サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ コントロール モジュール

2021/08/08 15:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

クチコミ投稿数:21件

win10のメインPCにAE-9を接続しています。
オーディオ コントロール モジュールのリアには赤と白の入力端子がありますが、
この入力端子にセカンドPCのスピーカーケーブルから赤白分岐で入力で、
セカンドPCの音をメインPCでそのままヘッドホンで聞くことは可能でしょうか。
 
ちょっと試してみたのですが、色々再生デバイスの設定などもいじってみましたが駄目でした。

書込番号:24278516

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/08 15:53(1年以上前)

そのAuidio コントロール 「オンリー」で繋いで下さいと言う意味で書かれてますよ。

書込番号:24278553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2021/08/08 16:58(1年以上前)

サウンド 録音タブ

入力デバイスのプロパティ

音声入力レベル表示

>namaemendokusaさん

このサウンドカードは持っていません。

>この入力端子にセカンドPCのスピーカーケーブルから赤白分岐で入力で、

セカンドPCのオーディオ出力端子から分岐して接続されるのであれば可能かと思います。
コントロールパネルのサウンドのプロパティの設定が必要になるかと思います。

操作:
コントロールパネルのサウンドを立ち上げて「録音」タブを選択する。
表示されているデバイスの中にAE-9の赤白入力端子のものを選択して、右クリックでプロパティを選択、「聴く」タブを選択する。
「このデバイスを聴く」にチェックを入れて「OK」又は「適用」をクリックする。

うちのサウンドブラスター SB-Zでは残念ながらライン入力端子は使用出来ませんのでサウンドカードのマイク入力端子を使用する事になりますが、サウンドの「録音」タブを表示させるとデバイスの右側に表示される緑色の音声入力レベル表示が接続している信号のレベルに応じて上下しますので入力状態が判ります。

Windows10の設定「プライバシー」で「マイク」の「アプリでマイクにアクセスできるようにする」がオンになっていない場合は音声が入力出来ないと思います。

書込番号:24278647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 18:42(1年以上前)

出来ました!
 
>あずたろうさん
ありがとうございます。
その部分は見逃しておりました。
 
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
教えて頂い部分を参考に、「録音」から「補助入力」を有効にした所、無事音が聞こえました!
メインPCとサブPCでミックス再生ですが、希望通りだったので良かったです
これで2PC間作業時にヘッドホンを付け替えずに済むので効率があがります。
 
キャッシュさんのアドバイスが無かったら設定見直しまでやっていませんでした。
本当にありがとうございます。┏○))ペコ 
 

書込番号:24278810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/08/09 10:05(1年以上前)

↑の投稿で画像アップロードし忘れていました。
 

書込番号:24279847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

先月くらいからなのですがAPEXなどのオンラインゲームプレイ中
ヘッドホン出力で音の定位がおかしくなる現象が起きています
Sound Blaster Commandのテストで試してみると
センターの音が左からしか聞こえないセンター右が両方から聞こえるなどです

オンラインゲームを起動していないときはその現象は起こりません

その現象が起きるとSound Blaster Commandのアウトプット切り替えしなおすなどすると解消されます

サウンドカードを刺しているPCIスロットを変更したりしましたが改善せず原因不明のためここに書き込みさせてもらいました



OS win10
マザボ X570 Steel Legend
CPU Ryzen5 3600

書込番号:24061653

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/05 11:50(1年以上前)

どう考えてもドライバーの不具合、サポートへ連絡を取って改善を待つしかないと思います。
手順に関しては詳しく説明しないと相手も再現は難しいと思います。
判明したゲームタイトルとかゲームをプレイする時間の目安とか...

WindowsのバージョンもWindows 10というだけでなくビルド番号とかエディションもあった方がいいでしょう。

書込番号:24062445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/08/05 23:23(1年以上前)

初めまして!
自分も全く同じ状況でしてその後どうなったのか教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24274578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK

2ヶ月ほど前にこの商品を購入しました。
最初は何事もなかったのですが、ここ最近、
パソコンから音がしなくなりました。
確認しているとパソコンの電源入れてwindowsまで立ち上がって数秒でこのサウンドボードの赤LEDが消灯していることに気づきました。
この点について改善方法をご存じの方がいらしたら、ご教示いただけないでしょうか。

また、気になっている点として、パソコン本体がそもそも悪くなっていることも考えられます。
掲示板違いになってしまいますが、症状として、
・パソコンを使っていると、突然シャットダウンすることがある。
 このときはパソコン本体の電源は落ちていないのですが、ディスプレイはパソコン本体を認識していないので、ディスプレイは黒画面のままです。PC本体の電源を入れ直しても無反応なので、そのときは、電源ケーブルを抜いてPCを再起動するようにしています。
・パソコンが勝手に再起動することがある。
 このときも電源ケーブルを抜いてPCを再起動するようにしています。

恐らくサウンドカードが問題ではなく、マザーボードもしくは、電源ユニットが異常かもしれません。
因みに電源ユニットは7年前に購入した、シルバーストーン製の750Wの電源を使用しています。
マザーボードも同時期に購入したasus製のマザーボードです。

対処方法についてご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24222101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2021/07/04 14:40(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん

まず、デバイスマネージャーで、サウンドデバイスをどのように認識しているか確認してください。

また、メーカーのホームページから、ドライバの最新版を入手して、インストールしてみてください。

書込番号:24222205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKの満足度5

2021/07/05 23:20(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
デバイスマネージャでSound BlasterX AE-5 Plusの「デバイスの状態」を確認すると、
「このデバイスは正常に動作しています。」
と表示されます。

認識はされているのでしょうか?

書込番号:24225051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2021/07/06 00:23(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん

認識はされていますね。
あとは、右下のスピーカーのマークで右クリック → [サウンドの設定を開く] から、出力デバイスを設定してみてください。

書込番号:24225146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKの満足度5

2021/07/07 11:35(1年以上前)

>あさとちんさん

回答ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。

右下のスピーカーのマークで右クリック → [サウンドの設定を開く] から、出力デバイスを設定もいろいろ試しましたが、
変化ないです。

書込番号:24227584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2021/07/07 12:25(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん

出力デバイスを Sound Blasterに設定しても変化ないということでしょうか。

あとは、別のPCI-Eスロットに挿してみるとか、オンボードサウンドをDisableにして再起動してみるとか。
それでもだめなら、カードかマザーボードの故障の可能性が高いでしょう。

書込番号:24227661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2021/07/07 18:48(1年以上前)

光るのは仕様なので問題ないです。

その表示は自己診断機能ではないので、ソフトウェア側から見たものが正常なら正常と表示されます。
窓口だけ無事で実際に仕事をする部分に問題があるということもあります。
特にサウンドデバイスは一方的に送り付けるだけなので、返答を受け取る機能がなく異常を察知し辛くなっています。

最近のパソコンには沢山のサウンドデバイスが搭載されています。
PCモニターにもHDMI入力があるので、スピーカーがなくてもイヤフォン用としてサウンドデバイスだけあるということもあります。
そちらに切り替わってしまうということもあります。
そうなるとこのカードからは音が出ず、HDMIモニターから音を出そうとしますがスピーカーがないので音が出ないという状態になります。
DisplayPortでも同様です。

書込番号:24228209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKの満足度5

2021/07/08 14:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>あさとちんさん
別のPCI-Eスロットでは試してみましたが、症状は変わらなかったです。
このとき、PCが強制的にシャットダウンする症状も出ました。
「オンボードサウンドをDisableにして再起動」はやってないので、試してみます。

>uPD70116さん
以前は入力できたところにケーブルを繋いでいるのですが、マザーボード側もしくはソフトウェア側で勝手に切り替わっているということでしょうか。
入力が複数あるので、ケーブルを差しなおしてみます。

いずれにしても、PCの強制再起動、シャットダウンはサウンドボード由来ではないでしょうか?

書込番号:24229464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKの満足度5

2021/07/13 15:51(1年以上前)

>あさとちんさん

BIOSからオンボードスピーカーをdisableに変更して、ヘッドホンからの出力にしたら、音が出るようになりました。
ただ、設定ではスピーカーから出力ができるので、どうにか設定したいと思っています。
まだ、PCの強制終了、勝手に再起動の件はいつ起きるか分かりませんが。
いずれにせよご教示頂きありがとうございました。

書込番号:24238254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

先週購入し、PCのみUSB接続によりイヤホンで使用しています。ボイスチャットの音がうるさい時、mixAMPの右側ボリュームを左回りのゲーミングに回せば、ボイスチャット音量を絞れると思ってましたが、音量は変わりません。色々調べましたが、そのような記述は見つかりませんでしたので、ご存知方ご教示よろしくお願いします。もしかして、右側ボリュームは、mixAMPとして、別のルートのインプットを調整するためのものでしょうか。その場合は、やはり、ボイスチャット音量は、PC設定で操作するしかないでしょうか。

書込番号:24236580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/07/12 19:46(1年以上前)

取説どうりに設定してますか?

書込番号:24236780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/12 19:52(1年以上前)

取説で参考になるのは、接続ぐらいで、USB接続、本体PC切り替えのみです。ソフトの設定では、ボイスチャットボリュームぐらいで、他の本体設定にかかわるものは見当たりませんでした。

書込番号:24236794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/07/12 22:10(1年以上前)

https://www.astrogaming.com/ja-jp/products/mixamps/mixamp-tr-gen-4.939-001727.html

じゃあここからどうぞ。

クイックマニュアルより簡易なマニュアルが付いてくる???

書込番号:24237084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/13 07:29(1年以上前)

本体ソフトでなく、使用するボイスチャットソフト側で音声入出力先を指定することによって、mixAMPで調整できるとわかり、解決しました。
最初は下記リンク先の記事のチャットソフトが何の事かわかりませんでしたが、ご教示いただいた、メーカーサポートページ繰り返して読んでいるうちに、何とか解決に辿り着きました。ご教示いただきありがとうございました。
https://www.sassanblog.com/entry/mixamp-1

書込番号:24237536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

MixampとPS4で5.1ch対応の映画を再生したのですが、何故かバーチャルサラウンドよりステレオのほうが明らかに定位が良かったです。

同じ状態の方や、改善方法等をご存じの方はいらっしゃいますか?ヒントになるような推測でも構いません。

当たり前ですが、ゲームではサラウンドのほうが定位が良好でした。(音に包まれている感覚があり、音の方向が明確) そのため、設定不良やバーチャルサラウンド機能の故障ではなさそうです。

プラットフォームはPrime Videoで、PS4版プライム アプリの5.1ch設定はONにしています。コンテンツは5.1ch対応コンテンツの中でも音響に定評があることから、実写版トランスフォーマーシリーズを利用しました。

書込番号:24235725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/12 04:26(1年以上前)

>原さん

実際のスピーカーは5.1ch 配置ですか?
モノラルではなくステレオの事を言ってますか?

書込番号:24235732

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/12 04:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ヘッドセット/イヤホンを接続したMixampをPS4 Proに光デジタルで接続した場合のDolby Digitalによるバーチャルサラウンド(5.1ch風2ch)についての質問です。

書込番号:24235735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/12 05:12(1年以上前)

プライムビデオのアプリ内設定です。

書込番号:24235742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/12 05:13(1年以上前)

PS4のオーディオ設定です。

書込番号:24235743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/12 05:18(1年以上前)

定位もそうですが、ボーカルの音量感も通常のステレオとは違って聞こえません?
例えばボーカル音量が低くなって、周りに埋もれるような。。
そういったことが安いサラウンドでは顕著に不自然で、使う機会も無かったですね。
もちろんスピーカー配置から本格サラウンドは、家ではできてないのでわかりませんが。

書込番号:24235745

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/12 05:20(1年以上前)

失礼しました。PS4の設定項目です。

primevideoのアプリ内設定です。

画像のアップロードが完了しないまま投稿していたようです。失礼しました。

書込番号:24235747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/12 05:22(1年以上前)

>あずたろうさん
たしかに、音質に対する印象も変わりますよね。

書込番号:24235749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/12 06:06(1年以上前)

>原さん

結局ステレオの方がクッキリ聴こえて好感だったという事ではないですか?
バーチャルサラウンドならば仕方なしと思いますよ。

要はテレビにサウンドバーで擬似サラウンド再生相当のものと実際に音源を使ったリアルサラウンドの差です。
バーチャルサラウンドの場合、ゲームで感じる包まれ感を疑似的に出しているのですから実際にはぼやけてしまいます。
これでも臨場感が出て好ましいと感じる人もいるわけです。(ゲームと同じように好きという人)

書込番号:24235780

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/12 06:46(1年以上前)

>kockysさん
なるほど、その可能性はありそうですね。つまり「ハリウッドのスタッフが味付けしたステレオ」と「ドルビーがサラウンドに聞こえるように味付けしたステレオ」で私の聴感上前者が優れていたと。

書込番号:24235798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/07/12 07:50(1年以上前)

吹き替えではなく字幕の方ですよね?
吹き替えだと字幕(英語版というか、オリジナル音源?)より悪くなっていてサラウンドを感じませんが、オリジナル音源だとちゃんと聞こえる、ということがあります。

書込番号:24235852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/12 08:03(1年以上前)

>S_DDSさん
やはりそうなのですね。その可能性を考慮して字幕版を視聴しました。

書込番号:24235867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/07/12 09:21(1年以上前)

聞いてないんで推測だけど、、、

元々リバーブとか駆使して作り込んである2Mix (映画) に、さらに後付で同じことをやると、混ざって混沌としてしまうし、元々その辺の処理をしていないで単純にステレオに送り出しているゲームとかは、後付け処理するほうも理解しやすく、スッキリ効果的に聞こえるとか。

書込番号:24235961

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合について

2016/07/19 00:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

STRIX RAIDについて
AVAというFPSゲームをやってるんですがSB-ZからSTRIX RAIDのサウンドカードに換えました。
そしたらゲームをしたらカクカクラグくて、FPSも50くらいしか出なくて困ってます。デバイスとアプリのファームウェアは最新にしましたが一向に良くなりません。
ほかのサウンドデバイスは無効にしています。しかたないのでSB-Zに戻しドライバーも入れなおしたら元に戻りました。しかしASUSUのサウンドカードのほうが音は好みでして何とか解決しないものかと思っております。 サラウンド関係はすべてオフでEQのみ効かしてます。
構成は
CPUはi7 3770
メモリDDR3−12800 16ギガ
東芝SSD256ギガ
ウィンドウズ7プレミアム? 64ビットです
グラフィックボードはナビディア 玄人志向の780Tiです
マザーボード ASUSUのH-77PROです
CPUメーターのガシェットで観てるとSTRIX RAIDの時はガチャガチャCPUメーターが動いてました
サウンドブラスターSB-Z
も動いてますがそこまでガシャガシャ負荷はないです
出来たらSTRIX RAID PRO使いたいです。 同じクランには使ってる人が一人います。まだ話は聞けてないんですがやはり相性問題的なものなんでしょうか
こういう記事も見ました。
【マザボのPCI消費レーン数もしくは、PCI消費ポート数が関係しているかもしれません。
DLXのソフトを入れてすぐにはFPSレートが下がらず、少し時間がたってから不具合が出たのでソフトが犯人だと気づくのが遅くなりました。】  
何かいい解決方法ないんでしょうか??

書込番号:20049259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/07/19 04:56(1年以上前)

>出来たらSTRIX RAID PRO使いたいです。
どうでもよいですがここだけPRO消し忘れてます。
違反のマルチ投稿なので削除依頼を。

全角/半角数字混ぜたり、ナビディア⇒エヌビディア、ASUSU⇒ASUSとか
うるさい人もいますが、少なくともH-77PROは存在しない型番なので
PROの方に訂正入れておいた方が良いでしょう。

書込番号:20049413

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/19 15:24(1年以上前)

このシリーズはUSB接続で、USBはCPUで制御するのでCPU利用率は比較的高いと考えられます。
PCI-Expressではないかと思っているかも知れませんが、内部でUSBチップを介してUSBのサウンドチップへと接続されています。

ふと思ったのですがFirst Person ShootingとFrames Per Secondが両方ともFPSと書かれているので紛らわしいです。
どちらかだけでもFPSゲームとかフレームレートとか明確に書く方がいいでしょう。
それからPCIとPCI-Expressは別物です。

書込番号:20050196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2016/07/19 17:38(1年以上前)

細かいご指摘ありがとうございます。
ほんと細かいですねww
この三種類とも音質の違いはあれども規格は同じなのでこちらでも質問さしていただきました?
違反なのでしょうか?????

書込番号:20050409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2016/07/19 17:43(1年以上前)

そうですか 普段使いはぜんぜん負荷を感じなかったのですが、ゲームの時だけひどかったので、買った目的がゲーム用途だったもので.…
今は外してファームウェアのバージョンアップか、パソコンの構成を変えた時もう一度試してみたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:20050413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2021/06/17 19:36(1年以上前)

>為三三三三さん
ホントどうでもいいですよね
言葉の修正とかホントどうでもいい
小言とかほんまどうでもいいで!

書込番号:24193500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る