サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DX

クチコミ投稿数:87件

YAMAHAのスピーカシステムTSS-15とこのカードを同軸デジタルケーブルで接続しようとしています。
同軸デジタルケーブルはピンプラグなのでこのカードには直接刺さりません。
ピンプラグの先をミニプラグに変換してなおかつデジタル出力できるアダプタはあるのでしょうか。

それらしいものとしてcreativeのSoundBlaster用 「Digital I/O Module」というのを見つけましたが、これで可能なのでしょうか。

書込番号:10020547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/19 19:47(1年以上前)

両方とも光端子だから光ケーブルでつなぐ。
TSS-15は角型、Zonarは丸形だから光角丸ケーブルを購入。

書込番号:10020791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/19 21:48(1年以上前)

価格のスペックでは同軸デジタルに○が付いていますが、調べたら光丸型端子でのデジタル出力ですね。
マニュアルでは光丸型→光角型のアダプタが付属することになっていますが、同梱品に見あたりませんか?

書込番号:10021430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/08/19 22:33(1年以上前)

スピーカシステムの入力に同軸しか空きがないため同軸デジタル接続にこだわりたいんですが、このカードのS/PDIF出力端子はコンボタイプじゃないんでしょうかね・・・

書込番号:10021773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/19 22:41(1年以上前)

あるけど変換サンプリングは96kまで。
COP-1/96Kコアキシャル/オプチカル・コンバーター
http://store.fostex.jp/goods/1200891487346/

書込番号:10021836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/08/30 16:22(1年以上前)

結局このカードの使用はあきらめました。
価格.comの○印を単純に信じた私が阿呆でした。
返信下さった方、ありがとうございました。

書込番号:10073565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームに適したサウンドカード

2009/08/19 03:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

オンラインゲームのAIONをしてますが、スペックが低いためかサウンドに遅延が発生しています。
そこで、これまでオンボードだったのでサウンドカードを付けようと思っているのですが、
ゲームに適したサウンドカードは今現在何がよいのでしょうか。
5,000〜12,000位のものを探しています。

OS:Windows Vista 32bit
マザーボード:P5B Vista Premium
CPU:Intel Core2 6600
メインメモリ:2G
GPU:NVIDIA GeForce 8600 GTS

書込番号:10018291

ナイスクチコミ!1


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/19 04:11(1年以上前)

音の遅延ですか?多分サウンドカード交換するよりビデオカード換えた方が効果あるかも。最低限9600GTくらいはほしいかな。

書込番号:10018326

Goodアンサーナイスクチコミ!5


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/19 04:20(1年以上前)

それといい忘れましたがCREATIVEのサウンドカードはたしかに負荷の低減はできます。サウンドカードに関してはこのモデルで問題ないと思います。

書込番号:10018332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/19 07:49(1年以上前)

AION自体まだ始まったばかりなので、ゲーム側の問題もありえますね。


まぁ、メインメモリを増やして、グラボを9600GTまたはHD4730以上の製品に変えたほうが効果があるんじゃないかな?

http://kakaku.com/item/K0000024179/

または

http://kakaku.com/item/05503716477/


そしてメモリはコレで。

http://kakaku.com/item/05200912059/


12000〜15000円ってとこかな?現在のメモリとグラボをじゃんぱらあたりに出せば、マイナス1〜2000円くらいは期待できるんじゃないかな?

書込番号:10018572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

2009/08/19 09:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
とりあえず、まず先にグラフィックカードを交換し、メインメモリを1G分増設しようと思います。
それでも遅延があるようでしたらこのサウンドカードを購入しようと思います。

書込番号:10018882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/19 12:01(1年以上前)

スペック自体はそんなに極端な低性能でもないんで、それで不具合が出るとは考えにくいです。検索したら似たようなスペックで問題なく動いているという報告もあります。

原因は別にあるんじゃないですかね。

グラボの性能とかメモリーが不足してるなら、普通、音が切れ切れになります。遅延ではない。なので、どっち買っても多分何も変らないかと。(一番原因とは考えにくい)

一番疑わしいのはネットですけどね。PCだとするとサウンドドライバーとの相性かもしれない。サウンドドライバーアップしてダメなら、とりあえずサポートに連絡は入れてみたほうがいいと思う。報告しないと改善はされないし、サポートは情報掴んでるかもしれないので。

オンボードで動かないとなるとかなり厳しいから、バグなら修正すると思うんですけどね。

ところで遅れるのは全ての音なんですか? それとも一部?
常に遅れる?
遅れている時間は?

時間帯に依存するなどならネットかサーバーの可能性が高い。ネットの品質をtracerouteでしらべてみたほうがいいです。

書込番号:10019244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/20 11:30(1年以上前)

スレ主居ないようだが、、、

P5B Deluxe + E6600 + GF9600GT + オンボサウンドでやってみました。
解像度1440x900

多少戦ってみたけど音ズレはない模様。11pm頃なんで混雑もピークのはず。
というわけで、原因不明ですな。ISPか他のソフトやドライバーの干渉かも。

Win XPですけど、起動状態でメインメモリー1.1Gなんでメモリー不足の線はなし。

デフォルト設定でfpsがほぼ70以上なんでGF8600GTで常時致命的に性能が不足することはなさそうですけど、買い換えたほうが快適にはなりそう。結構重いです。

書込番号:10023839

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 SANAGImaruさん
クチコミ投稿数:16件

最近SoundfontでMIDIをいじるのにはまりました。
SoundfontはソフトシンセなんでどうしてもPCに負荷がかかってしまいます。
2GBくらいSoundfontを入れるとMIDIの再生まで5〜20秒くらいかかってしまうので
再生専用でハードウェア支援をしてもらうのためにサウンドカードを購入しようと考えてます。

私はEAX対応ゲームを多数所持しているのでクリエイティブ製のサウンドカードの購入しようと思うですが
DTM関連の知識も無く、USBのサウンドカードはハード支援があるのかよく分からないので
どのカードを買うのが最適なのかわかりません。
私の用途にぴったりのカードがあればアドバイスお願いします。

AVアンプに繋ぐ予定なのでSPDIF出力、24bit/96kHzに対応してたら個人的にうれしいです。

書込番号:10009326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/17 13:22(1年以上前)

X-Fiチップが乗ってるのはEAX5.0対応の奴ですね。

でもハードウェア支援があってもロードに掛かる時間は短縮できないような気がするんですけど。

CPU使用率が高くて音が切れるとか、ゲームでちゃんと遠近処理されないとか音が消えてる(処理が省略されている) 場合は有効ですけどね。

書込番号:10010336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SANAGImaruさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/17 16:50(1年以上前)

>>ムアディブさん 書き込みありがとうございます。
タイムラグが発生してる原因はどうも最終的にアナログ出力するまでに時間がかかっているようです。
CPUの内部クロック、メモリーの空き容量も余裕なんです。仮想メモリも使用してません。
L2C4MB、FSB800Mhz、DDR2-800、ATA-133、安マザーオンボサウンド、じゃ転送スピードが足りないのかなぁ・・・


また質問なんですが
WkikipediaにはSoundFontに対応しているSoundblasterシリーズ等がSoundFontの扱いに最適と書いてあるのですが
CPUの支援するだけでタイムラグは解消されないのでしょうか・・・
ラグを無くすにはASIOが搭載されたカードでないといけないんですかね?
それともCPU外部クロックとキャッシュ、メモリークロック、マザーのバス幅が高いものにパーツを交換するしかないのでしょうか?

あと個人的にSoundblasterがSoudfontに最適な理由も分からないです。
Wikiに書いてあっただけでSoundblasterのページにはSoundfontについて一切記述されていませんでした。
ネットで検索して調べても曖昧な情報しか出てこないし
DTM関連の規格や支援機能は細かい仕様があまり公開されてないのでよくわかりません。


分からないことばかりですみません、いつもは自主的に調べるのですが・・・


ちなみにEAXはおまけ程度に考えてます、ゲームは処理落ちもなく快適なので
SoundFontでMIDIをいじる目的でカード購入を考えてます。

書込番号:10010908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/17 17:52(1年以上前)

そんな大量のサウンドフォントを使ったことがないんでなんともいえないんですけど、ロードに時間が掛かるということはセットアップに時間が掛かってるんですよね? X-Fiはボードにサウンドフォントを取り込むんですけど、2GBも取り込めたかなぁというのが密かな疑問ですけど。

速度的にはハード処理する前の段階で転んでるのであんまり意味ないんじゃないかと推測するわけです。ただしプログラムの動き自体は変ることも予想されるので、変化はあるかもしれませんけど。

ちなみに2GB読む込むには、130MB/sのHDDを持ってきても15秒掛かるわけですけど、それはわかってます?

>L2C4MB、FSB800Mhz、DDR2-800、ATA-133、安マザーオンボサウンド、じゃ転送スピードが足りないのかなぁ・・・

強化するとするとHDDですね。2GBを一瞬で読み込みたいなら、SSDのごついやつ持ってくるかRAMディスクしかないと思います。

>WkikipediaにはSoundFontに対応しているSoundblasterシリーズ等がSoundFontの扱いに最適と書いてあるのですが
>CPUの支援するだけでタイムラグは解消されないのでしょうか・・・

なんのラグですか? 起動時間をラグと呼んでますか? 2GB読み込んだら演奏開始までに時間がかかるのは当たり前だと思いますけど。ちょっとその辺の実行イメージがないのでわたしにはこれ以上はなんとも。

>ラグを無くすにはASIOが搭載されたカードでないといけないんですかね?

ASIOはPCMレベルの話なんで関係ないかと。

>あと個人的にSoundblasterがSoudfontに最適な理由も分からないです。

オリジナルだからじゃないでしょうか。

>Wikiに書いてあっただけでSoundblasterのページにはSoundfontについて一切記述されていませんでした。

MIDI自体がdtmにしか使われなくなりましたからね。

書込番号:10011122

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANAGImaruさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/17 18:40(1年以上前)

こんな初心者のワガママにも早く返信が来るとは、ムアディブさん感謝です(涙)

やはりASIOとSoundfontは関係ないようで、今のPCに足りない要素がわかりました。
そのうちPCをRAMを大量に積んだi7に変える予定ですし、その時にRAMディスク上にsoundfontを入れて再チャレンジしようかと思います。あと無駄なフォントも削らなければ

それとサウンドカードの支援機能はGPUの動画再生の支援機能と同じようなものと思い込んでいましたが、全く違うみたいですね。

色々勉強になりました。ご教授ありがとうございます。
ちなみに購入するカードは決まりました。

あと再生までの時間の記載が適当なのはSoundfontを入れ替えまくってるからです。
全てのサウンドフォントを入れると20秒以上またされます。
ややこしいこと書いてすみません。

書込番号:10011311

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/19 22:20(1年以上前)

つまり再生そのものに遅延等の問題は発生しないのですね。
それなら変更は全く無意味ですね。
X-Fiに搭載されたメモリーはたった64MBです。GBクラスのサウンドフォントを読み込んでも、入りません。

そらからOSと再生アプリケーションが64ビット版でもない限り、2GB以上のメモリーは扱えないので、必ずHDDから読み込む分はあります。
読み込みを速くする必要はあるでしょう。

書込番号:10021674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/20 10:06(1年以上前)

>こんな初心者のワガママにも早く返信が来るとは、ムアディブさん感謝です(涙)

いえいえ、あんまりお役に立てなくて申し訳ないです。やったことがないので (多分問題を解決した人もなかなか見つからないと思うので) 一般的な技術からの推測でも役に立つかなと思ったので。

>それとサウンドカードの支援機能はGPUの動画再生の支援機能と同じようなものと思い込んでいましたが、全く違うみたいですね。

再生時に支援するという意味では同じですよ。起動に時間が掛かるのはグラボも同じで解決できません。むしろ、高性能なグラボに併せてデータ量を増やすと読み込みに時間が掛かることになります。

ゲームに関してもロードを無くすのは至難の業で、設計の難しい部分です。

書込番号:10023626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC操作中、音楽がプツプツと途切れます

2009/08/10 10:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP

クチコミ投稿数:17件

初めてサウンドカードを購入し、音質向上に喜んでいたのですが、気になることが出てきてしまいました。私はヘッドフォンで音楽を聴きながらPCで作業しているのですが、音楽ソフトやPCを操作するとプツッという音がします。CPUの負荷が少し上がると(100まではいっていません)音声が途切れてしまうようです。

光出力でもアナログ出力でもプツプツ音がしています。かなり気になってストレスになるので買い替えも視野に考えているのですが、ドライバを変えたり、サウンドカードを変えれば改善するものなのでしょうか。皆さんの環境ではそのような現象はありませんか?
私のPC性能が悪いのか、付属のドライバソフトとの相性が悪いのか、原因もわからないので返信をお待ちしています。代替可能なドライバなどもあればよろしくお願いします

書込番号:9977858

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 10:21(1年以上前)

こんにちは
こちらはどうでしょう。http://kakaku.com/item/K0000044713/

書込番号:9977881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/10 10:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
サウンドカード自体を変える、というアドバイスですね。お金がないのでお勧めいただいた15000円のモノは手が出せないですね・・・。

書込番号:9977926

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 10:49(1年以上前)

安くて評価の高いものは
http://kakaku.com/item/05600310375/

書込番号:9977958

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/10 11:02(1年以上前)

こんな安物、音が出てればOKって品でしょう
安かろう悪かろうを買っておいて、また安物に手を出すのですか?
そのうち高級品買える値段になりますよ

書込番号:9977999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/10 11:24(1年以上前)

>音が出てればOKって品
==>
言い過ぎだと思う。

書込番号:9978073

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 11:29(1年以上前)

商品について多くの方の評価が見られるのは、ここの大きなメリットです。
お求め前にチェックなさるといいと思います。

書込番号:9978089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/10 14:03(1年以上前)

基本的にはドライバーだと思うけど。

他のデバイスが邪魔してる可能性もある。

DPC Latency Checkerでチェックしてみて。

書込番号:9978583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/08/13 11:56(1年以上前)

アドバイスを参考にしながら、ドライバを代替のものに替え、動画プレイヤーを変えてみたら一応プツプツで音楽がマトモに聴けないという状態は治りました。5秒早送りのときにプツッと聞こえますが許容範囲です。
調べてみるとノイズの問題はマザボとの相性からドライバ、電源まで、奥の深い問題みたいですね・・・。とりあえず解決してよかったです。
感謝しております。

書込番号:9992150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ代わりになりませんでしょうか?

2009/08/07 07:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe

クチコミ投稿数:219件

GATEWAY7028j
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j.html

ですが、仕様をみると7.1chらしきものが記載されています。
背面を見るとミニジャックの出力がスピーカー台数分あります。
HDAV1.3 (Deluxeじゃ無いやつ?)を導入することにより、
PS3をPCに接続することで臨場感あふれるサウンドが楽しめるようになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9964162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/07 08:04(1年以上前)

ご指定のボードにはスピーカー出力はないようですけど。

つまり最低限アンプが必要ですが。

一方、PS3の出力はアナログ2chか光デジタルかHDMIです。マルチチャンネルでPCに入力しようとすると光しかないんで、お題は
「光デジタルのドルビーデジタルをパソコンでデコードしてマルチチャンネル出力できるか?」

という風に捕らえなおすとすると、物理的には光SPDIF入力があれば可能なんですけど、DDを入力から拾ってデコードするソフトがあるか? というと軽く検索しただけでは出てこないので、良く探してみるなりキャプチャーソフトのモニター機能を流用できないか考えてみるとかそういうことが必要そうですね。

ちなみに、BDのクオリティを伝送するためには、PS3の場合はHDMIが必須です。

でもゲームはドルビーデジタルだったりするようなので、そこは気にしなくていいみたい。エンコードしてるような気がするんでリニアのほうが望ましいんじゃないかとは思うんですけど、中の仕組みが良くわかってないから。

素直に中古のAVアンプ買ったほうがいいような気がしますけどね。アナログ出力の音質を求めると中級クラスのAVアンプに手が届きそうになるし。

実際、うちのシステムも AVアンプ=3万円 < サウンドボード=4万円 な構成です。
SPDIFだけでいいなら中古のAVアンプは安いですよ。

書込番号:9964282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shimatsさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 08:13(1年以上前)

PCをAVアンプ替わりになるかというと、ならないと言うのが本当のところだと思います。
本格的な音を望むなら、AVアンプと有る程度のSPシステムが必要です。
HIDMI接続できるAVアンプが最適だと思います。

書込番号:9964305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2009/08/07 08:36(1年以上前)

ありがとうございます。

メインのPS3では50インチ+AVアンプにHDMI接続でBOSEの5.1CHで迫力あるサウンドを楽しんでいます。

しかし、対専用にもう一台購入する予定があり、せっかくなのでPCを利用したいと思っていました。臨場感は大袈裟かもしれませんが、PCスピーカーをセットして物理上5.1chが楽しめればいいと思っていますがどうでしょうか?

書込番号:9964365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/08 00:07(1年以上前)

5.1chをSPDIF入力から拾えるソフトを知らないです。

それを見つけない限り、出来ないですね。

書込番号:9967781

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GX-500HD (ONKYO) か companion 5 (BOSE)

2009/08/04 02:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

のどっちにしようか迷ってます。
PCも新しくしようかと考えており、サウンドカードの導入も検討しております。
そこで、お伺いしたのが、

@
サウンドカード SE-200PCI LTD
スピーカー   GX-500HD

A
サウンドカード SE-200PCI LTD
スピーカー   companion 5

B
サウンドカード 無し
スピーカー   companion 5
C
サウンドカード 無し
スピーカー   GX-500HD

のうち、どれがオススメでしょうか?
また、サウンドカードの有無は素人がわかる程度の差がありますか?
音の好みがあるのは重々承知しております。
個人的な意見でいいので、是非解答お願いします。

書込番号:9950358

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/04 08:41(1年以上前)

なにをするかによりけりですね。

クラシックを聴くのか
JPOPを聴くのか
ロック系を聴くのか

ゲームをするのか

でもAはないかなぁと思います。

自分だったらCです。このスピーカーの場合サウンドカードつけてもそこまで意味をなさないし。それに3個もスピーカーを設置するのは面倒なので。

書込番号:9950824

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/04 09:06(1年以上前)

2の予算があるならデジタル入力有りのプリメインアンプとパッシブスピーカーも買えます、一応参考までに。

で、その中なら私も4番ですかね。ただ、ニアフィールドで聴くならそれらは役不足になりそうです。

書込番号:9950899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/04 13:23(1年以上前)

>>hack-pc 様
迅速な御解答ありがとうございます。
よく聴くのは、ジャズ、J-POP、ロックです。
なかでも、ジャズの音質を上げたいです。

サウンドカードが生きてくる場合というのはどういった場合なのでしょうか?
よろしければ、また教えてください。

>>365e4 様
迅速な御解答ありがとうございます。

デジタル入力有りのプリメインアンプとパッシブスピーカー
の方が音質は良いのでしょうか?
自分でも調べているのですが、是非、365e4様の御意、見聞かせてください。

書込番号:9951582

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/05 13:06(1年以上前)

マザーボードに光デジタル出力があるなら、GX-500HDでもいいと思います。

少なくともcompanion 5なら、サウンドカードはいらないでしょう。
スピーカー自体にUSBオーディオ機能が組み込まれているので、PCのノイズの影響を受け難くなっています。

書込番号:9955836

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/05 13:13(1年以上前)

サウンドカードが生きてくるのは、アナログ出力を行う場合です。
デジタル出力ならオンボードサウンドや安物のカードでも大差ありません。

デジタルをアナログに変換する部分から先で勝負するので、アナログ出力でないと意味がありません。
これを外部に頼る構成にするなら、安いものを使えば十分です。

SE-200PCIはサウンドカードとしては高品位ですが、将来性に関しては疑問があります。
チップ自体が古く、将来のOSでの動作保証が何時まで得られるかが不明であること、PCI接続であることなど、将来性に若干の不安があります。

書込番号:9955855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/06 02:31(1年以上前)

>デジタル入力有りのプリメインアンプとパッシブスピーカー
>の方が音質は良いのでしょうか?

アンプは少ないけど(安いのはR-K1000くらい)、スピーカーの選択肢が広がるから挙げてみたのです。で、好みの音に出会える確率は高いと思う。スピーカーは3〜4万でも色々選択肢がありますし。

書込番号:9959021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/12 22:23(1年以上前)

>>uPD70116 様
御解答ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。

>>365e4 様
御解答ありがとうございます。
先日、アンプ+パッシブスピーカの音をを聴きに行ってきました。
当たり前ですけど、こっちの方が音はよかったです。
ただ、より良い音を目指すと、底なし沼のように続きました。。。
私はまだ学生なので、中途半端に買うのはやめて、今回は
companion 2 を選択しました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:9989848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る