サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このメーカーのカードの再生音について

2012/04/04 12:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ESI > MAYA44 XTe

クチコミ投稿数:41件

最近、このメーカーのサウンドカードの中古を買いそびれたということが
ありまして、かなり興味を持ったのですが再生音ということに限って言うと
購入可能な物の中で最も優れているのはどれでしょうか? ご教示下さい。
あくまでも一般論で結構ですので、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14390745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/04 16:00(1年以上前)

購入可能なてのがよくわかりませんが
何に接続をするのかでも選択肢は変わってくるでしょう
RCAアナログ端子のないサウンドカードは個人的には微妙ですね

書込番号:14391367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2012/04/04 23:58(1年以上前)

サウンドカードとして考えると、ジャンル違いの気がします。
一応サウンドカードとしても使えますが、レコーディング用のオーディオカードの方が正しいと思います。
サウンドカードとして使うなら、他社のカードの方がいいでしょう。

MAYA44eとの違いが何なのか、全く判りません。
多分パーツが違うのでしょうが、その辺に関して全く言及がありません。
見た目では、コンデンサーとコイルが違うみたいです。

書込番号:14393635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/04/05 09:25(1年以上前)

ご教示有難うございました。購入するかどうかも含めて検討
してみたいと思います。又、ご指導下さいます様お願いします。

書込番号:14394697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/05 09:31(1年以上前)

同価格帯ならASUS Xonar Essence STXかな

書込番号:14394706

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/02/09 12:00(1年以上前)

このカードは用途的にDJ仕様かなと。
なのでASUS Xonar Essence STXと比べルのは違うかも知れませんね。
内蔵型では貴重なカードと言えます。
私は3台のPCで使用中。
旧型2枚とこれが1枚。
手放せませんね。

書込番号:15738214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/09 12:20(1年以上前)

MAYA44 XTeと比べてではなくて
スレ主さんの用途で言えば同価格帯の中でXonar Essence STXだと思いますよ
MAYA44 XTeはサウンドカードと言うよりミキサーみたいなもんですね。

書込番号:15738268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

現在、HPアンプのAT-HA26Dを所持しているのですが、ゲーム用に本機を購入しようと思っています。そこでなのですが、RCA端子からHPアンプに入力するのと、そのままサウンドカードのヘッドホン端子から出力するのとでは差は出てくるでしょうか?

書込番号:15709048

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/03 01:01(1年以上前)

差は出ます。

違う部品使っているので当然です。

書込番号:15709115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 05:49(1年以上前)

まず初めにオーディオの難しさはスペックが良い=好みに合うかは別だって事です
高いから趣味に合うとは限らないですからね・・・

ヘッドフォンアンプ部はAT-HA26Dの方が優秀なんじゃないかと推測されます
DACとしての性能も同等かもしくはAT-HA26Dの方が上の可能性がありますね
なのでゲーム用に買うと決めたならOKだと思いますが
音質自体の向上は期待しすぎない方が良いでしょうね!

書込番号:15709536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/03 09:22(1年以上前)

出ても出なくても、サウンドカードの増設自体に意味がないということはないので、そこは気にしなくてもいいんじゃないかと。
サウンドカード自体が持っているエフェクト関連の機能だとかは、ヘッドホンアンプとは全く無関係ですし。

逆の質問の時だと悩んじゃいますけどね。
SB-ZXRを使っていてAT-HA26Dを購入すべきか、だと結構難しいかな。

書込番号:15710028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/02/03 09:49(1年以上前)

皆さん、毎回非常にありがとうございます。
なるほど、双方のDACもヘッドホンアンプもあまり性能は変わらないんですね。
迷いましたが、予約しました。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15710147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン接続について

2013/01/29 20:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 FM-Xさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
私はこのサウンドカードを購入しようと思うのですが、
自分はヘッドホン端子にヘッドホンを直挿しして使用しようと思うのですが、
下位製品のSound Blaster Zをヘッドホンを直挿しで使用した時。
音質の低下などはありえますか?

音質の変化などが無ければSound Blaster Zを購入しようと思うのですが、
私はサウンドカードに関しては素人なのでよくわからず、
皆様の意見を聞きたいと思いました。

ちなみに使用ヘッドホンはATH-A900Xでヘッドホンアンプは使用しておりません。
また、ゲームもやりますしロックやゲームミュージックをよく聴きます。

判る方がいましたら教えてください。

書込番号:15688678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/29 20:59(1年以上前)

SB-ZXRとSB-Zが同じだったらSB-ZXRの意味が無いです!

書込番号:15688823

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM-Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/29 21:08(1年以上前)

そうなのですか
スペックを見た感じヘッドホン出力は差が無いと思ったのですが

書込番号:15688880

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/30 03:18(1年以上前)

まだ発売されてませんから比較出来ませんよね。


ヘッドフォン端子は便利ですけど、
RCA 出力からの音の方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15690528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 05:49(1年以上前)

うんだ!このカードの場合SB-XFT-HDと同じでRCAをヘッドフォンに使う人もいるでしょうね

書込番号:15690666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/30 08:17(1年以上前)

端子もZやZXがミニジャック、ZXRが標準ジャックと形が違うんですね。
600Ωのヘッドホンにも対応ってスペックは一緒でも、カード自体の設計の違いから音に差がある可能性はあるかもですね。

とはいえ、スレ主さんに有意な差があるかどうか、ってことだと「?」がつきますけど。
どっちみち大した値段じゃないサウンドカード上のヘッドホンアンプ機能の話ですし。

書込番号:15690953

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM-Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/30 18:36(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

皆さんの意見を見ているとヘッドホン端子は使わない方が良い。

RCA出力をヘッドホンに使う方が良いらしいのですが、
一体どうやってRCA端子からヘッドホンに出力するのでしょうか?
ZxR付属品のRCA-3.5mmジャック変換コネクタで出力できるのでしょうか?

できないとしたら方法を教えていただきたいです。

書込番号:15692807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 19:13(1年以上前)

例えばこんなの
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-63S/

書込番号:15692939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 19:40(1年以上前)

アナログの5.1CHヘッドフォンなら別ですが
ツノさんが言うようにヘッドフォン中心ならサウンドカード以外の選択がベストですね

書込番号:15693031

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM-Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/30 19:57(1年以上前)

がんこなオークさん

私はヘッドホン以外では使用しないので、
サウンドカードが無くてもいいんですかね?

サウンドカードの前にヘッドホンアンプを買おうと思っていたのですが、

SB-ZxRやSB-Zはどうやらヘッドホンアンプ機能も充実しているらしく、
SB-ZxRを買えば良いと思っていたのですが駄目なのでしょうか?

また、RCA端子からヘッドホンに出力する時にヘッドホンのアンプ機能は無くなりますか?

書込番号:15693099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 20:41(1年以上前)

サウンドカードは不要な機能というか多機能さもポイントなので
アナログ2チャンネルやヘッドフォンならヘッドフォンアンプの方が良いと思いますよ

書込番号:15693298

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM-Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/30 21:00(1年以上前)

がんこなオークさん

なるほどありがとうございます。

では先にヘッドホンアンプを買ってから、
お金に余裕ができたら下位製品のSB-Zを買おうかと思います。

もし1万円以下でおすすめのヘッドホンアンプがありましたら教えていただければ、
ありがたいです。

書込番号:15693411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 21:06(1年以上前)

SB-ZXRを買う気でいたならもう少し良いの買いませんかw
http://kakaku.com/item/K0000220752/
http://kakaku.com/item/K0000079124/
http://kakaku.com/item/K0000298079/

書込番号:15693449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/01/30 21:15(1年以上前)

1万以下でめぼしい物はありません。

ちょっと足が出ますが、USB接続のHUD-mini辺りなら音質は良くなると思います。
http://kakaku.com/item/K0000403985/

出来ればUSBバスパワーでは無く、ACアダプタ駆動のHUD-MX1まで行った方が、さらに音は良いです。
http://kakaku.com/item/K0000079124/

書込番号:15693496

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM-Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/30 23:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます、
参考になりました。

書込番号:15694330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/31 02:08(1年以上前)

ヘッドホンアンプを買う場合。
>ちなみに使用ヘッドホンはATH-A900Xでヘッドホンアンプは使用しておりません。
>また、ゲームもやりますしロックやゲームミュージックをよく聴きます。
ここでいう「ゲーム」でサウンドカードが欲しい場合(例えばボイスチャットにも使いたいのでサウンドブラスターを選んでみた、とか)とそうでない場合を分けて考えてね。

サウンドカードが欲しい、というのであれば下位製品のSound Blaster Zで十分かな、と思います。
上位のZxRの方が良い音がしそうな雰囲気ではあるけれど、投資金額に見合うだけいい音がするかどうかは「?」だし。

それともしヘッドホンアンプを買う場合、USB接続専用のHUD-mx1とかIcon uDAC2とかを買うと、サウンドカードを買っても前もって購入していたヘッドホンアンプは全く活用できませんよ。

書込番号:15694981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/31 07:10(1年以上前)

ゲーム効果やEAX対応のゲームをするならカードですね
ただゲームもヘッドフォンだと効果ってどうなんでしょうね・・・

書込番号:15695347

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM-Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/03 00:26(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん

>それともしヘッドホンアンプを買う場合、USB接続専用のHUD-mx1とかIcon uDAC2とかを買うと、サウンドカードを買っても前もって購入していたヘッドホンアンプは全く活用できませんよ。

HUD-mx1ってACアダプタ接続もできませんでしたっけ?
もしかしてUSBを挿さないと動かないとかですかね?

あと、なぜ全く活用できないのでしょうか?

書込番号:15708950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 06:00(1年以上前)

HUD-mx1とIcon uDAC2も入力がUSBだけなのでサウンドカードは経由しないからですね
サウンドカードも生かしたいなら(生かすというか経由というべきかも)
RCA入力や光デジタル入力のあるヘッドフォンアンプじゃないとダメです。

書込番号:15709545

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードorヘッドホンアンプ

2013/02/01 23:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 Milleumさん
クチコミ投稿数:30件

先月、HD598を買いました。
そこそこのヘッドホンを買ったのでサウンドカードを買おうと考えていたのですが
ヘッドホンだけならヘッドホンアンプの方が良いと聞きました。
自分は、ゲーム・映画などがメインの使用方法になると思います。
どちらが良いのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

書込番号:15703205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/02 00:08(1年以上前)

「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」も良い製品です。
利用目的が「ゲーム・映画」とのことですので、
この価格帯ですと良い選択だと思います。

「HD598」は基本性能が高いので、音楽を本格的に聴く!
といった際には、このサウンドカードからアップグレードに
なるのは、「LUXMAN DA-100」「ONKYO DAC-1000」クラスの
USBDAC機能付きヘッドフォンアンプになると思います。

逆に言えばこのくらいの投資をしないと、このサウンドカード
の音質をハッキリわかる形で超えられないという気もいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:15703436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/02 01:30(1年以上前)

ちなみにオンキョーのDAC-1000はヘッドフォンアンプがないので気をつけてください。
純粋なDAC(デジタルアナログコンバータ)です。
別途ヘッドフォンアンプを用意する必要があります。

あとゲームにもよりますし、映画にもよります。
本格ドンパチ洋ゲーならば5.1ch対応のサラウンドヘッドフォンがよいでしょうし、それに対応したサウンドカードが選択肢に入ります。

映画がBDならば現状ではHDサラウンドをデコードできるヘッドフォンアンプがないのでDVDのロッシー音源程度の音質になってしまいます。
もしくはなんだったかな、年で出てこないけど、HDMI接続可能なサラウンドヘッドフォンがありましたな。

ёわぃわぃさんが挙げられた機種はHDMI接続は不可能でサラウンドにも対応しておりませんが、DVD等のロッシー音源でも十分な音質を得られる良品です。

いきなり正解を求めるのも難しいので、ゲームや映画の音源の規格なども勉強してみるのもよいでしょう。

最近はオンラインゲームやオフラインゲームでも高音質規格に対応しており、BDならばロスレス音源と様々です。
しかしながら、ヘッドフォン自体は高品質でありながら、高い製品ほど2ch特化なり、サラウンドヘッドフォンは上位にはきません。

お手持ちのヘッドフォンはステレオ特化型なので、長所を伸ばすヘッドフォンアンプがよいでしょう。
サウンドカードのヘッドフォン端子はステレオミニの物が多く、ディスクリート構成であっても本格的なヘッドフォンアンプに適うものではありません。

この製品も良い製品ではありますので、大いに悩まれて購入してください。
マニアならば色々買って後学にするので、初めは利便性で買ってしまってもよいかとも思います。
個人的には光デジタル出力端子を搭載した高額サウンドカードから光デジタル出力をさせ、光デジタル入力を搭載したヘッドフォンアンプにすることがPCオーディオにはお勧めです。

書込番号:15703764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/02 01:38(1年以上前)

サウンドカードを買えば取り付けたパソコンでしか使えません。
ヘッドフォンアンプを買えばほかの環境でも使えて便利です。

予算は幾らくらいまでお考えなのでしょう !?

書込番号:15703793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/02 01:43(1年以上前)

>自分は、ゲーム・映画などがメインの使用方法になると思います。
ポイントはゲーム、ということになります。
USB接続の複合機のヘッドホンアンプを購入した場合、音楽を聴くのには適していますがゲーム向きかと言われるとジャンルにもよりますが「?」がつきます。
映画の方は、HD598を使うことが前提であればサラウンド等は無視してかまわないのでどうとでもなりますけど。

ゲームをするのであれば、とりあえず最初にサウンドカードを購入してヘッドホンはサウンドカードのアンプ機能を使い、それで物足りなく感じるようならヘッドホンアンプの追加を考える(アナログ接続でも光や同軸のデジタル接続でもいいけど、USB専用はNG)、でいいんじゃないかと思います。

書込番号:15703812

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/02 01:46(1年以上前)

音質重視なら据え置き型でいいけど用途と
使用されるヘッドフォンのバランスからいってサウンドカードでいいと思います。

書込番号:15703821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Milleumさん
クチコミ投稿数:30件

2013/02/02 02:16(1年以上前)

ゲームは主にFPSなどのアクションです
たまにPS3も使うのでヘッドホンアンプの方がいいような気がしますが
他にもPCケースやSSDの購入の予定があるのであまり高いのは買えません・・・

書込番号:15703898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/02 06:58(1年以上前)

外付けと内蔵のメリットデメリットも検討すべきです
ゲーム効果音と音楽とどちらに重きを置くかもよくよく検討を
私は個人的には2CH重視なのでSB-ZXRならアナログ性能も良いけど下位モデルならパスですね。

書込番号:15704174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/02/02 09:45(1年以上前)

出口を頑張っても、オンボードだとしょんぼり音質をきれいに拡大してるだけになるよ。

特にヘッドフォンの場合は音量上げて聞くことになるのでノイズは良く聞えてくる。

カードが先でしょ。
ヘッドフォンのメリットのひとつは「アンプに金掛けなくていい」なんだから。

書込番号:15704704

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:5件

私はサウンドカードを使ったことがないのですが、
マザーボードとサウンドカード(この製品)で聴くと音の違いは劇的に変化するのですか?

音楽は、ヘッドホンで聴いています。(HD598)

せっかく良いヘッドホンを持っているので、サウンドカードを取り付けたいと考えています。


書込番号:15696956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/31 17:36(1年以上前)

このクラスのサウンドカードなら音の変化は大きいでしょうが
ヘッドフォンだけならヘッドフォンアンプを!
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

書込番号:15697074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2013/01/31 17:38(1年以上前)

音源の質にもよりますし、ご利用のヘッドフォンにもよります。
さらには聴力にも個人差があり、好みの音も千差万別です。

良くなるとは思いますが、後悔する可能性も考えつつ、自己責任において買うしかありません。

個人的にはUSBDAC搭載のヘッドフォンアンプがよいのではないかと思います。

書込番号:15697081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/31 19:17(1年以上前)

倍近い価格になりますが「SONY PHA-1」などポータブルタイプのヘッドホンアンプが
ベストマッチングですね。

ポータブルプレーヤーとヘッドフォンを実際にお店に持ち込んで試聴をされてからの
購入をお薦めいたします。音質の好みがありますので。

音の空間が拡がって臨場感の違いに感動されると思います。

書込番号:15697466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/31 21:42(1年以上前)

なるほど。ヘッドホンで音を聴くのならサウンドカードではなくヘッドホンアンプが良いのですか。

買うとしたら皆さんがお勧めする、サウンドカードではなく、ヘッドホンアンプを買いたいと思います。

値段が値段なので...もう少しよく考えてから後悔しないように購入したいと思います。

助言本当に助かりました!!皆様、有難うございました。

書込番号:15698244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/02/01 18:39(1年以上前)

開放型のHD598ならポータブルはしないでしょうから、据え置きヘッドホンアンプの方をお奨めします。
サイズの制約があり、一般的に大きい据え置き機の方が高音質です。

書込番号:15701767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/02/01 22:39(1年以上前)

食い物よこせさん、助言ありがとうございます。
ポタアンより、 据え置きタイプの方が音質は良いのですね。
知らなかったので、助かりました!
これらの情報で後悔しない良い買い物ができそうです!!

書込番号:15702873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO SE-300PCIE・Razer Tiamat7.1との併用

2013/01/30 21:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 evdsrさん
クチコミ投稿数:15件

初心者です。質問をさせて頂きたいと思います。

現在、私の環境では、PCにONKYO SE-300PCIEを搭載し、そこにRazer Tiamat7.1をアナログ接続して音を聴いている状態です。

この頃、オーディオに興味が沸いて来たため、恐縮ながら興味本位ではありますが、SE-300PCIEとTiamat7.1との間にTX-NR616を通して使おうと考えております。
(勿論、後々PC以外の機器とも接続する予定ではいます。)

対応端子等の情報を見間違っていなければ、SE-300PCIE→TX-NR616→Razer Tiamat7.1で音を聴く事が可能だと思うのですが・・・。

SE-300PCIEとTX-NR616間は光デジタルまたは同軸デジタル、どちらで繋ぐのが音質が良いのでしょうか?

同軸デジタルの方が音質が良いと思うと言うクチコミを見たので気になった次第です。
また、ケーブルに拠っても音質が変わってきたりするものなのでしょうか?

ここまでに間違った解釈をしている場合には、ご指摘お願い致します・・・。

書込番号:15693487

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 evdsrさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/30 21:18(1年以上前)

ああ・・・
投稿先をTX-NR616のページと間違えましたです...
申し訳ないです。

書込番号:15693516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件 SE-300PCIEの満足度4

2013/01/30 22:07(1年以上前)

同軸のほうが音が良いと云われてはいますが、これに於いては差が存在しないと考えて良いです。
単純にケーブルでは同軸の方が入手しやすく、安価に済むとは思います。

書込番号:15693835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/01/30 22:21(1年以上前)

Tiamat7.1はアナログ7.1CHだから
AVアンプじゃ2CHになっちゃいますよ
デジタルでAVアンプへ、アナログでTiamat7.1て使い方になるんでしょうね
それとTX-NR616は光デジタルだと96kHzで同軸だと192kHzかもしれません

書込番号:15693937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 evdsrさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/30 23:42(1年以上前)

折角のSE-300PCIEなのでデジタル接続は一旦置いて、アナログ接続で考える事にします。
明らかに勉強不足なのもよく分かりますので、もう一度よく調べる事にしますね。

書込番号:15694485

ナイスクチコミ!0


スレ主 evdsrさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/30 23:42(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15694489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/01/31 06:44(1年以上前)

SPDIFだと、DVD以外はマルチチャンネルにならないように思うけどいいのかな?
BDだとHDコーデックにならないしね。

2chならSPDIFは同軸のほうが音が良いです。(3m以内なら)
普通はオーディオレベルの機器なら、光にするくらいならアナログの方がマシ。

光はある一定以上の音質を担保できるのがメリットですが、同時にある一定レベル以上の音質にはなりませんし、同軸と光が同じ機器についてたら同軸より良くなることはないです。(内部で変換してるので)

光の良さが生かされるのはアナログの品質が低いときで、どっちがいいかは試聴して比較したほうが良いです。

または、アナログが2chしかなくてどうしようもない場合。

そもそも、ドルビー5.1chとか光の音が悪いってのを体感してないんだとすると、なんのためにSE-300PCIE入れてるのかだよね。

書込番号:15695301

ナイスクチコミ!0


スレ主 evdsrさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/31 12:57(1年以上前)

>>ムアディブさん
そうですよね・・・。全く素人なのに物だけ良いと言うのはどういうことかと。

かなり唐突な質問になってしまうのですが、300PCIE+Tiamat7.1+AVアンプで7.1chを楽しむためには一体どのように接続したら良いのでしょう?

書込番号:15696245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/01/31 13:07(1年以上前)

SE-300PCIEから→デジタル→AVアンプ
SE-300PCIEアナログ7.1CH→Tiamat7.1

書込番号:15696273

ナイスクチコミ!0


スレ主 evdsrさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/31 13:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
300PCIEとAVアンプ間をデジタルで接続した場合は、やはりスピーカーを購入しなければ最適な環境にはならないと言う事ですよね。

絶対にTiamat7.1を使い回し出来ると思い込んでおりました。

ありがとうございました。

書込番号:15696358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る