サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログレコードからのCD-R作成は可能?

2009/05/10 09:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:805件

DENONのターンテーブルDP-45Fがあるので、せっかくなのでアナログレコードをPCにWAV形式で取り込んでみたいと思うのですが、このサウンドカードのLINE入力端子で可能でしょうか?付属ソフトではアナログ録音には対応していないようです。別途必要なソフトあるいは機材などありますでしょうか?

書込番号:9521433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 10:35(1年以上前)

このサウンドカードで録音機能が使えるソフトがあるかどうかはわかりません。

確実なのは、フォノイコライザーを内蔵した録音機能のあるサウンドカード(ユニット)でです。(下記は一例)

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/C112D5E10EA1F3C9492574DA00020251?OpenDocument

ちなみにプレーヤーに付いているカートリッジが、MM型やVM型など出力の大きいカートリッジならOKですが、MC型など出力の小さいカートリッジだと更に昇圧トランスやアンプが必要になります。

書込番号:9521613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 01:42(1年以上前)

このカードは、外部入力端子は持っていますが、録音する事は出来ません。
再生専用カードです。

ONKYOやローランドのサウンドユニットを購入された方が良いと思います。

書込番号:9525798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 11:19(1年以上前)

出来ますよ
ダイレクトワイヤーのINPUTからお好みのINでOKです。
この「お好み」があなたの言うソフトになり、無料・有料かはあなたの身の丈しだいです。(せっかくなので、ご自宅近場の家電量販店で入力端子のある無圧縮対応レコーダー(あなたの言うWAV)の方がより安価かもしれません)
私はあなたの母国語のサポートが、たとえ購入製品とかけ離れても親切に対応するメーカーを強くお勧め致します。(例えばONKYOであり、玄人志向は無いわけで、ダイレクトワイヤー(HD2)を導入しますと韓国語になります)

最後に、元からAAAされた物をデジタライズされず、CDにリマスターされた物を購入された方が、あなたの身の丈音質に左右されません

書込番号:9526781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの音声が・・・

2009/05/09 22:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

こんばんわ。

スカイプ等をやるために、ヘッドセットのマイクをこの製品の入力のところに繋いだところ、自分の声がスピーカーから流れるという現象がおきています。
今までのオンボードでは普通に問題はなかったのですが・・・。
このような現象になったことがないので少し困惑しています。
どなたか対処方法を知っていましたら、教えてください。

よろしくお願いします!

書込番号:9519130

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/09 22:58(1年以上前)

OSくらい書きましょう。
マイクをミュートすれば音は出なくなると思います。

書込番号:9519511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/10 00:42(1年以上前)

すいません、OSはXP Home SP3です。
おかげさまで直りました!

しかし、マイクをミュートにするとスティッカムでゲームの音は流すことができるのですが、自分の声を流すことができません・・・。
ミュートをはずすと流れるのですが自分の声が・・・。っていう状態です。
こういう仕様なのでしょうか・・・。
それともヘッドセットのせいなのでしょうか・・・。
自分でもできる限り調べてますがこれといった解決方法が見つかりません・・・。

もし知っている方がいましたら、ご教授お願いします。m(__)M

書込番号:9520107

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/10 02:07(1年以上前)

すいません、自己解決しました^^

書込番号:9520502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/18 19:22(1年以上前)

binkunnさんよろしかったら解決した方法を教えていただけないでしょうか。
当方も同じような症状で解決できずにいます・・・。
ってもう見てないですかね・・・。

書込番号:9564704

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/18 19:26(1年以上前)

一応私はここのやり方でやりました^^
http://www.atamanikita.com/SKYPE/

書込番号:9564722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のMDコンポの接続 他

2009/05/08 23:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:8件

使用してるパソコンは以下の構成(主なもの)です。

OS : Vista Ultimate SP1 64bit
CPU : AMD PhenomU X3 720
MOTHER : GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
MEMORY : 4GB DDR3 SDRAM PC3-8500
SOUND : オンボード (Realtek ALC889A)
SPEAKER : エレコム MS-76MA

かなり古い KENWOOW SG-55MD というMDコンポ(カセットデッキ付 笑)を
長年放置してますが、アンプの背面をみると デジタル入力OPTICAL
という端子があります。パソコンに接続して使用できるでしょうか?

できるとすれば、光角型のデジタルケーブルの購入でいいですか?


もう一点付き合ってください。
ネットラジオの録音、変換に SoundEngine Free というソフトを使って
みましたが、再生すると予想以上に音がひどい。
音関係にお金をかけてないので仕方ないのですが。
手持ちの SE-90PCI は録音できないので出番がありません。

いろいろ調べたが、Vista64bitであることで制約がありすぎる。

響音DIGI SD-U1SOUND-T4 あたりが使えそうかな、と思ってますが、
多少なりとも音が良くなる方法を教えてください。


よろしくおねがいします

書込番号:9514471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/09 00:49(1年以上前)

KENWOOWで見てみましたが、2003年以降の製品に対してしか商品データは残ってないようです。
ですので、確認は出来ませんでしたが、コンポに光入力端子があるのであれば、PC→コンポ→スピーカーとつなげれるかもしれません。
また、光角型なのかも確認が出来なかったので、合うものを使えば・・としか。
説明書が残っているようであれば、それを見てください。

書込番号:9514814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/09 21:15(1年以上前)

誤:KENWOOW
正:KENWOOD 失礼しました

パーシモン1wさん
 
取扱説明書はありません。マザーボードのS/PDIF出力端子と同じ形状のようです。
接続できそうなので、ケーブル買うことにします。
ありがとうございました

音の件は使えそうな製品の掲示板で聞いてみます。

書込番号:9518846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル出力の音質の差ってありますか?

2009/05/06 13:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

私はASUS P5Q-EMのオンボードのRealtekALC1200で光出力をし、
DENON AVC3808Aで音楽を聴いています。

PCをミュージックサーバ兼DVD鑑賞用にしています。
2ch再生の音質と、5.1chを共存させていたいのです。

そこで、オンボードより高音質になる機器ってありますか?
↑主観的な意見で結構です。

どなたか、お知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9500799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/06 13:27(1年以上前)

主観的な意見、というかおいらの耳にはほとんどないです。

ですが、デジタル再生でもケーブル交換で音が良くなるという話もありますし、ジッターやらなにやら難しい部分まで考えると、差は確実にあるはずです。
おいらの腐った耳がちゃんと聴き分けられないだけですね(^_^;

あと、オンボは強制的に48KHzにされたりするので、CDを44.1KHzのまんた出力できるやつとは違いがわかりやすいかも。
これもおいらはほとんど聴き分けられないようですが(^_^;

書込番号:9500860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/06 14:09(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

レスありがとうございます。

やはり、差はあるんですね。
いろいろ研究が必要そうですね。

書込番号:9501038

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/06 15:59(1年以上前)

D/A変換がAVC3808A側でしょ?
PC側はデジタル処理だけならPC側を変えても殆ど変わらないんじゃない?
D/A変換部に影響が極小になる分離構成なら。
PC側の光出力が安定しないとかいうのでない限り。

書込番号:9501584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/06 17:38(1年以上前)

tarmoさん

レスありがとうございます。
光で出力してたら、あとはAVアンプ側の問題ですか。

無駄遣いしないですみそうです。

ありがとうございました♪

書込番号:9502110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

さっきまで(泣

2009/05/06 10:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:105件

先ほどPC内部を清掃及びケーブルの整理を行ったのですが
朝まできれいに流れていた音楽が、清掃後一気に音割れ音量小になってしまって困っています

どのような原因が考えられるでしょうか?

コンデンサーを少しぐらい曲げてしまいましたが、もとから多少曲がっていたので関係ないと
思われるし、突然ビデオカードのノイズを拾うとは考えられないし、大体なぜ音量が小さくなってしまったのか…

あぁ、本当にもう泣きそうです…

書込番号:9500193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 12:00(1年以上前)

カードを挿しなおしてもダメですか?

>コンデンサーを少しぐらい曲げてしまいましたが
脚が折れていなければ大丈夫です。取り外して、確認された方が良いと思いますy

書込番号:9500471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/06 12:14(1年以上前)

もう一つのスロットに刺しなおしても駄目でした…

何が原因なのかさっぱりです

朝まで普通に鳴っていたし、システムを乗り換えたりしたわけではないので、ドライバってのも
考えられませんし、コンデンサは関係ない、スロットも関係ない
故障かな?にしても物理的に壊したわけではないですし…

ONKYOサポートはゴールデンウィークだし…

いや、本当に泣きそうだ

書込番号:9500534

ナイスクチコミ!0


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/06 12:15(1年以上前)

ケーブルの整理をされたということなので、ケーブル周りのノイズを拾ってないかな
ケースを開けたまま、サウンドカード付近のケーブルをずらしたりして変化をみたらどうでしょうか

書込番号:9500540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/06 13:03(1年以上前)

SATAケーブルからもノイズって出るものですかね?

ただのノイズが影響なら雑音として音が出るでしょうけど、音が小さくなりそして音量を最大にしてやっと雑音入りの音が聞こえるってのは、やはり物理的に壊れているのでしょうか…

書込番号:9500755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/06 15:11(1年以上前)

もう…諦めようか…
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん

しかし、新しく買っても同じことになったら最悪だな…

ケーブルの取り回しを変えたり、ドライバのインストールをし直したし、スロットを変えたし

あとほかに何か見落としてますかね?

書込番号:9501344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 15:22(1年以上前)

ボリュームコントロールからWaveとマスターの設定を見てみるとか
あとコンパネから使用される設定になっているかどうかとか
使用しているメディアプレイヤーの使用デバイスの設定とか

Vol最大でもかすかに聞こえるくらいっていうとなにかが無効になってそうですよね

書込番号:9501404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/06 18:25(1年以上前)

物理的な故障と考え修理に出すことにしました…

修理中はオンボで我慢するつもりです、できないと思いますけどw
新しいの買っちゃおうかな

電気関係の特に基盤関係の仕事をしていた両親に、コンデンサーの足が折れたりしたり、目視できるものだけが原因じゃないよと言われたもので…

書込番号:9502361

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/10 16:00(1年以上前)

こんにちは。
すでに遅レスかもしれませんが、自分も同じような現象に悩まされました。
結果としては、ソケットに差し直すと直ったり直らなかったり、直っても次回起動時等に再発したりしなかったり…。
でも何回かそうしてるうちに現在では安定してるみたいです。
何度かの抜き差しで馴染んだと思いたい所です。
端子やソケット側の問題だったのか、ケースのソケット位置が悪く歪んだ状態だったのか…。

参考にはならないかもしれませんが、自分の体験談です。

書込番号:9522806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 16:06(1年以上前)

私も先週、このサウンドカードを差しなおししましたが、その後、エラーが出て、プログラム
が終了したりしました。他のソケットに差し替えたら、パソコンは認識してくれましたが、またもエラーが出てしまいました。うんざりしたので、ビデオカードもこのサウンドカードも取り払い、一からXPを再インストールしました。その後、サウンドカードを取り付け、ドライバーも入れましたが、その後は順調(元通り)です。

書込番号:9527668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/12 20:42(1年以上前)

返信遅れてしまって申し訳ありません。レポートやらで見に来れませんでした

パファさん
音楽が好きおじさんさん

返信ありがとうございます
自分の環境ではスロットを差し替えても、ドライバを入れなおしても改善されなかったので
保証期間ということもあり一応修理に出す予定です。
本当はとっくに修理に出せているほどの日にちがたっているのですが、修理に出すと決めてから早一週間いまだに出せないでいます(;一_一)

カードがない間にほかのメーカーの製品に手を出してしまいそうですw

書込番号:9533600

ナイスクチコミ!0


LOMEEさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/14 02:40(1年以上前)

皆さんも、似たような経験をなされたんですね。
私の場合、PCの清掃ではなく、ヘッドホン・イヤホンを聞き比べるために
頻繁にミニプラグを抜き差ししていたときに起こりました。
何度挿しなおしても直りませんでしたが、ドライバーを再インストールしたところ直りました。
ただ、ONKYOのサイトから、SE-90PCIのドライバーを持ってくるのではダメで、
VIAのサイトからEnvy24MT(SE-90PCIに入っているチップ)の最新ドライバを持ってくる必要がありましたが。
修理に出す前に、試してみてはいかがでしょうか?

http://driverscollection.com/?H=Envy24MT&By=VIA

書込番号:9540429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/18 23:58(1年以上前)

LOMEEさん
返信遅れてしまって申し訳ありません

…もうすでに修理に出してしまいました

でも、有用な情報ありがとうございます

書込番号:9566684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/06/03 20:36(1年以上前)

修理から帰ってきました

結果、お客様のおっしゃる症状は確認できませんでした。ということです…

しょうがないので、挿しなおし、スロット清掃、VIAのドライバ、スロット変更
RAIDをいったんやめて単騎で様子見…駄目でした。
もしかして、ファンの可能性ってのもあるのかな?

ノートを兄貴に売却し、今はパソが一台しかないことや時間もないのでケースから出して原因
を探すのも夏休みまで我慢です。RAIDのHDDがやたら共振しているのでついでにSSDに変更決定です。

いやー、ストレス溜まりますね
以上、報告までに

書込番号:9646620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的ですいません

2009/05/06 02:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 kunyneoさん
クチコミ投稿数:66件

今度はじめてサウンドカードをつけようと思ってるのですがこのカードにはステレオミニプラグは繋げることは可能でしょうか?画像ではつなぐところがなさそうで・・・今のスピーカーを繋げたいのです。

書込番号:9499054

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/06 03:59(1年以上前)

直接は無理ですね。
変換ケーブルを用意してください。

これで分からないなら、このカードでない方がいいと思います。


書込番号:9499136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/06 05:39(1年以上前)

大手だとソニーやビクターが変換ケーブルを出してますよ

書込番号:9499237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/06 07:26(1年以上前)

現在使用しているスピーカーの音声入力端子がステレオミニジャックならこちらの抵抗無しを。
同じ仕様ならどのメーカー製でも使えます。

http://www.fujiparts.co.jp/fvc323.htm

ステレオミニプラグがスピーカーから直接出ているなら、オスメスが逆になるので一工夫必要になりますね。

書込番号:9499438

ナイスクチコミ!1


スレ主 kunyneoさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/06 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。別にコネクターいることがわかりました。

書込番号:9504344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/07 06:22(1年以上前)

ビクターだとCN-140Aが適合かな

書込番号:9505574

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る