このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2011年2月21日 05:30 | |
| 0 | 1 | 2011年2月18日 09:40 | |
| 2 | 3 | 2011年2月16日 21:49 | |
| 1 | 7 | 2011年2月15日 19:50 | |
| 5 | 7 | 2011年2月15日 12:34 | |
| 0 | 2 | 2011年2月11日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パソコンのデジタル信号をアナログ信号に変換してアンプにつなぎヘッドホン等で音楽を聴きたいので、
アンプ内蔵でないもしくは、ライン出力可能なサウンドカード・ユニットを探しています。
しかし、探してみると、どれもアンプ内蔵なのでライン出力可能なのかわかりませんでした。
なので、おすすめ製品を教えてください、お願いします。
一応、CREATIVEの Sound Blaster X-Fi Go! Pro SB-XFI-GOP でそれっぽいことが書いてあったので、予算はとりあえず、5000円以下かなと思っています。
0点
メーカーサイトの仕様表には書いてある。
一般的なサウンドカードにライン出力は標準装備だし、高能率のヘッドホンだとライン出力に挿してアンプなしでドライブすることも可能。
書込番号:12551264
0点
Hippo-cratesさん、回答ありがとうございます。
私はサウンドカードについて詳しく知らないので、サウンドカードにライン出力は標準装備と聞いて驚いています。
私の製品の調べ方ですが、
私価格.comでスペック検索で製品を絞り込んで、気に入ったものはメーカー製品情報ページに跳んで調べるということをしています。
調べた結果、マイク入力とヘッドホン出力があり、ボリュームのUP,DOWN(ボリュームが変えられるということはアンプ内蔵?)がついている物が多く、ライン出力端子が付いていないものだったので、こちらに質問させていただいているのですが。
もしかしたら、私が探しているものは外付けサウンドカード・ユニットではないでしょうか?
書込番号:12551929
0点
外付けサウンドカード・ユニットですね。
お探しになっているものはDAC(デジタルアナログコンバーター)と呼ばれるものです。
これはかなり音質を左右しますから値段によってかなり音が変わると思います。
中には10万円オーバーの製品も存在するくらいです。
そんななかで音質にこだわるのであれば5000円以下だとお勧めできる製品はないです。
おすすめはOnkyoのSE-U55SX2あたりですね。
書込番号:12552275
0点
Sound Blaster X-Fi Go! Pro
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056&nav=1&listby=usage
入出力端子
マイク入力端子(3.5mmミニ)、ヘッドホン / ライン出力端子(3.5mmステレオミニ / 本体上のスイッチにて切り替え)
書込番号:12552793
0点
フランカー#7711さん、回答ありがとうございます。
アンプ内蔵でないので安く済むかなと思ったらそうではないみたいですね。OnkyoのSE-U55SX2を少し調べてみたら、今持っているアンプに挿すよりか音質が良くなりそうで怖いです(笑)。
最初はデジタル信号をアナログ信号に変えるだけでそこまで音質は変わらないだろうと思っていました。
今持っているパソコンの音とwalkmanの音とを同じヘッドホンで比べると明らかにwalkmanの方が良いので、walkmanにヘッドホンを直挿ししたくらいの音質になれば、とりあえずは満足できます。
Hippo-cratesさんへ
私が最初に名前を出したものですね。低価格帯で探すとそれしか見つからなかったので、有力候補です。
なにやら、コンバーターひとつで音質がそれなりに変わって、さらに思ったよりお金がかかりそうですね。キットを買って自作することも少し調べてみます。何かあったら回答を頂けると大変助かります。
書込番号:12553137
0点
安さに負けてSound Blaster X-Fi Go! Pro SB-XFI-GOPを買ってしまいました。
しかし、設定をライン出力にして、アンプに繋いでみましたが、音が出ない…
ためしに、PC側の音量を上げてみたら、音が出るようになりました。
PC側の音量設定で音量が変化するということは、明らかにサウンドカードの内臓アンプを通っているわけで…ライン出力ではないよね。
ってことで、欲しかったライン出力は得られませんでした。
言い忘れましたが、使用環境がオンボードのノートPCなので、結果的に音質は良くなったのでよかったです。
書込番号:12671333
0点
LineOutでも音量は変わると思いますよ。
Windowsミキサーを経由してますから、OSが音量を変えています。
たまに音量をWindowsから変更できないものはWindowsミキサーを経由していないものです。
Windowsミキサーは経由させるだけで音質の劣化と音の遅延をまねくので音楽をPCでやるひとは経由させない方法を考えます。
その一つにASIOというものがあり、本来ならハードウェアの対応が必要なものなんですが、ASIO4ALLというソフトを使うと大概のものでASIOができます。
一度試してみてはどうですか?
ちなみにオンキョーのSE-200PCI LTDはASIOとは別の方法でWindowsミキサーをスルーしているみたいです。
書込番号:12671965
0点
Windowsカーネルミキサーを通らない”Line-Out”という意味だったわけね。
それならASIO4ALLとASIO対応のプレーヤーWinamp(日本語)かFoobar2000(英語)を組み込めば音質は一段上がる。
ASIO4ALL…http://www.asio4all.com/
Winamp…http://www.winamp.com/media-player/japanese
Foobar2000…http://www.filehippo.com/jp/download_foobar2000/
※引っかけ広告のDownloadボタンに惑わされないように。
書込番号:12680822
![]()
0点
フランカー#7711さん
Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。最初はカーネルミキサーの存在も知らずに質問していました(汗)。
現在、主に
http://alphacubic.blog.so-net.ne.jp/ASIO-windows7
のサイト参考に、Frieve AudioとASIO4ALLで悪戦苦闘してます。
他にもネットで調べながらやっていますが、まだカーネルミキサーを通っているらしく、(Frieve Audio起動中でも)windowsの音量調節ができます。まあ、最初に比べれば、見違えるくらい音質の向上が見られましたが
書込番号:12686113
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
@48KHzの音だけは出力(光デジタル)できるのですが、
44.1kHzの音が出力(光デジタル)できません・・。
AYoutubeも、動画は再生できますが音が全く出ません・・。
音の出力方法を教えて頂けないでしょうか?
0点
トレーダー1さん、こんにちは。
考えられる原因としては、44.1kHzのサンプルレートを再生可能にしていないのではと思います。
まず、コントロールパネルからサウンドの項目内にあるSound Blasterのプロパティを開き、
サンプルレートの項目で44.1kHzにチェックが入っているか確認してください。
書込番号:12671915
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
以前どこかのクチコミで見かけたのですが
このクラスのサウンドカードだと
光デジタル出力とアナログ出力の同時使用ができない
らしいのですが、このカードもそうなのでしょうか?
普段はアナログ出力のみ使用で、映画などを見るときは光デジタル入力のシアターセットを使用します。
以前使用していたAOpenのCobra AW850 Deluxeがwin7で使えないようなので買い換えを考えています。
0点
光デジタル出力を使いながら同時にフロントパネルにある
イヤホンジャックから音を出すことは出来ます。
でも光と同時にボードのアナログ出力につないでも音は出ませんでした、
書込番号:12459666
![]()
2点
arnyさん情報ありがとうございます。
やはり同時出力は無理でしたかー
フロントから出力取ればいいかなぁ
でもいろいろ不便かもしれませんね。
もう少し値の張るものを買わないとダメかなぁ・・・
使っていたサウンドカードが3000円ぐらいで買えていたので悩みます。
5000円ぐらいでアナログ・デジタルの同時出力のできるサウンドカードはないのでしょうか・・・
しばらくパソコンショップを巡ってみることにします。
書込番号:12460428
0点
自己解決しました。
使用していたAOpenのCobra AW850 Deluxeは、AOpenのサポートページではwin7用のドライバがなく更新も停止していたので、使用できないと思っていたのですが、C-Media CMI8738-MXのwin7用ドライバを入れることにより再び使用できるようになりました。
アナログと光デジタルの同時使用も問題なく、オンボードオーディオもそのまま使用できました。
あまり必要な人はいないと思いますが、単純にS/PDIF出力端子を追加したい場合は、GIGABYTEの増設用ブラケット12CR1-1SPOUT-12などをマザボに上手く配線して組み込むといいと思います。
某オークションなどで1000円前後で買えます。
書込番号:12665695
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar D2/PM
こんばんは。
マイクにノイズが入ってるのでサウンドカードをつたいと思いました。
条件としてwindows7の64bitに対応しており、PCI接続である。そしてステミキ機能がついてることなんですが、こちらの商品をwindows7 64bitで使用しているかたはいませんか?
よければ情報が欲しいです。
また、私はこれ使って満足という方が入ればよろしくお願いします。
用途はニコ生で放送をメインに考えてます。
0点
Win7 64bit用のドライバあるから可能だけど。
サイズ等は問題ない?
書込番号:12430715
0点
ドライバの存在は知っているのですがステミキはあるのでしょうか?
某サイトで7での動作情報がなかったので不安なのです。
サイズについてはまだ確認していませんが大丈夫かと思います。
書込番号:12430841
0点
こちらでXPとVistaでのステレオMixの検証されてますね。
Windows7のドライバーも出てるなら、おそらく大丈夫かと。
http://www.atamanikita.com/sound_cont/Device_ASUS_XonarD2.html
書込番号:12433294
0点
某サイトとはそのサイトのことです。
そのサイトでWin7で動作確認がまだとの事でもしかしたら使えないかもと思いここで質問したのですが・・・。
まず第一に
>>windows7 64bitで使用しているかたはいませんか?
と聞いてるのに
>>Win7 64bit用のドライバあるから可能だけど。
>>Windows7のドライバーも出てるなら、おそらく大丈夫かと。
なんともトンチンかんな反応。
ここで聞くだけ無駄だったようなので自分で買うことにします。
短気なレスをして申し訳ないです。
ただ”ちょっと調べて分かる程度の内容”でレスをしてるので無性にイラッとしてしまいました。くだらない質問者を調子づかせてるんだろうなぁと思う。
レスに期待してただけに凄くがっかりしました。
書込番号:12433604
0点
初めまして
自分もステレオミキサー機能について気になっていた者です。
もう購入されて使っているのでしょうか?
もし購入されて使っているのならステレオミキサー機能がどんな感じなのかというのを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12660543
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
付属CDを紛失してしまったのでドライバ無しで使ってます。
一応音などは出るのですが、再生リダイレクトなどの機能が使えず困ってます。
どこかにドライバを入手できるサイトはないもんでしょうか?
0点
はい、英語とフィリピンのサイトも調べましたが、ファームウェアとアプリケーションしかDLできませんよね?
書込番号:12097399
0点
OSのドライバの更新でネットから自動で取ってくるではダメですか。
書込番号:12097454
1点
サポートにメールで問い合わせて対処してもらえば
金出せばCDは手に入るでしょう。
書込番号:12097457
1点
>英語とフィリピンのサイト
なんでまたフィリピン????
クリエイティブはシンガポール共和国のメーカーですよ。フィリピンとは別の国。
>ファームウェアとアプリケーションしかDLできませんよね?
USB2.0接続だから、ドライバはいらないんじゃないの?スレ主のやりたいことってのはドライバの問題じゃなくてユーティリティソフトとかじゃないのかな?認識されて使えてるならドライバの問題じゃないような気がするよ。
どうしてもドライバが欲しければ、下記のサイトからDLしてみたら?内蔵モデル用だけどチップが同じなら使えるんじゃない?
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x86_sound
書込番号:12098442
2点
鳥坂先輩さま
ご丁寧にありがとうございます。
フィリピンではなくシンガポールの間違いでした。
確かに当方が何か勘違いしているかもしれません
早速そのようにやってみます。
書込番号:12099835
1点
クリエイティブに問い合せてコピーCDを送付してもらいました。
ドライバの更新が無ければWEB上にはドライバを置かないそうです。
書込番号:12659110
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
ビデオ編集用に、サンデイブリッジマザーを購入したのを機会に、
サウンドカードを考えてます。
(春には例の不具合でマザーボード交換を控えて、微妙ですが・・・。)
ビデオ編集に使われてる方おられましたら、問題なく使えてるか等、教えて下さい。
よろしくお願いします。
特にナレーションの録音とかミックスなど系統がややこしそうで・・・。
当方AdobeプレミアプロCS3を使用中です。
蛇足ですがこのカード、発売されてからかなり経ちますので、そろそろ新製品が発売されそうで迷ってます。
0点
別段音声のミックスは難しくないでしょう。
編集ソフトでのミックスは、それぞれの音を録りミックスすることが可能でしょう。
難しいのはリアルタイム放送等での、PC音とマイクの音をミックスさせるときです。
それからこのカードの後継は出ない可能性が高いです。
このカードを継続し、製造が不可能になったら終わりなのではないでしょうか。
VIAもPCI接続のものはこの系統が最後ですし、直接PCI-Express接続可能なチップは殆どありません。
更に自社PCのBTOで、これを差し置いて他社のカードを選択可能なモデルがあるのも気になります。
PCIバスはあるので装着は可能なのに、他社のカードを選択肢に加えているのです。
書込番号:12632733
![]()
0点
uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
そうですか、製造中止になる前にゲットしておいた方が良さそうですね。
特別ビデオ編集だからと気にすることなさそうですね。
決算セールあたりで購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:12641320
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


