サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

スレ主 bebenobebeさん
クチコミ投稿数:6件

パソコン画面

パソコンの音がサウンドバーからちゃんと出ない。
テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。
テレビの電源を切りサウンドバーだけ電源を入れると音楽を再生後2分後に音が出る。かなり遅延する。

環境

パソコンHP6300sf→D-sub→モニター
パソコンHP6300sf→USB変換HDMI→パナソニックTV
パソコンHP6300sf→DisplayPort変換HDMI→ソニーテレビKJ-49X9500G
パソコンHP6300sf(サウンドボード増設 アスース xonar se)→光オーディオケーブル→ソニーサウンドバーHT-X8500

パナソニックレコーダーDMR-BRX1020→HDMI→ソニーサウンドバーHT-X8500→HDMI→ソニーテレビKJ-49X9500G(eARC)

*パソコンOSはwindows10

書込番号:23750565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/10/27 21:18(1年以上前)

>bebenobebeさん

ソニーサウンドバーHT-X8500の取扱説明書21pに以下の記述があります。

TV入力
・TV入力(OPT)端子につないだテレビ
・ HDMI出力(TV eARC/ARC)端子につないだeARCまたはARC対応のテレビ
テレビをHDMI出力(TV eARC/ARC)端子とTV入力(OPT)端子両方につないだ場合は、eARCまたはARC機能でテレビ音声を入力している間は、HDMI出力(TVeARC/ARC)端子が優先されます。

推論ですが、サウンドバーでTV入力を選択している場合でも、KJ-49X9500GとeARC接続されているので音声はPCのHDMI端子か出力されている音声を出力しようとしていますが、HDMI端子からは音声が出力されていない様ですので無音になります。

テレビの電源を切る事で光端子側の出力に音声が切り換わるのではと思います。
2分後に音が出るのはKJ-49X9500Gが電源オフで画面が消えても内部の回路がまだ動いている為ではないかと思います。

書込番号:23752067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/10/27 22:02(1年以上前)

>bebenobebeさん

解決策を忘れていました。

HT-X8500とKJ-49X9500Gを実際に使用していないので改善するか判りませんが、音が出ない原因がサウンドバーの仕様に
よるものだった場合、PCの音声をサウンドバーから出力したい時はテレビ側のARC設定をオフに設定するか、サウンドバーの
リモコンのスポーツボタンを長押ししてeARC機能をオフにされてみてはと思います。
(通常のテレビ視聴時にはオンに戻します。)

書込番号:23752164

ナイスクチコミ!0


スレ主 bebenobebeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/27 23:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。下記のようになりました。2番目で一瞬音が出るのと一瞬しか音が出ないのはどうしてだと思いますか?お手数をおかけしましてすみませんが、アドバイスいただけたらと思います。

・パソコンの音がサウンドバーからちゃんと出ない。

・テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。→サウンドバーのリモコンでスポーツを長押ししeARC機能をオフにすると通常のサウンドバーの表示がTVになる時一瞬音がする。

・テレビの電源を切りサウンドバーだけ電源を入れると音楽を再生後2分後に音が出る。かなり遅延する。遅延しないですぐに音が出る場合もあるが途中から音が出なくなる。Youtubeは2分ぐらいすると音が出なくなる。→ブラビアのeARCオートを切りにすることにより解決。サウンドバー取説21ページ参照。

書込番号:23752367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/10/28 00:00(1年以上前)

>bebenobebeさん

返信ありがとうございます。
症状は別々に3つと云う事でしょうか。

・パソコンの音がサウンドバーからちゃんと出ない。

どの様な音が出るのでしょうか。

・テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。

>サウンドバーのリモコンでスポーツを長押ししeARC機能をオフにすると通常のサウンドバーの表示がTVになる時一瞬音がする。

こちらの状態もテレビ側のeARC設定を切りにしたら改善しそうに思うのですが、HT-X8500を使用していませんので実際の動作に
ついては判りません。SONYさんのサポートに確認されてみてはと思います。
eARCの設定を変更すると再度入力選択をするかサウンドバーの電源オフ・電源オン後に設定が有効になるかも知れません。

・テレビの電源を切りサウンドバーだけ電源を入れると音楽を再生後2分後に音が出る。かなり遅延する。

こちらの状態はブラビアのeARCオートを切りに設定することで改善したのでしょうか。

書込番号:23752391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bebenobebeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/28 09:03(1年以上前)

改善していないのは2番目の項目だけです。また、ソニーに問い合わせてみます。ありがとうございました。

書込番号:23752821

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/10/29 10:54(1年以上前)

2番目とはどちらのこと?
テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。
なのか
パソコンHP6300sf→USB変換HDMI→パナソニックTV
なのか...
後者なら単にHDMIにサウンド機能がないという可能性もありますが...

書込番号:23754957

ナイスクチコミ!0


スレ主 bebenobebeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/29 11:04(1年以上前)

これです→テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。
なのか

書込番号:23754972

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/10/29 19:37(1年以上前)

そちらとなるとTVとサウンドバーの間に何か問題があると考えた方が良さそうですね。
一応、他にSPDIFの出力が出来る機器があれば試してみた方がいいとは思います。

パソコンはちょっと特殊なんですよ。
基本的にTVは音を出し続けるものなので、音が出ていないときが多いパソコンだと問題が出ることがあります。
音の最初の方が切れてしまうとか...

書込番号:23755660

ナイスクチコミ!0


スレ主 bebenobebeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/01 18:35(1年以上前)

モニターをソニーのテレビを使うとARC機能というのがあるから音が出ません。Youtubeに載っていたことですが、テレビで同じことをしようと思う人は要注意です。気を付けてください。

書込番号:23761541

ナイスクチコミ!0


スレ主 bebenobebeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/01 18:37(1年以上前)

ありがとうございました。すっきりしました。

書込番号:23761545

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/11/01 23:59(1年以上前)

ARCのあるHDMIは大抵一つだけ、それ以外の所に繋げばいいのでは?

書込番号:23762277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:34件

これか、
これと似たようなたのUSB接続のサウンドユニットを、
サウンド機能を搭載っしていないAsus P9D-IというM/Bで使うことは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20988164

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/06/22 23:10(1年以上前)

USB等でサウンド機能追加は出来ますよ。

書込番号:20988272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/06/23 06:27(1年以上前)

マザーのサウンド機能を使うわけではないので、USBサウンドの動作条件に合致するならUSBサウンドを接続すれば使えますよ。

書込番号:20988715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/06/23 11:12(1年以上前)

USBやHDMIのサウンド機能は、別にマザーボードのサウンド機能に依存するものではないです。
というか、Windowsは接続方法でサウンド機能を制限したりしません。
USB DACやHDMIサウンド機能の様に出力専門でも問題ありません。(マイク入力による音声制御や録音は当然出来ませんが)

むしろ何を懸念しているのかが全く理解出来ません。
後学の為に教えて貰えないでしょうか。

書込番号:20989198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/10/27 18:58(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23751730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・サウンドユニット

2020/09/19 23:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

今現在MBのオンボードによる音声入出力で使っているのですが、通話中ホワイトノイズ等が通話を聞いている時に気になります。
オンボードチップは、Realtek High Definition Audioです。
音楽を高音質で聴く様な事は求めていませんので

1:Realtek High Definition Audio よりもノイズが乗らなくなる物
2:ステレオミキサーがRealtek High Definition Audioとは別につく物
3:出来れば綺麗にマイク音量がブースト出来る物
※3は出来ればなので、1と2だけでも良いです。

これに当てはまる商品を教えて欲しいのです。
予算は5000円以下で、PCI-e接続ででもUSB-DACでも問いません
購入先はAmazonか楽天で教えて下さい。

書込番号:23674157

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2020/09/19 23:45(1年以上前)

買い換えるのはマイクの方な気がする。

書込番号:23674162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/20 00:58(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001228526/#tab
こちらがステミキ(再生リダイレクト)のあるUSBサウンドカードです。
ゲーム音とミックスして楽しまれてください。

書込番号:23674279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/20 01:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
使用しているヘッドセットは、HyperX Cloud RevolverとBattle Budsなので、そこまで低品質な物は使っていないと思っています。

書込番号:23674304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/20 08:07(1年以上前)

あずたろうさん紹介のサウンドユニットで多分ホワイトノイズ等の電源の熱雑音による騒音はカット出来ます。
マイクの話す音量が小さくて困る場合以下の品物を。(Windowsのマイクブースト等が音割れや増加不足な場合に買います)劇的に音がデカくなりすぎます。最終兵器なのでマイク部分の位置調整やスポンジ外す等も試してダメなら是非お試しを。

ここにAmazonリンク貼ったのですが長すぎてNGワードフィルターに引っ掛かったみたいで貼れません。
「オーディオテクニカ」と「マイクロフォンアンプ」で検索を。5000円丁度を越える位のお値段です。

書込番号:23674563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/09/20 12:56(1年以上前)

>mattya114さん

学生さんならごめんなさいなんだけど、、、、

3300円のヘッドセットって格安だと思う。マイクで歴史のあるメーカーの1万円が安定性能の最低レベルだと思うけど、少なくても密閉型だとSPの方にコスト行ってて無理じゃないかなぁ。
この辺だとまだノイズが少ないとか、感度が高いとか無理だと思う。まぁ、使ったことないんで類推ですが。

基本的に小さいマイクは感度が低いので、SN比は限界があります。
あと、中華はノウハウないんで、、、

とはいえ、高品質のUSB DACにするのはそれなりに効果もあると思われるので止めはしませんけど、5000円以下だと、さすがにMBと変わらんのじゃないかと。

書込番号:23675121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/09/20 13:01(1年以上前)

あと、経験的にですけど、マイクが極端に酷い (特にsound blaster) ってのは確かにあるんですが、入出力どちらか一方だけ良いってのはあんまり無いです。

結局、ノイズ対策とか使ってるパーツのグレードとか、チューンの腕とか共通するものなので。

書込番号:23675134

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/20 14:25(1年以上前)

>あずたろうさん
具体的な商品をありがとうございます。

>Yone−g@♪さん
オーディオテクニカのマイクプリアンプですね、よく見ますがやはりノイズを抑制した上でマイク音量を上げるにはこれしかありませんか

>ムアディブさん
マイクのノイズは基本問題ないのです。(完全にではありませんが)
説明不足でしたらすいません、ヘッドセット・イヤホンマイクで聞いている時に、私がノイズが気になるのです。

書込番号:23675291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エディションについて

2020/08/31 09:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Pure Edition SBX-AE5-WH

クチコミ投稿数:17件

Sound BlasterX AE-5 Pure EditionとSound BlasterX AE-5 Plus Pure Editionにはどのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:23633027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/31 10:03(1年以上前)

比較

書込番号:23633040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/08/31 10:24(1年以上前)

>あずたろうさん
御回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23633079

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/31 10:37(1年以上前)

上位版のAE-5 Plusの白色バージョン、通常版(Plusの方)より付属品としてテープLEDが多いらしいです。
Pure EditionはDolby Digital Live!とDTS Connect対応を切っただけと考えていいです。
カードのハードウェアとしてはほぼ一緒です。

Plusのドライバーを使えれば対応してしまうのではないかなと...
ただライセンス料の問題もあるので、そこは対策がしてあるかも知れません。
大して違わないけれどハードウェアIDに微妙な違いがあって判別するとか...

書込番号:23633103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/08/31 10:59(1年以上前)

>uPD70116さん
御回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23633147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AE-5 PLUS 認識されなくなりました

2020/08/26 12:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

AE-5 PLUSを接続して2週間ほどで認識されなくなり、ドライバーの再インストールやpcieスロットを変えてみたのですが全く改善されず...

ただ不思議な点が一つあり、PCをスリープ状態にして放置しておくとスリープ解除時に認識されることがあります。
シャットダウンすると再び認識されなくなります。

上記症状と同じ現象が発生している方いませんでしょうか?

書込番号:23623216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/26 16:27(1年以上前)

ただ待っていても退屈でしょうから...

どの様なPCで使っているか判りませんが、一般的にはスロット変更の他にはドライバーの更新、マザーボードファームウェア更新が主な対策となります。
ここのドライバーはWindows Updateで更新出来ないと思うので、メーカーサイトからダウンロードして使う必要があります。
マザーボードファームウェア更新に関しては各種不具合への対策としては基本となります。

それからスロット変更に関して、空いているならx1スロットだけでなくx2以上のスロットも試してみてください。
x16スロットにx1のカードを挿しても問題なく使えます。

他にはWindowsの高速スタートアップを無効にするというのもあります。
マザーボードのFast Bootとは別物なので間違えないでください。
高速スタートアップはハードウェア認識に問題が生じることもあります。

書込番号:23623563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/26 19:50(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。

公式のドライバーの更新もマザボの更新も既に試しておりますが改善されず...

ただ×16スロットへの接続は試しておりませんでした。
参考にさせていただきます!

書込番号:23623892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/26 20:43(1年以上前)

接続しているスロットを×16に変更し起動
この時点では認識されず

一旦スリープに移行

スリープ解除後、認識されていることを確認

シャットダウンし、念のため放電させてから起動

認識されたまま

と上記の手順で改善されました。
スロットの相性問題なのでしょうか...

>uPD70116さん ありがとうございました。

書込番号:23623992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/29 11:14(1年以上前)

高速スタートアップはハードウェアの初期化を一部省略するので、上手く認識されないことがあります。
解除してみて改善されればそこが原因となるでしょう。

書込番号:23628807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生デバイスの選択について

2020/08/18 20:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX

スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

当商品を導入し、光デジタルでサウンドバーに接続しているのですが、再生デバイスを選択する欄に当商品の名前と共にSPDIF Outとスピーカーと2つあるのですが、どちらを選ぶべきなのでしょうか?
ちなみにSPDIFだとコントロールパネルで構成の選択ができませんが、スピーカーより音が大きいです

書込番号:23607649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/08/18 21:35(1年以上前)

SPDIF選択時

スピーカー出力選択時

>JDJPさん

ご使用のサウンドカードとは異なる型番のサウンドカードを使用しています。

サウンドバーに光デジタル入力で接続されているのであれば、SPDIF Outを選択した場合のみ音声が出力されると思います。
スピーカーはアナログ音声出力になりますので、サウンドバーとアナログ接続していなければ、サウンドバーからは音が出ない
と思いますが、音が出力されていると言うことでしょうか。

>ちなみにSPDIFだとコントロールパネルで構成の選択ができませんが、スピーカーより音が大きいです

構成の選択がステレオ2chしか選べないという意味でしたら、このサウンドカードはDolby Digital Live・DTS Connectには対応
していませんので、通常はステレオ音声しか出力できません。

書込番号:23607788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

2020/08/19 12:42(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
お返事ありがとうございます。
どちらを選んでも音声の出力は可能です。
正直自己解決した気もするのですが、SPDIF Outを選ぶとサウンドバーの3Dサラウンド機能がアクティブにならない事に気付き、今はスピーカーの方を選択して使っております。
ちなみに機種はSC-HTB01を利用しています。
構成については、お写真にもありますが単純にSPDIF Outだと左下の構成がグレーになりクリックできないという事です。
どの道サウンドバーは2.1chなので構わないのですが、スピーカーは大丈夫なのが何となく気持ちが悪かったもので。

書込番号:23608705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/19 17:11(1年以上前)

それを使っているならHDMIで繋いだ方がいいと思います。

書込番号:23609182

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

2020/08/19 17:19(1年以上前)

>uPD70116さん
1番楽なのはHDMIでしょうね
しかし、サウンドバーがWQHDに対応しておらず、かと言ってHDMI二本差しでそれぞれディスプレイとサウンドバーに接続すると誤作動が起きやすいため、映像はディスプレイポート、音声は光デジタルとしました。

書込番号:23609196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/08/19 20:46(1年以上前)

>JDJPさん

返信ありがとうございます。

>どちらを選んでも音声の出力は可能です。

スピーカー(アナログ出力端子)側の設定がSPDIF出力に反映するのか不明ですが、便利な仕様だと思います。

>SPDIF Outを選ぶとサウンドバーの3Dサラウンド機能がアクティブにならない事に気付き、

SC-HTB01の3DサラウンドランプはDolby又はDTSのマルチチャンネル音声が入力された時は緑色表示になりますが、
ご使用のサウンドカードから入力された音声は2chステレオなので、橙色点灯状態になっているかと思います。

>構成については、お写真にもありますが単純にSPDIF Outだと左下の構成がグレーになりクリックできないという事です。

構成の設定はスピーカーのチャンネル数とフルレンジスピーカーの設定ですので、ステレオ音声のSPDIF出力の場合、
必要無い設定になります。

書込番号:23609554

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

2020/08/19 21:00(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
サラウンドランプの仕様ですが、DOLBY atmos、DTS Xのフォーマット再生時のみ緑で、それ以外は橙という仕組みのはずです。
実際当方の環境でもそのように作動しますし。
ともあれ、こちらの予定通りに機能しているのでほっとしました。

書込番号:23609588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る