このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年5月31日 17:30 | |
| 0 | 1 | 2009年5月24日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2009年8月7日 17:44 | |
| 0 | 2 | 2009年6月6日 22:10 | |
| 2 | 3 | 2009年5月22日 09:22 | |
| 1 | 3 | 2009年5月29日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
このサウンドカードを使用してパソコンで音楽を聴きたいと思いますがどのようなスピーカーがいいんでしょうか?
当方、現行はローランドMAー210を使用しています。
http://kakaku.com/item/01707010067/
これを機に新しいスピーカーに換えようと思います。
0点
そのままでいいんじゃない?スピーカー。
こだわるなら、こんなとこで聞かずに。店舗で試聴するのが1番でしょう。
こだわる部分は人それぞれですからね。
てか、このカードを選ぶ理由はなんなんでしょう?
以前はサウンドカードといえばONKYOかクリエイティブが一般的だったんだけど、最近たまに聞くこのメーカー品を選んだ理由を逆に聞きたいね。
特に安いわけでもなく高性能であるように見えないんだけど、、、
まぁ、これもまた好き好きなんだろうけどね。
よかったらお聞かせください。
書込番号:9601049
![]()
2点
返答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね、
まずサウンドボードを交換して良く音を確かめて
考えます。
このサウンドボードを選んだ理由ですか?
サウンドボードの改造をやってみたいからですかね
このボードの改造は容易そうなのと情報が多い点です。
良くも悪くも音の変化を楽しめそうです。
書込番号:9601722
0点
お、新たに改造への道に惹かれたお仲間が増えそうな感じですね。
私も改造?での音の変化がどんなものかと思い、ONKYOのSE-90PCIから
PRODIGY HD2へ交換しまた。
オペアンプを交換するだけでずいぶんと音が変わるので、色々と遊べる
カードだと思いますよ。
ですが全てにおいて自己責任ですので、お気を付け下さい。
お勧め?のスピーカーをお探しのようですが、現在お使いのスピーカーも
しっかりとしたスピーカーの様に思われますので、初めはそのまま
使ってみてはどうでしょうか?。
不満や興味などが出てきたら、パソコン用のアクティブスピーカーではなく
コンポやオーディオ用のアンプとスピーカーを繋いでみると良いかもです。
これは私が歩んできた(散財に蝕まれた?)道ですが・・・・。
書込番号:9603646
![]()
1点
オペアンプをLME49720 * 3にとりあえず換装してみました。
確かにこれは驚くほど音が良くなりますね。
これは面白い。。。
もっと色々やってみたいね。
書込番号:9631171
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
このカードを使用してる人に質問です。光出力とアナログ出力の同時出力は可能でしょうか?
これの前のシリーズ?では出来たのでコレも同時出力が出来たら新しく買い換えかなと思っています。
お願いします。
0点
当方使っていますが、問題なくアナログ(ヘッドホン)デジタル(アンプ)
で同時出力できてますよ。
書込番号:9903178
![]()
0点
買ってみました。同時出力は問題なくできました。しかし…同時出力すると光出力の方が遅れて音が出ます…あと、光出力の音量とかは別々でアンプでしか調整する事が出来ない状態です。光出力はこうゆうものなのでしょうか?OSは32BitのVistaのアルティメットSP2。マザーはMSIのK9A2のプラチナでBIOSは1.8です
もしコレが不具合だとしたらドライバーが噛み合ってないのかマザーの相性なのかOSとの相性なのか疑問です。
書込番号:9965945
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
当方、200PCI-LTDをマルチ出力を使って、ロジクールのZ-5500 Digitalにつないで接続しています。
音楽を聴いている時、サブウーハーの出力をスピーカー側で上げたときに、オンボードだとウーハーの出力が上がっていたのですが、サウンドカードだと、なぜかフロント部分から低音がズンズンとなるようになってしまいます。
サポートセンターに電話してみたのですが、「そういった事例は聞いたことがない」の一点張りで、「点検に出してみたら」などと一蹴されてしまいました。
サブウーハーの低音よりも、フロント側の低音の方が音が大きく、目立っています。
マルチ出力の緑のピンは、RCAと同じとのレスを見ましたが、何かそれと関係があるのでしょうか?
分かりにくい文章ですが、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
AudioDeckの機能の一つとしてサブウーハーとセンタースピーカーの出力を逆にするというのがあります。設定のところを見ればわかると思いますがそこで一度設定しなおしてみてはどうでしょうか?
おそらくセンタースピーカーのバーがウーハーになっていると思うのでそこをいじってみてください。
書込番号:9607298
![]()
0点
返信ありがとうございます。
いまはその状態で我慢しているのですが、やはりウーハーのための出力とセンターのものでは違うみたいで、オンボードの場合に比べるとウーハーの部分で若干違和感があります・・・。
音質はいいのですが・・・
書込番号:9661580
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
ブルーレイの音声をフルに楽しみたくて購入を検討しています。
不備があったり、別途出費があるのであればこちらの製品も結構値が張るので
いっそPS3を購入しようかなと思っています。
その際、検討の段階でいくつか知りたい事があります。
夜中にゲームをする際に音量に気を使うため
SONYのMDR-DS7000というヘッドフォンも使いたいのですが、こちらの製品にはこのHPの
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13_dx/index.html
のアクセサリの箇所に[2 x S/PDIF optical adaptors]
という項目があるのですが、これはS/PDIFの同軸ケーブルを接続する端子を
光ケーブルの接続端子に変換するものなのでしょうか?
もしそうであれば変換機等不要なので便利ですよね。
また、HDMIをグラフィックカードから直接ディスプレイに接続するのではなく
Xonar HDAV1.3 DeluxeとAVアンプを介してディスプレイに接続するわけですが
体感レベルでの映像の遅延等はありませんよね?
色々と初心者の為、質問に不備があるかもしれませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら返答をよろしくお願いします。
0点
マニュアルを読んだ所、SPDIFコネクターが光と同軸両方に使えるようです。
要はこのコネクターを角形光コネクターに変換するコネクターが入っているのです。
書込番号:9583617
![]()
1点
ポータブル機器用の丸型の光ケーブルならそのままさせると思います。
書込番号:9583671
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
SE-90PCIとBOSEのMediaMateをRCA接続で使用しています。Skypeで使用するヘッドセットは
SoundMAXを使用しています。
Envy24(Ver4.51)をインストールしていたころはイコライザが表示されていましたが
Ver.5.00bにアップグレードしたところイコライザが表示されなくなりました。
どなたか使用している方がいらっしゃいますか?
Ver.5.00bでイコライザの表示方法をお教えくdさい。
1点
「Immezio 3D Effects 有効」
にチェックを入れれば出るはず
書込番号:9580833
0点
ご返信ありがとうございます。
AUDIO DECKのインストール後、タスクバーにアイコンが表示され、クリックするとコントロールパネルが表示されます。が・・・Immezio 3D Effectsにチェックを入れ、再起動しますとAUDIO DECKが起動しなくなってしまいます。
「すべてのプログラム」にはAUDIO DECKのショートカットがあり、クリックするとタスクバーにレベルメータ?のロゴだけが表示されるだけでコントロールパネルが表示されません。
どのようにしたらコントロールパネルを表示されるのでしょうか?
書込番号:9584330
0点
こんなの見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610363/SortID=8930025/
もしかするとヘッドセットと同時には使えないのかも
書込番号:9622188
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


