サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DTS Interactive

2013/02/18 14:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX

クチコミ投稿数:184件

オーディオ関係が超初心者のものですが、Xonar DG から、この製品に変えましたが、「DTS Interactive」で音楽を聞こうとしても音が出ません。どうやったら、音がが出るようになるのか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:15782548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar DSXのオーナーXonar DSXの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/02/18 14:11(1年以上前)

サンプルレートはあってますか?
このカードは192Kまでありますよ
デジタルのPCMにチェック入れましたか?

書込番号:15782569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/02/18 14:16(1年以上前)

返信有難うございます。
やりましたが、そのとなりの矢印をクリックすると、DTS Interactive の表示が出てくるので、そこをクリックすると、音がでません。

書込番号:15782584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/02/18 16:33(1年以上前)

サポートに問い合わせたところ、SPDIF対応のサウンド機器を使用しないといけないそうです。がんこなオークさん、返信有難うございました。

書込番号:15783033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar DSXのオーナーXonar DSXの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/02/18 16:34(1年以上前)

コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
そこですか・・・

書込番号:15783037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

現在、http://kakaku.com/item/K0000319173/を使用しています
このサウンドカードか、
http://kakaku.com/item/K0000427596/
上記URLの商品かで悩んでいます。

主な用途は
1,音楽鑑賞
2,FPSや、音ゲーの類
3,スカイプ通話などの音質向上のため

特に1の場合、このサウンドカードはクラシック、ジャズ、ロックなどには向いているでしょうか。
使用ヘッドホンはHD598、ヘッドホンアンプやピュアアンプには繋がず、そのまま直でつなごうと考えています。
更に、現行で使っているサウンドカードとの明確な違いはあるでしょうか。

よろしくお願いいいたします。

書込番号:15775904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/17 06:10(1年以上前)

逆に書いて有る用途で下位モデルと悩むのが不思議です
音楽鑑賞ならSE-300PCIEもありだけど
音楽もゲームもスカイプもてならSB-ZXR以外無いと思いますよ
X-Fi Titaniumと同じとレビューの人も居るけど(私には信じがたいです)
HD598という良い環境をお持ちなので今お使いのSB-R3D-PAとのアナログ性能の差は大きいと思われます
そもそもがRecon3Dシリーズのアナログ性能の悪さを改善したのがSound Blaster Zシリーズです
さらにその中でアナログ性能を高めたのがSound Blaster ZxRです。
OPAが変えられる点も忘れちゃいけません!

書込番号:15775971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/17 07:27(1年以上前)

直差しならDA-100買った方がいいんじゃねと。

書込番号:15776081

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/17 08:08(1年以上前)

私は Sound Blaster Recon3D や Sound Blaster Z は持ってないんですが、
(ZxR は今日明日中に注文する予定ですが)
どうせ買うなら最上位を狙って欲しいです。
いいヘッドフォンお持ちですから。

ZxR もオペアンプを交換してお使いください。
(まだ買ってない私が言うのもなんですが・・・)
X-Fi Titanium HD もそうでしたけど、そうしないと真価が発揮されないと思います。


「クラシック、ジャズ、ロック」 というと方向性が違うのですが、
クラシックを聴く機会が多ければ 2回路(I/V変換) の方に
柔らかい音のするオペアンプ、MUSES02 や MUSES8820 なんかを持ってくると
弦・管楽器の音が楽器らしい音色になると思います。
ロックを聴く機会が多ければ派手な音が期待出来る MUSES01 や MUSES8920、LME49860、
または直挿しですから 1回路の方も派手な音色のオペアンプにされたらいいかと思います。

書込番号:15776190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/17 08:27(1年以上前)

さらに言うとヘッドフォンでしか使わないならRCAでつなぐのも有りですね

書込番号:15776238

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/17 09:44(1年以上前)

私も今 RCA に直挿ししてます。
ケーブルはベルデン 88760。
過去の音源まで生き返るから不思議ですね。

書込番号:15776500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/17 09:48(1年以上前)

ベルデン 88760 (*^0゜)v ィエーイ☆彡
モンスターケーブルとか買うならベルデンやモガミが良いですね

書込番号:15776517

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/17 09:59(1年以上前)

RCAとフォンジャックの並列

私はアクロバティックですが並列で作りました。

並列なのでスピーカー鳴らしててフォンジャックにヘッドフォン刺すと
スピーカーの音が少し小さくなります。
でもヘッドフォンで聴く時はスピーカーの電源 OFF にしますからこれでいいのかなと・・・  (´・ω・`)

書込番号:15776556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/17 13:19(1年以上前)

皆様レス、ありがとうございます。
TitaniumHDとも迷ったのですが、生産終了や中古でしか手に入らなさそうであるという状況からこちらの製品を候補にあげた次第でございます。
一番気になっているアナログ性能の差がやはりこちらの製品では出そうなので購入を検討したいと思います。
DA-100は設置場所、使用状況から考えて購入することが難しく、候補から外しました。

購入したらぜひ、オペアンプの交換もしてみたいですねw
様々なご意見ありがとうございました。

書込番号:15777418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再生リダイレクトにマイクの音をミックス

2013/02/15 08:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX

スレ主 garibenさん
クチコミ投稿数:4件

X-Fiシリーズだと、録音デバイスの再生リダイレクトの
設定画面からからマイクもミックスできたようですが、
Zxの再生リダイレクトの設定画面を見てもマイクの項目がありません。
PCの再生音とマイクを同時に録音することができないということでしょうか。

書込番号:15766889

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/15 18:17(1年以上前)

アマミキを使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:15768648

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:146件

多分あほな質問だと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:15767238

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/15 10:35(1年以上前)

2枚一組だから。

書込番号:15767241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rimolteさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/15 10:42(1年以上前)

オーディオ出力を主とするメインカードと、
ライン入力端子や光デジタル入出力端子を装備したDBProドーターカードの
2枚構成だそうです。

こちらに紹介記事があります。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/12/31745.html

書込番号:15767264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/02/15 10:58(1年以上前)

PCIe Sound Blaster Zシリーズの最上位モデル!
スタジオグレードオーディオクオリティーのサウンドカード。
スタジオグレードのコンポーネントを採用し、アナログ出力が主となるメインカード+
アナログ入力とデジタル入出力のDBProドーターカードの2枚で構成。
手元でヘッドホンやヘッドセットが接続できるAudio Control Module付属
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13291
Zシリーズ載っています。

書込番号:15767320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2013/02/15 11:01(1年以上前)

皆様ありがとうございました^^

書込番号:15767325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/15 14:30(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000241617_K0000009203
これが初めてじゃないのです!

書込番号:15767976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 kagaya3さん
クチコミ投稿数:6件

皆さんの意見を聞かせてください。

X-Fi Titanium HDのRCA出力にヘッドフォンアンプを使うのと
直接ヘッドフォン出力に差し込むのでは音質に差がありますか?

ヘッドフォンとスピーカの差し替えが面倒なので、audio-technica AT-HA21を購入して手元でヘッドフォン音量のコントロール、スルーパスでPCスピーカ―も使えるようにしたいのですが...。

X-Fi Titanium HDとaudio-technica AT-HA21の2回路を通過させることは、音質劣化の原因ですか?

できるならUSB D/Aコンバーターなど追加しないで、X-Fi Titanium HDの一枚でうまく済ませたいのですが。

なにかうまい方法をよろしくお願します。

書込番号:15714874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/04 03:20(1年以上前)

光入力のあるAT-HA26Dではだめですか?

書込番号:15714904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 06:15(1年以上前)

差は当然ありますね

AT-HA21を介すことでラインアウトの劣化はあるでしょうが気にする影響は出ないでしょうね
聞き比べてもわからないでしょうしわかる人なんてまれかいないと思いますよ。

書込番号:15715017

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagaya3さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 06:19(1年以上前)

〉光入力のあるAT-HA26Dではだめですか?

できるならRCA端子で使いたいのですが...。
いつかはオペアンプ交換したいと思うのですが、光出力でもその恩恵を受けられるのですか?

質問ばかりですいません。

書込番号:15715019

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagaya3さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 06:29(1年以上前)

〉がんこなオークさん
ありがとうございます。

影響がないなら購入候補筆頭ですね。

机下に潜り込み、プラグの抜き差しを繰り返してきたので、どうしても手元操作の「ヘッドフォンアンプを使用」というのにこだわりたかったのです。

書込番号:15715040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 06:41(1年以上前)

AT-HA26Dはアナログ入力もあるのでSB-XFT-HDとどちらが音が良いか楽しむのもありかな(@Д@)
まあすでにSB-XFT-HDがあるならOPA換装に費用を回した方が良いでしょうけどね。

書込番号:15715059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/04 07:01(1年以上前)

AT-HA26Dと光ケーブルで結線、PCスピーカ―にはアナログで結線すれば良いと思います。

ヘッドフォンもオペアンプで変化させたいならDr.DACという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000046587/

書込番号:15715100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 07:46(1年以上前)

さすがにDR.DAC2 DXまでいっちゃうとサウンドカードが無駄に・・・

書込番号:15715172

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/02/04 08:33(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi Titanium HD のヘッドフォン出力はけっこう優秀で、
オペアンプがデフォルトでしたら Titanium HD のヘッドフォン出力も、
そう変わらない音だったと記憶しております。

ですが Titanium HD はオペアンプを交換しないと真価が発揮されないアイテムですから、
ぜひオペアンプを交換した音を RCA から出力してお楽しみになるようお奨め致します。

AT-HA21 や AT-HA26D をかまして使うのもいいですし、
ヘッドフォンジャックがある PC スピーカーを使うのもいいと思います。

ちなみに Sound Blaster X-Fi Titanium HD のオペアンプを交換した場合、
光出力は変わりありませんのでご注意ください。
オペアンプを交換して音色が変わるのは RCA 出力のみです。
ヘッドフォン出力も変わりません。

書込番号:15715293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/04 10:20(1年以上前)

SB-XFT-HDはヘッドホンを挿すとライン出力がミュートにしかできない仕様でしたっけ?
AT-HA21を使用したことでの音質劣化は、PCスピーカー程度じゃ聞き分けられるレベルではないと思います。
それなりにいいパッシブのスピーカーを使用していればわかるのかもしれませんけど。
気分的に気になるようだったら、RCAのケーブルを凝ったものに変えてみれば、「きっと音が良くなっているに違いない」とくらいには思える(もちろん、ほんとに音が変わって聞こえることも多いとは思う)ので、色々やってみてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:15715590

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagaya3さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 13:29(1年以上前)

〉ツノが付いてる赤いヤツ さん
ヘッドフォン端子かRCA端子どっちかのみの使用になります。

皆さん、どれも参考になる返答ありがとうございます。

皆さんのコメントを元にちょっとまとめてみました。
X-Fi Titanium HD → AT-HA21 → PCスピーカーorヘッドフォン という構成で
オペアンプ交換+ちょっと高グレードのケーブルへ交換というのがいいのかな、と思いました。

ちなみに手持ちのPCスピーカーはONKYO GX-77M、ヘッドフォンはオーディオテクニカのATH-A900X、X-Fi Titanium HDを使っています。
確認したところGX-77Mは光入力に対応しているので、オペアンプ交換後はその差異を比べてみたいと思います。

オペアンプはいろいろあるようですが、少しずつ調べて自分好みのものを探してみたいと思います。参考に皆さんの使っているオペアンプやボーカル,ギターサウンドの強い曲向きのというオペアンプはなんでしょうか?(また質問になってしまた。〉

書込番号:15716133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 13:37(1年以上前)

今人気なのはMUSES8920ですねシングル側はそのままにしておくか
OPA277PAで十分かな
並のアンプやPCスピーカーのヘッドフォン端子なんて微妙ですからね・・・

書込番号:15716158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/02/04 13:42(1年以上前)

>2回路を通過させることは、音質劣化の原因ですか?
これはアンプを重ねると、音が歪むところからきています。

サウンドカードのアナログアウトは、アンプ通っていません(アンプはPCスピーカーの方に付いてます)ので、
アンプ2重にはなりません。
PCスピーカーもAT-HA21はラインスルーで、2重になりませんので気にしなくて良いです。
単純にTitanium HDのヘッドホンアンプ部と、RCAケーブル→AT-HA21の比較になると思います。

音に関してはどちらも聴いたことが無いし好みの問題もありますが、
悪くなると言うことは無いんじゃないかと思います。

書込番号:15716171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kagaya3さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 14:06(1年以上前)

〉がんこなオーク さん
シングル側とデュアル側のオペアンプがありますが、それぞれどのような役目を持っているのでしょうか?特にどちらが表現力に影響しているとかあるんでしょうか?

クリエイティブのHPを見てもそのところの説明はないのですね。

〉食い物よこせ さん
安心してヘッドフォンアンプの購入をしたいと思います。それとRCAケーブルですね。

書込番号:15716239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 14:23(1年以上前)

バカ高いケーブルは不要だよベルデンやモガミとかで十分
SB-XFT-HDの仕組みだとシングルも影響が高そうだけど・・・

書込番号:15716307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/02/04 14:25(1年以上前)

ぶっちゃけ好みの音になれば、アンプ2重になろうが関係なくなりますw

電圧とか相性とか色々ありますけど、足して割った音が出てくると思っとけば良いです。
ハンダの要らないDIP1回路なら、安めのLT1677もお奨めです。

書込番号:15716313

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/02/04 20:23(1年以上前)

「ボーカル,ギターサウンドの強い曲」 ということでしたら
1回路側を LT1028ACN にされたらいいかなと思います。
・・・で、
2回路を MUSES8920 にするとハッキリとした生々しい音、
MUSES8820 にすると少し優しげなオーディオらしい音になると思います。


ですが Titanium HD には 1回路 OPA627、
2回路には出来れば MUSES01 がお奨めです。
価格は MUSES01 が 1個 3,500円、OPA627 は 2,000円前後です。

書込番号:15717615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 20:58(1年以上前)

まあ安い物から試すのが楽しいしw
高い物が好みに合うかわからないのがオーディオの世界ですよ!
オーディオ沼にはまっても怖いしね
ケーブルはヤフオク全てが偽物とは言わないけど、偽物も有るので注意です
私はプロケーブルで買うことが多いですね
http://procable.jp/analog.html
今お気に入りはベルデン 88760

書込番号:15717796

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagaya3さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 22:51(1年以上前)

どれも的確な返答ありがとうございます。

AT-HA21とベンデルのケーブルを2セット発注しました。
オペアンプも来月になったら発注したいと思います。

みなさんの深い知識を垣間見させていただいて、とても楽しかったです。

取り付けた後はまたクチコミにて報告いたします。

書込番号:15718580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/05 05:35(1年以上前)

OPAの引き抜きにはIC抜きを使うのが良いです
エンジニアSS-08
http://www.engineer.jp/products/solder/hd07/item_02/ss-08-2
まあ他の物でも良いですがOPAはやわいので要注意で。

書込番号:15719589

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/02/11 17:20(1年以上前)

>シングル側とデュアル側のオペアンプがありますが、それぞれどのような役目を持っているのでしょうか?特にどちらが表現力に影響しているとかあるんでしょうか?

こちら http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100514045/ の記事によると、こう書いてあります。
『まず出力周りを見てみると,D/AコンバータはTexas Instrumentsの「PCM1794」。ハイエンドのオーディオ機器に使われていた実績があり,生産終了後も根強い人気を誇る定番製品だ。PCM1794は電流出力タイプなので,その後,新日本無線製OPAMP(オペアンプ)「JRC 2114D」でI/V変換を行いつつ,プリアンプとなるNational Semiconductor製OPAMP「LMA49710」(LMA49710NA)を通して,最終出力される流れになっている。』

つまり2ch側オペアンプでは電流電圧変換、1ch側オペアンプではプリアンプ(微小な信号を、通常の増幅器の入力として使えるレベルまで増幅する。)としての機能なんだと思います。

また、次の文ではこう書いてあります。
『なお,ヘッドフォン出力端子の近くには,もう一つ,半田付けされたOPAMP「JRC 4556A」が用意されている。これがヘッドフォンプリアンプとして,JRC 2114Dの後ろで分岐しているのだろう。』

つまり、ヘッドホン使用時は本来2ch→1ch→RCA2ピンとなる流れを分岐して、2ch→JRC4556A→ヘッドホン端子となるようですね。1chオペアンプはこの場合使わないんだと思います。

過去ログで話題に上った&既に解決済みのところを恐縮ですが、埋もれてしまっているので書いてみました。
因みに音質はRCAケーブルでだいぶ変わる印象です。素材で言えば抵抗の違いから銀は高音、銅は中低音が太くなる印象です。
物理的イコライザといったところでしょうか

書込番号:15750232

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 8 でも動作しますか?

2013/02/11 15:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX

クチコミ投稿数:11件

Windows 8 での動作報告がどこにもなかったので。

書込番号:15749836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/11 15:48(1年以上前)

ASUSのドライバサイトにWindows8 64bit版のドライバがあがってますね。

http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DSX/#support_Download_36

書込番号:15749873

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る