サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadでの使用について

2020/06/03 06:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

自宅にパソコンがなくイコライザーの設定などすべて専用のアプリから行っているのですが、アップデートができなくて困っています。何回やってもできないです。音質も良くなく、逆に音が遠くなってる感じです。不具合品なのかと思ってしまうのですがどうなんでしょうか?

書込番号:23444321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/03 09:53(1年以上前)

「できない」ではなく、どう出来ないかを説明しましょう。
我々は超能力者でも貴方の家に侵入して調査出来る人間でもないので、何が起きているのかを知るには貴方が書き込むしかないのです。
アップデートに関してどうやって準備して、どういった操作をして、結果どうなったのかを書かないと話になりません。

音が遠いのは変な3D効果を有効にしているとか..

書込番号:23444572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/06/05 01:43(1年以上前)

返信遅くなり誠にすいません。3日ぶりにアップデートを試したらできました。音質についてなのですがツイッターやYouTube等のレビューを見ていると皆さん音質については好評価をされています。ですが私のものはiPad直挿しとサウンドブラスターx3を通して危機比べてみても明らかにx3を通すと音が遠くなって混もって聞こえます。直挿しの時の方がすっきりダイレクトに聞こえます。ゲームや音楽YouTube配信等でためしましたがどれも同じで遠くのほうで鳴っている感じです。

書込番号:23448301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/05 11:16(1年以上前)

取り敢えずエフェクトの確認をしましょう。
特に3Dに関するものを無効にしてみてください。

それからスピーカー設定みたいなもので7.1にしているならステレオにしてみてください。

書込番号:23448778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/06/06 06:01(1年以上前)

エフェクト確認しました。スーパーX-FIも切りました。イコライザーなしでの素の音で何回も聴き比べました。やはり直挿しとアンプ同じ音量で聴き比べても直挿しの方がボリューミーに聴こえます。またiPadの方で音量を下げているのに突然爆音で鳴り始めて耳が痛くなりました。不具合品だと思うのでショップに問い合わせてみます。uPD70116さん回答してくださってとても助かりました。ありがとうございましした。

書込番号:23450344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4にてBD再生のみできません

2020/05/19 21:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:4件

本機を光デジタルケーブルにてPS4と接続、PCとUSBケーブルで接続、音声はアナログジャックからヘッドホンに出力しています。
PCやPS4のホーム画面及びゲームは正常に音声が出力されているのですが、先日購入したBDの映画を見ようと思ったところ音声がモニターのスピーカーから出力されました。
色々と調べたのですが、解決策は見つからず・・・
解決策をご存じの方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:23414529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3445件Goodアンサー獲得:817件

2020/05/21 00:19(1年以上前)

D/Aコンバータ

>プライマル礼二さん

BDビデオのデジタル音声には著作権保護の為、コピー防止技術が使用されています。
サウンドアダプターの光デジタル入力端子の用途は録音目的が普通ですので、コピー防止技術が作動していると思います。
解決策はコピープロテクト破りになりますのでありません。
光デジタル信号をアナログ信号に変換(D/A変換)してアナログ入力端子に入力する位でしょうか。

PS3と手持ちのUSBサウンドアダプターを使用して同様の接続で試してみました。
光デジタル入力ではPS3のメニュー操作の音は出ますが、BDビデオの再生音はヘッドフォンから出ませんでした。

PS3の光デジタル音声出力から写真のD/Aコンバータでアナログ音声に変換して、USBサウンドアダプターのLINE INに入力
するとBDビデオの音声もヘッドフォンから聞こえました。

D/AコンバータはAmazonで検索すると見つかると思います。

書込番号:23416986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/21 00:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

なるほど、コピープロテクトですか。
早速D/Aコンバータを購入してアナログ接続を試してみます。

書込番号:23417001

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/23 18:56(1年以上前)

その前に出力設定でPCMのみにしていますか?
PCM以外の音を処理出来ないものなら、DolbyとかDTSの音は処理出来ず無音になります。

書込番号:23422317

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/23 18:57(1年以上前)

当然設定はPS4のものです。

書込番号:23422318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/26 01:38(1年以上前)

>uPD70116さん

はい。Linear PCM接続に設定してあります。

書込番号:23427201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/26 01:42(1年以上前)

PS4
↓(光デジタル)
D/Aコンバータ
↓ (RCA)
本機 → ヘッドホン
↑(USB)
PC

この接続でBD映画からも音声が出ました!少し音が籠っているような気がしますがめちゃくちゃ便利になりました。
皆さんご協力ありがとうございました。

書込番号:23427203

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/30 16:08(1年以上前)

96kHz越えに対応していないので、それを超えるものが出力された可能性はありそうです。

書込番号:23436285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

スレ主 KEGIさんさん
クチコミ投稿数:130件

もともとロジクールのG-PHC-003を利用していたのですが、DTMにも使えそうなG6に乗り換えました。

当初はG-PHC-003をロジクールヘッドホンに付属していた小さなUSB-DACから外してG6に挿して使えばいいやと思っていたのですがマイクがかなりトラブり結果G-PHC-003のUSB-DACを利用しても、G6を利用してもマイクは使えなくなってしまいました。

詳しくなくて申し訳ないのですがどなたか本件解決方法わかりませんでしょうか?

過去ログにあった点は試したのですが、、ダメでした。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23396288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3445件Goodアンサー獲得:817件

2020/05/11 06:28(1年以上前)

プライバシー設定

>KEGIさんさん

この製品は使用しておりませんので該当するか不明なのですが、Windowsのプライバシー設定のマイクがオフになっていませんか?
関係無ければスルーして下さい。

書込番号:23396369

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEGIさんさん
クチコミ投稿数:130件

2020/05/11 12:25(1年以上前)

ありがとうございます。そこも昨日確認したのですが、、きちんとOnになってました。
もう少し自分でも調べてみようと思います(涙)

書込番号:23396806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/11 12:51(1年以上前)

マイクが色々やって元のUSB-DACでも使えなくなったのですよね?
お話読む限りケーブル断線させてしまったんじゃないかな?若しくはコネクター部分の接触不良か?
もうひとつはマイクからヘッドセットのメスコネクターまでの間で断線させてしまったか?
ミニジャックのシマシマは3本かな?と思いますが汎用品でそこは代用可能ですし、確かセット内容でノート向けの短いケーブルあるのでテスト出来ませんか?
1000円〜2000円の安いPCマイク用意してG6に繋ぎG6が使えることを確認しましょう。
(これでダメならマイクではなくG6側に疑いが行きますよね?)

書込番号:23396868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEGIさんさん
クチコミ投稿数:130件

2020/05/11 16:54(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

アドバイスありがとうございます。昨日試したときは下記だったんです。

・LogicoolのヘッドセットをほかのPCにさすとイヤフォンマイクともに正常に利用できる
・G6に違うイヤフォン(古いアイフォンについていたイヤフォンマイク)を指してみたところ正常に稼働

今時ないと思うのですがドライバーの干渉とかもないかどちらかのドライバーを削除してみるなどいろいろ試してみようと思ってます。

書込番号:23397272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/11 18:22(1年以上前)

ヘッドセットとG6組み合わせて現行PCで使おうとすると無反応?マイクが機能しないって状況なんですね。
機材としての使用可能なのは別PCでヘッドセット確認済み、iPhoneで使ってた古いマイクでG6もオッケーと。
むー物理的な接合部のトラブルじゃないのか?って思ってたのですが、なんですかねー??。
クリエイティブの路地製品への嫌がらせとか(笑)
ないよなー。
一応マイクのミニジャック、ヘッドセットのジャックとその試して点検に使ったマイクのジャック、現物突き合わせでじっくり観察してみてくださいな。
何か出っ張り、引っ込みの部分で差異が無いものか?と。
そこで問題なければソフトウェアバッティングが何かで出ているのか?疑うと言うことで。

書込番号:23397482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEGIさんさん
クチコミ投稿数:130件

2020/05/11 21:59(1年以上前)

Lineの設定

んーー、何かつながったりつながらなかったりですね。。
G6の筐体事態が不安定なのかも??

Logicoolのほうのヘッドホンのドライバーを削除してとりあえず現状つながったりつながらなかったりですね。

ちなみに皆さんヘッドホン端子に4極端子を指した際のマイクの設定はどのようになってますか?
私はExternal Mic(SoundBlasterX G6)で声が入っていますが、先ほどはWhat U hear(SoundBlasterX G6)で声を拾っていました。

少し挙動が不明で正解がわかりません。

はじめ動き出したかなと思っていた時は、Windows 上ではWhat U Hear()で音声拾っていましたが、なぜかLineはExternal Micでしか拾わず、一時的にどちらでも拾わなくなり最終的にはExternal Micで両方拾うようになりました。。。

ちょっと自分が何か勘違いしている可能性ありますが挙動がよくわかりません。。

書込番号:23398043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/12 07:57(1年以上前)

む?一つ疑問が。
4極端子基本ですかね?私はG6もヘッドセットも3極が基本じゃないのか?と思ってました。
良ければそこらの調査も是非。

書込番号:23398640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/12 12:45(1年以上前)

>KEGIさん
んと私もその様なトラブル経験ないのでアレなんですが、以下アークさんの商品カタログの仕様書でケーブルインターフェイスのとこ見てくださいな。
https://www.ark-pc.co.jp/i/50282554/
二本ケーブルが同梱、されてなかったですよね??
私のイメージではヘッドフォンにつなぐプラグが4極のミニジャックでPC側に繋ぐマイク、イヤフォンのコネクタが3極ミニジャックだったかな?と思いまして。
なのでG6に差し込むピンジャックは3極じゃないとダメじゃないのか?と。

書込番号:23399128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/13 11:14(1年以上前)

自分のPC見てこいよってな話でもありましたね。
私の環境ではG5とSENNHEISERのGSP600を使用していますがヘッドセットのジャックは2極でしたね。
PCとG5の間はUSB接続です。
(マイク、スピーカー側両方とも2極)
スレ主さんのヘッドセットのジャックの軸が4極ならばトラブルの原因かも?とは疑えると思いました。

連投何度もすいません。

書込番号:23401009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/22 00:25(1年以上前)

何だか未解決のまま終わったようで気になります。
上手く解決出来たのなら良いのですが。

書込番号:23418834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEGIさんさん
クチコミ投稿数:130件

2020/05/22 14:33(1年以上前)

Yone-g@さん、書き込み滞っていてすみません。結論から言うとGiveupしました。。。
ほかのヘッドホンでG6自体は何も問題ないく使えているのでもうそっちでいいやと。。。

書込番号:23419597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/23 06:00(1年以上前)

あらま残念、でもまぁどうしようもない時もありますわなぁ。
気が向いたらスレ覗いてみて下さい、何かしら判ったら書いておきますので。

書込番号:23420903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:300件 Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKの満足度5

PCケースを新調したので、サウンドカードも新調したくなったのですが、このカードには、PCケース前面のマイク/ヘッドホン端子に繋げられる端子はありますか?

書込番号:23410950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2020/05/18 01:47(1年以上前)

ついてます・

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1079934.html

書込番号:23410962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 05:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:300件 Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKの満足度5

2020/05/18 11:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

こんにちは。安心しました。ありがとうございました。

書込番号:23411435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

クチコミ投稿数:218件

現在sennheiserのGSX1000を使用しているのですが
PCを起動するたびに本体の電源が切れてしまい
USBを接続し治すということが手間になっています。

こちらの商品はそういった不具合は確認されているのでしょうか?

OSはwin10 64bitです。

書込番号:23380186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/04 16:11(1年以上前)

>PCを起動するたびに本体の電源が切れてしまい・・・


というと、PC-OFFの時は、このユニットは電源ONしてるのですか?

書込番号:23380234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/04 16:28(1年以上前)

このアンプ(GSX1000)自体に電源スイッチはないのですが,
PCを起動したときに,他のデバイスは立ち上がるのですが
このアンプだけ何も点灯せず,電源が入らない状態です。

このとき,PCはこのアンプを認識していて
マイク,スピーカー共に既定になっています。

ヘッドフォンもマイクも接続してあり,
電源がオフになっているときは音も聞こえませんし
マイクも拾ってくれません。

USBを挿しなおすと,電源が入り
音が聞こえるようになります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967967/SortID=21849061/
この方は,おそらく同じ症状かと思います。

書込番号:23380271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/04 16:37(1年以上前)

keik5345さん の対策はされました?

書込番号:23380298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/04 16:49(1年以上前)

はい,どちらもオフにして起動し治してみましたが治りません。

常時給電,fastbootで治るということですが
マザーがalienwareのメーカー品であるため,
常時USB給電,fast boot当の項目が見当たらなく
少し諦めに入っていました。。

BIOS項目
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/alienware-aurora-r9-desktop/alienware-aurora-r9-service-manual/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3?guid=guid-71c9d160-d98d-4d22-8715-6eeffcadda64&lang=ja-jp

書込番号:23380329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/04 17:14(1年以上前)

FastBootは確かに無いみたいですね。

USB常時給電に関しては、それっぽいのが沢山ありますね!^^

ありすぎて、どれがと断定できないので、
各々を試されてください。

書込番号:23380394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/04 17:35(1年以上前)

どれも給電されませんでした...

シャットダウンすると給電が止まってしまいます。

あと,何故かわかりませんがBIOS設定後は自然に立ち上がりました。

書込番号:23380445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/04 20:05(1年以上前)

G6ではなく先代G5使用者ですけども、そんなトラブルは無いですね。
PC起動と共に電源オンで認識してくれてます。
G5のトラブル報告(某アマゾン)では発熱の高さから熱暴走か?で焼けて壊れた例が報告有ったと思うのですが取り敢えず私のトコでは普通に使えてます。
逆に一回設置して設定してしまうとほぽノートラブルノーメンテです。

書込番号:23380804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件 Sound BlasterX G6 SBX-G6の満足度4

2020/05/09 11:49(1年以上前)

ソフトウェアの問題としては、私の環境でしたら一部ソフト利用時に限りますね。
各自の環境依存もある事なので一概には言い切れませんが、一部の動画編集ソフト並びにテキスト読み上げソフト利用時、競合による問題は起きています。


ストリーミング再生等の用途で使う限り、特に問題は起きていません。

書込番号:23391818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/13 14:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

参考に検討しますね。

書込番号:23401213

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/18 10:47(1年以上前)

FastBootよりWindows側の高速スタートアップを無効にした方がいいと思います。

書込番号:23411394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これを買う価値はあるのでしょうか?

2020/05/06 23:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

スレ主 kitatomo05さん
クチコミ投稿数:4件

現在、DELLのG5シリーズのゲーミングノートPCを使用しています。
サウンドカードは仕様書によるとwaves maxxaudio proです。
この外付けサウンドカードに変えることで、音質の向上等見込めるかどうかわかる方いらっしゃいませんか?

書込番号:23386504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/06 23:16(1年以上前)

音楽聴く音質は、エフェクトする設定やイコライザによって自分のスピーカー環境にチューニングできます。

そういう面では良いかもしれません。

それよりにこのサウンドカードユニットは、FPSゲームに特化したものです。

そっち系の用途なら大いに効果もお勧めもできるでしょう。

書込番号:23386515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/06 23:57(1年以上前)

>kitatomo05さん
こんにちは。ゲーム向け機能が不要で音質向上のみが目的でしたらオーディオ向け製品の方がコスパ高いですよ。
FX-AUDIO- DAC-H6Jがお勧めです。
Amazonで1万円弱で売ってます。

書込番号:23386608

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る