サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUのHDMIで接続してる場合

2011/04/24 19:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:8件

みなさんこんばんわ^^
このサウンドカードを買おうかと思ってるんですが1つ疑問があります
 
私はGPUからHDMI接続で音声と映像をモニターに出してます
この場合サウンドカードは意味あるんでしょうか?
仮に意味あるとしてもどういう風に接続すればいいでしょうか?
 
よろしくお願いします

書込番号:12932996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/24 21:02(1年以上前)

HDMIでモニターに音声も出力して、モニターのスピーカーで再生しているならサウンドカードは無意味でしょう。
別にスピーカーシステムがあり、そちらにサウンドカードの端子から出力すれば音質アップ等恩賜はあるでしょうね。

書込番号:12933363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/25 00:10(1年以上前)

HDMI音声を再生しているデバイス次第でしょう。
スピーカーを含めて、これがかなりいいデバイスなら、効果が薄いかも知れません。
モニター付属のスピーカー程度なら、外付けのスピーカー(勿論それなりのもの)を使って鳴らせば増設の価値はあるでしょう。

書込番号:12934339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/25 00:16(1年以上前)

こんばんわ!回答ありがとうございます
 
口耳の学さん
やはり意味無いのですね…
Skypeのためにも付けようかと思いましたが考えて見ます
 
uPD70116さん
スピーカーは外部のをモニターに繋いでます!(PC(GPU)→モニター→スピーカー)
 
GPUからHDMI接続経由だと意味無いみたいなんで今回はあきらめます
お二方ありがとうございました!

書込番号:12934362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 Rin-さん
クチコミ投稿数:3件

始めまして。

この商品を購入予定なのですが、音関係は素人ですので質問させて頂きます。


今、自分は今SONYのDR-GA500を背面に繋ぎ、スピーカーをフロントに繋いでおります。
FPSをする時はヘッドホン、そうでないときはスピーカーで聞いております。

今度スピーカーをJBL CREATURE™ IIIに買い換えるのですが、やはりこちらのカードに接続した方が音質は良くなりますよね。

しかしDR-GA500もこちらのカードに接続したい。

要するにどっちも音質を良くしたいのですが、いちいちFPSする時だけ挿し変えるのも面倒なので困っております。

これはどちらかをオンボードに接続するしか方法はありませんよね。

意味不明な質問ですがどうか回答宜しくお願いします。

またこの商品があれば出来る、みたいなモノがありましたら教えていただけたら幸いです。

書込番号:12917992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/20 21:57(1年以上前)

最近はオンボードもサウンドカードも大して音質変わらないって言うけどね

手元で切り替えたいならこんなの使うとか
http://www.sony.jp/av-acc/products/SB-A40/

書込番号:12918407

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/20 23:31(1年以上前)

ヘッドフォンはデジタル、スピーカーはアナログですから、両立は可能でしょう。
使うときにソフトウェアの切り替えは必要かも知れませんが、両方を接続して使うのは問題ありません。

書込番号:12918913

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/21 01:38(1年以上前)

勘違いしていました。
ヘッドフォンはデジタル入力ではなかったのですね。

USB接続してやれば併用は可能ですがサウンドカードの意味はなくなりますし、切り替え機を使うもしくは分岐ケーブルやアダプターを使うしかないかも知れません。

書込番号:12919289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rin-さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/22 02:33(1年以上前)

黄昏の空の七誌さん

アドバイスありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:12922818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin-さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/22 02:35(1年以上前)

uPD70116さん

アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね・・

書込番号:12922819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプについて

2011/04/19 15:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:12件

恐縮ですが、再び質問させて頂きます

皆様に助言を頂いて、SE-200PCILTDを購入しました
早速取り付けて音楽を楽しもうと思った矢先、スピーカーが突然故障
仕方なくヘッドホンで音楽を聴くことになりました

しかし、7.1chのフロント端子に挿して音楽を聴くと、少し音に迫力がないように感じました
パソコン側で音量調整をしましたが、やはり違和感が拭えませんでした

そこで、変換ケーブルを購入して2.1chで音楽を聴くようにしました
違和感を消すことはできましたが、今度は音量調整ができないため困っております

音量調整のためにアンプを購入しようか悩んでおりますが
正直に申し上げて、財布にあまり余裕はありません
しかし、音量調整機能だけのために安価なアンプを購入し、音質を台無しにしたくはありません

ここは素直に7.1chのフロント端子で利用すべきでしょうか?
もしくは安価で十分なアンプがあれば、紹介をお願いします

書込番号:12913524

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/19 21:15(1年以上前)

安価というのは曖昧で、どの程度の金額なのか判りません。
30,000円でも安価という人もいれば、高価だと判断する人もいます。

どの程度の金額なら出せるのか、はっきりと書いた方がいいでしょう。

書込番号:12914736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/19 22:02(1年以上前)

失礼しました
曖昧に表記したことをお詫びします

具体的な金額としては、1〜2万円程度が上限です

書込番号:12914975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/20 00:21(1年以上前)

2万円もありゃスピーカーもそこそこのものが買えそうだけど、ヘッドホンアンプをそれでも買う?
GX-70HDくらいのスピーカーだったら、1万円くらいで済むよね。

書込番号:12915707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/20 02:25(1年以上前)

お気遣い、ありがとうございます
故障したスピーカーは思い入れのある物のため、現在修理中です
いつ戻ってくるかは分かりませんが、直るならば、まだしばらく使う予定です

今回のヘッドホンの使用はスピーカーの代用品ではなく
スピーカーとは別の、ヘッドホンだからこその感覚を味わいたいと考えています
我侭を言って申し訳ございません

書込番号:12916035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2011/04/20 10:57(1年以上前)

こんにちは。急場を焦られてるようですが、そんな時に安価な投資はお勧めできません。音質を気にされるならなおさらです。
ヘッドフォンはお持ちのようですが、今までどのように聞いていたのでしょうか。お手持ちのアンプのステレオプラグしか考えつきません。スピーカーが戻ってくるまで適当でよいなら、今までどおりか、RCAから安価なヘッドフォンアンプの利用になります。音質面ではフロントジャックはお勧めできません。

書込番号:12916565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/20 18:57(1年以上前)

ご忠告、ありがとうございます
もう少し冷静になって考えてみたいと思います

回答して頂いた皆様、改めてありがとうございました

書込番号:12917744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/20 20:13(1年以上前)

ちなみにiPodとかウォークマンとか、そういうの持ってます?
ヘッドホンアンプを買う場合、据え置き型のいいやつは結構なお値段しますんで、使うヘッドホンにもよりますけど1〜2万円だとビミョーですよね。

考え方をいくつか。
あんまり十分な出力がなくてもそこそこ鳴ってくれそうな、ポータブル向けヘッドホンを買ってみる、とか
1万円くらいのポータブルヘッドホンアンプを買ってみる、とか。

スピーカーが修理から帰ってきた時に、間に合わせ程度のアンプはもったいないけど、スピーカーが帰って来たら来たで別の使い道があるものを買うと、同じ出費でも損した気分にならなくてすみますね。

書込番号:12917975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3から光デジタル出力 音がきこえない

2011/04/18 21:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:4件

今日購入したのが届きました。
早速付けてインストール。
マルチ入出力端子にヘッドセットのマイク(ピンク)とヘッドホン(グリーン)を挿し込み音が出ることを確認。

PS3を起動して、同封されていた光デジタルケーブルをSE200PCIの光デジタル入力に差し込んで
PS3の方の音声設定を光にかえました
なおかつ、もともと5.1chでの環境でゲームをしていたので、PS3(HDMI出力(映像))-アンプ(HDMI1入力)-アンプ(HDMI1出力)-モニター(HDMI1入力)としました。
ついでに PS3の機能の一つの 音声同時出力も「入」にしました。
こうするとなぜかアンプ機能なのかよくわかりませんが5.1chから音がでるのです(ほんとなんででしょう)

「さぁ、あとはPCにさしてあるヘッドセットからPS3のゲーム音がでれば完璧だ!」とおもっていたのですが、音がなりません(汗)

みてみると 「デジタル入力モニター方法」とある部分の「デジタル入力の状態」が「不明」になっています。
認識がされていない?ってことかな?とおもい カチと音がするのをPS3、PC共に確認し、再度ヘッドセットできこうとしても音がなりません。

PC内の音はきこえます(たとえばスカイプの着信、通話時の相手の声、私がしゃべってマイクがちゃんと機能して相手にきこえてる)

どうしてかわからず書き込みしました。こういう質問を書くのは初めてなのでうまくかけているか心配ですが、解決策をおしえてくだされば幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:12911321

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/18 23:53(1年以上前)

出力はLinear PCM 2ch 96kHz以下しか受け付けませんよ。

書込番号:12912071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/19 12:06(1年以上前)

uPD70116さん

返答ありがとうございます。
なるほど。PS3の音声設定がおかしかったんですね。
Linear PCM 2ch 96kHz以下の項目だけちぇっくをいれて接続しなおしたらデジタルインが有効になりました^^
そしてPS3の音がきこえるようになりました^^
でも、なぜか PCのスカイプでのマイクが声をだしても声を拾わず、着信音とかも聞こえない状態になりました。

設定は こんな感じです
サウンドとオーディオデバイスのプロバティ
オーディオタブ 音の再生はWDM 録音もWDM
音声タブ 音声再生WDM 音声録音WDM
もちろん スカイプのオプションで設定できる マイクのところもWDMでスピーカーの所もWDMです
もともとオンボード上にあったサウンド(Realtek High Definition Audio)は無効にしてあります

デジタルインを有効にするとAudioDeckの録音タブが「S/PDIF In」になり 調節できるバー自体がきえて、マイク音量が調節できなくなります。
デジタルを解除してアナログにすると「録音入力選択」などがでて選べるようになり、なおかつ音量調節も出来、なおかつスカイプも使えるのですが、そうするとPS3の音がヘッドセットからながれないのです。

そもそも、一つのヘッドセットからスカイプ通話をしつつPS3のゲーム音もききたい、というのは無理だったんでしょうか(汗

書込番号:12913077

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/19 21:18(1年以上前)

このカードはスピーカーなどに出力される音を録音する機能がないので、そういったことを行うのは難しいです。
ミキサーを使ってミックスしたものを入力に回せば、一応目的は果たせます。

書込番号:12914757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/20 05:39(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます。
PS3(光デジタル出力)-PC(SE200pciltdの光デジタル入力)
別に PC161(ヘッドセット)を PCのSE200PCILTDのマルチ出力ケーブルのピンクとグリーンにいれて
スカイプもゲームの音も、っていう夢はできず、ってのがわかりましたー
こんどはミキサーの方を色々検索してみようと思います^^

書込番号:12916144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:3件

元々オンボードでゲーム実況やチャット配信をしていたのですが
サウンドブラスターの安価なものに交換したんです
音質を上げるために、そしたらステレオミキサーがついてなくて
自分の声しか流せず、残念な思いをしました。

こちらのサウンドカードも安価だとお思い増すがステレオミキサー
がついているか確認したいです、

それとスレチですが今後ステレオミキサー内臓を購入するに当たって
スペックのどこを確認するべきでしょうか?
ご教授おねがいします。

書込番号:12912989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/19 11:45(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356098318

らしい・・・ですが
所持してないので真偽は不明です。

書込番号:12913018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/19 11:54(1年以上前)

即レス感謝です

なるほどついているみたいですね、
解答主が「さすがAcerですね」と言ってるのが意味解りませんが

購入してみたいと思います
ありがとうございました。

書込番号:12913048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2chスピーカーはヘッドホン端子からつなげるとして
7.1chヘッドホンはRCA端子につなげるのでしょうか?
間にアンプやコンポなどははさまずに直接つなぐ方法はありますか?
 
 
 
【やりたい事】
2chスピーカーを今現在所持しており
7.1chで音を聞きたいのですがそんなスピーカーを買う金もなく
アンプやコンポなどを新たに買う金も、置くスペースもなく
安価にヘッドホンで7.1chの音を楽しみたいが
ヘッドホンを使わないときは2chスピーカーを使いたい
 
しかし、7.1chようのアナログ接続端子にヘッドホンをつないだりスピーカーをつないだりといちち抜き差ししたくない
あくまで同時につながっており、どちらでも聞けるようにしたい
 
 
 

無理でしょうか?

書込番号:12898848

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2011/04/15 15:45(1年以上前)

すいません、RCA出力端子だけじゃなくて光デジタル出力端子もありますね
光デジタル出力端子なら7.chでつなげるヘッドホンもあるのでしょうか?

また、http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19749
を見て思ったんですが
光デジタル出力端子の穴はライン入力端子も兼ねてるのですか?

書込番号:12898890

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2011/04/15 15:53(1年以上前)

何度もすいません
 
光デジタル出力端子ってこんな丸い端子でしたっけ?
 
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=17927についてるやつのように四角い感じだった気がするんですが
 
 
候補の7.1chヘッドホン MDR-DS7100 なんかの仕様にも
 
入力端子 光角型×2、ステレオピンジャック×1 とありますが
 
角型ですよね
 
 
それに対してこのサウンドカードのは丸型ですよね

書込番号:12898908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/15 16:00(1年以上前)

7.1chヘッドホンってサラウンドヘッドホンがあるってことでしょうか?
であれば、RCAでも構いませんが光出力があるようなので、光で接続した方がよさそうです。。

>間にアンプやコンポなどははさまずに直接つなぐ方法はありますか?

サラウンドヘッドホンは必ずアンプ部がありますので、そちらに接続する感じです。。
ざっくり仕様を見た感じではヘッドホン端子はサラウンド対応ではないので普通のヘッドホンでサラウンド視聴は不可だと思います。。

接続に関してはヘッドホン端子とは別の端子で接続すれば差し替える必要はないですね。。
ちなみに2CHスピーカーってアンプ内蔵のPCスピーカーとかですよね?
普通のスピーカーだけならアンプが必要です。。

あとは出力設定になると思いますが、そちらは詳しくないので・・・

>光デジタル出力端子の穴はライン入力端子も兼ねてるのですか?

おそらく赤白のRCA入力端子に光入出力端子を併用してるものと思われます。。

>光デジタル出力端子ってこんな丸い端子でしたっけ?

光端子はヘッドホンジャックと同径の丸型と、一般的なアンプなどに使用する角型があります。。
本機の場合は丸型になりますので、もう一方は接続する機器にあったものを利用してください。。(丸⇔角のケーブルもありますので)

>候補の7.1chヘッドホン MDR-DS7100

であれば、上記のサラウンドヘッドホン何タラの回答は忘れてください。。
7100なら光ケーブルは丸⇔角のケーブルで対応する感じですね。。

書込番号:12898920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2011/04/15 16:16(1年以上前)

クリスタルサイバーさん回答ありがとうございます
 
2CHスピーカーはアンプ内蔵のPCスピーカーです
 
サラウンドヘッドホンは必ずアンプ部がある事
光端子には丸⇔角のケーブルがあることは理解できました
分かりやすい説明ありがとうございます
 
 
 
MDR-DS7100
なんかはプロセッサー/トランスミッターであるDP-RF7100がアンプ部になるのですね
 
ちなみにアンプとヘッドホンが一体化してるものってないのでしょうか?
またこの手の光デジタルのヘッドホンはワイヤレスが主流でワイヤードの物ってあんまり出てないのでしょうか?
 
というのも無線LANを使っているので2.4GHz帯は空けておきたいのです
 
 
あれこれ要望が多いですがもし思い当たるものがあれば教えて下さい

書込番号:12898948

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/15 23:10(1年以上前)

MDR-DS7100はヘッドフォンとしては2chヘッドフォンです。
信号処理をして擬似7.1chにしているだけです。
それならCMSS-3Dを使った方が、ヘッドフォンそのものに投資出来ます。
これはX-Fiチップを使った擬似立体音響システムです。

世の中には5.1ch程度のものはありますが、7.1chのヘッドフォンはなかった気がします。

書込番号:12900395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/16 15:40(1年以上前)

>ちなみにアンプとヘッドホンが一体化してるものってないのでしょうか?

一体化してたらヘッドホン交換ができませんので無いと思いますよ。。
ただ、AVアンプなどでサラウンド対応のヘッドホン端子があるものはあります。。
ヤマハのサイレントシネマ機能とか、マランツのドルビーヘッドホンとか・・・だとお持ちのヘッドホンでもサラウンドで聞くことは可能です。。

>無線LANを使っているので2.4GHz帯は空けておきたいのです

環境にもよりますが、無線LANは多少の影響はありますが、そこまで大きくはないです(我が家では)。
たまにプ・・と途切れる程度ですね。。まあ気になると言えば気になりますが・・・
映画とかならそれほど気になりませんね。。(環境で違うと思いますので参考程度にしてください)



書込番号:12902592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2011/04/17 13:12(1年以上前)

uPD70116さん
 
ヘッドホンで聞くサラウンドは全て擬似だと思ってたのですが違うのでしょうか?
CMSS-3Dに関しては検討してみます
 
貴重な情報ありがとうございます

書込番号:12906064

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2011/04/17 13:13(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 
 
分かりやすい説明ありがとうございます
大域に関しては多少考えすぎだったかもしれません
気にせずに試してみようと思います

書込番号:12906068

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/18 23:57(1年以上前)

複数のユニットを搭載したヘッドフォンは幾つかあります。
最近はデジタル入力のものが多いみたいですが、アナログ入力のものもありました。

書込番号:12912088

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る