このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2013年3月9日 20:16 | |
| 5 | 7 | 2013年3月7日 22:28 | |
| 0 | 3 | 2013年3月4日 11:15 | |
| 2 | 2 | 2013年3月4日 01:12 | |
| 0 | 10 | 2013年3月3日 12:03 | |
| 0 | 4 | 2013年2月28日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
光デジタル接続でスピーカーとつなげようとしたのですが、Sound Blaster Z-Series コントロールパネルで認識してくれません。
アナログ接続なら普通に認識してくれるのですが・・・
使っているスピーカーはONKYOのGX-D90です。
再生デバイスが別になっていてSPDIF出力に設定すれば、
音を再生するだけなら可能なのですが、そうするとSound Blaster Z-Series コントロールパネルが開けなくなってしまいます。
光デジタル接続でつなぎつつSound Blaster Z-Series コントロールパネルで音の調節をすることは不可能なのでしょうか?
またスピーカーの問題なのでしょうか?
0点
SPDIFは一方通行の信号ですから、何が繋がっていても関係ありません。
不都合はPC内部の問題になります。
どのような構成のPCなのかをまず書かれた方がよろしいかと。
書込番号:15865835
0点
OS:windows8
CPU:Intel Core-i7 3770
グラボ:Geforce GTX670
マザボード:Intel Z77チップセット
大体こんな感じです><
書込番号:15865871
1点
ユーザーではありませんがSPDIFのデジタル出力はそもそも音質調整できないと思いますよ?
元あるデータを忠実に出力することが目的ですので。
だからコントロールパネルが使用できないのではないでしょうか?
書込番号:15867033
1点
今までのクリエイティブ製品の場合、エフェクト関連はDA変換後のアナログデータに対して行われていたので、このカードもそれを踏襲しているんじゃないかな、と推測。
ステレオミキサー機能を持っていればどうにかデジタル出力にサウンドブラスターのエフェクトをかけた音を出すようには出来るんだけれど、AD変換をかけたものだから本来のクォリティとは行かないと思うけど。
多分アナログで繋ぐのより落ちるか、良くて互角くらいか?
書込番号:15867306
0点
タスクバーのスピーカーのアイコン右クリックして 「再生デバイス」 を選び、
光出力に切り替えればいいんじゃないですか ?
書込番号:15867518
0点
夜空の雲さん、ツノが付いてる赤いヤツさん
このカードはドライバで加工処理した音をSPDIFにエンコードして出力する機能を有しています。
マルチチャンネルのエンコードはdolbyとDTSが選択可能で、共にダウンロード提供です。
書込番号:15868548
![]()
0点
Sound Blaster Z-Series コントロールパネルの高度な設定というタブの
デジタル出力を使ったステレオ ミックスの再生
というところにチェックをいれたらできました!
こんな簡単なこともできなかったとは・・・
みなさんありがとうございました。
書込番号:15870490
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
質問させて頂きます
このサウンドカードにアナログ接続のステレオスピーカーを
2組接続し4ch以上の構成で運用されている方はいらっしゃいますか?
現在toppingTP21を接続してステレオで運用しているのですが
もう一台toppingのアンプを接続して
4ch出力を試したくなり質問させて頂きました
仕様上は出来るような感じですが
実際の所どうなんでしょう?
0点
>実際の所どうなんでしょう?
すいません、聞きたいことが良くわからないんですけど?
ダウンタウンのコントかと思うくらいわからない。
書込番号:15859378
1点
あぁ、5.1とか7.1でなくても正常に聞けるか? って話かな。
であれば可能なはず。スピーカ設定に4chってありますよね?
書込番号:15859380
1点
返信ありがとうございます
それですまさにそのことを実践している方がいらっしゃらないかと
質問させて頂きました
わかりにくい質問の仕方ですいません
自分でも珍妙なことを聞いているなとは考えたのですが
光出力で5.1システムへとかではなくアナログ出力のみでの
多ch出力時はどんな感じかと思ったので。
書込番号:15860076
0点
このカードのデジタル5.1chは、DVDやBlu-rayのパススルーのみでしょう。
むしろアナログの方がいいと思います。
但し音楽が音源なら基本的に2chか5.1chしかないので、どちらにせよ意味がないです。
2chならリアスピーカーは意味がないですし、5.1chならセンタースピーカーとサブウーハーがないです。
書込番号:15860141
1点
元祖X-Fiカード使ってます。
このボードはX-Fiチップが乗ってないので、同じことが出来るのかわからないんですが、うちでは以下のことが出来てます。
4ch接続してサラウンド (DVD等)
4chでゲームプレイ
2ch音源を4ch化 (DSP or 4ch ステレオ) して視聴
サラウンド音声は正しく4chから聞こえてきます。(音が脱落したりはしません)
なので、追加したら問題なくやりたいことが出来ると思いますが、設定に"4ch"ってのがあるかは確認しておいてください。
まさか選択できないようなことはないと思いますが。
2chをサラウンド化してうれしいかどうかは人によると思いますが、出来ないわけじゃないです。Yamahaほど上手ではないですけど、普通のAVアンプ程度にはできてます。
ちなみにパーソナル空間で視聴する場合、センターchは意味がないです。あれは、複数人で聞くときに定位がずれないようにするためにあるので。
書込番号:15860952
![]()
1点
あ、ちなみに0.1chも4chを指定すると4chにミックスで乗ってきますので、なんら問題ありません。フロント2chにサブウーファつないでも問題なく低音が出ます。
AVアンプでボリューム調整してる関係で、そういう構成にしてますけどね。
書込番号:15860964
1点
ムアディブさん、uPD70116さんありがとうございます
CREATIVEコンソールランチャのスピーカーの項目内に
スピーカーコンフィグレーションが有り
4/4.1スピーカーという選択肢が有ります。
とにかくTP10mk4を買って試してみます
お二方どうもありがとうございました。
書込番号:15862514
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
こんばんは。
他のサイトでレビューみましたらwindows8との相性があまりよくないと評価されていたのですが現時点でwindows8での使用にあたってアップデード等ありましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
対応製品なのでこちらで更新されるかもしれませんね。
http://jp.creative.com/camp/win8/?utm_source=jp.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=SupportLN_Win8&utm_campaign=Win8
書込番号:15790202
![]()
0点
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+8+64-bit®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+Z&Product_ID=21402&modelnumber=&driverlang=1041&OS=43&drivertype=0&x=20&y=7
Windows 8 でドライバありますけど (´・ω・`)?
不具合が出るのなら購入店と相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15791241
![]()
0点
経験者です。
下記参照してください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000427596/SortID=15277728/
書込番号:15846954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
初心者ですがどうぞ教えてください。
24bit音源が聴きたいと思い、foobar2000を導入したうえで本機を接続しましたが、出力デバイス選択でwasapiを選択すると「Unrecoverable playback error: Unsupported stream format: 44100 Hz / 24-bit / 2 channels」が出てエラーとなってしまいます。ASIOに対応していない、というのは事前情報で聞いていましたが、wasapiにも対応していないのでしょうか?
というか、44100Hzに対応していないのでしょうか?
何か対応方法があればどうかご教示ください。ああ、折角買ったのに…。
(OS:Window7 32bit USB接続です)
0点
おお!ありがとうございます!
要はデバイスに合う周波数にアップサンプリングしてやればいいのですね。
ネットで捜すと「デバイスの周波数を合わせる」と出てくるので、foobar2000側で合わせる発想がありませんでした。
こちらに書いてあるとおりにしたところ、無事再生されました。ありがとうございました。
音が良くなったような…変わらないような…。耳も合わせないとダメですね。
書込番号:15846008
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
みんなさんの知恵を貸してください。
昨日 このカード届いてすぐマシン1に 挿して付属CDでインストールしたら 、ソフト対応してないと言うエラーが出て(ドライバーとソフト 古いのせいかな??)メーカーから最新ものを使って無事インストール出来ました。
その後 マシン再起動 、Sound Blaster ソフト起動し 、あれ ?。。立ち上がらない今度は違うエラーのメッセージ出た (ドライバー見つかってないまた製品が正しくインストールしてないか?、も1回確認してください)と言うエラー。
こんなはずないと思って デバイスマネージャーのサウンドを調べたらCREATIVEカード情報 全く入ってない。
自分なんにかミスしたと思い あと何回もカード抜いたり挿したりソフト入れ直しも結果は 改善出来ませんでした
またマシン2に試しても同じ結果でした。
これで手上げ、 メーカー連絡したいですけど 土日休みでサポート受けられない 、大変困ってます、せっかく週末の楽しみ出来ると思った 本当に残念(号泣)
皆さんの知恵と意見を聴かせてください
こんな場合初期不良でしょうか?また わたしの誤った設定、インストールでしょうか?
マシン構成
PC 1
M/B ASUS Crosshair V Formula-Z
CPU AMD FX-8350 BOX
ビデオカード SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION
OS WIN8 Enterprise 64
挿着レーン PCIEX1ー2
PC 2
マザーボード ASUS P8Z77-V PRO
CPU インテル Core i7 3770K
ビデオカード なし CPU内蔵に依存
OS WIN8 Enterprise 64
挿着レーン PCIEX1ー2
2台 とも PCIEX1ー1は CPUクーラーと干渉為 挿着不可能
みんなさん よろしくお願いします。
0点
まずオンボードはDisabledですか?
書込番号:15838934
0点
がんこなオークさん すぐ返事して頂き ありがとうございます
オンボード は有効と無効試しました ダメでした。
書込番号:15838969
0点
困った時のCMOSクリアはしました?
オンボードはドライバーも消してみました?
書込番号:15838983
0点
CMOSクリアはしてないです (そこまで必要?またBIOS再セットアップちょっと面倒いで)
オンボード無効時 サウンド情報なんにもありません
書込番号:15839173
0点
「Windows 8 Pro」と企業向けの「Windows 8 Enterprise」はボリュームライセンス
適用のエディションで通常の「Windows 8 Pro」と全く同じわけではありません。
本製品もオフィシャルでは「非対応」と思われます。
なお、Windowsには互換性維持のためにプログラム互換性アシスタント機能が
標準で装備されています。
以下の説明は他の製品の例ですが、同様のやり方でドライバをインストール
できる場合があります。
http://www.rasteme.co.jp/pdf/manual/win8support.pdf
お試しください。
書込番号:15839317
0点
ёわぃわぃさん 情報 ありがとうございます。
でも WIN7 64Bit も試しました 、だめです
(がんこなオークさん)
(困った時のCMOSクリアはしました?
オンボードはドライバーも消してみました?)
CMOSクリアしてみましたけどやっぱりだめですね
書込番号:15839579
0点
後はBIOSが古ければ更新や私なら1度OSの再インストールしてみちゃうけど
まずは交換もありですね。
書込番号:15839616
![]()
0点
スレ主さま、こんにちは。
Windows 7であれば、OSの標準ドライバでSB-ZxRは動いてくれます。
SB-ZxRの全機能が動くわけではありませんが、一応音は出ます。
伺っている状況から、SB-ZxRの動作不良が濃厚かと…。
SB-ZxRを差し込んでいるときだけOSが起動しないのは、SB-ZxRの
ハードウェア情報が読み取れないためだと思います。
書込番号:15839879
0点
ドライバー やっと認識出来ました。
がんこなオークさんの指摘通り BIOS更新してから ドライバー再インストールしたらちゃんと認識出来ました。
私 BIOS更新でも ダメだったら最後手段 OSの再インストール(これは本当にあまりやりたくない、結構時間掛かるから )
がんこなオークさん、 ёわぃわぃさん 、cuppermineさん
いっぱい 情報 と 指摘 ありがとうございました。
今後 困る事がありましたら よろしくお願いします。
書込番号:15842572
0点
おお!
良かったですね=*^-^*=にこっ
書込番号:15842677
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DGX
テックウインドならもしかしたら検証してくれるかも。
書込番号:15816279
![]()
0点
何を以て同時使用というかというのもあるでしょう。
少なくとも両方同時に同じ音を出すというのは、Windowsのシステム上無理です。
特定のアプリケーションでサウンドデバイスを設定し、それぞれ同時に鳴らすというのは可能です。
但しこのカードの2枚というのはやったことがないのでそこは不明です。
書込番号:15820719
![]()
0点
使用方法としてはスピーカーを使う場合はd2x、ヘッドフォンを使う場合はdgxを使用するという風に考えています
書込番号:15820861
0点
無理に2枚使う必要はないと思います。
Xonar D2Xだけで、ヘッドフォンとスピーカー両方使えます。
ヘッドフォンアンプの要らないものなら、背面の出力を分岐するだけでいいでしょう。
HD Audio準拠のオーディオ出力があるので、ケースの前面パネルから出力することも可能です。
カードを2枚使うと、出力先を必要に応じて変更する必要があります。
Xonar Essence STX、Xonar Xenseの様にヘッドフォンアンプの内蔵されたものもあります。
書込番号:15830441
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


