サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内部電源を認識してくれません

2010/02/17 15:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DX

スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

中古でソフマップにて購入して組み立ててみたのですが
電源ケーブルを挿してもなぜか内部電源を認識してしてくれず
ドライバを操作したくても内部電源が確認できないため電源ケーブルを
カードにさしてくださいと言われて操作することができません。
とでて何もできない状態になっています。
デバイスをプロパティで確認してみると正常に動作しています。
一応、音は出ているのですが低音などがすぐに割れてしまいます。
電源コードをちゃんとはめてもがっちり固定されないのは仕様なのでしょうか?
ご指南の程、よろしくお願いします。

書込番号:10955436

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/18 00:27(1年以上前)

>電源コードをちゃんとはめてもがっちり固定されないのは仕様なのでしょうか?
これが原因でしょう。
何が悪いかは判りませんが、ケーブルが固定されていないので給電が行えないのでしょう。

電源付属のコネクターの方が悪いのかも知れません。
分岐ケーブルや延長ケーブルの手持ちがあれば、それを経由させて接続させてみると変化があるかも知れません。

書込番号:10958429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/18 02:01(1年以上前)

uPD70116さん。
返信ありがとうございます。付属のコネクターではなく電源についていた
FDDケーブルでつないでみたところ無事動作致しました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:10958810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:13件

始めまして。
当掲示板にて、SE 200 PCI LTDがとても評判がよかったので、何も考えずに購入したのですが、最近になって「デジタル接続では勿体ない」という書きこみを見つけ、気になることができたので質問させていただきます。

現在ホームシアターセットBASE-V15Xを使用しているのですが、こちらに搭載されているDACが24Bit/96kHzということで、サウンドカードについているDACよりも劣っていることが分かりました。

SE 200 PCI LTDに搭載されているDACは「WM8740」というもののようで、こちらは24Bit/192kHzでした。

そこで、AVアンプを探してみたところ、SA-205HDというONKYOのAVアンプがあったので、こちらをみてみたら24Bit/192kHzということでサウンドカードと同じものとなりました。

この場合、理論上AVアンプに入ってからの劣化はないと言えると思うのですが、この場合もアナログ接続のほうが音がよいということになるのでしょうか?

書込番号:10953864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2010/02/17 15:31(1年以上前)

そんなの比べてみないとわからないです。

理屈は後付ですよ。どちらがより良くチューニングされているかということです。

アナログが良いボードはデジタルも変換の質や安定度が高いことが期待できるし。

書込番号:10955510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/17 18:53(1年以上前)

ムアディブさん 回答ありがとうございます。

音響関係の知識が乏しいのでモヤモヤしてましたが分かってきた気がします。

デジタル接続の場合
音源ファイル→AVアンプ→DACでアナログ信号に変換→スピーカー

アナログ接続の場合
音源ファイル→DACでアナログ信号に変換→AVアンプ→スピーカー

このような感じであってますでしょうか?

このような場合だと、どちらかのDACの性能によって音の善し悪しが変わりそうですね。

書込番号:10956293

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/18 00:23(1年以上前)

デジタル信号をサウンドカード内で処理するか、AVアンプで処理するかの違いです。
要は線引きの違いです。
[]がサウンドカード、()がAVアンプだとすれば、以下の様になります。
アナログ接続:[サウンドチップ-DAC]-(アンプ)
デジタル接続:[サウンドチップ]-(DAC-アンプ)

5.1chがデジタル接続で可能なのは、DVD再生など一部のみです。
他の用途で必要とするのなら、アナログ接続をする必要があります。
それからBlu-ray等で使われる最新のマルチチャネル信号に対応しない場合も、アナログで接続しないと使えないでしょう。
その辺はお使いの機器との兼ね合いもあるので、一概には言えません。

書込番号:10958402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/18 08:03(1年以上前)

uPD70116さん 
ありがとうございます。

光接続をして1年が経過してたんですが、
デバイスは「デジタル出力デバイス」、デジタル出力方法を「AC3またはPCMを自動選択(48kHz)」で設定してたら5.1chで音が鳴っていました。

しかしこれは24Bit/48kHzでのD/A変換になるので、音もあんまり良くないんだろうと思います。

「PCMのみ」に設定すると、2chしか音がならないので、5.1chでなおかつ高サンプルレートで使用するためにはアナログ接続しないようです。

AVアンプをSA-205HDに変更しようと考えましたが、こちらはアナログ入力がないみたいなので、現在使っているAVアンプを使用したいと思います。


回答ありがとうございました!

書込番号:10959262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドカード購入で迷っています・・。

2010/02/16 05:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:23件

サウンドカード選びで迷っています。
3つの候補まで絞り込んだのですが、最終的に購入する商品が選べず困っています。
候補
・Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
・ONKYO SE-200PCI LTD
・ASUS Xonar Essence STX
の3つです。
主な用途はCoDやBFなどのFPS、音楽鑑賞などでゲームを録画したりネット配信などをする予定はありません。
スピーカはCreativeのT-20(ミニプラグ)
ヘッドセットはセンハイザーのPC161(ミニプラグ)です。
ゲームをするときは大概知り合いとボイスチャットをしながらするのでヘッドセットを着けていることが多いです。
悩んでる理由は
ゲームならSound Blasterが一番で次点がASUS Xonar Essence STXなのでしょうが、Sound Blasterは不具合が多くASUS Xonar Essence STXはオベアンプの交換が前提と書かれていたからです。
音楽鑑賞も考慮に入れるとONKYOなのでしょうが、自分が保存してある曲のほとんどがAAC128kで音源があまり良くないので導入の価値があるか疑問符が付きます。(最近保存した曲はAppleロスレスエンコード900~1000kbps)
あとONKYOは値段があとの2つより高いことです。
・Creative \14980
・ONKYO \19554
・ASUS \14259
 ※価格.com最安値
ASUSのオペアンプを交換すると結局\19000くらいになってしまいますが。。。。

経験者の方、有識者の方アドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:10948865

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/16 09:24(1年以上前)

AUDIOTRAKにはSE-200PCIと同じチップを搭載したものや、X-Fiのローエンドのチップを搭載したものがあります。
ローエンド故、EAX4.0までの対応です。

AuzentechにはX-Fiチップを搭載した、サウンドカードがあります。
X-Fi Forteが最新のX-Fiチップ、X-Fi BRAVURAがローエンドのX-Fiです。

書込番号:10949265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2010/02/16 10:23(1年以上前)

SoundBlasterはドライバーのバグがなかなか取れないという問題がありますけど、ハード自体の不具合には遭遇したことないです。
少なくても今はXPでは安定してますよ。

逆にSoundBlaster(+Creativeチップ)以外のボードでゲームサウンドを省略せずに再生できるものはないと思います。ちなみにADだったかも長い間バグ放置してました。みんなオンボードにはゲームサウンドを期待してないので文句言わないだけで。

ONKYOはオーディオに特化してるのでゲームには向きません。機能面ではオンボードと変わらないので。

オーディオは既に出来ている信号を再生するだけですけど、ゲームは音を作りながら鳴らすので要件が違います。

折角買うならFPSをするなら正しく3Dサウンドが再生されることは重要なので少なくてもEAX5.0以上に対応しているボードをお勧めしますけど。

それと、ONKYOは音を作りこみますのでAACであってもONKYOっぽい音がすると思います。圧縮音源にさらに圧縮かけるようなチューニングになるかと思うので、マイナスになる気がしますけどね。

AACで保存して気にならないなら違いがわからないかもしれませんけど。

SoundBlasterの欠点はマイク入力ですね。ゲインが低すぎるんですけどマイクブーストで補うと音質ががっくり落ちます。

書込番号:10949472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/17 00:33(1年以上前)

uPD70116さん 
他社製チップを搭載したサウンドカードなんて物もあるんですね。
けど買うには情報が少なすぎて初心者の自分にはガクぶるですwww
参考になる情報ありがとうございました。

ムアティブさん
ソフトのエラーや相性問題なんかが出ない事を願うばかりです。
>ゲームは音を作りながら鳴らすので要件が違います。
なるほど、だからサウンドカードでプロセッサーの処理能力を謳う項があるんですか。
前までノートPCだったのでHDDの容量もあまりなく、結果AAC128kbpsで保存していました。
高いビットレートで保存し始めたのはPCを自作してからです。
>AACで保存して気にならないなら違いがわからないかもしれませんけど。
あまり音楽についてのボキャブラリーはないので上手く表現できませんが、AAC128kbpsは乾いた感じ?・CD音源は潤った感じ?に感じます。

大変参考になる情報ありがとうございます。

やっぱりゲームするにはCreative Sound Blaster X-Fi Titanium Pro
fessional Audio SB-XFT-PAなんですかね?

書込番号:10953402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/17 02:30(1年以上前)

ONKYO SE-200PCI LTDはアナログ2ch出力なら音質は他のカードの追随を許さないところがあるからゲームでもきれいな音は奏でるだろうけどサラウンド機能とかは使えないだろうし、悩むところではありますね。

以前Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAとONKYO SE-200PCI LTDを両方使ってた自分としてはCreativeはサラウンドはまぁ良かったけどもともとの音の質が気に入らなくて売っちゃったし、LTDはアナログじゃなきゃ魅力は薄いし、オンボードのデジタル端子があれば自分は十分なのでLTDも売り飛ばしたしw。

個人的にはオーディオ重視するのであればLTDが優勢かな?でもCreativeはあまり買う気にはならないですね。ヘッドフォンだから結局のところ2chまでなのでサラウンドとか大きな差になりにくいと勝手に予想してLTDを勧めてますw。

それとパソコンで音楽効くならAIMP2っていうプレイヤーソフトがかなり音いいと思いますよw。
http://aimp.ru/

書込番号:10953818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/21 21:23(1年以上前)

くら〜くで〜るさん 
2ch出力ならLTDの方が優勢ですか。
自分の場合スピーカーもヘッドセットも2chなので心揺さぶられますね〜
BOSEの7.1chがTV用にあるのでそれを繋いでも良い様な気がしますが面倒ですww
やっぱり音っていうのは良いとこ取りは出来ませんねぇ・・・・
ゲームを選ぶか音楽を選ぶかの2択になりそうです。
自分の場合ゲームの割合の方が多いのでCreativeにしようかなと思います。

AIMPというソフト遣わしていただきました。
使ってみて自分にはロシア語が解せないということがわかりました。

書込番号:10977599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/22 19:43(1年以上前)

よだぎーさん 
まだ見てるかわかりませんがw。
AIMP2はサイトはロシア語と英語の両方対応でプレイヤーは日本語対応ですよ。
インストール時に言語設定さえしてしまえば普通に使えると思うけどw。音質はほかのプレーヤーに比べてかなり優秀だと思います。スキンも種類あるし、スキンを作るエディタやエンコードや録音ソフトも存在しカスタマイズ性も非常に高いので悪いプレーヤーじゃないと思うけど...。
まぁデフォルトがロシア語は敷居高いかw。
まぁおいらが気に入ってる1番の理由はインターフェースがもともとコンパクトにできてるところなんですけどねw。

書込番号:10982321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/03 15:56(1年以上前)

クリエイティブ社製品は「無償修理保証書」がありません。自分で購入日時と購入店等を証明するものを準備して提出しなければなりません。領収書の提示を求められました。レシートでは製品名が途中で切れていたり、商品分類だけの表示であったり、購入者名がのっていなかったりで、だめなようです。
この点を考慮して買わないと初期動作不良でさえ受け付けてくれません。

書込番号:11027231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:15件

ノートPCでアナログレコードをCD-RやDVDに保存したいと思います。
ノートPCの方は知人に在庫処分を頼まれ、dynabook TX/66Jを購入しました。
レコードプレイヤー、アンプはまだありません。

1万円台でUSB接続できるレコードプレーヤーもあるようですが
口コミが賛否両論あって心配で、それならしっかりしたレコードプレーヤと
アンプ?(PCとつながる機材)買おうかと思っています。

保存したいレコードは80〜90年代の映画音楽など
クラッシックからテクノまで…この先復刻は多分ない代物です。
ノイズ除去して、デジタルのメディアに保存しておこう(無圧縮で)、という感じです。

予算10万円なら何を買ったらいいか、お知恵を貸してください。

ノートPCのオーディオ関連仕様?は
 インテル(R)ハイ・デフィニション・オーディオ準拠
(再生時192kHz/24ビットステレオ 録音時192kHz/24ビットステレオ)
 harman/kardon(R) ステレオスピーカ内蔵
 マイク入力(3.5mmミニジャック)
だそうです。
それから内蔵ドライブは
 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)です。

最後ですが、希望としましては、
 予算<装置・配線少ない<新しい(メンテ安心) です(^-^;;

よろしくお願いいたします。

書込番号:10938657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/14 10:36(1年以上前)

UA-4FXなんかはどうですか?
http://kakaku.com/item/05602910311/

書込番号:10938743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2010/02/14 11:20(1年以上前)

アナログレコードをパソコンで録音すするために一例を挙げれば。
http://www.sony.jp/mail/mysony/special/20090416/
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product/index.cfm?PD=30859&KM=PS-LX300USB
希望小売価格: 28,350円ですからちょうど良いかとは思います。
このレコードプレーヤーはイコライザを持っていい手パソコンに直接津内下枡のでやりやすいし、余計な機器を通すことが少しでも減らせますから良い点があると思います。
探せば他のメーカーでもあるのではないかと思います。
ですが、ここの掲示板を見ているとアナログレコードやビデオテープをデジタル化したいという希望をよく見ます。
しかし、アナログメディアをデジタル化するというのは甘いものではありませんよ。
1件や2件ならともかく。
まず、録音に1時間のものは1時間かかります。準備から入れるともう少し。
それをCD−Rなりに書き込むのにまた時間がかかります。
デジタル化したいレコードがたくさんあるのなら私は次のような機器をお勧めします。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/lpr550/index.html
TEAC製ですから安心です。
アマゾンで検索すると。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF-LP-R550-TEAC-%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98CD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B002IR5198/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266112156&sr=8-1
67,900円。
予算が10万円もあるのでしたらこれの方が楽に早くデジタル化できます。
後々アナログレコードプレーヤ、CDプレーヤーとしても使えますし。
探せば他にもあるはずです。見かけたことはあります。
最後に、大変でもパソコンに取り込んだ場合メリットしては編集ができると言うことくらいでしょうか。
例えば、好きな曲だけを集めたCDを作るとかです。
音質などは下手にいじるとおかしくなってしまいますので知識がなければいじらない方がよいです。
他にいいことはありません。
私が、かつて友人に頼まれてカセットテープでしたが実際にCD化した経験からです。
良くご検討ください。
(plane)

書込番号:10938930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/14 20:35(1年以上前)

尻尾取れたさん、夜間飛行さん、早速のコメントありがとうございます。

夜間飛行さんが最初におすすめしてくださいました
ソニーのPS-LX300USB …これが実は、ネットの評判を見て戸惑っている品です…(^-^;;

ティアックの LP-R550 は、盲点でした。
テープもラジオもついてるなんて、びっくりです。
単機で再生も録音もしてくれるのなら、言うことナシですね。
これなら片手間でも、1ヶ月もあれば死蔵盤は処理できそうです。

で、尻尾取れたさんおすすめのUA−4FXも買えば
ティアックの LP-R550の保険というかサポートとして
PCで取り込めるようになりそうですね。
口コミも良い感じですし、予算内におさまりそうなので
こちらも候補に入れます。

引き続き、ご意見ありましたら書き込みしてやってください!

書込番号:10941480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2010/02/14 22:49(1年以上前)

ソニーのPS-LX300USBなるほどこれが戸惑いのたねだったのですか。
私もレコードだくさん持っていますが、CDに直す気持ちはさらさらありませんので、もちろんこのプレーヤーも買うことはありませんので、今改めてクチコミやレビューを見ると…戸惑いは、納得です。
とにもかくにも、アナログをデジタル化するのは時間と、忍耐と、根性の世界ですよ。
先にも書きましたが、カセットテープをCD化するのも気安く引き受けたのは良かったのですが、もう二度とやるまいと思いましたよ。
もちろん頼んできた相手には喜ばれましたが、こちらの苦労はいまだに知らないでしょうね。
それでは、旨くCD化できると良いですね。がんばってください(月並みですが)。
(plane)

書込番号:10942458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/15 10:36(1年以上前)

私も忍耐強くないので、持ってるLPなどの楽曲はネットで購入してますね。その方が金銭的にも音質的にも良いと判断しています。
後はレンタルCD利用です。

書込番号:10944373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/15 21:02(1年以上前)

どうも。
確かにLPのデジタル化、調べ回っているうちにつくづく無謀な試みなんだということがわかってきたのですけれども…
ただ私の趣味はどうしようもない如何物食いらしく、CDで復刻されたけど聞きたい曲だけカットされたり、別々の楽曲なのにメドレーにされたり、LPと別アレンジだったり、お間抜けな目に遭いまくってまして。自分でやるしか無い、というのはあります。
機材がそろったら、根気が続くよう順番を考えてデジタル化しようと思います(苦笑)

書込番号:10946728

ナイスクチコミ!0


ねすぎさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 00:23(1年以上前)

はじめまして。レコードのノイズはMC針を使うと減りますよ。DENONのDL110が安いです。プレーヤは一般的なものをオークションで買うなら、説明書が付いたものを。アンプはPHONO入力が付いたものなら何でも。1990年代くらいのものならみんな付いているでしょう。なるべくお金を余らせて、PCつくるのがおすすめです。編集作業で頻繁にHDDに読み書きしますが、かなり待たされます。私は6台のHDDでRAID1を組んで、仕事を分散させて解決しました。容量に余裕があるので、焼きもせず、そのまま再生しています。最近BDでバックアップをとりました。HDDが一台しか入らないノートでは一度で嫌になってしまうと思いますよ。

書込番号:10994450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/26 22:49(1年以上前)

ねすぎさん、コメントをどうもありがとうございます。
MC針ですか、レコードプレーヤは針にもいろいろあるんですね。今のところCD書き込みできるプレーヤに傾いていますが、それは針は専用カートリッジのようです。
PCのディスク容量は、今ネットにつないでいるバイオPがSSD50GBで、今度買うダイナブックは400GBもあると思ってましたが、油断は禁物ですね。
そもそも無圧縮にする値打ちがあるコレクションなのか、まずはプレイヤーを決めて自分の耳で確かめた方がいいような気がしてきました。

書込番号:11003240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

入力系統について質問です.

2010/02/13 19:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

現在,PCの音質向上のためのサウンドカードを探しています.

SE-90PCIには,入力端子がありませんが,このサウンドカードを使用した場合,オンボードの入力端子から入力は可能でしょうか.

ご存知の方,教えていただければ嬉しいです.

書込番号:10935264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/13 19:27(1年以上前)

サウンドカードは単体で音声信号を出力するものです。
マザーからの入力は不要です。

書込番号:10935277

ナイスクチコミ!0


スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/13 19:35(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます.

ただ,このサウンドボードを取り付けた状態で,skypeなどを使用する際に,オンボードのマイク端子が機能するか知りたかったのです.

私の表現不足でした.失礼しました.

書込番号:10935324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/13 19:36(1年以上前)

入力が必要なら最初からSE-200PCIを選んでおけば。

書込番号:10935331

ナイスクチコミ!0


panneさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/13 21:37(1年以上前)

windows7 64bitにてオンボードサウンドミキサーと両立
でレポートぽい物を書いたのですが、とりあえず自分はwindows7 64bit proでは可能でしたよ、オンボードサウンドのドライバを残したまま、SE-90PCIのドライバをいれられます。つまり出力だけはSE-90PCIを使い、マイク入力やサウンドミキサなどはオンボードサウンド使う感じです、すこし設定しなければいけませんが・・
ちゃんとオンボードでマイクも使えますし、音声などもキャプチャできます。
しかしONKYOはオンボードのドライバを削除して、BIOSで仕様不可にして使用してくださいといってますし、たまたま自分のマザーP6Tのドライバとうまく行っただけかもしれませんし、XPだと、サウンドドライバは一つだけしか入れられなかったような・・・・
とまあ、何かの参考になればいいかもです。

書込番号:10936057

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/14 00:40(1年以上前)

同じVIAのチップが搭載されていると厳しいかも知れません。
確かユーティリティーの衝突は発生するそうです。

OSの問題なら、私のPC(Windows XP)には3つのサウンドデバイスがあり、ドライバーも入っています。
1つはHDMI用で接続していないと音が出ないですが、それ以外は両方から音は出せます。

書込番号:10937312

ナイスクチコミ!0


スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 01:40(1年以上前)

>皆様
お返事ありがとうございました。
オンボードのものと併用可能という実績もあるようですので、その線で詳しく調べて、90PCIにするか、200PCI系にしてみるか考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10937571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D/Aコンバーターセンターとして使えますか

2010/02/13 14:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:25件

BSハイビジョンでライブを録画した時など一般的にその再生にはAVアンプを使い、プリメインアンプは使いません。何故なら、DVD・BDレコーダーのD/Aコンバーターは安物で、ノイズが多すぎてアナログ出力では音声が悪過ぎるからです。その為、AVアンプにデジタル出力して音声を再生します。

これが一般的な再生方法ですが、この SE-200PCILTD にはデジタル入力端子があり、高級なD/Aコンバーターが使ってあるらしいので、DACセンターとして使えるのかどうか知りたいのです。

現状、BARDIA RD-S304K TX-SA507 D-152E の組み合わせで使っているのですが、A-905FX2 も持っていますので、DACセンターとして使えるのであれば、SE-200PCILTD A-905FX2 の組み合わせに変更してより良い音で聴きたいのです。

ただ、「可能だとしても途中にPCを入れるということは操作が面倒だろうな」とは思っています。
単品の外付DACは100万くらいするので手が出ません。

書込番号:10933721

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/13 19:01(1年以上前)

いくら何でも100万円以下のものも沢山あります。
少なくともそんなものと比較したら、このカードでさえ玩具同然です。

それに入力はSPDIF準拠のものだけで、Dolby DigitalやDTS等は入力出来ません。

書込番号:10935135

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2010/02/13 19:28(1年以上前)

高級って言葉は安っぽいなぁ…。

入力したデジタル信号を、ストレートにD/A変換してアナログから出力…ハード的に出来る出来ないというより、ソフト的にするかどうかのレベルではあるのですが。
今まで使ってきたサウンドカード/機能では、入力をそのまま出力に回すことをしないカードが多く。録音は出来ても同時再生はしない可能性がありますし。したとしても、デジタル入力から一旦PC側にデータを渡して、再度出力データとして演算後、サウンドカードに回されるでしょうから、無加工でとなると、ちと妖しいですし、タイムラグもあります。
デジタルデータを取り込むことが出来る以上の期待しない方がよろしいかと思います。

ちなみに。高級なwm8740は、1個400円しなかったかと。
同じD/Aチップを搭載したコンバーターなりデジタルプリアンプを探すなりという方法もあると思いますが。自作するのも手です。
http://www.baycraft.jp/5inchbay/000058.php
この辺が簡単そうです。

書込番号:10935286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/16 15:52(1年以上前)

AVアンプ(TX-SA507)より音楽再生専用のプリメインアンプ(A-905FX2)の方が音が良いのは決まりきったことなのに、DVDレコーダー・DACセンター・プリメインアンプの組み合わせを聞かないのは何か理由があるのだろうなと思って、オンキョーコールセンターへ電話してみました。

SE-200PCILTDがAAC信号に対応してないから無理だそうです。

書き込みありがとうございました。

書込番号:10950498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る