サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

S/PDIF 端子について。

2010/02/24 16:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:84件


パソコンはemachinesのJ4506を使用しています。
マザーボードはECSの945GCT-NMです。

この、マザボにはどうやらS/PDIF端子がないみたいです。


そこで、質問なのですが、サウンドカードでS/PDIF端子がある物はあるのでしょうか?
(ありましたら、是非紹介願います。)

最終的に、グラボのASUS EN9600GT/DI/512MD3 (PCIExp 512MB) と繋げHDMIで音声が出るようにしたいです。

拡張スロットPCIで増設できるサウンドカードが希望です!

書込番号:10991777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/02/24 16:24(1年以上前)

サウンドカードユニットの詳細検索のところで、
インターフェイスをPCI、出力端子を光デジタル(対応機器に同軸端子があれば同軸も)にチェックを入れて検索すれば出てきますので、
値段とかレビューとかクチコミとかを参照すればいいのが見つかると思います!

書込番号:10991818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/02/24 16:44(1年以上前)

945GCT-NMには S/PDIF out headerがついているみたいなので、
S/PDIF出力ブラケットを買ってマザーボードのピンに刺せば光デジタルが使えますよ。ヤフオクにもいろいろ出てました。

書込番号:10991890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/02/24 17:07(1年以上前)

ヘタリンさん返信ありがとうございます。

さっそくですが、マザボ945GCT-NMの S/PDIF out header は本当にあるのでしょうか?


パソコンを空けて探しても、見当たりません・・・。

どこらへんにあるかわかりますか?

書込番号:10991966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/02/24 17:49(1年以上前)

ヤフオクより

マニュアルによると一番下にありますね。
マザーボードによって+−が違うので、場合によるとコードで変換する必要があるかもしれません。

書込番号:10992134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/02/24 18:02(1年以上前)

まーレスもついてないんで全く参考にならないかもしれませんが
オンボードから拾ってきた音ってプチプチノイズ入りやすくてあんま良くないですから
結局あれこれ買ってオンボードから出すよりは、もう少し出してPCI接続で音を出したほうがいいかなーと思いますが
まー流してください。

書込番号:10992177

ナイスクチコミ!0


Galagaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/24 18:45(1年以上前)

それってUSB接続サウンドボックスのことでしょ? 僕も、そちらに一票。外付けなら、ノイズだけでなく、後々、長く使い回しできるし、大抵は SPDIF INも付いてて、何かと便利。

書込番号:10992334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

現在この機種を検討中です。

2010/02/22 03:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

クチコミ投稿数:27件

近頃、音質に対する関心が高まっておりサウンドカードの拡張を検討中しています。
現在200PCIが有力候補なのですが、奮発してLTDにするか贅沢言わずに90PCIとするかで悩んでいます。Amazonやら価格.comやら色々なところでのクチコミを参照していますが、悩みは深まる一方でした。

音質へのこだわりといっても特別に知識があるわけではないのですが、ある程度の音質の良さは最近求めてしまいます。
持ち運ぶプレイヤーも、友人に推奨されたi-podの音質にはストレスを感じるため、ウォークマンのNW-A847を購入しています。

PCにもOnkyoスピーカーをつけ、TV用にもスピーカー付きの台を購入したぐらいです。
高いアンプをつけるなど、とことんこだわるわけではないですが、ある程度の音質は求めるという我儘な思考になっています…。
ヘッドホンやイヤホンも音質の良い高価格モデルしか買わなくなりました。

現在PCではGIGABYTE製GPUのGV-R485ZL-512HのHDMIから音を出力しています。
最近PCで地デジや音楽を鑑賞するようになったので、導入を検討しています。

自分程度の者には90PCIクラスで十分なのか、それとも200クラスはあった方がよいのか。
どうせ200クラスにするなら奮発してLTDにすべきか。
そこが悩みの種です。

移動中には特に音楽が欠かせず、音楽を聴かない日はほぼ皆無と言っていいと思います。
趣味というよりもう完全に生活の一部です。
1日に一度、音楽を流さない日はありません。

せっかくの音楽が音が悪くストレスになるのでは意味がありませんよね。
なので今回サウンドカードを是非とも導入したいのです。

大した知識もなく単なる我儘思考で大変恐縮ですが…
皆さまのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:10979514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2010/02/22 03:19(1年以上前)

現在の音の出力の詳細を追記しておきます。

音源となっているのが、GV-R485ZL-512Hです。
HDMI経由でモニターに接続し、モニターへOnkyoスピーカーを光デジタルケーブルで接続して音を出しています。

使用モニター:MDT242WG
使用スピーカー:GX-D90(Y/B)

同時にスピーカーもGX-100HD(B)を購入しようか検討しています。
予算的に見送りになるかも知れませんが…。

現在の環境はこのような形です。

書込番号:10979520

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/22 06:13(1年以上前)

自分の聴感での感想ですが、SE-200PCI LTD(SE-200PCIをLTD相当に改)>SE-200PCI>SE-90PCIです。
購入後、自分で改造する技術が無く、予算には余裕があるのなら、初めからSE-200PCI LTD購入がベターです。
ONKYOの音造りの傾向が嫌いでないのならね。
クリエイティブ社とは、全く逆の音質傾向です。

書込番号:10979668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/02/22 22:03(1年以上前)

>movemenさん
やはりLTDですか。Onkyoの音質自体は不満はないので問題ないと思います。
聴感での感想、参考になります。有り難う御座いました。
 

書込番号:10983213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2010/02/28 02:49(1年以上前)

はじめまして。
レビューにも投稿していますが良いサウンドカードですよ^^
以前は90でしたが部品を換えて遊んでいたら壊してしまって、無印200を購入しました。
自分の好みの音を予算と戦いながら探すのは悩ましいですが楽しいですね^^;
結果、90よりも200のほうが解像感はそんなに変わらなく感じましたが、音の厚みというか量感・情報量は200が上回っていると感じます。LTDは友人が所有していますが、環境が違う為、差は分かりません;

ただ、スレ主様は音にこだわりが出てきておられる様ですので、予算と設置条件が許せばですがアンプとスピーカーの購入もご検討されてはどうですか?

PC用のパワードスピーカーでも音質の向上は実感できるでしょうが、このカードは10万円クラスの単体CDプレーヤーの出力を上回る力を秘めています。
余裕のあるアンプとスピーカーでお聴きいただければ、最高なのですが…^^

部屋の広さや、好きな音楽ジャンル、又年齢(昔はドンシャリ系の音が好きでしたが、年を取るにつれて受け入れられなくなりました)などによっても、音の好みは人それぞれですので、何がお勧めとはアドバイス出来ませんが、私のレビューと合わせて、少しでも参考になれば幸いです。

ちなみに今の環境は、私が今まで聞かなかったレゲエを好きにしてくれました^^

90・200とLTDで悩んでおられる所に、更に迷わせるようなコメントを投稿してしまった事をお許し下さい。
私は無印200で大満足しています^^
スレ主様の音楽ライフが更に向上する事をお祈りいたします。

書込番号:11009795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/02/28 03:45(1年以上前)

>ケン坊SPさん
聴感でのご感想、有り難う御座います。

アンプに関してはまだ知識不足が多いため、検討外ですがOnkyoのGX-500HD(B)を購入すればそこそこの音を出せそうなので検討中です。
ただ、果たして今の自分にそこまでの環境が必要なのかという疑問が…。
贅沢を極めるには知識不足だともったいないかなと感じています…。

スピーカーに関しては、現在はGX-D90を使用しております。
今のところ音質に不満はないので、まだ自分にはこのクラスで十分のように感じていたのですが、せっかく良いサウンドボードを積むのであればグレードアップしたくなってしまいますね。
うーん…悩みは深まる一方です(苦笑

LTDのウリでもあるアナログ7.1chの音質は聴いたことがないのですが、2chアナログとは雲泥の差なんですかね?スピーカーとの接続法は変わりなさそうですが。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_ltd/shiyou.htm
このサイトを参照していますが、いまいちピンときません。

GX-D90だと2chまでしか対応してなさそうなので、7.1にするとなればGX-500HDを購入ですかね。

音に多少のこだわりが出てきたのを機に音響環境の知識を…と思いつつも奥深くてなかなか知識が追いつきませんね(汗




書込番号:11009858

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/28 06:39(1年以上前)

200と200LTDの差ですが、シールドの有無ではなく、採用電解コンの個性(音質)の違いが大きい。
それ故、当方も「200改」でかなりの差を実感出来ました。
200に採用されているのもニチコンのオーディオ向け製品ですが、LTD採用の東信UTFJの方がクリアーで分解能が高い音を出す傾向です。
それ故、LTDの方が聴感上、200よりも上に感じる。
(音楽によっては、200の方が音質的に適する事もあるが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610363/SortID=7620612/#7822862
先日、Auzen X-Fi Forteを購入しましたが、クリアーさに不満を感じたので、早速主要部をUTFJ化しました。
結果として、やはりクリアーさが増しました。
音の出口となるスピーカーもちろん重要ですが、それに接続したカードの音質も重要。
元々、クリアーさに欠ける音ならば、幾らその後に解像度に優れるスピーカーを接続しても無意味ですし。
200とLTDの価格差がとんでもない差なら一考を要しますが、今の程度の差なら「自分でLTD相当に改造する腕」が無いのなら初めからLTDを購入した方が良いと思います。

200とLTDを聴き比べ、200の方が好みと感じるのなら200を購入でもなんら問題はありませんけどね。
前記した通り、音質の傾向が違いますので、再生する音楽によっては200の方が適します。

書込番号:11010044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/02/28 07:42(1年以上前)

>movemenさん
さすがに改造するまでの器量はありませんね…。
今のところLTDが有力候補になっています。

>再生する音楽によっては200の方が適します。
ふむ、これは迷いますね…。
現在の環境では、PCでの地デジ、BD/CD/DVDでの視聴がメインです。
コブクロ好きで、そのライブDVDをよく聴いています。

音楽ソフトはウォークマン用のX-アプリというソフトをよく使います。
その他はWindows Media Playerぐらいでしょうか。

主に扱う音声圧縮形式
MP3/WMA/ATRAC/ATRAC Advanced/AAC

ビデオの場合
映像:MPEG-4/AVC(H.264/AVC)/WMV
音声:AAC-LC/WMA

上記で7.1chにも触れましたが、冷静に考えるとリビングならまだしも現在自分がPCを置いている部屋で7.1chは環境的に無理そうなので、2.1chアナログとなりそうです。
2.1chアナログの場合は、200より90の方が特化していて音がよいという記事を見かけましたが、そこはどうなんでしょう…?



書込番号:11010168

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/28 21:03(1年以上前)

SE-90PCIは、入力を廃し、2ch再生のみに特化したカードですが、SE-200PCI(LTD)の方が音質は良好です。
DACの性能が違う。
以下はSE-90PCIに載っている物。
http://www.wolfsonmicro.jp/products/WM8716/
SE-200PCIは以下。
http://www.wolfsonmicro.jp/products/WM8740/
電解コンデンサは、SE-200PCIは殆ど全てがオーディオ向けの製品です。
それに対しSE-90PCIは主要部のみがオーディオ向けです。
200の方がクオリティは上です。

書込番号:11013346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/02/28 21:42(1年以上前)

>movemenさん 
なるほど…。200の方がクオリティは優秀なのですね。
だとすればやはり少し奮発してLTDを選択すべきですかね。

今日友人に言われたのが、寸法をしっかり確認しておけということでした。
自分なりに一度箱を開けてみた感じだと一応ギリで収まりそうな感じだったのですが、
少し不安になってきました。
90/200/LTD共にロープロファイル対応ではありませんよね?

現在使用しているPCはPavilion m9380jpなのですが内部の詳細寸法までは記載されていないためやや不安を感じています…。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html
※GPUなどの取り換えを行ってしまっているため、360度ビューはあてにならないと思います。

現在の構成だと他のカードとの接触はなさそうですが、長さ的に不安がありますね…。
PCIスロット上部には2スロット占有モデルのRadeonのGPUと1スロットの地デジチューナーがついています。
質問ばかりで大変恐縮ですが、どなかたわかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11013606

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/28 23:12(1年以上前)

サウンドカードにPCI-Express x16の小型のビデオカードと比べて、特段長いものはないですよ。

書込番号:11014298

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/28 23:16(1年以上前)

SE-90PCIはロープロファイル対応です。
>ロープロファイルサイズ、フルサイズ両対応
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-90PCI?OpenDocument
SE-90PCIとSE-200PCIの外形寸法は、仕様表に記載されていますので、今のPCに収まるか、測ってみては?
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se90pci/spec.htm
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se200pciltd/spec.htm

書込番号:11014327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/03/01 03:07(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど。写真で見ると大きめに見えますが、実際の寸法はそこまでなさそうですね。

>movemenさん 
ご教示有り難う御座います。
見たところ、横幅がスロット分広がっただけで長さはほとんど変わっていませんね。
高さも大差なさそうなので、問題なく取り付けられそうです。

おかげ様で疑問が解決しました。お二方、有り難う御座いました。

書込番号:11015397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

2枚挿しについて

2010/02/21 15:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 homiesさん
クチコミ投稿数:60件

初めて書き込みさせていただきます。
先日このカードを購入して問題なく使っているのですが、
Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXとの同時使用は可能なんですかね?

ボイスチャットを使いながら配信などを行いたい場合に
Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXをマイクとして使って
XGのほうで再生リダイレクトをかけたいのですが、
一応試してはみたんですが、私にはできませんでした。
当方サウンドカードに詳しくないので、可能の可否を知ってるかたいましたらば教えていただきたいのですが。

最悪無理な場合はUSBサウンドでマイクを使うことも考えてます。

書込番号:10975874

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/21 20:54(1年以上前)

OSくらい書きましょう。

同じデバイスにマイクを繋いで、マイクの音量を調節して、PCサウンドとマイクの音が出る様にして、それを再生リダイレクトで拾うしかないでしょう。

書込番号:10977424

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

音がでない

2010/02/21 05:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

クチコミ投稿数:15件

まったく音がでません。
機器の認識、最新のドライバインストール済み、bios
にてオンボードoff,デバイスもこれに設定しています。
しかし光、アナログとも音がでません。ほかに何か考えられる理由はありますか?

書込番号:10973944

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/21 05:59(1年以上前)

当然、ケーブルは増設したカードに接続していますよね?
そうであれば、ミュートになっているとか、各出力、音量が最低レベルに絞られているとか。

書込番号:10973949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/21 10:57(1年以上前)

Windows 7だとコントロールパネルを開いてサウンドを確認、新しく追加したボードが規定のデバイスになっているか確認ですかね。

書込番号:10974741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/21 15:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
線の接続なんてしてませんでした。。。

初心者な質問で申し訳ないのですが、線はどこに
どんなのを接続すれば良いのでしょうか。
マザーボードに刺さっていたオーディオケーブルは
形があいません。他にそれらしき物も見当たらないのですが。。。

書込番号:10975866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/21 16:58(1年以上前)

スピーカーとの接続はどのようにしているのですか?
それと使用しているスピーカーは?

書込番号:10976212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/21 17:50(1年以上前)

スピーカーはONKYOのavアンプに光デジタルで繋げてます。
他の機器で試したのでアンプの設定は合ってると思います

書込番号:10976443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/21 18:15(1年以上前)

パソコン側の設定や接続に間違いが無い場合、また規定のデバイスになっている場合、AVアンプ側の入力切替があっていない可能性もありますよ。
一度、サウンドの設定画面を添付してみてください。

書込番号:10976562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/21 18:28(1年以上前)

こんな感じです。windows7なのでドライバも7のやつを
入れてます。AVアンプの設定はPS3で同じ光デジタル端子に接続してみて音はちゃんとでます。PS3だと光の先端を見るとちゃんと赤色の光がでているのですが、PCだとでていないです。(アンプに接続する側の先端)

書込番号:10976640

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/21 18:51(1年以上前)

>線はどこにどんなのを接続すれば良いのでしょうか
カードとAVアンプの接続をしていないのですか?
していないのなら、音は出る訳がない。
以下のようなケーブルを使い、カードのデジタル出力とAVアンプの入力に接続してください。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at591d.html

書込番号:10976732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/21 18:57(1年以上前)

そこはしています。
サウンドカードはPCIに接続以外にpcの内部で接続しないといけないものはありますか?今はpciと光デジタルだけです。もちろんアンプからスピーカーにつないでます。

書込番号:10976765

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/21 20:50(1年以上前)

Windows Vista以降ではデジタルとアナログは別デバイス扱いです。

規定のデバイスがアナログになっているので、光デジタルの方からは出ません。
もう一つの方を規定のデバイスにしてください。

書込番号:10977391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/21 21:00(1年以上前)

何度もすいません。
先ほど出した画像の画面以外にもデバイスの設定を変える画面があるのでしょうか?

書込番号:10977468

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/21 21:58(1年以上前)

確かに変ですね。
よく見たら、規定のデバイスになっています。
上の方は規定の通信デバイスでしたね。
横を向いている画面の方を表示したまま、何か音を出すと反応はありますか?
画面の切れている部分にメーターがあって、もし音が出力されていればメーターが動く筈です。

一応ケーブルをDigital inに接続していないかを確認した後、メーターも動いていて、それでも音が出なければ、カードの不良が考えられます。
ケーブルも他のものを繋いで、問題がないかを確認した方がいいでしょう。

書込番号:10977851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 CMI8738-6CHLP2のオーナーCMI8738-6CHLP2の満足度5

2010/02/22 02:57(1年以上前)

xear3Dというソフト側でも設定が必要ですが、S/PDIF出力にチェックは入っていますか?

書込番号:10979496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 CMI8738-6CHLP2のオーナーCMI8738-6CHLP2の満足度5

2010/02/22 02:59(1年以上前)

貼り忘れ。

書込番号:10979500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/22 03:46(1年以上前)

そのソフトは7には対応していないみたいです。。。

書込番号:10979543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/22 04:28(1年以上前)

すいません。既にインストールされていました。
その結果・・正常に音がなるようになりました!
本当にありがとうございます。
回答くださった方々に本当に感謝しています。
ありがとうございました!

書込番号:10979579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 CMI8738-6CHLP2のオーナーCMI8738-6CHLP2の満足度5

2010/02/22 04:32(1年以上前)

当方もwindows7ですが、玄人志向のHPからDLして
xearも使用できてますよ。

書込番号:10979581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 CMI8738-6CHLP2のオーナーCMI8738-6CHLP2の満足度5

2010/02/22 04:35(1年以上前)

あ、遅かったか。
使えるようになってよかったですね。

書込番号:10979583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/22 08:08(1年以上前)

無事解決、おつかれさまでした(^_^)v

書込番号:10979889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SE-200PCIからSE-200PCI LTD乗り換え

2010/02/19 16:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:108件

OSはXPです。
SE-200PCIからSE-200PCI LTDへ同一PCへ乗り換え(サウンドボードのみの交換)をしようと
しています。
サウンドボード交換だけでドライバの入れ替えは不要なのでしょうか?
同一のドライバを使用しているのでしょうか?

書込番号:10965512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 SE-200PCI LTDの満足度5

2010/02/19 16:38(1年以上前)

自分は、SE-200PCIからSE-200PCI LTDへ交換時
そのまま差し替えただけでなにもしてないですね。

メーカーHPのドライバも同じなので問題は無いと思います。
※XPの32/64bitデュアルブート環境でどちらもなにもしていません。

書込番号:10965603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/19 16:42(1年以上前)

ノラネコヤマト様
迅速な返答ありがとうございます。
少し不安だったので安心しました!

書込番号:10965617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クリック音が定期的に鳴るのですが

2010/02/18 22:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:187件


このボードを入れてからですが、何も作業していないのに、
クリック音(カチッ)という音が約10秒ごとに鳴ります。

Win7 64bitdですが、対応ドライバを入れてます。
この音が気になって仕方ありません。

なぜでしょうか?
また、どうすれば改善されるでしょうか?

書込番号:10962526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/02/19 11:29(1年以上前)

こんにちは。
適当回答ですが、時間があれば、以下を確認してみては?

オンボードのサウンドチップはBIOSで無効になっているのか(もしくは自動)。
オンボード、または以前使用のサウンドドライバ、ユーティリティソフトはアンインストールしたのか。
マウスを取り外しても同じなのか。
サウンド設定で、システム音をなしにした場合はどうなのか。
サウンド設定で、クリック音などを適当に変えてみて、本当にクリック音かどうか確認。
イベントビューアで、サウンド関係のエラーがないか。

書込番号:10964623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/02/19 20:20(1年以上前)


機能より見た目重視さん

ありがとうございます。

>オンボードのサウンドチップはBIOSで無効になっているのか(もしくは自動)。

 サウンド関係を無効にしました

>オンボード、または以前使用のサウンドドライバ、ユーティリティソフトはアンインストールしたのか。

 すべて削除しました。

>マウスを取り外しても同じなのか。

 変わりません

>サウンド設定で、システム音をなしにした場合はどうなのか。

 システム音量を下げれば鳴りません

>サウンド設定で、クリック音などを適当に変えてみて、本当にクリック音かどうか確認。
>イベントビューアで、サウンド関係のエラーがないか。

 特にエラーは見つかりません

ONKYOサポートにもメールで問い合わせしましたが、
同じOSで試したが異常ないので、この製品とOSとの問題ではないとのこと。

PCIスロットの位置を変えてもダメ、GBとの距離を離してもダメ。
今はとりあえずシステム音量を0にしていますが、
起動音や警告音は鳴りません。

「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer」と「BOSE M2」では
こんな症状は出ませんでした。

これでは何のために「SE-200PCI LTD」と「500HD」をセットで買ったのか(涙

書込番号:10966368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/02/19 21:47(1年以上前)

こんばんは。

そうですか、あとは「ファイル名を指定して実行」から「msconfig」を起動。
「サービス」のタブでは、以前のサウンドボードのサービスが残っていたら停止。
「スタートアップ」のタブでは、Micorosoft以外のスタートアップをすべて停止して、
再起動し動作確認してみるとか。

HDDの予備があればOSから再インストールして、確認できますけど、、、面倒ですよね。

Windows7には標準でイメージバックアップと、システムの復元という機能があります。
・これでOSインストール後に、アップデート実行、メールソフトなど基本的なソフトを、
 インストール、セットアップしイメージバックアップを作成する。
・何か新しいパーツを追加するときは、システムの復元ポイントを作成する。
これをやっておくと何か問題が起きたとき便利ですよ。
私は市販ソフトで毎週バックアップしてます。

まあ自作はインストールの失敗や、ドライバの干渉など、いろんな問題に出くわすと思うので、
気長にやってみてください。

ところで音質的な部分は向上されましたか? 
よかったら今後の参考に教えていただけないせしょうか。

書込番号:10966862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/02/19 22:09(1年以上前)


機能より見た目重視さん、こんばんは。
いろいろありがとうございます。

自作は楽しいですが、相性とか不具合に悩まされますね(^^;

音質ですが、正直…劇的な向上は感じられませんでした。
これなら元の状態に戻そうかと思うくらいです。

というか、これから元に戻してみようと思っています。
これで同じ症状が出なければ、残念ですが手放そうと思います。

また報告しますね。

書込番号:10966974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/02/19 22:43(1年以上前)


機能より見た目重視さん

たった今、元の状態に戻しました。
問題の音の発生はありません。
音楽を聴きながら他のアプリケーションを操作しても音飛びもありません。
それに、音質もこちらの方が好みのように思います。

大音量で再生するならともかく、
通常のPC環境であれば、M2はすばらしい音を出してくれます。
・・・と、今さらながら思う自分が情けないです。

というわけで、原因ははっきりしませんが、
自分の環境では相性が悪いということはわかりました。

書込番号:10967155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/02/19 23:44(1年以上前)

今回は残念な結果になってしまいましたね。
土日はさめば、また誰か書き込んでくれるかもしれません。

やっぱり広い場所で大音量で聞かないかぎり、製品がある程度の品質以上なら、
体感できる差ってあまりないのですかね。
店頭などで聞くと「おっ良いな!」って思うんですが、
部屋で聴くとビミョーというか、こんなだっけ?って感じてしまいます。

書込番号:10967526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/02/20 15:48(1年以上前)


機能より見た目重視さん

元の環境に戻したあと、地デジ見ていたら同じ音が聞こえてきました。
これは地デジソフトが影響しているんだろうと、
再度SE-200PCI LTDと500HDを組んで試してみました。
…がしかし、やはり変わらずでした(--;

結局、今回投資したこれらを手放すのが惜しくなり、
システム音をゼロにして使用することにしました。

500HDを置いた状態は、なかなか良いですよ!
M2もいい音でしたが、自分の耳が信じられなくなっています(^^;

また何かの対策が見つかれば、挑戦していきます。


書込番号:10970339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/02/22 15:35(1年以上前)

機能より見た目重視さん、こんにちは。

あれからいろんな方法を試してみました。
『機能より見た目重視さん』からアドバイスをいただいた、
スタートアッププログラムと常駐ソフトを一つ一つチェックしました。

その中で、"MarvellTrayStartup"という項目を無効にしたところ、
例の音がしなくなりました。
製造元は不明と表示されています。
コマンドには「Marvell\raid|\trai\RaidTraybat」と表示されています。

何のプログラムかよくわからないのですが、
やっとストレスが解消されました。
ありがとうございました(^^)/

しかし気になるのは、いったい何のプログラムなのでしょう?




書込番号:10981317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/02/22 21:48(1年以上前)

Mr.スミスさん、こんばんは。
おー、解決おめでとうございます

Marvell\raid|\trai\RaidTraybatですが、
marvellはLANアダプタとかのチップメーカーみたいなので、
raid>RAIDとあるので、今回はチップセットドライバー関係ですかね。
HDDでRAIDを組むときは問題がでるかもしれませんね。

ドライバのアップデートをあてれば解消するかもしれませんが、
これがいわゆる、64BitsOSの互換問題なのでしょうか。

ともあれ、すっきりですね!

書込番号:10983088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/02/23 00:35(1年以上前)


機能より見た目重視さん、こんばんは。

ありがとうございます!

久しぶりに落ち着いてPCの前に座っていることができます。

HDのRAIDの予定はないし、削除したわけではないので、
とりあえずこのままにしておきます。

いやぁ、ほんとに助かりましたm(_ _)m

またいろいろお尋ねするかもしれませんが、
よろしくお願いします。



書込番号:10984313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る