サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 takam00jpさん
クチコミ投稿数:8件

購入を検討しているのですがVista64ビットでは稼動しないのでしょうか?
ドライバーが64ビットの方は対応していないみたいですが64ビットを対応させるのは
に難しいのでしょうか?

書込番号:10074656

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/30 21:28(1年以上前)

[7929488]
ドライバを入れれば動くみたいです。

書込番号:10074766

ナイスクチコミ!0


neun_elfさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 23:33(1年以上前)

vista64BITはviaから最新チップセットドライバーが出ています。
私は200PCIの方ですが、7RCの64BITで普通に動いていますよ。

書込番号:10075452

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 正常に認識できなくなりました

2009/08/29 18:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 takam00jpさん
クチコミ投稿数:8件

パソコン環境ですがOSはVistaの64ビットでマザーボードはP5B Deluxe/WiFi-APを使用してサウンドカードからAVセンターに光ケーブルを繋げて主に映画で使用しています。

サウンドカードの使用期間は6日ぐらいでパソコンの不具合(サウンドカードの不具合ではありません)によりブルースクリーンになり
再起動したらサウンドカードが使用できなくなりました。

カードは認識はしているのですが付属のソフトはサウンドカードの認識をせずに
音のほうも出なくなりました。

何度かドライバーを消し再度ドライバーをあてたら正常に認識したのですが
なぜかパソコンを再起動したらまた正常に認識しなくなりソフトが使えなくなり
音が出ません。
ハードディスクをフォーマットしOSを入れなおしても同じ症状でした。

ですがドライバーを入れていない状態だと正常に音がでます。
オンボードよりは音は良いので妥協すれば良いのですが買ったばかりですので
納得がいきません。

これはマザーボードとの相性によるものなのでしょうか?
それとも単純に壊れたのでしょうか?



書込番号:10069024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/29 22:16(1年以上前)


スレ主 takam00jpさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/30 05:30(1年以上前)

はい。駄目でした。
デバイス上では正常に認識しているのですが
OSのボーリュームコントロールの表示一部違っています。
デュアルブートでXPでも駄目だったのでハードウェアに問題があるっぽいです。

書込番号:10071637

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/30 09:36(1年以上前)

1.ブルースクリーンのエラー内容は?
2.他のスロットに差し替えてみても同じ症状ですか?

>ですがドライバーを入れていない状態だと正常に音がでます。

ドライバーが入っていないと音は出ないはずですが?

書込番号:10072153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takam00jpさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/30 10:50(1年以上前)

他のスロットでも同じ症状でした。
ドライバーですが説明不足ですいません。
メーカーのドライバーを入れていないという意味です。
OS上のドライバーが自動的にあたるのは普通に音が出ます。

書込番号:10072462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/30 12:35(1年以上前)

PC本体の影響があるかもしれないので、BIOSのデフォルト設定ロード&セーブを
してみてはいかがでしょうか?
またメーカドライバのインストールではなく、付属CDでしたらいかがでしょうか?

あとWindowsUpdateもSP1とそれ以降すべてをインストールしてみましょう。
OS標準のドライバだとVista以降のOSに対応したサウンドカードは確かに音だけは
でますが、拡張サウンドには対応できないのでもったいないですね。

初期不良期間が1ヶ月でしたら駄目もとで購入元に相談してみても良いかもしれ
ませんね。逆にマザーが逝かれているなら交換するしか…。

書込番号:10072829

ナイスクチコミ!0


スレ主 takam00jpさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/30 13:42(1年以上前)

WindowsUpdateで最新済みです。Biosの方もクリアの状態にしましたが変わらず、付属のCDも先に最新のドライバーをインストールした為かドライバーが使えませんでした。
デュアルブートのXPも正常に使用できなくなったのでマザーボードの相性もしくは壊れたかサウンドカードの初期不良かどちらかでしょうか。

それと購入の方は残念ながらオークションで中古で購入し販売店の印鑑もないので
交換はできそうにないです。
ですので妥協して使うしかないです。
今回は本当に残念でしょうがないです。




書込番号:10073073

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/30 14:20(1年以上前)

商品に異常があるからオークションに出品する人も多いので、
確実動作を求めるなら素直に新品を購入した方がいいですよ。

トラブルや不具合をあえて楽しむ目的であればオークションでもいいですけど。

書込番号:10073195

ナイスクチコミ!0


スレ主 takam00jpさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/30 14:40(1年以上前)

そうですね。
オークションの説明で新古品扱いで送料込みの誘惑に負けてしまい
値段も価格.comとの差も2千円程度の差でしたので保障のことも考えて新品を買うべきでした。
今まで生きてきて精密機械のハズレは一度もなかったので値段優先していたのがあだとなってしまい非常に残念で無念な気持ちです。


書込番号:10073251

ナイスクチコミ!0


スレ主 takam00jpさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/01 15:39(1年以上前)

メーカーの方に問い合わせしたらIRQが他のデバイスとぶつかっているかもしれませんとの回答を頂、BiosでIRQを変更したとろ正常に使えるようになりました。

書込番号:10082648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/01 21:31(1年以上前)

他に悩んでいる人がいたら最高に役立つ内容ですね。

>IRQが他のデバイスとぶつかっているかもしれません
今の時代、そんな事があっちゃいけないんだけどね。

書込番号:10084314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AACのパススルー出力

2009/08/29 12:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

単発的な質問で申し訳ないのですが
AACをパススルー出力可能なサウンドカードって存在しますでしょうか?
もしかしてサウンドカードは関係なくてAACコーディック(デコーダ)依存の問題・・・?

書込番号:10067629

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/29 13:02(1年以上前)

XPでは再生ソフトが対応していたら可能です。ただし出力先のことは考えずにただ流すだけなので、出力先が未対応だと再生できずに大音量のノイズになるなどの問題が生じます。
Vista以降はOSが管理して出力側の対応もチェックしています。ただしOSが管理するコーデックはDTSやドルビー、WMAなので、未対応のAACの出力はできないはずです。

書込番号:10067736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

2009/08/29 14:46(1年以上前)

なるほど・・・、詳しい解説ありがとうございます。
>ただしOSが管理するコーデックはDTSやドルビー、WMAなので、未対応のAACの出力はできないはずです。
Vista以降のアナログとデジタルの同時出力ができないのを含めて厄介な仕様ですね。
やっぱり、ffdshowを使うしかないのか・・・。
しょうもない質問に回答していただきありがとうございました。

書込番号:10068132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:2件

このサウンドカードにはマイク端子がないのですが、このようなものを使えばマイクは使用可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-USB%E2%86%923-5mm%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%AB%AF%E5%AD%90-USB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-PL-US35AP/dp/B001A1PR4M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1251122864&sr=8-1

これを使うとサウンドデバイスが2つあることになりますよね?それによって不具合とか生じないでしょうか。(勘違いだったらすいません…)

書込番号:10057734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/08/27 16:32(1年以上前)

俺ならばオンボードとSE-90PCIの共存で試して問題が出てからUSB系のサウンドカードでも試してみるけど。

書込番号:10057782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/27 16:34(1年以上前)

サウンドデバイスは入力、出力で別々に指定されますから、基本的には不具合は出ません。
すでに優秀なマイクを持っているなら別ですが、同じAmazonでも売ってる
 USBマイクロホン MM-MCUSB13
の方がマイク一体型だからてっとり早いと思いますよ。

書込番号:10057795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/27 16:44(1年以上前)

>キツネのお面さん
オンボードと同時に使える場合もあるってことですか?最初から無理だと決め付けてました、試してみます!

>お目覚さん
不具合でないんですね、よかったです。
マイクの使用はスカイプだけなので、今もってる安物ヘッドセットを使おうと考えています。


とりあえずオンボードと併用できるか試してみて、だめだったら先ほどの物を購入しようと思います。
お二方とも回答ありがとうございました!

書込番号:10057830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ASIO

2009/08/27 02:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSを使用しています。
Frieve Audio でのASIO出力をしたいのですが、うまくいきません。どうしたら、ASIO出力にできるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:10055729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/08/27 07:25(1年以上前)

設定から環境設定にあるオーディオ出力タブでASIOを選択。
ASIOドライバタブで使用するドライバにCreative ASIOを選択。
その後に出力デバイスのアサインにあるL,Rの隣をFront L/Rを選択。

書込番号:10056112

ナイスクチコミ!0


スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/27 11:28(1年以上前)

キツネのお面さん>>

返信ありがとうございます。

環境設定でASIOを選択することはできたのですが、こんどはタブにCreative ASIOが一瞬しか表示されずに消えてしまい、結局ASIO出力されませんでした。Creativeのツールでドライバの診断を行ったのですが、異常はありませんでした。何が原因なのかさっぱりで。。。。

それと、OSはvistaの64bitを使ってます。

書込番号:10056764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/08/27 13:13(1年以上前)

後、思いあたることは作動モードをオーディオクリエーションモードにする位しかないと思いますけど。

音楽ファイルをASIOで再生させたいだけなのならSound Player LilithやWinampを試してもいいと思いますけど。

書込番号:10057154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/27 21:53(1年以上前)

解決しました!

ありがとうございます!

書込番号:10059215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CARATーPERIDOTか内蔵サウンドカードか…

2009/08/26 15:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

SE200LTDのほうでも質問させていただいたのですが、こちらでまた伺いたいと思います。

私は、自作PCなのだから内臓にするべきだろうという考えばかりありまして
選択肢としてはONKYOかASUSか…といった様に外付サウンドユニットの購入は考えていなかったのですが
AUDIOTRAK社など色々調べるうちにstyleaudio社のCARATシリーズにたどり着きました。
輸入だとかなりお安く済みますし。

惹かれた点としては、録音機能はなしで出力のみ(ステレオ)に特化していることと、ヘッドホンアンプとしても機能することです。
まだヘッドホンは所持していないのですが、ヘッドホンでも音楽を聴いてみたいのです。

しかし、アクティブスピーカを主に使用するため、LINE出力の性能も気になっています。
レビューを見る限りDACの性能はよさそうなのですが、他のサウンドユニットと比べてどうなのでしょうか・・・?

使用スピーカはAT-SPS7です。好みの雰囲気は高低バランスよく賑やかに鳴ってくれるものです。

書込番号:10052614

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/26 19:02(1年以上前)

DACの性能が良いって事はラインアウトの性能が良いって事ですよ。

>他のサウンドユニットと比べて
とありますが他はなんでしょうか?Peridotと競合するような製品はCUBEくらいしか思い浮かびませんが。

書込番号:10053442

ナイスクチコミ!0


スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/26 19:14(1年以上前)

365e4さん

はい、おっしゃる通りに比較して迷っているのはPRODIGY CUBEと、値段は上がりますがDr.DAC2DXです。
オペアンプ交換ができて〜とありますが、正直なところ手先が器用ではないので交換は怖いですw

LINEOUTは問題なさそうですね。ダイナミックレンジも113とありますし。
ケーブルは別に良いものを用意して楽しもうと思います。

あと、最終的にヘッドホンはAKGのKシリーズ(欲しいのはK601)を鳴らしたいのですが、ちゃんと音量を取れるかどうかも不安です^^;

書込番号:10053487

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/26 20:49(1年以上前)

K601は音量を取りにくいですが十分に取れるでしょう。

CUBEとPeridotならPeridotのほうが良さそうなんですが、オペアンプを交換したいという気があるならCUBEでも良いと思います。逆にオペアンプを交換できない=高いオペアンプに手を出す事の回避と考えると、交換できないPeridotのほうが良いですね。

それと基本的な性能の向上とオペアンプの交換を考えるならDR.DAC2DXになりますが価格が二倍以上違いますね。

書込番号:10053937

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る