このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月30日 20:39 | |
| 0 | 2 | 2009年7月2日 15:06 | |
| 2 | 12 | 2009年7月7日 23:09 | |
| 5 | 6 | 2009年6月25日 00:41 | |
| 4 | 4 | 2009年6月24日 21:01 | |
| 0 | 7 | 2009年6月26日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
初歩的な質問で申し訳ございません。質問なんですが、このAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEとPioneerのHTP-S313を繋げて音楽、映画、ゲームなどをホームシアタースピーカーで楽しむ事は可能なのでしょうか?
HTP-S313入出力端子:光デジタル音声入力2、同軸デジタル音声入力1、音声入力出力:入力1
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE%20Spec
Audiotrak出力:・タイプ : RCA ジャック
・出力レベル :10dBV(最大), 0.5dB step size
(OPA2134 2個 + OPA2604 1個 トリプルOPAMP[ソケット式])
Audiotrakデジタル出力:・タイプ : 光出力端子(角型)
・フォーマット : IEC-958Consumer(S/PDIF)
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002209&cate_cd=106&option_no=2
よろしくお願いします。
0点
映画再生は5.1ch音声収録のDVDを再生するならパススルー対応なので、S/PDIF接続すれば再生ソフトがパススルー対応なら5.1chのまま出力できるでしょう。
その他の音声は2ch音声での出力になるでしょうね。
書込番号:9781965
![]()
0点
返答有難うございます。ということはゲームとかも2.1ch音声になってしまうというわけですね。2.1chだとゲームなどの迫力も落ちてしまうのが残念です。デスクトップにはホームシアタースピーカーなど接続は無駄みたいですね。
書込番号:9782544
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
はじめまして。
ここ最近、音飛びしたり、『ガガ…ブブブ……』という感じに音が割れたりするので、
オンボードが調子悪いのか?と思い、最新のデバイスにしてたり、色々やってみたのですが、あまり改善されません。
最初は、iTunesだけかと思っていたのですが、システム音なども音飛びしてたりします。
常にというわけでなく、主にソフトを起動したりコンパネを開いたりなどして、
ハードディスクなどが動いている時に起こります。
CPUなどに負担が掛ってるかで、なってるのではないかと言われ、サウンドボードを
取り付けたとしても、
パフォーマンスを上げないと、改善されない可能性が高いと某電気屋さんでいわれました。
試しに買ってやってみると言うには、金額も安くはないので、ご意見を伺えたらと
思います。
改善策など、お知恵を貸していただけると幸いです。
音飛びしなくなりそうな感じであれば、購入したいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
当方のマシンスペック
OS:Vista Home Premium ServicePack2
CPU:Core2 Duo 3.00GHz
メモリ:4GB
オンボード:Realtek High Definition Audio
0点
オンボードサウンドの故障ですかね?マシンスペックが低いって事はないでしょう。
今のPCはスペックが高いので効果は望めませんが、昔はオンボードからサウンドカードを導入する事によってCPU負荷が低くなってパフォーマンスが上がるなんて話もありました。
あと何らかの作業中にノイズが発生するようなのでもしかしたらオンボードサウンドがノイズを拾っているのかもしれませんね。でしたらサウンドカードの導入や外部オーディオデバイスなどを導入すれば改善するかもしれません。
書込番号:9783234
![]()
0点
■365e4さん
はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
作業中だったり、ソフトを立ち上げたりしてると、音割れか音飛びを起こします。
ここは思い切って、サウンドカードを導入してみようかと思います!
ありがとうございます。
書込番号:9791531
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
一昨日だったかと思いますが、表題に関するUpdateの指示があったため、インストールしたところ、インストール失敗が起こり、その後まったく音がならなくなると言う現象が発生しました。
何度かUpdateを試みたものの、やはり現象は変わりません。
ドライバをアンインストールし、再度インストールを行っても結果は同じ。
仕方なく、復元を使って3日前の状態に戻したところ、復旧しました。
このような経験をされた方はおられますか?
ちなみに、私の環境ですが、
OS: Vista Home Edition 32bit
SP: SP2
CPU: Core2 Duo E6550 2.3GHz
ボード: MSI P35 NEO F
です。
また、過去の書き込みにある、Media Player で音が出ない件に近い内容ですが、私の環境では、Media CenterにてDVDの音が出ない現象が発生しています。
はてさて、どうしたものか、、、これは、クリーンインストールするしかなさそうですかね・・・。
同様の現象が発生されている方、コメントいただけないでしょうか?
0点
Audio Deckのほうは確認しました?
うちのはPCMのみ・サンプリングレート192に設定していたのにアップデート後、192のまま何故かAC3またはPCMを自動選択(48kHz)になっていたため音が出ませんでした。
書込番号:9768011
0点
>Audio Deckのほうは確認しました?
>うちのはPCMのみ・サンプリングレート192に設定していたのにアップデート後、192のまま何>故かAC3またはPCMを自動選択(48kHz)になっていたため音が出ませんでした。
うちの場合、PCM固定にすると、Windows Media CenterにてDVDを見ていると、音が出ないだけでなく、絵飛びします。
絵飛びってよりは、あれは再生していないのと同じ。非力なマシンでハイビジョンなどの高画質映像を見ている様な感じになります。
書込番号:9768576
0点
>PCM固定にすると、Windows Media CenterにてDVDを見ていると、音が出ないだけでなく、絵飛びします。
これはDVDを再生したときだけですか?
CDや音楽ファイルを再生したときは音が出ます?
vistaをsp2にしたとき動画が再生出来なくなったんですけどコーデックを入れなおしたら解決しました。
書込番号:9771795
0点
返信ありがとうございます。
>これはDVDを再生したときだけですか?
>CDや音楽ファイルを再生したときは音が出ます?
CDや音楽ファイルの再生は、iTunes に委ねているため、Media Center 上では試しておりませんが、少なくともiTunes 上は問題ありませんでした。
>vistaをsp2にしたとき動画が再生出来なくなったんですけどコーデックを入れなおしたら解決しました。
関係ない話かもしれませんが、別のDVDプレイヤーで再生したときは、絵と音は問題ないが字幕が出ない、、、という現象が発生しました。
コーデックの入れなおしですか・・・。やってみたいですが、どうしたらよいか教えてもらえますか?(こんなこともわからんやつが、こういうボードを買う資格があるのだろうか・・・)
書込番号:9774256
0点
自分のときはDivXとXvidを入れなおして直りました。
DVDは一枚だけがおかしいのでしょうか?
それともどのDVDを再生してもなりますか?
コーデックが原因ならLiYanさんの場合はDVDなのでDVDを再生しているソフトを入れ直せば良いと思います。
書込番号:9778166
1点
はじめまして、過去にVista SP2にアップデートして同様の不具合が出て、ここの掲示板に書き込みをした者です。
私の症状は詳しくは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602110361/SortID=9662711/
私の症状ではSP2にアップデート後にDVDの再生がまったく出来ない、又は再生できても音が出ないなどの症状でした。
恐らくリカバリか、OSの再インストールなどでSP1に戻すことで解決すると思います。
書込番号:9799710
0点
すみません、書き忘れていました。
Windows Media Player で再生できないことに加えて、Windows Media Centerでも同様の症状が出ていました。
書込番号:9799713
0点
舞鬼様
LiYanです、
レス、ありがとうございます。
やはり、現状ではSP1に戻すしか方法がないのかもしれませんね。
私の場合、SP2を適用した後で本製品を購入したもので、オンボードから本製品に切り替えた時点では既に聞こえない状態に陥っていたと思われます。
思われます・・・というのは、ボードを装着してから2,3日経過した頃、Windows Updateに、Envy 24.....という、確かこのボードに関するUpdateを促すメッセージが出たので適用したのですが、再起動後まったく音が鳴らなくなるという、困った現象が発生しました。
仕方なく、復元機能を使って適用前の状態に戻し、ドライバー(Ver 5.2b??)をインストールして音が出ることは確認しました。
この直後、Media Center を使用してDVDを再生したところ、音が出ない現象に遭遇した次第です。
要は、メーカー側に早いところ対処してもらわねば・・・といったところですかね??
書込番号:9804602
0点
そうですね、対応するようにドライバを新たに出してくれればいいですが・・・私の場合は対応版を出してくれないとSP2へのアップデートやWindows7にOSを変えることができない状態で・・・^^;
やはりLiYanさんの言うとおり対応ドライバを待つしかないですね・・・
5.20bは確か互換モードのインストールでなくても私は正常に入れることができましたがなぜか最新バージョンだと互換モードで入れないとだめでした。
書込番号:9805096
![]()
1点
クリーンインストールは、本当に最後の手段と言うことで、、、面倒ですしね。
ちゃうらんさんがご指摘されているような、コーデックの再インストールなど、考えられることを渡来してみようかと思います。
書込番号:9805144
0点
ふと思ったんですけどオンボードのサウンドで音でますか?
オンボードもこのサウンドカードも音が出ないようならば原因は別にあると思います。
サウンドカードだけならやはりドライバか相性ですかね。
書込番号:9812366
0点
On Board は大丈夫です。
本日、他のサイトをいろいろと見ていたのですが、もしかしたら、これらが解決のヒントになるのかもしれません。
http://yukitarowww.jugem.jp/?eid=1395
http://sothis.blog.so-net.ne.jp/2008-11-06
書込番号:9819987
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
この↓のノートPCでも使用できますか?
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/FW4/spec_vom1.html
ExpressCard/34って別物?
宜しくお願いします。
0点
早速の返信ありがとうございます。
理解できました。ありがとうございました。
書込番号:9753519
0点
スロットがExpressCard/34ならこれ。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17988&listby=
書込番号:9753541
1点
うん、Sound Blaster X-Fi Notebookがある。
ただ、この製品、ExpressCardでもPCI Expressじゃなくて、USB接続。
http://203.211.142.197/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=186,E=0000000000154510065,K=2945,Sxi=5,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj(3503),Kb=ww_japanese_add
USB接続の外付けサウンドユニットと同様、負荷時にブツブツノイズや音飛びに悩まされる可能性がある。
書込番号:9753586
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar D2X
こんにちは
可能ですね。パソコンへデジタル信号へ変換されて入れることができます。
書込番号:9750990
![]()
0点
Line-inを持っていれば、音声取り込みは可能です。
オンボードサウンドでも可能。
単体サウンドカードでも、SE-90PCIのような再生機能のみの製品では不可能です。
書込番号:9751827
![]()
2点
可能ですよ。(でもゲームの音声を取り込みできるかは微妙かも?)
RCAピンだと、そのままでは無理みたいなので、3.5mmミニジャックに変換する必要があります。
仕様
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=1769&modelmenu=2
こんなの(他にもあるので自分に合ったの探してくださいね)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4901087145874
書込番号:9751835
![]()
2点
みなさんありがとうございます。可能と聞いて安心しました。
オンボードサウンドでも可能とは知りませんでしたね・・・
でも音質も高めたいと前からこのボードの購入を検討していたので
manamonさん紹介の変換機とあわせて購入したいと思います。
書込番号:9752098
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV
テレビの具体的機種を記載した方が的確な回答が得られると思いますが、
一般論として、
アナログビデオデッキなどへの録画(録音)出力用のピン(RCA)
あるいは、
AVアンプなどへの光出力
とつなげて、USB経由でPCに取り込むことができます。
書込番号:9738032
0点
テレビはSHARPのVT-14GH10です。
何をどこにつないでいいものかもわからない初心者で・・・
説明書などサイトもみてみたのですがわからなくて。。
ビデオの音声をMP3として取り込めたらと考えています。
書込番号:9738061
0点
テレビデオは出力がないのが困りものですね。
一応ヘッドフォン端子はあるみたいなので、抵抗入りの3.5ステレオ->RCA×2の変換ケーブルで接続すれば録音は可能です。
書込番号:9738233
0点
VHSの音声を取り込むなら、確かにVT-14GH10とつなぐしかないでしょうね。
アナログテレビで「これから」放映される番組を録音する目的なら、
本機を買ってムリにつなげても、モノラル音声+抵抗入りだと音質劣化なので、
お手持ちのPCに合う、(アナログ)TVチューナボードもしくはTVチューナユニットを
購入した方が、音質劣化も少なく、手間がないと思います。
書込番号:9738303
![]()
0点
ありがとうございます。
抵抗入りの3.5ステレオ->RCA×2の変換ケーブルは、
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=118052470&outer_tp=tp12ItemView
こちらでも大丈夫でしょうか?
また、付属されているステレオプラグの使い道がわかりません(>_<)
赤と白のはこの機械につないで、反対側の穴があいているのはなにをつなげばいいのか・・・
画像つけておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:9742617
0点
3.5mm側の雄雌が逆ですね。
ヘッドフォン端子と接続するのですよ。
そこに接続出来るケーブルを用意してください。
書込番号:9748266
![]()
0点
ヘッドフォン端子と書かれていましたが、テレビデオの仕様はモノラルですね。
まずは、
(1)ご自分の持っていらっしゃるヘッドフォンもしくはイアフォンで、
モノラルかステレオかを試してください。
(2)結果、ステレオの場合
バッファローコクヨサプライ
Arvel AVケーブル
ピンプラグ×2(赤/白):ステレオミニプラグ 抵抗入 1.5m MA115PSR
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-Arvel-AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%C3%972-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0/dp/B0000C8Z1F/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1246027720&sr=1-2
テレビのイアフォン端子⇔(ステレオプラグ側)抵抗入りケーブル(RCAピン赤白)
⇔当機LINE IN端子
(お手持ちの2股ケーブルは不要)
(3)結果、モノラルの場合
例:バッファローコクヨサプライ
Arvel AVケーブル
ピンプラグ×2(赤/白):モノラルミニプラグ 抵抗入 1.5m MA115PMR
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-Arvel-AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%C3%972-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0/dp/B0000C8Z1H/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1246027842&sr=1-4
テレビのイアフォン端子⇔(モノラルプラグ側)抵抗入りケーブル(RCAピン赤白)
⇔当機LINE IN端子
(お手持ちの2股ケーブルは不要)
ただし、光入力端子やボリュームコントロールは今回の用途には不要なので、
今回以外の用途の予定がなければオーバースペックです。
安く済ませたいなら、下位機種のUSB Sound Blaster Digital Music LX SB-DM-LXV
でも十分と思われます。
書込番号:9762887
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



