サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンとの接続について

2009/06/21 17:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:2件

ご相談させてください。

先日このサウンドボードを購入し、アンプ(SA-205HD)経由でヘッドホン(AKG K701)に接続を検討しておりましたが、本日「父の日」親父殿の希望によりSA-205HDをリビング用として提供せざるをえなくなりました(笑)
新品アンプを買おうにも数ヶ月は予算の工面が難しく、しばらくはヘッドホンと直接接続でなんとかならないものかと悩んでおります。
良いケーブル、或いは代替案等ありましたらアドバイスいただけないでしょうか。

また、アンプを新規購入する際、このサウンドボードと相性の良いものがありましたらご紹介いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

#ちなみに、アンプを通す場合と直接接続の場合、音質にはどれほどの差が出るものなのでしょうか?
#あまりに金欠すぎてアンプ無しでこのままいけないものか、とさえ考えています・・・

書込番号:9735318

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/21 22:12(1年以上前)

直接繋げる使用方法はお薦めしない。ヘッドホンや耳を痛める可能性があるから。

それでもかまわないのなら変換ケーブルを使用すればいいけど、それなら次のアンプまでのつなぎとしてHA400あたりでも使ってみれば良いんじゃないかな。


あと以前使用していたのはAVアンプのようで、新規購入予定のアンプもAVアンプなのでしょうか?それならヘッドホン端子はどれも「それなり」だし何より情報が(少)ない。なのでAVアンプなら予算と相談して(ヘッドホン端子には拘らずに)買えばいい。ヘッドホンアンプの購入を考えるならPH100やValveX-SEあたりがK701と合うとよく聞きますね。

書込番号:9737015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/22 00:58(1年以上前)

忘れてた(汗)
HA400はポップノイズが酷いので耳を痛めるかも。HA400については忘れて下さい。

書込番号:9738136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/02 23:54(1年以上前)

御礼が遅くなり申し訳ありません。

アドバイス頂きありがとうございます。
少々予算が厳しいため、時期を見てPH100の購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9794102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル接続で本機は必要?

2009/06/21 15:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

クチコミ投稿数:10件

現在、本製品を使用しているのですが、ケンウッドの【KAF-A55】とデジタル接続する場合、デジタル端子設置のためだけに本製品を使用するのであれば、他のデジタル端子付属のものを買えば音質的にも問題ないのでしょうか?
そうなのでしたら、安価にデジタル接続環境を整えられる製品を教えていただけると幸いです。

ちなみに、現在、オーディオ初心者のくせに背伸びしてSTAXの【SRS-2050A】を本機とアナログ接続して使っていますが、正直今の環境・使い方ではオーバースペックだったように感じています。
ですので、上記の【KAF-A55】と合うような1〜2万円前後のオススメヘッドホンなんかも教えて頂けるとありがたいです。
高解像度の繊細な音が好みです。

宜しくお願い致します。

書込番号:9734787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/21 22:56(1年以上前)

>高解像度の繊細な音が好み

なのでしたら、オーバースペックでもなんでも、STAXを使うのがいいんぢゃないでしょうか?。
わざわざ、お金を出してまでスペックダウンして悪い音で聴く必要性はないのでは?。

書込番号:9737340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/06/22 01:12(1年以上前)

デジタル接続の場合、アナログ程の差は出ません。
従って他の機器でも問題ありませんが、わざわざ交換する程のものでもないと思います。
これを売るなり、他のPCに入れる等はっきりとした目的があるのなら別ですが...

カードに関しては、光デジタル端子を搭載することを満たせば十分です。
2,000円程度のカードでも、デジタル接続ならそれなりに鳴るでしょう。
オンボードサウンドに光デジタル出力があればそれで問題ないです。

書込番号:9738194

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメDTM機器?

2009/06/21 00:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:84件

ここで質問するべきかは分からないのですが、、質問させてください。


エレキベースの録音をしたいと思い、いろいろな商品を見ていたのですが、求めていた物が見つかりません。
DTM機器って言うのですかね?

ベース音をライン入力できる物で、5,25インチドライブベイに格納出来る物か、3,5インチドライブベイに格納出来る商品はないでしょうか・・・。

ありましたら教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:9731917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 03:14(1年以上前)

楽器を直接入力できる物は無いと思います。
ダイレクトボックスかマルチエフェクターがまず必要です。

書込番号:9936803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/08/08 15:37(1年以上前)

マルチエフェクターの購入を検討してみようかと思います。

書込番号:9970307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:6件

よくデジタル出力にすればオンボードだろうがなんだろうがほとんど音質が変わらないという話を聞きますが実際はどうなのでしょうか?

それとインターフェースなのですが、PCI接続の場合どうしても電磁波の影響をうけるから音質重視にしたいのならUSB接続にしたほうがいいという情報を目にしたのですが実際はどうなのでしょうか?

書込番号:9727154

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/20 01:53(1年以上前)

>よくデジタル出力にすればオンボードだろうがなんだろうがほとんど音質が変わらない
DVDやBDのドルビー音声などをS/PDIF経由でパススルーすれば、デジタル信号として送られますから、音質は基本的には受け手側のデコーダーの性能に依存します。パススルーしなければ、S/PDIFをつかってもPC側でデコードしますから、PC内部のノイズの影響を受けます。

>音質重視にしたいのならUSB接続にしたほうがいいという
ケースバイケースです。下手なUSBデバイスよりも、上質のPCI接続の方が音が良くなることもあります。わざわざ場所を取る外付けのUSB機器くらいなら、いいPCIサウンドカードを使った方がすっきりしますし。

書込番号:9727189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/20 01:56(1年以上前)

>よくデジタル出力にすればオンボードだろうがなんだろうがほとんど音質が変わらないという話を聞きますが実際はどうなのでしょうか?

ノイズの影響しだいで、音質は変わります。



>それとインターフェースなのですが、PCI接続の場合どうしても電磁波の影響をうけるから音質重視にしたいのならUSB接続にしたほうがいいという情報を目にしたのですが実際はどうなのでしょうか?

PC内は、いろんなノイズの影響を受けます。ノイズの影響を受けにくい外付けにして、電源はPCからでなく、コンセントから別個に取ってあげる方が音質的にはいいです。



書込番号:9727203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/20 02:06(1年以上前)

スピーカーやヘッドホンでも、音はかわりますからね。
どこまで突詰めるかは使用者しだいというところです。

良いサウンドボードいれても、100均で売ってるようなヘッドホンでは・・・

書込番号:9727233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/16 15:31(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
おかげでいろいろと決心がつきました!

書込番号:9863003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプの交換

2009/06/18 21:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

今度のこの製品(Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE)とオペアンプを買おうと思っているものです。
オペアンプは日本橋(大阪のほう)で買おうと思っているのですが日本橋のどこで売ってるかご存知でしょうか?
知っていたら教えてください。
それと詳しくオペアンプについて書いてるページがあったら教えていただけるでしょうか。
オペアンプについてはこの間知ったばかりなので知識としてはとりあえず組み合わせによっては発振する(熱をもつ?)
シングルオペアンプのものは変換してデュアルにしないといけない
ぐらいの知識しかないので・・・(しかも間違っているかも・・・)

書込番号:9720750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/18 22:18(1年以上前)

日本橋 電子パーツ販売 で検索を。

…と書くと身もフタもないので、とりあえず
パーツならなんでも揃うシリコンハウス共立かな。
http://eleshop.jp/shop/default.aspx
(某ハンバーガー屋の隣)

オペアンプについては過去ログを。

書込番号:9720989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

2009/06/19 01:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今度の土日にでもさっそくそのお店に行ってみようと思います

あとオペアンプはとりあえずLME49720×2、OPA627にしようとおもいます。
ありがとうございました

書込番号:9722047

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/06/19 01:15(1年以上前)

オペアンプについて勉強するのは無駄なので、このカードの交換した情報を集めるのが無難です。
回路の方は変えられないので、結局似た仕様のものを使うしかないのです。
http://www.google.co.jp/search?q=prodigy+hd2+advance+%e3%82%aa%e3%83%9a%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97

書込番号:9722110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

2009/06/19 22:40(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。
このカードのアンプを交換した人の情報を多少調べさせていただいた結果
LME49720×2、OPA627をしたかったのですが
シングルからデュアルオペアンプにするのがまだ自分にとって敷居が高そうなので
とりあえず最初はそれで充分といわれてるLME49720×3にしてみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:9726027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


現在PCからはヘッドホーン用のミニプラグ端子から分岐を2回させてPCスピーカーを3台ほどつなげています。
オーディオ用のアンプにもこの分岐の一つからつないだり、PCスピーカーのミニプラグ用の端子からから接続させたりして聴いてます。

サウンドカード・ユニットをつける理由を雑誌などで読むとアナログでのヘッドホーン用のミニプラグ端子からつなぐよりも相当高音質になると書いてありますが本当にそんなに変化があるのでしょうか?
個人的な感想だと現在のサウンドカード使用してない状況でも充分満足できる高音質だと感じているのですが・・・・

書込番号:9720726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/18 21:51(1年以上前)

どのレベルで満足かは人によって異なるので、現状満足なら買わなくてもいいかも知れないですね。

書込番号:9720778

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/18 21:54(1年以上前)

人間に近い部分からいいものに換える方がいいでしょう。
スピーカーをいいのに換えて、それでも満足できないのなら買えばいいと思っていますので満足しているのなら必要無いでしょう。

書込番号:9720800

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/18 23:57(1年以上前)

オンボや低品位のもので満足しない人が買うから存在意義はあるでしょう。
それなりに値の張る物を使っているとオンボの酷さは露呈しやすい。
まあ、現状に不満がないなら買う必要はないです(物欲に負けることもあるが)。

とりあえず金をかける順番としては出口が先ですね。

書込番号:9721702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/19 01:11(1年以上前)


みなさん早いレスありがとうございます。
オンボとは何の部品か分かりませんがそのオンボが安いパソコンだと音が悪いのでサウンドカードを付ける事で音が良くなると理解すれば良いのですね。

ということはある程度以上のパソコンには付けても音は変わらないと考えていいのでしょうか?
それとも付ける事で何かメリットなどありますでしょうか?

書込番号:9722091

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/19 01:21(1年以上前)

HDMasterさんこんばんは。

オンボとはオンボードオーディオの略です。
オンボードオーディオはHDオーディオであれば価格による変化はないかもしれません。

メリットはノイズの低減、コストのためにオンボードオーディオでは実現できない音質ではないでしょうか?(つけてないので想像ですが…)

書込番号:9722132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/20 00:55(1年以上前)

HDMasterさん

「オンボ」の略称についてrichanさんが説明されていますが、
もう少し詳しく言うと、マザーボード(M/B)に付いているオーディオIFの事を指しています。
最近は、オンボのオーディオIC自体の性能が向上したため、一昔前に比べれば音質は向上しました。
一般の人にとっては十分な音質ですが、マニアには物足らないのとノイズが多いことです。
IC自体は優秀なのですが、M/Bがオーディオを考慮していないのでオーディオグレードのノイズ対策は皆無です。
そこで、オーディオユニット(早い話がDAC)と言われる後付けの機器を使用してノイズレス+音質向上を狙います。
効果は、各人のシステムに依存しますので何とも言えませんが、
ピュアオーディオ用のアンプとスピーカーを所持していれば効果はハッキリと確認出来ると思います。

書込番号:9726983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/20 01:42(1年以上前)

richanさん、2号さん詳しい解説ありがとうございます。

> マザーボード(M/B)に付いているオーディオIFの事〜
とのことですが、自分のPCにはASUS P5Q PROが入ってますが、http://kakaku.com/spec/05402013455/ これだとオーディオユニット(DAC)が後付けの機器と比べてノイズが多いと言うことですね。

オーディオユニット(DAC)が無い現在の環境でオーディオ用のアンプにつないでオーディオ用のスピーカーから音を出してもノイズを感じず不満が有りませんがもしかしたら更なる高音質がそこには待ってるのかもしれませんね。

書込番号:9727153

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/20 01:57(1年以上前)

その通りだと思います。

ただ実感できるかは個人差なのでやってみないと分かりませんし、まず土台?であるスピーカーも2万以上のにしてからがいいと思いますよ。

あと3000円などのヤッスイのは意味ないと言われています。
私は折角なのでいくとしたらONKYOの2万円くらいのがいいかな?と勝手に思っておりますが、もしお金があっても他のパーツ(HDD、電源、グラボ等)いっちゃうと思うので一生買えないかも?

書込番号:9727207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/24 23:51(1年以上前)

オーディオの板で活躍されているHDMasterさんなら、
音質の向上がすぐ分ると思います。

私はONKYOのサウンドカード(SE-200PCI-LTD)に、
RCAと光の両方を安いデジタルアンプ(CR-D1LTD)に繋いでいて、
アナログとデジタルの音の違いを楽しんでいます。

HDMasterさんのPC(M/B)には同軸デジタル出力が有るようなので、
同軸ケーブルで外付けサウンドユニット、あるいはオーディオ用DACに接続して、
そこから普通のアンプに入力、スピーカー出力すれば、
更なる高音質が手に入るはず(?)では。

書込番号:9753336

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/27 04:02(1年以上前)


続いてのアドバスありがとうございます。自分の音質レベルが低いのか、
http://www.youtube.com/watch?v=2WjOn5TNjBM&feature=channel のようなモノを再生して音質に関して充分に満足してします。
パソコンを買い替えの時には活用させてもらいます。

書込番号:9763670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る