このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年4月24日 00:49 | |
| 0 | 1 | 2010年4月22日 21:49 | |
| 0 | 2 | 2010年4月29日 21:19 | |
| 3 | 9 | 2010年4月25日 08:54 | |
| 0 | 2 | 2010年4月28日 16:03 | |
| 0 | 7 | 2010年4月22日 02:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
今まで何一つ不満無く使ってたのですが、問題が発生しました。
通常の音楽やクリック時の音、動画の音声なども普通に聞こえるのですが
ゲームをプレイするとBGMは普通に流れるのに
キャラクターの音声や効果音が一切聞こえない状態です。
色々なゲームで試してみましたが、どれも同じ状況です。
OS windows7 64bit Professional
CPU Core2DUO E8400
マザー ASUS P5-KE
MEM サムスン PC6400 2GB *2
グラフィック Geforce9600GT
HDD 500GB
このような構成なのですが
以前Vistaの32bit版を使ってた時は何の問題もなくプレイできてました。
現在の64bit版7を使い始めてからこのような状態です。
オンボードサウンドはBIOS上でもカット、ドライバも7対応版です。
同じくWindows7Professionalの32bit版をインストールしているネットブックでも
試してみたのですが、此方は何の異常もなく音声等も聞こえました。
これを改善するにはサウンドカードを変えるしかないんでしょうか?
0点
夏耀さん、こんにちは。
(SE-200PCIのユーザーではありません。マザーボードはP5K-Eを使っています)
試されたゲームで何か共通項はないでしょうか。
あと、オンボードサウンドではどうかもチェックしたいところですが…
個人的には、「Windows 7対応版ドライバ」が一番怪しそうな気がします。
書込番号:11273047
1点
ONKYOのSE-200PCIのトップページには「64bitには対応していない」と書かれていて、
ドライバーを探してみるとWin7の32/64bit対応してると書かれているので、
一応は対応しているのですが、怪しいかもですね。
OS,ハードウェア全く違う環境ですが、似たような症状を経験したことがありましたので
参考になるかどうかわかりませんが、書かせてもらいます。
スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」で
『dxdiag』と入力してDirectX診断ツールを開く。
[サウンド]タブで[DirectSoundのテスト]を実行
エラーメッセージが出たり、音が正常に出ない場合、
「ハードウェアサウンドアクセラレータ」を左側(ソフトアクセラレータ)にして再度実行
(今はXPしか開かないところなので、Win7では表記が違うかも知れませんがご了承ください。)
これで音が出るようになれば、ゲームでも出るかも知れません。
ドライバとDirectXの相性?なのかも。
違っていたらすいません。
書込番号:11273124
1点
カーディナルさん、早速のご回答ありがとうございます。
結論から言いますと解決いたしました。
ドライバを64bit対応版と言いましたが、これはオンキョーさんからダウンロードした
「SE-200PCI/200PCI LTD Win7 Driver Ver5.40f(2009/10/22更新)」をWindows7にした時からインストールしていました。
で、今回の件が発覚してからもこのドライバの再インストールを繰り返してたのですが、
カーディナルさんのご助言のオンボードではどうだろうかと
一度ドライバを完全に削除して再起動してみたら・・・・・。
直りました(汗
結局オンキョーさんのドライバが原因だったようです。
最初からちゃんとドライバを完全削除してみるべきでした。
大変お騒がせいたしました。
また適切なご助言どうもありがとうございました。
書込番号:11273130
0点
よyoよさん、ありがとうございます。
どうやらオンキョーさんのドライバのせいだったようです。
このドライバを削除して再起動したら直りました(汗
64bit対応と書いてあったからインストールしたのですが
それで音が出なくなっているとは夢にも思いませんでした。
どうもお騒がせいたしました。
またお二方とも夜遅い中、迅速なご助言本当にありがとうございました。
書込番号:11273150
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
メインチップがVIA製ですが、クリエイティブのゲーマー向けサウンドカードのようにハードウェアサウンドアクセラレーション機能はありますか?その他どのような機能に対応していますか?
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
ないでしょう。
仮にあってもX-Fiチップには及ばないでしょう。
書込番号:11268044
![]()
0点
なるほど。
CPUは十分に速いので再生支援より音質ですね。
Amazoneで今日注文したので届くのが楽しみです。
書込番号:11297298
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2
機器の認識、最新のドライバインストール済みでバイオス
にてオンボードoff,デバイスもこれに設定しています。
光デジタルから音がでません。
DELLのPCなのでサポートに電話し1時間くらい見てもらいましたが
解決せず・・・・
画像を添付します。
このアイコンをクリックしても反応なしです。
インストール途中でPCがシャットダウンしました・・・2回
ご教授ください。
0点
★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。
詳しい機種名を書かれると、良いアドバイスが得られやすくなります。
書込番号:11265942
![]()
0点
こんにちは^^
>詳しい機種名
PCですか?
PCはスリムデスクトップ540Sです。
宜しくお願いします。
書込番号:11265955
0点
追記です。
DELLスタジオスリム デスクトップ540S
OSはVistaです。
宜しくお願いします。
書込番号:11265971
0点
★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。
540sというと、Studio Slim Desktopですね。
画像のように、再生デバイスでSPDIFアウトが「既定のデバイス」になっているでしょうか。
書込番号:11266021
![]()
0点
はい。チェック入ってます。
しかし、プロパティを見ると
ジャック情報がありません。になってます。
認識されてないのかな〜?
書込番号:11266137
0点
DELLサポートに最後の電話。
前回4名が担当して全く音が出なかったのですが
本日、かなり詳しいサポーターが出て(しかも女性)
音が出るようになりました〜^^
書込番号:11276405
0点
★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。
音が出るようになったとのことで良かったです。
なお、参考までにどのような方法で解決したのか教えて頂けないでしょうか。
書込番号:11276455
![]()
1点
結果から言いますと
ソフトがインストールされていませんでした。
しかし、インストール完了再起動しますか?。とちゃんと出ていたのに・・・
まず、DELLに入っているリアルテックをアンインストール。
次にこの製品のソフトをアンインストール。
更に常駐プログラムを無効にしました。
で、新たに製品ソフトをインストールし完了。
音が出るようになったわけです。
何が悪かったのかは不明ですが
製品ソフトとバッティングしていたため
ちゃんとインストール出来ていなかったみたいです。
でもインストール完了。みたいなメッセが出てたのに・・・
まあ結果良かったですけどwww
書込番号:11278042
1点
★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。
教えて頂き、どうもありがとうございました。
そのようなメッセージが表示されていたのなら、きちんとインストールされたと思いますね…
これからも長く使えると良いですね。
書込番号:11278185
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
Windows XP、Windows Vista では使用できると書いてありましたが
Windows 7(64bit)で使用された方はいますか?
またWindows 7でもイコライザ機能は使用できますか?
0点
製品の仕様より対応OSは「Windows Vista(32-bit、または64-bit)、Windows XP(Professional x64 Edition、 またはSP2以上)」となっていますが、Vistaに対応しているのでWindows 7でも使えるかも知れません。正確な答えは、メーカーのサポートへ確認して下さい。
ただし、この手でメーカーでは検証していませんと言われる場合があります。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=17892&nav=1&listby=brand
書込番号:11261164
0点
きらきらアフロ様
コメントありがとうございます。
また返信が遅れたことをお許しください。
メーカーのサポートに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11291584
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
今、このサウンドカードか、NDーS1で迷っているんですが、同じスピーカー(アンプ搭載の)で聴く場合どちらの方がいい音で聴けますか?(個人の好み、などではなく、皆さん感想を聞かせてくれたら嬉しいです。)
接続方法は
このサウンドカード〜アナログ接続〜スピーカー
NDーS1〜デジタル接続〜スピーカー
あと違いがあるのならどの位違うのでしょうか?
教えてください。
0点
書き忘れ。
用途は、音楽鑑賞がメインです。iーtunes(スペルあってるかわからない)で聴こうと思っています。iーtunesは音質良くない、みたいですが、とりあえずはこれでと思ってます。
書込番号:11260674
0点
接続可能なデジタルオーディオプレイヤーを使わない限り、ND-S1は無意味でしょう。
単なるUSBデジタルオーディオなら、他にもあるのですから、ND-S1を買う意味はありません。
書込番号:11260767
0点
返事ありがとうございます。
説明が足りませんでした。
もちろんiーpodは、持っています。
NDーS1の場合は、iーpod〜NDーS1〜スピーカー
ですね。すいません。
書込番号:11261057
0点
使用目的が違うものを比較しているので、何とも言い難いです。
PCを主体にするか、iPodを主体にするかでどちらを使うべきかは決まるでしょう。
書込番号:11264049
0点
返信ありがとうございます。
音楽鑑賞の方法は、PCかipodどちらでもいいと思っていて、音質がイイ方にしたいと思って、質問させていただきました。
書込番号:11264478
0点
音質はアンプに使われているDAC次第でしょう。
これがいいものならデジタル接続でもいい音が出ますし、そうでないならアナログで出した方が良い音になることもあります。
少なくともアンプ内蔵スピーカー程度なら、大したものは積んでいないでしょう。
更に言うと音質が良くても、好みの音にならないと良く感じられません。
こればかりは本人が実際に聞いてみないと判りません。
ND-S1を「PC用のオーディオデバイス」として選ぶ理由はないでしょう。
iPodの音をより良く聴くための道具というのが基本です。
ついでにPCとの接続用ドックを兼ねるならUSBケーブルを繋げる、ということでUSBオーディオデバイスとして使えるようにしたおまけ機能です。
書込番号:11264880
![]()
0点
uPD70116さん、何度も返信ありがとうございます。
やっぱり、アンプ内蔵スピーカーは、そんなに期待できないんですね・・・
とりあえず持っているもので、なるべくイイ音楽環境を!って思っていたもので(^_^;
将来的には、アンプ、スピーカーを揃えようと思っています。
色々と勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:11265074
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




