サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音量が小さい

2009/05/04 22:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 mysisさん
クチコミ投稿数:9件

此方のサウンドカードを自作のパソコンに導入したのですが、どうにも音が小さい(最大音量にTestで音を鳴らしてみると、なんとか聞こえる程度)のです。

対策として行ってみた事は以下の通りです。
・ドライバの入れ替え
・ありえるえりあ様("http://dev.ariel-networks.com/Members/anaka/windows-vista30925165308c3066307f307e3057305f")の方法で一からやり直す
・インピーダンスの低いヘッドホンに繋ぐ
・Envy24のイコライザ(Immezio 3D Effects Enable)で全ての音量を最大にする(少し音量は上がりました)

心配事としては、PICスロットに差し込む以外にパソコンとの接続をしていないこと(接続方法が正しいのかどうか)ということです。

どうにかしてまともな音量で鳴らすことはできないでしょうか?ご教授願いたいです。

以下環境
OS:Windows Vista Home Premium SP1
M/B:P5Q-PRO
CPU:Core2 Quad Q9650
VGA:GeForce 9600 GT
現在のドライバのバージョン:5.12.1.3654

書込番号:9492032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/04 22:58(1年以上前)

90PCIの音声出力端子からどんな機器に繋げたのでしょうか?繋げた機器のボリュームが低いと言うことは?

書込番号:9492167

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysisさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/04 23:42(1年以上前)

赤白のジャック→3.5mm変換ケーブル→モニタのスピーカー
という接続です。モニタのスピーカーの音量は勿論最大にして再生していますが、それでも音量が上がりません。
赤白→3.5mmというプラグを購入したつもりが実は3.5mm→赤白というプラグだったせいで抵抗の向きが悪くて音量が小さい…などという可能性はあるのでしょうか?

書込番号:9492436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 23:58(1年以上前)

音量の話ですがボリュームコントローラで
WAV以外の設定が絞ってあったりしてるとかのポカミスなどありませんか

書込番号:9492544

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysisさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 00:17(1年以上前)

>>ゼロプラスさん
音量ミキサのデバイス>スピーカーやアプリケーション>Windowsなどは全て音量最大にしてあります。

また、やや無理やりにイコライザを使って音量を上げて音楽を聴いてみているのですが、かなり音質が悪いです。
音量が小さいとかではなく、本当にものすごく音質が悪いです。
低音は低周波数領域の音が全く出ていないし、全体的に音が荒い感じで温かみが無く、厚みなど欠片も無い感じです。
100円のイヤフォンで聞いている感じというのがぴったりの感じでしょうか。
オンボードのラインアウトから出力された音は普通の音量で聞けるのですが、そちらは特に音質が悪いと感じることはありません。

モニタのスピーカーがダメだという可能性も考えて、ヘッドホンでも聞いてみました。
接続としては、赤白→3.5mm→FiiO E5(ヘッドホンアンプ、勿論音量最大)→ヘッドホン各種 といった感じで接続しております。ヘッドホンは、
・AKG - K518DJ
・AKG - K530
・SENNHEISER - HD515
・SENNHEISER - HD650
・SONY - MDR-EX90SL
・MONSTER - beats by dr.dre tour
等で聞いてみているので、インピーダンスの高いものから低いものまで試しているつもりなのですが…音量がなかなか取れない上に音質が悪いです。

書込番号:9492640

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/05 00:41(1年以上前)

使用の変換ケーブル、「抵抗入り」って事は無いですよね?
抵抗入りは用途が違う。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at560a.html
抵抗無しを用います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at561a.html

書込番号:9492752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mysisさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 01:00(1年以上前)

>>movemenさん
むむ…もしかしたら抵抗入りかもしれないです、あまり調べずに買ったもので。
マイクに入力するためですか、なるほど。
明日にでも抵抗無しのものがあれば買って試して、報告させて頂きたいと思います。

>>返信を下さった皆様
自分のレスを読み返してみたところ誤字脱字やおかしな文章が多々ある事に気づきました。
読み辛い文とわかりにくい文章で申し訳ありません。推敲したのち投稿する事を心掛けます。
また、素早い返信を有難うございますm(_ _ )m

書込番号:9492850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/05 07:42(1年以上前)

ケーブルが抵抗入りだとするとそれが原因でしょうね。
ビクターのケーブルなら見分けが付くのですけど。

http://faq.jvc-victor.co.jp/0/qa-0020200002.html?ei=1

書込番号:9493593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mysisさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 10:09(1年以上前)

>>口耳の学さん
Victorのケーブルで、まさしく画像の通りでした。
今から抵抗無しのケーブルを買ってきてみます!

書込番号:9494073

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysisさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 13:46(1年以上前)

SONYのRK-G129を購入して接続したところ、ちゃんとした音が聞こえるようになりました。
結果的にサウンドカードとは関係ないところでの解決となってしまい、何だか申し訳ありません。

口耳の学さん、ゼロプラスさん、movemenさん、ありがとうございました。

書込番号:9495009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

質問ご覧いただきありがとうございます。

このカードはDolby , DTS , AAC をパススルー出力できるのでしょうか?ちなみにSONYのMDR-DS7000につなげて使う予定です。(音楽はRCA、映画などは光デジタルに接続する予定です)

書込番号:9487008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 SE-200PCI LTDの満足度5

2009/05/03 22:05(1年以上前)

DTSはこのサウンドカードは対応していません。ほかの出力は対応していたはずです。

ONKYOのサウンドカードはすべてDTSに対応していません。対応していたら最高なんですけどね(笑)

書込番号:9487038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

2009/05/03 23:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

購入前にわかってよかったです。天地創造さんの仰る通り、DTSに対応していないというのは意外、というより?です。対応していれば購入に踏み切れたのですが・・・。

見たいDVDがDTSの5.1chなのでショックです。あくまでのアナログ優先のカードですからしょうがないですね。

Dolby , DTS , AAC をパススルー出力できるカードをご存知でしたら教えていただければ幸いです。

書込番号:9487485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 01:44(1年以上前)

お探しの機能が付いているカードではないかもしれませんが、
auzentechというメーカーのサウンドカードがDolby、DTSに対応していたと
思います。

http://www.auzentech.com/site/products/x-plosion.php

このカード以外にも、1〜2種類あったと思います。
以前あった日本語サイトが見当たらなかったので、英語のサイトですが・・・。

最近あまり見かけなくなりましたので、店頭での入手は難易度が少し高いかも
知れません。
オークション等で探した方が、見つけやすいかもです。
以前はaskという代理店が取り扱っていたような気がします。

また、的外れだったらごめんなさい、読み飛ばして下さい。

書込番号:9540296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

2009/05/14 02:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはりDolby、DTSの2つに対応しているのが限界、という感じですね。わざわざ海外のサイトまで紹介してくださってありがとうございます。

AAC 5.1ch→AC-3 5.1chにして楽しみたいと思います。

書込番号:9540410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

質問ですが・・

2009/05/03 18:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 katsuveさん
クチコミ投稿数:22件

すいません、初めてサウンドカードを取り付けようと思うのですが、

DELL XPS630iで

OSがVistaなのですが取り付けての使用は可能でしょうか?

わかる方お願いします。

書込番号:9485961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/03 20:09(1年以上前)

PCIスロットが空いていれば、取り付け可能です。

書込番号:9486317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katsuveさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/03 20:27(1年以上前)

ありがとうございます。購入してみます。

書込番号:9486416

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuveさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/04 10:37(1年以上前)

SE-90PCIを使用する上で、オススメのスピーカーてありますか?

光デジタル出力の方が良い音出るんですかね?

書込番号:9489296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/05 23:29(1年以上前)

このサウンドカードを繋ぐなら、アナログでの接続でないと勿体無いですよ。
デジタル出力ならば、もっと安価なカードで充分かと思います。

音は人それぞれ好みが違うので、どれが良いとかは言い辛いですね。
どんな感じの音が好きかというのを書けば、アドバイスが付き易いでよ。

書込番号:9498113

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/06 04:08(1年以上前)

光デジタルなら、同じサウンドチップを搭載した安価なカードがあります。
上位のSE-200PCI相当でも、3,000〜5,000円で購入可能です。

書込番号:9499147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

質問をご覧いただきありがとうございます。

SONYのMDR-DS7000へ光デジタルで出力し、DVDを5.1chで視聴しようと思っています。光デジタル出力のみが目的ならば、他の安いカードでもOKだという書き込みがあったのですが、そこでわからないことが出てきたので質問させていただきます。

1.映画以外にも、音楽もかなり聴きます(ゲームは一切しません)。SONYのMDR-DS700は光デジタルで接続するつもりですが、音楽を聴く際このカードの性能は活かせるのでしょうか?

2.もし光デジタル接続では音楽再生において活かせない場合、どのような方法で活かせるのでしょうか?

書込番号:9473863

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/01 18:40(1年以上前)

サウンドカードの値段の違いはアナログ回路の設計の違いと考えてください。
安いカードだと、アナログ回路の設計が甘いので、ノイズが乗り易かったりします。
パーツ自体もオーディオ向きでないものを使ったりするので、音が良くない場合が多いです。

しかしデジタルデーターはそれなりの設計でも一定の品質を保てます。
安価なサウンドカードと比較して、高級なパーツを使っているアナログ部分を遊ばせるくらいなら、安いカードで十分でしょう。


書込番号:9476295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/01 18:42(1年以上前)

因みに、このカードの性能を生かすにはアナログ接続しかありません。
そして相手方の機器も、それなりの性能が必要となります。

バランスを考えれば、安価な光デジタル出力を持ったカードを使うべきでしょう。

書込番号:9476302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

2009/05/03 21:44(1年以上前)

uPD70116さん

ご回答ありがとうございます。

光デジタルではこのカードは生かせない、ということは理解できました。最近オーディオ関連に興味が出てきたので、後々さらに高い機器を買うことになるかもしれませんので後悔しないためにも良いカードを買おうかと思います。

書込番号:9486879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2009/04/30 05:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 L0V3L3TT3Rさん
クチコミ投稿数:13件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5 ぶろぐ 

現在、DFI LANPARTY UT 790FX-M2RのRealtek ALC885から
ステレオミニジャック-RCAでBOSEのFreeStyle II FS-321IIに接続して使っています。

SE-90PCIの購入を考えているのですが
やはりアナログRCA接続のほうが音質向上を狙えますか?
(一応スピーカーの方はRCAと角型の光デジタル両方対応してます。)

あと、以前どこかのレビューサイトで
「安物のスピーカーとサウンドカードを繋げても音質の向上はあまり狙えない(スピーカーを変えたほうがいい)」
といったようなことが書かれていたのですがやはりそうなのでしょうか?

書込番号:9469378

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/30 09:04(1年以上前)

L0V3L3TT3Rさんおはよう。
基本的に光がでつなぐのが一番音がいいと思います。RCAケーブルもおといいですが。オンボードからこのカードに拡張すると音われ対策や音質向上は期待できると思います。僕はBOSE Companion2/2使ってますが効果はありました。現在はSE-200PCI-LTD使ってます。

アナログRCAとステレオミニプラグは基本的には音質差はありません。ただサウンド出力過程でボリュームを経由すると音質が下がってしますようです。このカードはそのボリュームをカードから取っ払ってるようです。音量調節はスピーカーやアンプで側で調節する仕組みです。

まぁ最後はどの程度で満足できるかです。こればっかりは個人の自由!

書込番号:9469743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/30 09:40(1年以上前)

デジタル出力の場合、2,000〜5,000円で売られている、同じサウンドチップのカードと全く同じ音になります。
更にオンボードサウンドとの音質差を体感出来る人はいないでしょう。

デジタルデーターを出力するのですから、それが劣化することは少ないです。
この場合、音を決めるのは、デジタルをアナログに変換するところからになります。

このカードを買ってデジタル出力をするくらいなら、オンボードサウンドの光デジタルで接続した方がいいでしょう。
光デジタル出力がオプションなら、入手出来ないかどうかを検討した方がいいです。
場合によっては安い光デジタル出力対応のサウンドカードを買った方がいいかも知れません。
アナログ出力なら、このカードを買う意味はあるでしょう。

書込番号:9469851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2009/04/30 13:16(1年以上前)

光デジタルで使うならこのボードにする意味はないと思います。というか、SPDIFならせめて同軸で、、、(笑

uPD70116さんのおっしゃるように、改善するかどうかは、主に光デジタルのデコーダーと、このボードのデコーダーを比較することになります。

>「安物のスピーカーとサウンドカードを繋げても音質の向上はあまり狙えない(スピーカーを変えたほうがいい)」
>といったようなことが書かれていたのですがやはりそうなのでしょうか?

例えば2,000円のスピーカーアンプでも、デコード部分を改善すると改善されたことはすぐにわかりますよ。それくらいオンボードの回路は酷いです。もちろんスピーカーアンプによってはわかりづらい可能性もありますけど、値段 (質) だけでは決まりません。

でも、このボードに2,000円のスピーカーアンプってバランス悪いですよね?
かと言って、オンボードに高いスピーカーアンプ繋いでも意味ないし。
良い音で聞きたいなら、音の発生源から出口や設置まで洗いなおした方がいいです。

光デジタルは時間軸をアナログで送ってますので、劣化はあります。が、符号はデジタルで送られてますので劣化は少なく、デコーダーより先の性能の方が効いて来ます。

そういう意味で、光デジタルは決定でオンボードと比べて改善するか? という意味なら、変換部分のデバイスとか電源の安定性は良いでしょうから期待は出来ると思いますけど、光と同軸の差が出るようなシステムじゃないとそこを頑張っても仕方ないですよね。であれば、素直に同軸にしたほうが良い。

書込番号:9470485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン端子にスピーカーはOK?

2009/04/28 20:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:805件

当方RCA端子にアンプ+スピーカーをつなぎオーディオリスニングに、一方ヘッドホン端子にはBOSEのPC用スピーカーをつなぎYouTubeなど視聴用に使ってますが、このサウンドカードのヘッドホン端子はこのような使い方は想定してるんでしょうか?何か問題はありますか?

書込番号:9461826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/28 20:49(1年以上前)

安い(アンプ内蔵)のものはヘッドフォン端子
につなぐ使い方をしているのが多いと思います
ので、特に問題ないのでは。
(違う製品ですが同様な使い方してます)

書込番号:9461945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/28 20:50(1年以上前)

こんばんは
RCAとヘッドホン出力は干渉することなく分離されてるので支障ないでしょう。
多少音量で影響があるか無いかですね、ある場合はプレー中にどちらか抜いて変化があればしてると思いますが。

書込番号:9461951

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る