログ入力のみなので、一応5.1以上の出力のあるものなら使えます。

ゲームなら、この辺を参考にしてもいいと思います。
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
記事は若干古いですが、ほぼ現行品です。

書込番号:11571273

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/05 17:11(1年以上前)

ブログですが
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2992.html
を見た感じだと外付けが良さそうですね…

書込番号:11587158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バーチャルサラウンド機能について

2010/06/27 01:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 uiavhbさん
クチコミ投稿数:21件

サウンドカード初心者です。

現在ビクターのバーチャルサウンドアダプター SU-DH1(http://kakaku.com/item/K0000079067/)で2chスピーカー・ヘッドホンで5.1chのサウンドを楽しんでいるのですが(PCはオンボードのサウンド出力)、このサウンドカードは音質の向上以外にもTHX TruStudio PC Surroundという機能でSU-DH1が不要となる可能性もあるようなので惹かれています。

このバーチャルサウンド機能は実際SU-DH1のようなものと比べて十分機能するものなのでしょうか(それともおまけ程度なのでしょうか)。また音源が2chのモノも擬似的に5.1chにする機能もあるのでしょうか。ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11549730

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uiavhbさん
クチコミ投稿数:21件

2010/06/27 01:13(1年以上前)


すいません5.1chではなくて7.1chでした。

書込番号:11549739

ナイスクチコミ!0


スレ主 uiavhbさん
クチコミ投稿数:21件

2010/06/30 20:10(1年以上前)

結局購入して試してみましてのでご報告を。

バーチャルサウンドはエンターテイメントモードのTHX TruStudio PC、ゲームモードのX-Fi CMSS-3Dの設定をONにする事で2chソースの音声もサラウンド化できました。サラウンドの質としてはSU-DH1とは感動する程の差は無いものの、こちらの方が少し自然な感じかなと個人的には感じました。

ただ問題はPS3などの外部機器のサラウンド化で、外部機器のサウンド信号で5.1chなどの音声は入力できません。仕様にも書いてある通りで光1系統ならば「16/24bit・44.1/48/96kHz」ですし、要するにステレオの音声しか入力できません。入力はエンターテイメントモードにすると音が鳴ります(ゲームモードでは鳴りませんでした)。

あとはそのステレオ音声でもサラウンド化できるかどうかですが…、できませんでした。THX TruStudio PCのサラウンドをONにしてもサラウンドになりません(できなさそうですが、もしかしてやり方はあるのでしょうか?)。

キャプチャユニットを通して(GV-USBを使いました)アマレコTVみたいなキャプチャソフトに出せば音声はサラウンド化できます(もちろんGV-USBだと2chソースでのサラウンドですけど)。

要するにあくまでもPCソフト上のサウンドのみがサラウンドでき、PCソフトを通してでもない限り外部機器からの入力音声はサラウンドできないようです。

なのでサラウンドに関しては、外部機器に関してはSU-DH1が必要となりサウンドカードだけではすます事はできなさそうです。せっかく光入力あるんだし対応しろよと言いたくなりますが、これが一般的なのかな。

以上参考までに。

書込番号:11565528

ナイスクチコミ!0


スレ主 uiavhbさん
クチコミ投稿数:21件

2010/06/30 21:14(1年以上前)


追記

PSPをアナログ入力させたらゲームモードで入力できました。X-Fi CMSS-3Dの設定をONにすればゲームモードでサラウンド化されました。ですが今度はエンターテイメントモードで音は出るものの、サラウンド化はできない自体に。

どうしてこうなるのかはちょっと分かりません。私のPC環境によるもので、場合によってはPS3光入力(2chソース)でもサラウンド化できるのか、それともアナログ入力だとできるという事なのか。

混乱させるようなレビューをして申し訳ありません。ちょっと良く分からないです。

書込番号:11565854

ナイスクチコミ!0


スレ主 uiavhbさん
クチコミ投稿数:21件

2010/06/30 21:20(1年以上前)

補足

PS3でのアナログ入力でも試せばいいんですけど、ちょっと試せない状況にあるので分からないです。ゲームモードでのサラウンド化(FiX- CMSS-3D)はゲーム仕様な感じのサラウンドという感じがするので、ゲーム以外でのサラウンドの利用はちょっと良くないかも。そうなると例えアナログ入力でのサラウンド化ができてもゲームモードでしかできないようなら問題ありかと。ちょっと私ではエンターテイメントモードでのサラウンド化はできません。

どちらにしても5.1chソースでのサラウンド化もしたいのならSU-DH1が必要になると思います。

書込番号:11565877

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/07/02 01:42(1年以上前)

そもそもバーチャルサラウンドの為だけに、PCを使うのは不経済でしょう。
PC自身のサウンド出力をバーチャルサラウンドにするのなら意味はありますが、他の入力を加工するのに使うのは電力の無駄でしかありません。

書込番号:11571280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

スレ主 Mr.Clockさん
クチコミ投稿数:20件

本機の購入を考えているのですが、PCケースが下部に電源ユニットを設置するタイプの場合、マザーボードのスロット構成の都合から一番下のスロットに本機をセットすると電源ユニットの直上になるため、ノイズや発熱上の影響が気になっています。ASUSの代理店ユニティへの問い合わせでは、電源ユニットの出すノイズの状況が分からないので返答困難とのことでした。ケースにはLBJのJ's PRO460S、電源ユニットにはEnermax Pro87+EPG600AWT、マザーはP7P55D−E、グラボはSAPPHIRE VAPOR-X HD5770での構成を考えています。グラボからはなるべく離した方が、との考えからなのですが、どなたかこのような問題での経験をお持ちの方、状況を教えていただければ幸いです。

書込番号:11547598

ナイスクチコミ!0


返信する
HANTHさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 フェイスブック 

2010/06/26 19:02(1年以上前)

マザーボードがP7P55D−Eということですが
一番上のPCIe*1スロットにサウンドカードをさすのではダメでしょうか?
サウンドカード直下にグラフィックボードがある場合、銅シールドが表側に来るので
ノイズ低減効果が期待できると思われます。
当方P5Q-PROの一番上のPCIe*1に挿して使っていますがノイズ発熱などの問題は
今のところ発生していません。
逆にサウンドカードの直上、サウンドカードの裏側にグラフィックボードがある場合は
SE200PCILTDでもノイズがのった記憶があります。
ただグラフィックボードと接近しすぎて居ない場合は
サウンドカード裏側、直上からのノイズはあまり心配いらないと思います。

このケースでPCIe*1一番下にサウンドカードを差す場合の問題は
サウンドカード表側、電源からのノイズは銅シールドがなんとかしてくれるにしても
電源ファンの吸排気をサウンドカードで塞いでしまい
電源・サウンドカードが高温になる可能性があることと予測されます。

P5QPROでサウンドカードをPCIe*1の一番上に差す場合に心配なのは
メモリまでの距離でしたがP7P55D−Eなら問題は無さそうですね
○P5Q-PRO
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_pro/big_photo.jpg
○P7P55D-E
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/p7p55de/photo.jpg

後はCPUファンに特別な物を使っている場合の干渉かと思われます。

書込番号:11547864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Clockさん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/26 21:47(1年以上前)

HANTHさん、迅速・適切・懇切と三拍子そろったアドバイスをいただき、大変感謝しております。一番上のスロットはノイズでダメだろうと最初から考慮外だったので、実体験に基づいた情報を頂き目から鱗です。一番下のスロットに関する電源ユニットの吸気の問題は、代理店に尋ねた際、PCケース内の温度が50度以下であることを前提に設計しているのでそれを越えるようなら対策を、という返答だったため、気になっていた次第です。お陰様で解決への道筋がついたようで、大変助かりました。CPUクーラーとの干渉に関しては、Cooler MasterのHyper 212 Plusを考えており、比較的スリムなようなので大丈夫と思われます。いずれにしましても一番上のスロットへの設置を第一選択肢としてトライしようと思います。大変ありがとうございました。

書込番号:11548640

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/26 22:05(1年以上前)

電源のファンはケース内から吸気するものですから、電源の発熱に関しては問題ないと思います。
むしろファンや電源自身のノイズの方が問題でしょう。
それに電源自身の発熱も小さいので、熱対策をしっかりとしておけば熱の方は問題ないと思います。

EnarmaxのEMD650AWTの直上に、違うサウンドカードを配置していますが、特にノイズが気になることはないです。

書込番号:11548721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Clockさん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/26 22:53(1年以上前)

uPD70116さん、同じく大変参考になるアドバイスをいただき、大変ありがとうございます。HANTHさんとは異なった視点からの御意見ですが、お二人とも実体験に基づいたアドバイスであり、とても参考になります。検討しているPCケースには拡張ボード用の排気ダクトがオプションで取り付け可能なため熱対策になると思われますので、電源直上の設置でノイズに問題なければ、最下段スロットも選択肢のようですね。実際には全体の構成のなかで発熱とノイズのどちらがより問題になるのかを確認しながら対処すれば、ということかと思いますが、事前の情報としましてとても役に立ちました。大変ありがとうございました。

書込番号:11549016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェースと寸法を教えてください

2010/06/22 01:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

このサウンドカードは、PCI Expressx1に接続すれば良いのでしょうか?

また、接続端子を基準として、コンデンサがくっついてる方の高さと
その裏側の高さを教えてください。

書込番号:11527952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/22 01:33(1年以上前)

外形寸法、約165mm×111mm
1スロット仕様
これだけわかれば、入るかどうか判断できるかと。

コンデンサの足が出過ぎているとは聞いていないですね。

書込番号:11528009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/22 02:06(1年以上前)

接続はPCI Expressx1にします。

コンデンサ等はしっかりとTスロットの幅に収まるようになっています。

書込番号:11528088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性問題?

2010/06/18 22:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 kimimeloさん
クチコミ投稿数:40件

先日自分のマシンにもこのサウンドカードを組み込んでみたんですけど、ドライバーをインストールしても音が出ない・・・
(HDMI出力でディスプレイの方のスピーカーに切り替わってしまう)
デバイスマネージャーを見てもどうやら認識されてない。
しかもシャットダウンして再起動しようとしたらwindowsが立ち上がらなくなってしまった。
ちなみに構成は
OS:Windows7 Professional 64bit
M/B:MSI P55-GD65
CPU:Intel core i7 860
Memory:CFD W3U1333Q-2G ×2
電源:ENERMAX EPG600AWT
グラボ:ELSA GLADIAC GTS250 1G
ディスプレイ:MITSUBISHI RDT231WM-S
PC SPEEKER:ONKYO GX-D90(B)
SSD:INTEL X25-V
DVDドライブ:DVR-217JBK
HDD:HGST HDS722020ALA330
WD WD20EARS
WD WD15EARS
WD WD6401AALS
拡張:ASUS U3S6
↑BDドライブ:LG BH10NS30 BL
【*グラボからディスプレイまではHDMIケーブル・音声出力はオンボードからオプティカルでスピーカーに繋いでました。】
この状態でSound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを導入したら、
(赤白のオーディオケーブルで繋ぎました。もちろん繋ぐ場所は間違えてませんよっ)
OSが立ち上がらないような状態になりました
(自動修復では解決できないとかなんとか)。
日頃からシステムバックアップをとってなかったこともあり、
泣く泣く初期化して一から今まで使ってきたソフトやらドライバーを入れ直していたんですけど、

そこで、今度はU3S6よりも先にサウンドカードを増設したら普通にスピーカーから音が鳴る!デバイスマネージャーを見ても認識されてる!
これはいけるかと思い、次にU3S6を増設してみたところ、

また、サウンドカードが認識されない状態に・・・
ドライバーを入れ直してみたり色々四苦八苦してみましたがどうにも直りません。

どなたか同じような症状が出た方はおりませんか?
もしくはノウハウの足りない私にアドバイスしてくださる方はいらっしゃいませんか?

書込番号:11513736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/18 23:03(1年以上前)

I/Oの帯域がいっぱいだからだと思う。

音源ボードさす前に、BIOSにてオンボードでいらない機能を無効にしてみては?

もちろんオンボの音源は無効にすること。

書込番号:11513775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kimimeloさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/19 14:07(1年以上前)

素早いご返信ありがとうございます。
とりあえずU3S6を外してBIOS設定画面でHD AudioとIEEE1394を無効にしてみたら、
今度はサウンドカードを認識するようになりました!
(たまに音飛びしますけど・・・)

しかし他に無効にできるような機能って何があるのでしょう?
永遠の初心者(−−〆)さんに指摘されるまでI/Oの帯域が足りるかどうかなんて
考えたこともありませんでした、なにぶん今年から自作を始めたぺーぺーなので・・・。
グラボとサウンドカードと拡張カードを入れただけでアップアップなんて
かなり使いづらいです。
チューナーも増設してエンターテイメントマシンにしようと計画してたんですけどね。
エンターテイメントマシンを指向して組んでいる方はどのように対処されているんでしょうか?

書込番号:11516230

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/19 16:52(1年以上前)

それぞれどのスロットに取り付けていますか?

書込番号:11516764

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimimeloさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/19 17:42(1年以上前)

上から順に
@PCI Express x1にこのサウンドカード
APCI Express x16にグラボ
Bx1はグラボが被さるので使わず
Cx4にU3S6
Dx16は空。将来的にチューナーを指したいのですが・・・
EFPCI×2も空
となっております。

書込番号:11516961

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/19 19:36(1年以上前)

このマザーボードはx4スロットも、実質はx1相当だそうです。
x8モードになる青スロットに取り付けましょう。
そうでないとU3S6を使う意味がありません。

ビデオカードのパフォーマンスは多少落ちますが、実質の速度が大きく低下することはありません。

書込番号:11517431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/19 19:37(1年以上前)

青スロットに取り付けるのはU3S6です。

サウンドカードの方はx1で問題ありません。

書込番号:11517439

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimimeloさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/19 22:09(1年以上前)

なるほど。スペック表のあれはそういう意味だったんですね。

ですが、先ほど青スロットにU3S6を取り付けてみたところ、
今度はスピーカーから音が鳴らなく鳴ってしまいました。
U3S6は正常に認識されBDドライブも問題なく使えるのですが、
サウンドカードがデバイスマネージャーで認識されても、
肝心の音が鳴りません。

これはもうマザボを替えるしかないのでしょうか?

書込番号:11518055

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/20 11:47(1年以上前)

デバイスマネージャで認識されているなら、既定のデバイスを変更すれば音は出せると思います。

書込番号:11520425

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimimeloさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/20 13:44(1年以上前)

あの〜、既定のデバイスは取り付け前も取り付け後も「スピーカー (Creative SB X-Fi)」と表示され、OS的には(?)ちゃんと音声が流れているようです。

書込番号:11520827

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/20 21:30(1年以上前)

ケーブルの検出は自動で行われないので、もしかして設定する部分がありませんか?

書込番号:11522611

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/20 21:32(1年以上前)

それからドライバーのアンインストールを行い、更にDriver Sweeper等のツールで残骸を取り除いてから、入れ直してみると改善するかも知れません。
もしくはOSの再セットアップですね。

書込番号:11522624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kimimeloさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/22 19:16(1年以上前)

毎回ご親切に教えていただきありがとうございます。
普通にドライバーの入れ替えをしてもうまくいかなかたので、
件のDriver Sweeperというものを使って、完全に除去してから入れ直してみたら今度はちゃんと音が鳴るようになりました!
永遠の初心者(−−〆)さん、uPD70116さん、長々とお付き合いいただきありがとうございました。とても助かりました!

書込番号:11530415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

当環境でのサウンドカードの必要性

2010/06/18 21:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:163件

ただいまM/B ASUS P5K-EとONKYO DHT-9HDを同軸端子にて繋いでおります。
スピーカーはD-11XM他です。

音楽ジュークボックスと化しているPCでは主にAAC256k〜ロスレスで再生しています。

このような環境(?)で、サウンドカードを増設するメリットはありますでしょうか?

音質がよくなる/ノイズが減る/CPU負荷が減る、位がよく聞く話ですが、
実際のところどうでしょうか?経験談で構いませんので教えてください。

書込番号:11513205

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/18 21:34(1年以上前)

デジタル出力なら、大差ないと思います。
サウンドカードの音質向上は、デジタル出力をアナログに変換する所から先の部分ですから、通常は大きな違いにはなりません。

デジタル出力でもノイズが乗るというのなら、改善する可能性はあります。
それからDolby Digital LiveやDTS Connectに対応したサウンドカードなら、5.1chの出力をデジタルケーブル一本に纏めることも可能です。

書込番号:11513338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/18 22:08(1年以上前)

私もデジタル接続するなら大きな音質差はないかなとは思いますね。

書込番号:11513502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る