サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーネルミキサってなんじゃらホイ?

2011/01/18 22:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

最近こちらのサウンドカードを取り付けました。

その影響もあって色々見て回っていると↓のページを見つけました。

http://d.hatena.ne.jp/Iridium/20100130

記事が少し古いのですが、Win7でも同様な設定等を行う事で音質の向上は期待できるのでしょうか?

私の場合は現状、音の途切れやノイズ等は一切なく良好に使用できていますが、時間が取れ次第挑戦してみたいと考えています。

似たような設定を行っている方が居られましたら、感想、意見などお聞かせ頂ければと思います。

書込番号:12528807

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/01/18 23:57(1年以上前)

そもそもSE-200PCI LTDはカーネルを通さない仕様だったはず。

書込番号:12529589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2011/01/19 11:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

SE-200PCI LTDについて音声信号がカーネルミキサーを経由する事はメーカーに確認済みです。

その為これらの設定によってノイズ低減や音質向上が期待出来そうな気がしますがどうでしょうか?

書込番号:12530893

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/01/19 14:17(1年以上前)

それならWASAPIを入れれば良いんじゃない?

書込番号:12531446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2011/01/20 19:54(1年以上前)

週末辺りに時間が取れたら挑戦してみたいと考えていますが、既に試してみた方がいらっしゃったら感想をお聞かせ頂きたいと思っていました。

ボリューム調整等が出来ないとか、不都合等があればその様な情報も知りたかったです。

書込番号:12537015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2011/03/07 12:29(1年以上前)

自己レスです。

時間が取れたのでASIO出力化を試してみましたが、このサウンドカードでASIO出力する為には「Immezio 3D Effect」を有効にしなければならないのですが、この場合サンプリングレートが48kHzに限定されてしまうのがちょっと気になりました。

再生するソースに依ると思いますが、カーネル経由の96〜192kHzとカーネル回避の48kHzどちらが良いのか分かりませんが、少なくとも私には聞き分け出来る程の違いは感じられませんでした。

AC97のように性能の悪いリサンプラーを持っているデバイスの場合は違いが大きいかもしれませんが、私の環境ではプラシーボ効果の様な物があった程度でした。

今回foobar2000を試してみましたが使用上の不都合などは特に無く、ASIO非対応のソフトに影響を与えることもありませんでした。ゲーム等も問題なし。

他にも良いソフトがあるかもしれませんが、利便性の面を考えると曲の管理等はXアプリやiTunesで、再生の時だけfoobar2000でという使い方になりそうな感じです。


参考サイト:
http://d.hatena.ne.jp/orbiter/20081102/p1

http://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html


ASIO4ALL
http://www.asio4all.com/

foobar2000
http://www.foobar2000.org/

foobar2000日本語化パッチ
http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/foobar2000.html

foobar2000のASIO対応コンポーネント
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio

書込番号:12753534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2011/03/08 21:51(1年以上前)

追記です。

問題が1つだけ。

ASIO出力中は他の非対応アプリでの音声の再生が出来ません。(動画再生を含む)

その為やはり利便性の面を考えると、よほどこだわりが無い限りメリットは少ないかもしれません。

書込番号:12760408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性について

2011/03/08 09:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:8件

初心者です。このサウンドカードにCreative SBS A500 SP-SBS-A500のPCスピーカーを繋いだら値段相応の音はでますか?回答よろしくお願いします。

書込番号:12757638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/08 10:10(1年以上前)

5.1chスピーカーですね、このカードはアナログ出力は2ch出力までですからステレオ再生になってしまいますよ。

書込番号:12757798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/08 10:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。そうなんですか。5.1chを繋ぐにはどのサウンドカードがお勧めですか?教えて下さい。

書込番号:12757894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/08 18:49(1年以上前)

SP-SBS-A500の入力はアナログ5.1ch入力になります、サウンドカードにもアナログ5.1ch出力を搭載していれば5.1ch再生できます。

カードはロープロ必須なのでしょうか?ロープロ対応だとこの辺りでしょうか。

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=15853

書込番号:12759442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/08 19:09(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。

書込番号:12759522

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2011/03/02 02:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 otya111さん
クチコミ投稿数:3件

この商品とUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDで購入を迷っています。
2つの商品は2倍以上値段が違いますが、やはり音質は変わってきますか?

現在はオンボードを使っていて、初めてのサウンドカードの購入になります。
ヘッドホンとスピーカーの使用頻度は半々くらい。
用途は、音楽鑑賞が7割、映画鑑賞が3割です。

よろしくお願いします。

書込番号:12727807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2011/03/07 02:35(1年以上前)

otya111さん


やっぱり内蔵の方が高級なだけの性能はあるみたいですね。
S/N比というのがあるのですが、ノイズがどのくらいカットできるかという指標みたいなものらしいのですが
USBのものは114なのに対して、内蔵型のは122dB(フロントチャンネル)/117dB(330Ωのヘッドホン)/115dB(33Ωのヘッドホン)
となっているみたいで、数値が大きいほどノイズが少なくなるみたいです。

あとは、内蔵型のほうは音もカスタマイズがある程度できるみたいです。
「オペアンプを交換することでオーディオサウンドをお好みにカスタマイズすることができます」
(ただし交換は自己責任だそうです)

と、USBのも悪くは無いけど、内蔵型のほうがより音を楽しむにはまたは上級者向けですよといったところですかね?
因みに、内蔵型のほうはPCIex1スロットが一つ空いていないと駄目なのと、PC本体に取り付けになります。

書込番号:12752440

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光出力の音声にエフェクトがかかりません

2011/03/01 20:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:50件

THXの各効果にチェックを入れると、ライン出力からスピーカで聞いたときと
ヘッドホンで聞いたときには音が変わるのですが、
光ケーブルでつないだ先のスピーカから出る音には一切効果がかかりません。
CREATIVEオーディオコントロールパネルのオーディオデバイスのメニューも
"USB Sound Blaster HD"しか選択できなくSPDIFに切り替えるような項目もありません。
エフェクトがかかるのはアナログ出力限定なのでしょうか。
みなさんのとこは光出力でEAXやTHXのエフェクトがかかりますか?

書込番号:12725922

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/01 21:06(1年以上前)

違ってるかもしれませんが、アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする、
のチェックを外してみてはどうでしょう。
コントロールパネルのサウンドからもぐって行けば設定できます。

書込番号:12726014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/03/03 09:48(1年以上前)

やってみましたが状況変わらずです。
やはりなんとかしてCREATIVEコンパネのデバイスで光を選択しないとダメな気が…

書込番号:12733182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 22:26(1年以上前)

アナログ出力限定です、光デジタルではエフェクトはかかりませんよ。

サポートに問い合わせたら「仕様です。」と言われました。
諦めましょう。私も買ってガッカリしました。

書込番号:12735945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/03/04 09:08(1年以上前)

ずばり答えを頂きありがとうございました。
幸いアンプがデジアナ両方で接続できるので切り替えでしようすることにします。

しかし売りの一つとして表記しときながら、そんな重要な仕様どこにも書いてないのはひど過ぎる…
てことはTitaniumHDのTHXソフトもそうなんだろうか。

書込番号:12737588

ナイスクチコミ!1


龍宮城さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 17:18(1年以上前)

以前の口コミでVG26Sさんが書かれていた再生リダイレクトで光出力とイヤホン出力を同時に行える方法ではSPDIF出力でもエフェクトがかかりませんか?12104037に対する回答の12151704です。

書込番号:12749546

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

2日前からいろいろと試しているのですが解決できないので質問いたします。

カードがソフトウェアオートアップデートで検出されません。
また、CreativeのHPから入手したドライバを入れた後に、パソコンを起動させると「windowsを起動しています」の画面でフリーズしてしまいます。
特に再起動時や長時間(1時間以上)オフの状態からの起動時に起こります。

OSがおかしいのかと思い、マザーボードにSSD、HDD、グラフィックカードのみを接続してOSをインストールしました。 この時点で再起動、長時間オフ状態からの起動を3,4回試しましたが問題はありませんでした。

次にウィンドウズアップデートで重要な更新を一通りインストールして、同じく3,4回起動時の検証をしましたが問題はありません。

次に、DirectXを適用しましたがここでも問題はなく、グラフィックカードのドライバを入れましたが問題はありませんでした。(Catalyst 10.7と10.10と10.12で検証)

その次に、オンボードのサウンドをBiosから無効にし、サウンドカードを接続し、ドライバ(CreativeのHPから入手、ファイル名の末尾が0013と0015のもの)をインストールしました。
ドライバーのインストール自体は上手くいきます。
インストール後、再起動すると、クリエイティブソフトウェアオートアップデートが立ち上がり、製品を検出しようとするのですが、「検出できませんでした」と表示され、アップデートを行うことができません。
PCIの位置を変えて再度これを行うのですがどうにも上手くいきません。
これ以降、上記の「windowsを起動しています」の表示中にフリーズするという問題が発生します。
フリーズしてしまったときは、電源ボタンを長押しし、電源を切り、時間をあけず再度電源を入れると正常に起動します。

ソフトウェアアップデートで検出されなくても、オーディオコントロールパネルは正常に動作し、コンソールランチャもHP経由で入手し、正常に動かすことができています。
デバイスマネージャーでも「!」の表示はありません。
動作自体は問題がないのですが、どうも起動時のフリーズが気になりますので、解決方法をしっているかた、何かお気づきの点があるかたはぜひコメントをお願いします。


使用環境
OS : Windows7 professional 64bit
CPU : i5-750 定格
メモリ: PC3-10700 4GBx2 Team製
マザー: MSI P55-GD65(bios 1.10)
VGA : HD5870 ASUS製
SSD : CSSD-S6M64NMQ
HDD : WD5000AAKS
電源 : GOURIKI3-P-600A

検証するためにOSのインストールは2回行い(一度目はSSDなし、2度目はあり)ましたが問題は改善されず、メモリーはmemcheck86を3回パスでエラーなしでした。

よろしくお願いします。

書込番号:12650930

ナイスクチコミ!0


返信する
EagleJPさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 19:55(1年以上前)

昨日OSをインストールし直したのですが、僕も同じ現象に悩まされています。
フリーズ等の現象はありませんが、ソフトウェアアップデートをかけようとしても、「検出できませんでした」と表示されアップデートをすることができません。
それ以外は正常に作動しています。

スレ主さんの質問日が昨日なので、もしかしたらサーバか何かの不具合かも・・・

書込番号:12655754

ナイスクチコミ!1


EagleJPさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 20:16(1年以上前)

先ほど以前、正常に動作していた環境の入ったHDDをシステムドライブとして戻して試してみましたが、やはり「検出できませんでした」と表示されアップデートできませんでした。
HDDの入れ替え以外何もしていないのでCreativeのサーバーか何かが不具合を起こしている可能性が高いです。
ハッキリとは言えないので他にも同じ問題になっている方が集まればいいのですが・・・。

ただスレ主さんのフリーズに関してはなんとも・・・アップデートをすれば治るのかな?

書込番号:12655871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度5

2011/02/14 20:49(1年以上前)

AMD系・Intel系と判るようにしてくださいね( ´_ゝ`);

書込番号:12656040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/14 20:51(1年以上前)

EagleJPさん
返信ありがとうございます。
サーバーの問題というのはまったく考えていませんでした。もしかしたらそうなのかもしれませんね。
Creativeの検出エラーの問題はネットで調べたところ、ちらほらあるようなので今はとりあえずオンボードサウンドで我慢しています。


追記

フリーズに関してですが、もしかしたら、ただ「ドライバが悪い」というわけではないかもしれません。
ドライバ削除ツールなどで、ドライバを削除した後、オンボードサウンドを使ってゲームをしていたのですが、ゲーム中にBlueRippleSoundというソフトウェアを入れる必要があり、それをインストールしたら、Creativeのドライバを使用していたときと同じ症状(起動時フリーズ)が現れてしまいました。
サウンド関係とどうも相性が悪いようです。

現在またOSを入れなおし、今まで行っていたWindowsUpdateを行わずに検証しています。
結果は後ほどご報告いたします。

書込番号:12656052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/15 01:17(1年以上前)

ぱんだのびーるさん
CPUの表記のことでしょうか?すいません、うっかりしていました。
Intelのi5 750です。

書込番号:12657745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/15 03:37(1年以上前)

追記です。
起動時のフリーズの件ですが、どうやらウィンドウズアップデートが問題だったようです。

毎回、OSインストール後にアップデートプログラムを一通り入れ、その後ドライバーを入れていたのですが、今回アップデートをせずに使用していたら起動時の問題はありませんでした。

ただオートアップデートで検出がされないのは相変わらずです。

書込番号:12657988

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2011/02/16 14:43(1年以上前)

家のも検出されなくなってます、なんでしょうかね?

試にSound Blaster Tactic3D Sigmaをつないでソフトウェアアップデート
してみたら、こちらはちゃんと認識しますね。

このカードだけが認識されなくなってます。
この間は問題なく両方認識していたのですが…。

Win7 64bitです。

書込番号:12664046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EagleJPさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 22:37(1年以上前)

やはりアップデート検出されませんか。
うちの環境を書くのを忘れていました。

環境は自作で
OS:Windows7 Home Premium 64bit
M/B:AsRock P55DE3
CPU:Core i7 860
Mem:DDR3-1333 *4 デュアルチャンネル(メーカー忘れた)
HDD:WDC WD 10EALS-00Z8A0 *2(非RAID環境)
GPU:GeforceGTX570

書込番号:12666036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/02/18 00:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
Creativeの公式HPのほうで、オートアップデートの検出率をあげるパッチが入手できますが、皆さんそれは使用されていますか?

自分の環境ではそのパッチを当てても検出はしてくれませんが、まだそのパッチを当てていないという方はお試しください。

書込番号:12671181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 07:37(1年以上前)

私も検出出来なくなってました

書込番号:12686265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/02/23 22:30(1年以上前)

OS ビスタ 32bit
私も同じ現象が起きています。
ソフトウェアオートアップデートで製品が検出されません。
となりドライバーの更新が出来ません。
ウィンドウズアップデートが原因なのかCREATIVE側が原因なのか・・・。

とりあえずCREATIVEに報告して対策を待つのが一番かもしれませんね。
自分はPCを2台もっていますがどちらも製品が検出されませんという現象が起きます。

1台はOSを入れたばかりのPC
もう1台は少し前までは普通にアップデート出来ていたいましたが今日試してみると
ダメでした。

ドライバーを更新したいのに困っております。
解決策など見付かりましたら教えていただけると助かります。

書込番号:12698124

ナイスクチコミ!1


はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/24 03:28(1年以上前)

クリエイティブにソフトウェアオートアップデートの件問い合わせましたが
セキュリティソフトの可能性もあるのでサイトから手動で入手しろとの返答が来ました
(ノートン切ってやってみましたが検出されません。)
マニュアル返答で呆れましたよ

ソフトウェアアップデートでなければコンソールランチャが入手できないのですからどうしろというのでしょうか?
コンソールランチャのVerだとビスタ用がつかえそうな気もしますが

書込番号:12699146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/24 09:02(1年以上前)

アメリカのサイトなら間違いなく入手可能です。
Englishでドライバーを探さないと日本語のサイトに移動する様です。

書込番号:12699552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/02/24 12:56(1年以上前)

私もセキュリティを切ってみたりいろいろと試してみましたが
駄目でした。むこうのサイトでしたら可能なんですか!
でも少し面倒ですね;;
サポートも期待薄ですし困ったものですね。

公式HPからドライバー用のをダウンロードしてもドライバーはインストールされず
今もCD付属のドライバーを使用しています。
製品が検出されませんと出てしまうのでドライバーの更新もできず仕舞いです。

書込番号:12700220

ナイスクチコミ!1


はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/25 02:09(1年以上前)

Win7でソフトウェアオートアップデートしか入らないコンソールランチャですが
クリエイティブ ダウンロードページにはありません。
もしやとOS選択をvistaにしCreative コンソールランチャ 2.61.09を
入れ直してみました。

今のところ問題は出てません。

ドライバや他のソフトの最新版はダウンロードページで落とせるので手動で入れるしかないです

書込番号:12703733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/02/25 18:43(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
検出されない問題は、自分だけでは無いようですね。なんだか複雑な気分です。

現在は以前も書いたとおり、Creativeのサイト経由でドライバをダウンロードして、コンソールランチャーもサイトから英語版beta(2.61.49)をダウンロードして使っています(英語版といいつつ表示は日本語版)

急にアップデート検出されなくなった方が多いようなので、やはりソフトウェア側の問題でしょうか?

書込番号:12705957

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/03 22:29(1年以上前)

ソフトウェアオートアップデートでの製品の検出が出来るようになったみたいですよ〜

書込番号:12735962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/03/04 01:41(1年以上前)

こんにちは

tyamapapaさん
情報ありがとうございます。
たった今、オートアップデート起動させてみたところ検出されました。
やっぱりEagleJPさんのおっしゃるように、サーバー?側の問題だったんですね。


恥ずかしながら、起動時にフリーズする問題は、最近導入した別のデバイスの影響でした。
これで問題がきれいさっぱり解決しましたので、皆様に改めてお礼を申し上げます。



EagleJPさん
HDD交換による検証の情報ありがとうございました。

ぱんだのびーるさん
使用している機器の名称は今後しっかりと書き込むように注意いたします。

SEZOPONさん
別のサウンドカードでの検証ありがとうございました。
おかげで自分の環境だけでの問題ではないということがわかり安心しました。

サルまっしぐらさん
自分は心配症なので、サルまっしぐらさんの環境でも同じように検出されていないことをしり、失礼ですがすこし安心していました。

おでんくん360さん
複数のコンピュータでの検証結果は役に立ちました。

はろ源さん
このサウンドカードが悪いのかどうかわかりかねていて、サポートへ電話をするか迷っていました。
どうも今回の問題は、Creative側の問題のような気がしますね。
昨日も一度検出を試みたのですが、検出されていませんでした。
その後、システムの変更などは一切せず、もう一度ソフトウェアオートアップデートを起動すると無事検出されているので、ウィルス対策ソフトの問題などでもないですよね。
自作初心者ながら、Creativeの製品自体は良いものだと思っていますので、今後のサポートの改善に期待しています

uPD70116さん
情報ありがとうございました。 自分はすでに英語版サイトからドライバーを入手していたのですが。
ほかのユーザーの方の手助けにはなったのではないかと思っています。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12736985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない・・・

2011/02/20 21:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 くろ9696さん
クチコミ投稿数:17件

USBに接続すると電源LEDがつくのだと思いますがUSBに接続してもLEDがつかず、当然パソコンも機器を認識してません。
試しに3箇所あるUSBポートを変えても、他のUSB機器を全部外してもダメです。
USBポートの条件があるのでしょうか?
USB2.0です。

書込番号:12684512

ナイスクチコミ!0


返信する
nerosukeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 04:56(1年以上前)

はじめまして
PCのUSB端子に他の機器(マウス、キーボードなど)を繋いだときは正常に動作
したんですよね?となると考えられるのはサウンドブラスター本体、あるいは
付属品のUSBケーブルの不良だと思われます。
もし他のUSBケーブルをお持ちであればそれで試してみて、それでもだめであれば
本体の問題ということになるのではないでしょうか

書込番号:12686100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/01 21:22(1年以上前)

多分自己解決していると思われますが、閲覧している他の皆さまに念のため・・・

電源LEDが点灯するのは【PCが当該機器を認識したとき】です。
単につなげただけでは点灯しませんので注意が必要です。

書込番号:12726119

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ9696さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/04 01:14(1年以上前)

nerosukeさん
麻太郎2010さん

コメントありがとうございます。
メーカーに問い合わせた所、初期不良の可能性があるということで
交換してもらいました。

交換品に変えると問題なく使えるようになりました。
不良品だったようです。

書込番号:12736913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る