このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2009年11月12日 22:31 | |
| 1 | 2 | 2009年10月13日 16:08 | |
| 0 | 1 | 2009年10月11日 12:31 | |
| 0 | 7 | 2009年10月19日 18:59 | |
| 1 | 4 | 2009年10月9日 19:13 | |
| 0 | 4 | 2009年10月8日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
まずは使用環境。
OS Vista Ultimate 32bit
Mem 4GB
HDD 4TB
グラボ HD4870
CPU AMDPhenomX4 9950
Mother ASUS M3A32-MVP Deluxe
サウンドカード 以前はオンボード
電源 ENERMAX 625W
アンプ DENON PMA1500AE, YAMAHA DSP-AX863
スピーカー JBL4305*2
付属されている5.40ではインストール出来ず、
あらゆる手を尽くしましたが、対応していないデバイスだとかという英語のエラーを吐かれ、断念。
ディスクの問題か?などと思い、サイトから5.40を落とすも結果は同じ。
では、オンボードのドライバーのゴミが原因か?と思いレジストリーを眺めてみるも、そのような事も無し。
とりあえず、ドライバーは入っているようだが、AudioDeckがダメっぽい…(音は普通に鳴っている)
とりあえず5.20Beta版を入れてみるかと思い、入れてみたところ、すんなりインストール完了。
しかし、凄まじいノイズと耳がぶっ壊れるほどの高周波が鳴り響きどうしようもない状態。
アナログ死んでるのか?と思い、デジタルで繋ぐも同じ。もちろんヘッドフォンも同じ。
ただ最新版と比較すると、機能が大幅に少ないもののとりあえず、AudioDeckは使えるようになった。
で、とりあえずドライバーのみ最新にしてひとまず落ち着いてはいるのですが、
何が原因なんでしょう…
0点
だめもとでレジストリクリーナーかけてみるとか?かけると改善されることもしばしば。
他にはBIOSでオンボードのサウンドデバイスを無効にするなどしてみてはどうでしょうか?
それとアンプを介さない場合はどうでしょうか?たまにアンプがノイズ拾ってることも考えられます。
あと考えられるのはグラフィックドライバーあたりと干渉してるのかも?
書込番号:10301324
0点
わたしはこのカードでOSのデュアルブートをしてますが
同じようにvistaだと最新がインスコできないので
XPは5.4aでvistaは5.2bを使ってます
インストールの順番を変えたりしてもダメなのであきらめました・・・
書込番号:10302031
0点
>あらゆる手を尽くしましたが、対応していないデバイスだとかという英語のエラーを吐かれ、断念。
>わたしはこのカードでOSのデュアルブートをしてますが
同じようにvistaだと最新がインスコできないので
XPは5.4aでvistaは5.2bを使ってます
インストするときに互換モードをXPにして管理者実行
>凄まじいノイズと耳がぶっ壊れるほどの高周波が鳴り響きどうしようもない状態
上記、インスコでノイジーな場合は、ジャンパPINが逆の可能性があります
5.40aでエフェクトを再起動無しに起動できる様に変更した為だと思われます。要はエフェクトが生成されるDirect3D上のAPI群がvistaでは、幾つか廃止され、XPとの下位互換が無い為にXPとして実行する必要があるのです。ゲーム等で未だにXPが主流なのは、DirectX9(XP)とDirectX10(vista)の完全互換が無い事による開発経緯の理屈と同じです。
ちなみに、XPとvistaのオイシイ所取りのWin7用 5.40Fが出てます
書込番号:10302936
![]()
2点
みなさん、レスありがとうございます。
Vista対応だと書いてあるものですから、Vista発売当初では当たり前だった互換モードのことを失念しておりました。
おかげさまで無事に5.40のインストール完了しました。
余談…なんかこうしてみると、本当に中途半端なOSだったんだなという事が改めてわかりますね。
書込番号:10305214
0点
うは 盲点盲点(;´Д`A ```
私まで解決しちゃいました(苦笑)
書込番号:10307140
0点
このスレを読ませていただくと、vistaでも5.40A、もしくは5.40Fのドライバーがインストールできるということですね。今までうまくインストールできなかったので私のパソコンでは現在5.20Bのドライバーをインストールしています。
XP互換モードで5.40Fのドライバーインストールしようとしているのですが、うまくインストールできません。インストールの手順をもう少し詳しく教えていただけませんか。
書込番号:10329608
0点
がんこなオーク さん 返信ありがとうございました。
教えていただいた手順に従って、インストールしようとしているのですが、うまくインストールできません。VistaのOSには適応していないとのメッセージが表示されます。XPPROからVistaBusinessにアップグレードしているOSに原因があるのかもしれません。何か対策があれば教えてください。
書込番号:10330075
0点
私の場合は特に何もせずに、5.40のエグゼファイルを互換モードと管理者実行としてやれば、すんなり出来ました。
それでダメなら…
・ウイルスソフトがインストールを阻害する場合が結構ある。
・TEMPファイルを削除してから再度インストールを試みる。
・ドライバークリーナーを使って完全に消してからインストールを試みる。
意外とTEMPファイルの所為で何度やっても同じエラーを吐くっていうのが結構あったりします。
まぁ、シャットダウンや再起動を毎回きっちり行ってれば、あまり問題とはならない部分ですけども。
書込番号:10342993
1点
がんこなオークさん、アイスレモンティさん ありがとうございました。
互換モードで5.40Fのドライバーを無事インストールすることができました。互換モードにするのを勘違いしていました。アイスレモンティさんの「SETUP EXEファイルを互換モードすれば・・・」でうまくいきました。
書込番号:10356365
0点
お レス伸びていた
Windows7は1度エラーになったけど何もしないで2度目で入りました。
書込番号:10358166
0点
解決済みだとは思いますが、製品のホームページにも11/9に最新版ドライバ v5.40F がアップされていますね。
「ドライバーインストールの仕方」の手順どおり、特にモードも切り替えず普通にインストールできました。
OSは、Windows7 Professional 64bit版です。
書込番号:10466068
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe
現在スピーカーからRCA→ミニジャックで接続しているのですがケーブルが調子悪く買い換えようと考えていたのですが
せっかくですので光デジタル出力に変えようと思いこちらのサウンドボードを購入を考えています。
現在オンボードのサウンドデバイスを使っているのですが
例えばマイクやヘッドフォンではオンボードの物を使いスピーカーはこちらの物を使用するなどはできるのでしょうか?(このサウンドボードを刺している状態でオンボードのサウンドデバイスは動きますか?)
0点
両方を使用することは可能な場合もありますが、同時に出力することは不可能です。
書込番号:10298579
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > プリンストン > PCA-RCU
昨日、本商品を購入しました。
感度はAM:聴きたい局はきれいに入るので付属アンテナで特に問題なし。
FM:ノイズが気になる程度で入るので、こちらは今日対策を講じる。
問題となっているのは、AMからFMへの切替時、ソフトウエアのAM/FM切替ボタンで
行うと音が切れてしまう現象が起きます。FMからAMへの切替時にも同じ現象が
起きます。現在はUSBを差し直すことで対応していますが、
切り替える度にいちいちそんなことをしなければいけないのかと思うと
嫌になってきます。同じような現象が起きている方がおられれば
お知恵を拝借したく、書き込みをさせていただきました。
よろしくお願いします。
OS:Windows vista ultimate(32bit)
0点
自己レスです。
ソフトウエアとドライバをアンインストールし、USBを差したまま
インストールし直したら、うまくいきました。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:10291324
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
メーカーのwebサイトでは、SE-200PCI LTDの動作環境は、
Windows2000 Professional ( SP3以上 )
XP ( SP1以上 ) / Vista 日本語版
※いずれも64bit版には対応していません
とあるのですが、やはりVistaの64bitでは使用できないものなのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、使用の可否について教えてください。
0点
これ↓を使う。
http://www.viaarena.com/ViaDisplayDrivers.aspx?PageID=1&OSID=37&CatID=2930&SubCatID=107
書込番号:10287661
![]()
0点
movemenさん
早速の返信ありがとうございました。
早速URLから確認しました。
恥ずかしながら、すべて英語だったため私にはよくわからなかったのですが、
これをダウンロードすれば、Vista64bit版でも本製品を使用できるようになるのでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありません。
あと、本製品と、CREATIVEのPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFTとどちらに使用か迷っているのですが、どちらがお勧めとかはありますでしょうか?
私の使用目的は、DVD鑑賞、音楽鑑賞、ゲームがメインです。
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10287796
0点
ゲームするならSB
とりあえず昔のX-FiですけどWin7 64bitで動いてます
書込番号:10287834
0点
>OS supported Windows
>Server 2003 x64, ”Windows Vista 64-Bit”, Windows Vista 32-Bit, Windows 7…
Vista 64bit対応ドライバです。
書込番号:10287868
0点
Windows 7 Ultimate 64bit RTM版使用してる者ですが、Windows UPDATEで勝手にドライバ取得してくれました
音を出すだけなら問題ないと思います
書込番号:10288086
0点
ダウンロードしただけでは駄目ですね。
インストールもしてください。
はっきり言って、この程度のことを質問するくらいなら、このカードは諦めて公式にサポートされているものを使った方がいいでしょう。
特に英語だからと尻込みしているのでは話になりません。
英語ならまだ読めるだけましです。
書込番号:10289922
0点
先日、このサウンドカードを購入しました。
いろいろと意見を下さった方々、どうもありがとうございました。
また、知識不足に加えて、努力不足でした。反省します。
ちなみに、このカードを64bit版に取り付けて、32bit版に取り付けた場合と比較して、音質が劣化するなどのデメリットはないのでしょうか?
書込番号:10335205
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
PCスペック
CPU Core 2 Quad Q9650
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
マザーボード ギガバイト GA-EP45-UD3R Rev.1.0
グラボ WinFast GTS250 V2 512MB
スカイプで話しながらサドンアタックが出来ません;;
ログインまでは喋れますがゲームスタートを押しゲームを始めると聞き専になってしまいます。
スカイプの設定もマイクの音声が反応しなくなります、
原因が分かる方アドバイスお願いします
同じ原因で解決した方もアドバイスお願いします;;
0点
ゲーム開始後にコンパネ内サウンド設定のマイクの設定みてみ
ミュートになってるだろうから
ミュートのチェックハズせば大丈夫
書込番号:10280097
0点
最近臨時収入があったので、それを音楽生活の向上に投入したいと思っています。
よく聞くのはイージーリスニング・ポップス・ロックです。洋邦は問わず聞きます。
現在の構成
音源:CD or mp3 320kbps
再生機器:ONKYO SE-90 PCI
アンプ:marantz PM17
ヘッドホン:audio-technica ATH-AD700
不満な点
1.生々しさが足りない。もっと、演奏者がどんなふうに演奏しているのかイメージが思い浮かぶような音が聴きたい。
2.曲によって高音がキンキンする。高音の量が多すぎるのではなく、質が不満だと感じる。
3.ロックを聴くには低音が足りない。量が少なく、軽い。
制約条件
・予算5万円以内
・スペースと端子数の関係から、サウンドカードは内蔵型
・心情的にサウンドカード以外は国産希望
予算の振り分けに迷っているので、皆さんの意見をお聞きしたいです。一番足を引っ張っているのは se-90 PCI かな?と思っているのでこちらに書き込みをさせていただきました。また、ヘッドホンが低音が苦手なタイプであることは理解しています。
今のところ考えている選択肢は、
・SE-200PCI LTD (2万) + ヘッドホン ATH-A1000X とか KH-K1000 とか(3万以下)
・SE-200PCI LTD (2万) + ヘッドホンアンプ AT-HA60(3万)
・ぜんぶヘッドホンに投入 AH-D5000とか?
・SE-90PCIを光出力 + DAC (不明) + ヘッドホン (不明)
候補のヘッドホンを見て「ぜんぜんタイプ違うのに」と思われる方もいらっしゃると思いますが、やわらかくて落ち着いた音のAH-D5000(DENON)も刺激的でキンキンのSR325i(GRADO)も魅力的だと感じてしまう節操無しなので…
取り外したSE-90PCIは家族にあげるつもりですが、どうしても予算が足りない場合は売って3000円くらい予算を増やせます。
よろしくお願いします。
0点
おいらなら全額ヘッドホンに使う。
だって「もっと上を」と思っちゃった場合、2万円でサウンドカードと3万円でヘッドホンを買ったら、5万円出して新しいヘッドホンを買うことになるけど、
5万円でヘッドホン買っとけば、次は2万円でサウンドカード買えばいいので。
それに、SE-90PCIは別に性能悪くないし。
書込番号:10276197
![]()
0点
私もヘッドフォンかなぁ・・・コンデンサー型ヘッドフォンなんてどうでしょう?
昔から、スピーカーより良いとか、すごく繊細な音がするとか 言われてますが・・・
あと、今聞かれているのは、パソコンのCDドライブなんですよね?(違ってたらすみません)
なら、型落ちで定価10万円くらい(売価5万円くらい)のCDプレイヤーを買うとか。
電源が違うだけでも、音が違うと・・・
書込番号:10276381
![]()
0点
@SE-90PCIを200PCILTDは殆ど効果ないです。(90PCIの低価格なのに特性は素晴らしく良いからです。)
ASE-90PCI光でDAC(最低でもDR.DACDXオペアンプ交換無)は良いのですがオペアンプ交換したくなりますし5万円超えますね。
Bまずヘッドホンを導入し来年お金を貯めてDACを買われては。お勧めは、ATH-AD2000 K701 HD650です。
書込番号:10278474
![]()
0点
アドバイスありがとうございます!
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん、岡瑠都さん
90PCIってすごいんですね。安いのに。
ヘッドホンに投入することにします。
>けいごん!さん
プレイリストをその場で作って聞きたい曲を自由に選べる、ということでPCを選んでいるので、今回はCDPは見送ろうと思います。でも、CDPのいいのを買えば音が変わるということは心に留めておきます。
書込番号:10279411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


