サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Essence STXと比べて

2016/11/12 19:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

スレ主 meat11029さん
クチコミ投稿数:3件

現在Essence STXを使用しているのですが、「STXやXENCEではDolby Pro Logic IIxをオンにすると音が左に寄る」のですが、この製品では上記の問題は解決しているのでしょうか?

書込番号:20386698

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/11/13 02:02(1年以上前)

部品の質が違うだけでハードウェアとしては無印STXと同じ、そもそもソフトウェアの問題でしょうから改修がされない限りは同じでしょう。

書込番号:20388099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meat11029さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/14 11:54(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:20392370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードとスピーカー購入検討

2016/11/03 23:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

お世話になっております。
音響関連の購入は、初心者ですので無知・無意識な発言や長話になる知れません。
サウンドカードで一番書き込みが多かったので、この板に記載致します。

 さて、現在、ASRock H97Pro4-マザーボード(オンボード)でミニジャック接続(電源はUSB供給式)で
スピーカー(MM-SPL2NU2と言う低価格スピーカー)から音を聞いております。
 ただ、無音のハズが「ボソボソ」とノイズ音?と言うか異音が常に出る(インターネット等をしている時は
特に酷い)為、それをどうにかしたいのですが、LANケーブルを近づけたり、離したりしたのですが、
解消されず、、、(マザーかミニジャックが部分が原因??)
 その為、ノイズ音の発生を解消したく、マザーボードのミニジャックからで無く、USB接続か、サウンドボードで
完全に分離したいと考えています。
 しかし、無知なため、どのサウンドボードやスピーカーにするべきか、イマイチ目安が無く、低価格有れば程度で、
お勧めがあれば、どんな組み合わせで購入した方が良いかご教示頂ければと思いますので宜しくお願い致します。

使用方法 
 mp3やDVD/BDのPCで視聴が主な使用方法で、低価格の為、ハイレゾまでの高質化は期待してません。
 (と言うか、ハイレゾを聞いても分かる程、耳が肥えて無いので・・・)

費用
 ノイズが消えるだけでも良いですが、この際、スピーカー、サウンドカード、アンプなどを一式購入を考えており、
 3万で収まる程度が希望です。(出来れば、低温が良く響く方が良いです。)

以上

書込番号:20358957

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/03 23:48(1年以上前)

PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

マザーボードオンボードのオーディオのRealtek ALC892はそれほど悪くはありません。
サウンドボードではなくスピーカーを代えれば劇的に綺麗な音になりますよ。

書込番号:20358989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/04 00:24(1年以上前)

ご予算が3万円とのことですから真っ先にお勧めしたいのがオンキョーSE-300PCIeで私はこれを使ってます。
が、既に製造完了ですから新品で手にいれることは無理でしょう。
同製品はブランドはオンキョーですが中身はSound Blasterです。
SE-300はアナログ出力で使ってまして、オンボードよりもザラツキ感が無くクリアーな音で、サウンドボードのメリットは確かに感じます。
ですが、SB-Zは1万円前後の製品ですから音質の向上に繋がるのか、それは判りません。
デジタル出力ならオンボードで、アナログで少しでも音質の向上を期待するのでしたらSB-Zを導入するのもいいかもしれません。
買って失敗した、とはならないと思いますよ。

ただし、それを活かせるスピーカーも同時に買われるといいです。
1,000円未満の、はっきり言って超安物のMM-SPL2NU2には勿体ないです。
せめて10,000円以上か、可能なら30,000円位をスピーカーに投資してください。
そのスピーカは安物過ぎます。
スピーカを変えるおつもりが無いならサウンドボードも要りません。

書込番号:20359101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/04 00:31(1年以上前)

失礼
>この際、スピーカー、サウンドカード、アンプなどを一式購入を考えており、
スピーカーの買い替えもご予定に入ってますね。
サウンドボードも活かせると思います。

書込番号:20359123

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/11/04 00:49(1年以上前)

>この際、スピーカー、サウンドカード、アンプなどを一式購入を考えており、
 3万で収まる程度が希望です。(出来れば、低温が良く響く方が良いです。)

3万円のご予算はサウンドカードだけですよね?

今時のプリメインアンプなどはUSB-DACが流行傾向なので、PC音源を入力するのに
サウンドカードは不要です。
返ってノイズ原にもなりかねないので、デジタルのまま出力出来るUSBの方が良いでしょう。

直接PCへ繋ぐPCスピーカーならkokonoe_hさんがリンクしてくれている中で
USB接続できるものもありますので
USB DAC内蔵のJBL PEBBLESなんかも良いですね。


参考に
家はUSBでマランツ HD-AMP1とつないでクリアな音を聴けています。
他には JBL Authentics L8というアクティブスピーカーでBlueToothやAirplayなどの無線でも
クリアな音を実現しています。
低音もソコソコいい感じですよ。

書込番号:20359164

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

2016/11/04 01:05(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>ピンクモンキーさん

コメントありがとうございます。
正直な話、単独でUSB接続スピーカー(出来れば2.1chで)にするか、
サウンドボード+スピーカーで悩んでいるのが現状です。

USB接続
 ND-S1DPあたりでしょうか?

サウンドカード付きで
 ONKYO SE-300PCIEは、これだけで3万近いので、スピーカーまで買う余裕が・・・・

 カードをONKYO SE-90PCI か、ONKYO SE-200PCI (8千ぐらい)
 残り1万2千分をスピーカーでお勧めがあれば、教えた下さい。

宜しくお願い致します。

以上

書込番号:20359185

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

2016/11/04 01:20(1年以上前)

>Re=UL/νさん

 コメントありがとうございます。
トータル3万で!! 音の良し悪しを分からない人間が、余り音響に足踏み込むと
際限なくお金消費なので・・・

 いちをJBL JBL PEBBLESは、店頭で聞いてきたのですが、高音はいい感じですが、
低音が余り無い感じを受けました。なので低音が響くタイプが良いです。

ウーハー付きで安い物もあったようですが、それは聞けなかったので感じが分かってません。

ま、拘りがあるようで、無いですが、昔(今も使えますが)パナソニックのSA-PM57MDと言う
コンポで低音レベルが3段階の最大低音レベルまで上げ、それで満足すると思います。
(接続USBケーブルが無く接続してませんが・・・)

音質のレベルとして、以上です。

書込番号:20359211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/04 01:46(1年以上前)

SE-200にこのスピーカーはどうでしょう?
BOSE は完全に私の主観ですが。
http://kakaku.com/item/K0000519758/

書込番号:20359245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/04 02:03(1年以上前)

追伸
SE-200の良さを活かすにはRCAアナログ接続をお勧めです。
SE-90だと最近のオンボードサウンドは優秀ですからさほどサウンドボードのメリットは得られないかと。

書込番号:20359267

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/11/04 02:04(1年以上前)

>音響に足踏み込むと
際限なくお金消費なので・・・

よく解りますw
微妙にしか音質は向上しないのにコンポじゃなく倍の価格のプリメインアンプを選んでしまう。
歯止めをかけなければと思いつつ、次のステップをあれこれ考えてしまう・・・w

低予算でそれなりの音と重低音を実現するのは難しいですね。
スピーカーだけでも2ウェイスピーカー(ツイーター&ウーファー)でも予算を越えてしまうものが
多いので。

アンプ&スピーカーシステムで3万円以下は難しいですね。
ミニコンポになってしまいます。

USB DAC内蔵のミニコンポか
http://kakaku.com/item/K0000714600/

それなりの出力と2ウェイスピーカーのPCスピーカーか
Bluetoothスピーカー
http://kakaku.com/item/J0000019372/

予算に収めるならこんくらいかと。

書込番号:20359269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

2016/11/04 02:15(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>kokonoe_hさん

各位、ありがとうございました。

このサウンドボードで無く、
>ピンクモンキーさん進めのボードとスピーカー
 ※BOSEは、音良いが高いっと印象なのでが、予算内ならOKすよ。

>kokonoe_hさん勧めのコンポセット
 なるほど、こう言う方向もあるかと目から鱗です。

USBスピーカーと上記を軸に情報を集めて、購入方向を絞りたいと思います。
ご助言、ありがとうございました。

以上

書込番号:20359279

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

2016/11/05 08:02(1年以上前)

各位

アドバイスありがとございます。

色々、情報を見て迷って、中古やも回ったら、
SONY CMT-SX7に辿り着きました。(W)

 中古で3万以下のCMT-SX7の後継ロット
(不良品で無い奴)が有ったので、それを
購入予定です。

皆様ありがとうございました。

以上

書込番号:20362650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chサラウンドスピーカー

2016/10/29 14:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

スピーカーに光デジタル端子があり、パソコンに光デジタル端子がないため、こちらの購入を考えております。
その場合、スピーカーの5,1chサラウンドの効果はどうなるのでしょうか??
アナログ端子ではサラウンド効果がでないと聞いたのですが、これをあいだに挟めばサラウンド効果は発揮されますか??

書込番号:20341417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/10/29 15:26(1年以上前)

パススルー出力対応となっていますから、Dolbydigital DTSは5.1chで出力するはずです。

ただBD/DVD再生は出力してもその他の音声は2chでしょうね。

書込番号:20341477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/29 15:56(1年以上前)

こんにちは
>スピーカーに光デジタル端子があり、
>スピーカーの5,1chサラウンドの効果はどうなるのでしょうか??

サラウンド効果は 使用スピーカーやセッティング次第でしょうけど、その 光デジタル端子があるスピーカーの型番はなんでしょう?
あと PCをプレーヤーとして5.1ch(DolbyD,DTS)をビットストリームも可能ですが、使用ソフトにもよりますし、設定も必要ですので、家電のように簡単にはいきません。

書込番号:20341519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/29 16:59(1年以上前)

お二方とも、回答ありがとうございます。
この商品を買ってパソコンから接続するより、光デジタル端子のついたDVDプレーヤーを買った方がよろしいですか??

スピーカーの機種はLogicool Z-5500です。
古い機種ですが頂いたので使おうかと思っております。
スピーカーには光デジタル端子と、黒、緑、オレンジの三色の端子があるのですが、この三色の端子は何に使うのですか??

書込番号:20341694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/29 17:04(1年以上前)

サウンドカードというもの自体よくわかってないのですが、
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
という商品は名前に「サラウンド」「5.1」と書いてありますが、これを使えばサラウンドに対応してないスピーカーもサラウンドで聞こえるのでしょうか??
また、当方の環境の場合はSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2の方がよろしいのでしょうか??
>口耳の学様
>LVEledevi様

書込番号:20341709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/10/29 17:30(1年以上前)

スピーカーに搭載している3色端子はアナログ5.1ch入力でしょう、サウンドデバイスによってはアナログでフロント/センター/リア/サブウーファーチャンネルを個別で出力する端子があり、接続することで5.1ch再生可能になります。

SB-DM-PHDR2のアナログ出力は2chになるのでアナログ5.1chでは接続できません、Z-5500はDolby Digital/DTSのデコーダーを持っているので、Dolby DigitalかDTSで出力すれば5.1ch再生できますよ。

書込番号:20341765

ナイスクチコミ!0


スレ主 totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/29 17:48(1年以上前)

>口耳の学様
回答ありがとうございます。
端子については理解できました。

ちなみにですが、光デジタル端子がついているサウンドカードであればどのような商品でもこのスピーカーが5.1ch再生可能となるのでしょうか??
出費を抑えたいので、オークションなどで安価なサウンドカードを購入しようかと思っておりますが、5,1chにならないのであれば意味がないので、、、

書込番号:20341827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/10/29 18:40(1年以上前)

光端子搭載でもパススルー(Dolby DigitalやDTSを圧縮データのまま出力)に対応しないと出力しません、またパススルー出力するには対応したBD/DVD再生ソフトも必要です。

それとパススルーに対応していても出力するのはBD/DVDの5.1chソフトの音声だけで、5.1ch対応ゲーム等は2ch音声になります。
Dolby Digital LiveやDTS Connectに対応すればPC側でリアルタイムエンコードして出力することはできます、又は先ほどのアナログ5.1ch出力搭載のサウンドデバイスにするかですね。

書込番号:20341991

ナイスクチコミ!0


スレ主 totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/29 19:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
パススルーというのが肝なのですね。
そこに注意して商品を購入したいと思います。

あと、BD/DVD再生ソフトというのはどういったもののことですか??
別途ソフトの購入やインストールが必要なのでしょうか??
当方のパソコンはノート型でWindows10なのですが、問題ありますか??

質問ばかりで申し訳ないのですが、お知恵を頂きたく思います。

書込番号:20342064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/29 20:15(1年以上前)

>totohawkさん

>あと、BD/DVD再生ソフトというのはどういったもののことですか??
別途ソフトの購入やインストールが必要なのでしょうか??
当方のパソコンはノート型でWindows10なのですが、問題ありますか??

王道のソフトでPowrDVDなどです。
無料でもあります、例えばMPC-BEはできます。(検索してみてください)
Windows10でも動作します。

書込番号:20342287

ナイスクチコミ!1


スレ主 totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/29 20:53(1年以上前)

>口耳の学様
大変助かりました。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
参考にしながら商品購入をしたいと思います。

書込番号:20342416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/30 22:38(1年以上前)

>口耳の学様
音楽機器に通じている口耳の学様に質問よろしいでしょうか??
この商品とは関係ないので場違いで申し訳ないです。
当方のスピーカーの緑、黒、黄色のケーブルのうち、黄色が断線しているようなのですが、この3色ケーブルをネットで見つけられません。
ということで、3.5mmステレオミニプラグを3本購入しようかと思ってるのですが、それで代用できるのでしょうか??
ちなみに、普通のRCAケーブル(赤白黄色)をさしても代用はできませんよね?

基礎的なことかもしれませんが、当方無知のためわかりません。
回答お待ちしております。

書込番号:20346206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/31 09:03(1年以上前)

どこにでもある3.5mmステレオ-3.5mmステレオ(抵抗なし)のケーブルです。
単に接続先が判り易い様に色を付けているだけです。

接続先に応じて片方がRCA×2でも問題ありません。
スピーカー側が3.5mmステレオジャックなので、そちら側がそれに合わせてあれば問題ありません。

書込番号:20347045

ナイスクチコミ!0


スレ主 totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/31 11:00(1年以上前)

>uPD70116様
ありがとうございます。
みなさんお詳しいですね。
私が知らなすぎるのか、、、

これでいろいろなものが解決して楽しい音楽ライフを歩めそうです!!
また何かありましたらお力をお貸し頂けるとたすかります!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20347281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの異音について。

2016/10/25 18:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI R2

クチコミ投稿数:275件

再生するスピーカー異音

その他
スピーカー異音

電源交換後にスリープとシャットダウン時に以下の様な音が出るようになりました。これはサウンドカードの何らかの問題で出ているのでしょうか?いろいろ調べたらサウンドカード経由で出る症状で、PC→アンプ→スピーカーでは問題無いようです。誰かSeasonic電源を使用していて同様の症状になった人はいますかね? 電源はSSR-550RMSです。この電源に限らず意見を聞きたいです。カードはこれの古い方のやつです。






書込番号:20330107

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/10/25 18:09(1年以上前)

ついに3度目の登場? そこまで同じ目に遭われた方を探しますか。

書込番号:20330125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/25 19:00(1年以上前)

PCをシャットダウン、もしくはスリープにしてもスピーカー側の電源は入ったままですよね。
シャットダウン(スリープも)すればサウンドカードへの給電も止まるから、その時サウンドカードが不安定になり、ノイズを発生して出力端子に流れ、それが可聴帯域だからスピーカーから異音として聴こえる、ということでしょう。
シーソニックの電源だから、は関係ないです。
何故ならシャットダウンが完了したら電源も供給されないから。
供給が止まった時点でサウンドカードから可聴帯域のノイズが出力される、そういうことでしょう。
本ケースではたまたま可聴帯域だが、本機以外でも超低域や超高域のノイズも発しているかもしれませんよ、聴こえないだけで。

一般的にオーディオアンプではそのノイズがスピーカーに送り込まれないように、電源OFFでリレーが作動するようにはなってます。

書込番号:20330266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/25 19:08(1年以上前)

追伸

当方のサウンドカード、オンキョーSE-300PCIeでシャットダウン時のスピーカーのコーン部分を観察してみました。
はい、一度だけ前後に揺れました。
可聴帯域より遥かに低い周波数のようで.05秒ほどで前後に1往復です。
それ以外にも可聴帯域を超えた高音も送り込まれたかもしれませんが、聴こえないので当然判りません。
やっぱりノイズは出てるんだ〜・・と認識。

書込番号:20330291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/25 19:49(1年以上前)

連投ですが

もう1台のマシンでも実験。
SE-200PCI LTD でもスピーカーから“ポコッ”音発生です。
スピーカーはロジクール製 5,000円程度の安物 (型番不明)
マザーボードはASUS Z77
電源ユニットはENERMAX ERV750AWT-G(80plus Gold)

最初に実験したスピーカー
スピーカはBOSE M2
サウンドボードは前述
マザーボードはASUS X79
電源ユニットはENERMAX EPM750AWT(80plus Platinum)

書込番号:20330429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/25 20:35(1年以上前)

ピンクモンキーさん詳しくどうも有難う御座います。なんとなく分かりましたが、なら何故前の電源では音が出なかったのでしょうか?電源だけの交換ですが前のでは音が出なかったです。そこだけがよく分からないです。電源の何かの違いじゃないのでしょうか??

書込番号:20330605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/10/25 20:37(1年以上前)

昔からオーディオ機器でも一発の「ボコっ」音はありましたねー(自分が安いオーディオだったせいかも知れませんが)

それでさえスピーカーのコーンエッジやボイスコイル痛めやせんか気になってましたもん。
あれって大体起動時じゃなく電源OFF時だったような。
昔なら電子工作でリレー追加して即遮断とかやり兼ねないくらいでしたね。

書込番号:20330615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/25 21:10(1年以上前)

ノイズ周波数が直線的に下がってゆきますね。
電源ユニットのファンモーターの磁気的ノイズをサウンドボードが拾ってるのかな?
シーソニック電源のファンモーターが特殊な方式なのでしょうか。
殆どはDCブラシレスモーターですが、その電源ファンモーターが特殊な構造なのか。
サウンドボードに限らず、電源を遮断されてもコンデンサーに残った電気のせいでスピーカーからノイズが出ることはありますからそれを拾ってるのかな?
サウンドボードを刺してるPCIコネクターの位置を、電源ユニットから離れたところに変えてみるとか試されてもいいと思います。

書込番号:20330746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/28 22:05(1年以上前)

モーターの音を拾っているの可能性があるのですか?何か書かれているように構造に違いがるのでしょうかね。サウンドカードの刺す位置は質問前に全部試してましたが駄目でした。今は問題ないなら使っていこうと考えています。



書込番号:20339614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/28 22:53(1年以上前)

>モーターの音を拾っているの可能性があるのですか?
いや、判りませんけどね。
直線的に周波数が下がってゆくノイズなので回転が止まるときのノイズかな、と思ったわけです。
あとは他のサウンドボードならどうなるか、ですけどそれの検証は無理ですよね。
回避策はスピーカーの電源をOFFにしてからシャットダウン、PCが起動完了してからONでしょう。

書込番号:20339769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/31 22:02(1年以上前)

他の検証は無理ですね。起動は特に音も出ないので、電源を切るときだけ音が出る前にアンプを止めるで対処してこうと思います。

書込番号:20348795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7環境でのハードウエア処理

2016/10/16 21:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

10年ほど前まではゲームをするならハードウエア処理のサウンドカードを挿すというのは常識だったかと思います。サウンドブラスターとC-MediaのチップがEAXやDS3Dをハードウエアで処理することができ、CPUの負荷を低減できると言うことでした。
 質問したいのは、これはWindows7環境でも有効か、ということであります。一説によればWindowsVista以降サウンド関連がすべてCPU処理になり、サウンドカードによる負荷の違いは無くなったそうです。もし、どのサウンドカードを挿してもCPU負荷を低減することができないというのであれば、SE-200等を使用しようと思います。
 たかがサウンド程度のデータとおっしゃるかも知れませんが、実は当方、趣味でVIAの組込み向けマザーなどを多用しており、1コア1GHzなど超低スペック環境での使用も考えております。事実として、Windows7環境であってもサウンドカードによるハードウエア処理は可能か、ということをご教示いただきたく存じます。
 また、可能な場合ハードウエア処理が可能なサウンドカードも教えていただければ幸いです。

書込番号:20302587

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2016/10/16 21:50(1年以上前)

ハード処理かソフト処理かは、DirectX経由でドライバが関わる部分ですので。OSのバージョンは関係ありません。

>1コア1GHzなど超低スペック環境での使用も考えております。
そのCPUで出来る程度のゲームでは、サウンドのハード処理が必要なのかが疑問ですので。実際にやるゲームの仕様を見て判断してください。

書込番号:20302685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2016/10/16 22:23(1年以上前)

>KAZU0002さん
 ありがとうございます。OSのバージョンは関係ないということですね。逆にWindows7向けのドライバがハードウエア処理に対応していないということもあり得るのでしょうか。
 行うゲームは主に2007年など当時の物が多くございます。

書込番号:20302817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/16 22:29(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectSound
「DirectSound」の項と「WindowsVista(Vista以降はこの手法がベース)」を読んでおけば。

書込番号:20302834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2016/10/16 23:09(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
なるほど。DS3Dは使用できなくなたがASIOやOpenAL、または差替える方法でハードウエア処理が可能と言うことですね。
現在これらをハードウエア処理できるドライバを持つサウンドカードはどれになるでしょうか?差替える方法はサウンドブラスター限定のようですね。

書込番号:20303004

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/17 23:48(1年以上前)

ソフトウェア処理だから動かないということはないです。
AC97をベースにしたハードウェアなら、ソフトウェア処理しか出来ないので昔からソフトウェア処理で動かないソフトウェアというものはないです。
2007年当時の最新ゲームなら、VIAの1GHzでは厳しいものも少なくないと思います。
多分、サウンドチップのハードウェア処理で補える範疇ではないです。
10年前のものでも10%違うかどうかですから、クロックを僅かに上げるのと同義でしかないです。
根本的な力不足を解消するものではありません。

書込番号:20306353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2016/10/18 00:02(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。よく分りました。

書込番号:20306404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO

クチコミ投稿数:3件

初めまして。質問させてください。

先日Strix Raid Proを購入したのですが、ドライバがインストールできません。
付属のCDにてドライバを起動したところ、インストールの途中で
External power doesn't plug into Xonar Strix sound card
というメッセージが出てインストールができません。
PCIE6ピン電源もしっかり挿入されていることを確認していますが、上記メッセージが出てしまいます。

また、メーカサイトからダウンロードしたドライバについても、
asus strix soundcard series audio device が検出できません
というメッセージが出てインストールできません。
デバイスマネージャにも本サウンドカードと思われるものは表示されていません。

サウンドカードの接触不良も疑い、ほかのPCIExpressスロットでもインストールを試みましたが
上記メッセージが出てしまいインストールできませんでした。
H/Wの初期不良なのか、ドライバがWindows10に対応していないのか、個人で調べてみましたが
解決できませんでした。
どなたかアドバイスをお願いします。。。

試した手順としては、
1. サウンドカードをマザボに接続
2. BIOS設定にてオンボードサウンドコントロールを無効
3. ドライバのインストール→上記メッセージ出力、インストールできず
4. 他PCIExpressスロットに差し替え1~3をするもインストールできず

以下スペック
OS:Windows10 pro 64bit
CPU:intel corei7 4790k
マザボ:GIGABYTE GA-Z97X-UD3H
グラボ:ASUS STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5
サウンドカード:ASUS STRIX RAID PRO
電源:Silver Stone SST-ST75F-P

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:20302447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/16 22:52(1年以上前)

念のためオンボードサウンドのドライバをアンインストールしておく。
電源コネクタの接続確認、できればペリフェラルの空きから変換してつないでみる。
あと
http://www.asus.com/support/FAQ/1030176/
このあたりのチェックも。

書込番号:20302923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/10/17 17:36(1年以上前)

デバイスマネージャーで!マークでもあれば。そこから更新してみるとか?

書込番号:20304836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/17 22:45(1年以上前)

Hippo-cratesさん、カメカメポッポさん

返信ありがとうございます。

ご指摘いただいた点について試してみましたが変わらずでした。。。

メーカに問い合わせて、それでもだめなら返品しようと思います。

書込番号:20306068

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/18 00:19(1年以上前)

PCI-Expressならx4やx8のスロットでも動作するので、試していない他のスロットも使ってみましょう。

書込番号:20306469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/10/18 10:02(1年以上前)

ディスクトップ上にインストールする物を出しておいて
WIN10をセーフモードで、起動してセーフモード上からインストールをやってみる
WIN側とASUS側の問題と言う話で、ドライバー相性っていう方がしっくりくる。

Windows 10を、セーフモードで起動する方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017878#a01
>>2. システム構成(msconfig)から起動する方法ところが簡単だな。

これでもインストールがうまく行かないこともある。

それ以外だとデジタル署名制限を止めてやる
http://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html

この辺でドライバー認証という結論でね・・・
やっぱWINとASUSの問題となるんだな。

WIN10のアップデートプラグラムを戻すとか難しいわな〜とおススメはしない。
それ以外だとタスクの中を必要最低限にしてしまう。確認してみるのも手かな。

整理しないで、思いつくまま書いたので申し訳ない。

書込番号:20307297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/21 20:32(1年以上前)

>uPD70116さん
>ぱんだのびーるさん
ご返信ありがとうございます。

結局、メーカ対応にて新品と交換したところドライバをインストールすることができました。

コメント頂いた皆様、誠にありがとうございました。

書込番号:20318339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る