このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月11日 14:05 | |
| 2 | 6 | 2010年4月1日 22:14 | |
| 0 | 1 | 2010年1月12日 21:40 | |
| 0 | 1 | 2010年2月16日 09:26 | |
| 1 | 5 | 2010年1月9日 07:51 | |
| 1 | 2 | 2010年1月20日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
ELECOMのMS-STM88SVを使用してスカイプをしているのですが
どうもこちらの声にノイズが入るようなのですが、皆さんはどうでしょうか?
現状、マイクのせいなのかサウンドカードのせいなのかも判別がつかず困っています。
もし、同じような状態で回復した方などいましたら解決方法を教えてください。
0点
接続はI/Oドライブ経由ですか?
もしそうなら、ブラケットの方に直接接続してみてください。
これで改善するなら、マイクには問題はないでしょう。
書込番号:10759703
0点
直接接続しています。
ドライバーを何度か入れなおして更新していたら「大分マシになった」と言われました。
現状どう聞こえてるのかはわかんないのですが、とりあえず解決?したようです(汗
書込番号:10767264
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
はじめまして、質問させて頂きます!
バイオハザード5の為にこのカード購入しました。
(オンボードでは左右の音しか出なかったため)
CPU:Athlon64x2 3800+
MB :K8nNeo4 premium
MEM: 2G
VGA: His4670 512m DVI-D接続
OS : XP sp3
SC :Sound BlasterX-FiTtanium SPDIFでHTP-S313に出力
以上の環境で低設定ながらも楽しんでいたのですが、
早速サウンドカードが壊れ、修理中に出している間に
OSを7に変えました。
XPの時はオーディオパネルのエンコードところで
dolby digital live を有効にして問題なかったのですが
7にしたらその項目の代わり?にDTS-connectになっていました。
それを有効にすると、音が全く出ません。
7の環境ではdolby digital liveにはできないのでしょうか?
DVD等は問題ない状況です。
他のゲームは持ってないので分かりません。
宜しくお願いします。
0点
変ですね。
HTP-S313はDTSにも対応している筈です。
サンプリングレートの設定を確認した方がいいでしょう。
書込番号:10757576
![]()
0点
返信有難うございます。
いろいろやってみましたがうまくいかないので
dolby digital liveもDTS-connectも無しで
やってみます。
書込番号:10807519
0点
このオーディオコントロールパネル→エンコーダで無音になる不具合はなんなんでしょうかね……。明らかに欠陥のような気がします。
僕はONKYO BASE-V20HDに繋いでますが同じ現象がおきます。
一度だけDTS CONNECTを選択したらPCがハングして強制再起動後、DTS NEO6が使えた事があります。
書込番号:11168026
![]()
0点
私の場合の解決方法をコメントさせてもらいます。
環境
OS:windows7 64bit版
SC:Sound BlasterX-FiTtanium SPDIFにMDR-DS7100
1.「オーディオコントロールパネル」の「エンコーダ」で「DTS Connectを有効にする」にチェックを付ける
(この時点で音が出なくなります)
2.その下の「DTS Interactive」の「設定」をクリックし、開く。
3.出力選択が「SPDIFアウト(Creatibe SB X-Fi)」になっていることを確認。
(その下の注意書き「DTS Interactiveを利用するには、必ずこの再生デバイスを
選択してください:スピーカー(Creative SB X-Fi)」と書いてあると思います。
もう少しわかりやすく書いてほしいですね)
4.windowsの「コントロールパネル」から「サウンド」の「再生」を開く。
5.「SPDIFアウト Creative SB X-Fi」が「既定のデバイス」になっていると思います。
6.「スピーカー Creative SB X-Fi」を右クリックし、「既定のデバイスとして設定」を選ぶ
これで音が出ました。SPDIF接続しているのにスピーカーを選ばないといけないため
非常にわかりづらいと思います。
書込番号:11170670
![]()
2点
スーマランさん本当にありがとうございます!
使える様になりました。ありがとうございます!
書込番号:11173651
0点
おおっ使えるようになってよかったです。
ちなみに、ソフトウェアアップデートでDolby Digital Liveも
使えるようになったみたいですが、
相変わらず同じ設定方法が必要です。
仕様みたいですね。
書込番号:11174299
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768P-DDEPCI
こんにちは。
5.1chのパススルーと値段に魅力を感じ、先日購入したのですが、このカードを入れてからというものパソコンのフリーズが超頻繁になりました・・・
昨日まで原因はわからなかったのですが、どうやらSkypeが原因のようです。
アカウントにログインしようとすると凍ります。
ログアウトしておいたり、ソフト自体をアンインストールしてしまえばフリーズしません。
しかし、そうなるとこれからずっとSkypeが使用できなくなってしまいます。
何か解決策をご存じの方はご教授お願いいたします。
0点
おそらくですが、、Skypeがサウンドデバイスを使用する際に問題があるようですので、
サウンドカードのデバイスドライバをアップデートしてみてはいかがでしょうか?
玄人志向ブランドですが、中身はC-Mediaですのでチップメーカーのドライバを試して
みるという手もあります。
※Skypeも最新版にアップデートしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:10774765
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
先日、玄人志向のサウンドカードCMI8768-8CHPCIeを購入して増設したのですが、ゲーム(AVA)をしていると時々ノイズが乗ってしまうので、こちらのサウンドカードに交換しようと考えています。
そこで質問があるのですが、このカードは再生側のライン入力をミュートにしていてもステレオミキサーでライン入力を一緒に録音することが出来るでしょうか?(実況配信のときにマイクの音を、自分では聞こえないようにするために使いたいため)
現在の使用環境は
CPU:C2Q Q6600 (OC 3.2GHz)
MEM:DDR2 1066 1G*4
M/B:P5K Deluxe (上から2番目のPCI Express x1にこのカードを装着)
ビデオカード:GTX275
電源:Antec 650w
OS:XP Pro SP3 32bit
そして、コントロール画面は添付した画像の通りになっています。
Skypeのマイク入力用ににSound Blaster Play!を使用していて、そのライン出力をCMI8768-8CHPCIeのライン入力に接続して使用しています。
再生側でミュートしていても録音できるカードと言うことで、重宝しているのですがノイズが気になってしまうのでこちらに質問させていただきました。
分かりにくい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点
私は,Windows 7を使用している為に貴方の期待に添えないかもしれませんが,ご紹介します.
結論から言うと,可能です.専用のアプリケーションにミキサーという機能がありまして,再生に対してのミキサーではなく録音に対してのミキサーが独立して用意されています.
つまり,録音するソースを選択してミックスしたあとに録音するソフトウェアに送ることができます.
余談ですが,ゲームキャプチャであればFrapsでも同様の機能が備わっています.
この情報は私が試したレポートですが,貴方の環境では実現できない可能性がありますので十分に検討してから導入するべきでしょう.
書込番号:10949274
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFTを先日
購入したのですが、設定(音量、ミキサー等)がそのときは
設定可能なのですが、OS(vista)をシャットダウンや再起動
すると次回OS起動後は元に戻ってしまって、毎回設定をやり
直さなくてはならない状態なのです。こう言った場合の対処
法とかもしよろしければ教えてください。
前に使っていたSound Blaster X-Fiはそんなことはなかった
のでストレスです。
0点
PCの構成が分からないのでなんとも・・・、必要なシステム構成になっていますか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=17927&nav=3&listby=brand
最新のドライバーは使用されていますか?
http://jp.creative.com/support/downloads/
書込番号:10745424
0点
メッセージありがとうございます。
パソコン構成はすべてクリアーしてます。
(自作機)
最新のドライバー、アプリケーションソフトです。
書込番号:10745481
0点
何かセキュリティソフトが悪さしてるとか。
#一昔前、ウィルスバスターがiTunesの設定変更を邪魔する事象に遭いました。
書込番号:10745580
![]()
1点
結果から言いますと同じウイルスバスターというソフト使っていて、不正変更って言う項目があり、そこを常に許可的な感じで設定したら上手くいきました。ありがとう^^
一度すべてのドライバー、アプリ、レジストとその後、OSを再起動し、セーフモードで余分なものもアンインストールして、再度ドライバーをインストールしたけどダメで、このメッセージがヒントになり試したらドンピシャでした!!
再起動したとき設定が反映されてたのには感動した^^
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:10745753
0点
たまたま過去の事例を思い出せて良かったです。
最近、レジストリなどのWindowsの設定が不正に変更されないように監視するツールが多いですからね。
#私が遭遇したのは、ソフトウェアのバグでしたが。
書込番号:10755063
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
先月X-Fi Xtreme Gamerを買ったのですが、少し変わった症状が出て困っております。
スカイプで喋っている相手にこっちのPCの音が聞こえたり、ゲームの音が筒抜けになってしまっている症状になっています。
はっきり聞こえるほどじゃないみたいのですが、耳を澄ませばちゃんと何をやっているかわかるくらいらしいのです。
こっちは密閉型のヘッドホンを使ってますし、Sound Blaster の設定もレコーディングをマイクに設定してるため、ミキサーなどかかっていないはずなのですが聞こえるらしいのです。
相手はあまり気になるほどじゃないと言いますが、こちらは漏れている分気になってしょうがないのです。
どこか設定ミスなのでしょうか?ご教示お願いします。
私のPC環境
OS XP
CPU ATHLON X2 235e
メモリ 2G
HDD 500G
ビデオカード RADEON 4670
ヘッドホン ATH-T300
マイク AT9901 or バッファロー1000円くらいの指向性マイク(どちらも同じ症状が出ます)
0点
単にマイクから拾ってるだけでは?
一度録音して聞いてみたら何かわかるかも。
または、ヘッドフォンはつながないで回り込んでるか友達に聞いて試してみるとか。
少なくても内部か外部かの切り分けは出来るでしょう。
書込番号:10745855
![]()
1点
>ムアディブさん
返信遅れてしまって申し訳ないです。
色々な検証結果、ミキサーでのWaveの出力を100%にしていてマスターボリュームで音量を変えていたため内部での音量が大きすぎてサウンドカード内で音を拾っている症状みたいです。
前回までWave100%マスターボリューム30%で出力していたのですが、今回Wave34%48%で出力した結果、聞こえる音量は同じで内部でのハウリング等が一切なくなった感じです。
この件でスカイプ相手にもクリアに聞こえるようになったみたいですし、こちらが操作しているPC音も聞こえなくなったとのことでした。
恐縮ですが、折角アドバイスをいただいたのにそれを生かす事ができなくて申し訳ないです。
今後このような良いサウンドカードとトラブルがないよううまく付き合って生きたいです。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:10812280
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






