このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年1月2日 18:47 | |
| 1 | 2 | 2011年1月1日 16:33 | |
| 0 | 5 | 2011年1月1日 07:50 | |
| 1 | 1 | 2010年12月31日 05:05 | |
| 0 | 3 | 2010年12月26日 21:39 | |
| 1 | 4 | 2010年12月26日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO
windows7-32bit homePremiumを使用しています。
生放送のためのステレオミックス機能の確保の為に購入しました。
無事ステレオミックス機能も使えて万々歳...と言いたいところなのですが。
音の遅延...音ズレがあるみたいです。
私は音ゲーをPCでプレイしているのですが、間違いなく音がずれています。
生放送で配信したいと思っているのも音ゲーなので、大変困っています。
過去スレに音ズレについて触れたものがありましたが、スペックの問題となってしまっています。
しかしながら、同格の友人のPCでは音ズレはしていません。
My PC スペック
CPU:Core i5 CPU 661 @3.33Ghz
RAM:3.00G
GPU:NVIDIA GeForce GTS250
スペックの不足とは思えないので、質問です。
一体何故音ズレが起こっているのでしょうか。
解決方法をお教え頂ければ幸いです。
0点
オーディオデバイスとして致命的な問題なので、一回問い合わせをしてみてはどうでしょうか?
問題解決できなくてすいません。
書込番号:11971703
0点
osu!っていう音ゲーやると遅延しますよね。
もうこの製品含めCREATIVE嫌いになった。
今度はちゃんとしたサウンドカード買うことにします。
書込番号:12450986
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
パソコンで本格的に音楽を聴きたいんですがこの接続はおかしいですか?
他にSE-U55SXも考えてます。
PC
↓(USB)
ONKYO SE-U55SX
↓(RCA)
marantz PM8001
↓(スピーカーケーブル)
スピーカー
もしくは
PC
↓
ONKYO SE-200PCI
↓(RCA)
marantz PM8001
↓
スピーカー
もしくは
PC
↓(OPT 光デジタル)
ONKYO SE-U55SX
↓(RCA)
marantz PM8001
↓
スピーカー
のどれが音質がいいでしょうか?
1点
最後の方法はあまり意味がないです、単体DACとしても機能するみたいなので再生はできるでしょうけど。
書込番号:12445253
0点
私は以前、SE-200PCIとmarantz PM-15S1をRCAアナログでつないでいましたが、十分に鑑賞に耐えられる高音質でした。
SE-U55SXは、中身はSE-200PCIとほぼ同じと言われていますが、USB1.1でつなぐため、24bit/96kHzまでしか対応していません。
SE-200PCIは24bit/192kHzまで対応していますので、将来HD音源を再生する時に有利です。
ですから、2番目をお勧めします。
私も最後のつなぎ方は疑問です。2重に投資して1番目と同じ程度の音ですし、SE-200PCIはアナログ2ch出力を使わないと全く意味がありません。
書込番号:12446624
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
この度スピーカー(ONKYO GX-500HD)を購入し、光デジタルケーブル (AT591D/2.0 / ゴールドリンク光デジタルケーブルファイン)で接続し鳴らしてみました。
CDを聴いて音の良さに感動したのもつかの間、TVを見ようとしたStationTVが起動しません(TVキャプチャー:PIXELA PIX-DT090-PE0)POWERDVD8で映画を見ようとしても音声が出ません。
OSは、Win7の64bitです。
対処方法がわかる方いたら教えてください。
0点
キャプチャカードの仕様に音声は「アナログ出力のみに対応」となっているので、光デジタルからは出力できない仕様なのでしょうね。
DVD再生はスピーカーが対応しないPCM音声以外で出力しているように思います。
[12375951]と同じ現象っぽいです。
書込番号:12443766
0点
アドバイスありがとうございます。
TVキャプチャーは他のサイトでそういった事が載っていたので半分あきらめモードだったので、
アナログ接続もしてTV見る時にサウンドのデバイスを変更してアナログで聞くようにします(涙)
BDやDVDはデジタルでノイズの無い(アナログでも気にはなりませんが)クリアな音声で聞きたいです。POWERDVDをバンドル版でない最新の物を購入すれば解決するでしょうか?
サウンドカードの説明にはVistaのみDolby Digital LiveとDTS Connectデジタル伝送とありますが、Win7ではダメなのでしょうか?
書込番号:12444095
0点
Dolby Digital LiveやDTS ConnectはPC内の5.1ch音声をDolby DigitalやDTS音声でエンコードする規格ですから、もし出力できてもGX-500HDはPCM音声以外対応しないので再生できませんよ。
とりあえず[12375951]で紹介されているソフトを試してはどうでしょう。
書込番号:12444219
![]()
0点
お使いのスピーカーはDolby DigitalやDTSを受け付けないので、Dolby Digital LiveやDTS Connectは無効にしてください。
それから再生ソフトのスピーカー設定も、パススルーやSPDIFではなく2chやステレオの設定にしてください。
書込番号:12445105
![]()
0点
いろいろご指導ありがとうございました。
TV視聴とDVD再生はアナログで聴くようにします。
光デジタルケーブルをせっかく購入したので、CDは意地でもデジタル音声で再生します(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:12445318
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
RCAはプリメインアンプにOPTはヘッドホンアンプにといった感じで2つの出力につないでおいて使うときに切り替えるっていうのは可能ですか?それとも両方とも出力されますか?
0点
RCA、光デジタルは排他出力仕様ではないので、両方出力が可能です。
マニュアルの16ページにデジタル出力に関する解説があります。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/se-200pci.pdf
RCA出力は「S/PDIF出力を使用」の設定に影響されず、常時出力されます。
書込番号:12441110
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
いまはPCにスピーカーを直接繋いで音楽を聴いているのですが、音をもっと良くしたいと思い探してみた所こちらが安価で気になっています。
そこで質問なのですがPCにHD SB-DM-PHDをUSBで接続しHD SB-DM-PHDにスピーカー(BOSE Companion 2 series II)を繋げるだけでよろしいのでしょうか?
こちらを購入するだけでは音楽を聴けなかったりするのでしょうか?
0点
接続方法はその通りです。
音楽再生には影響無いのですが、PCでデジタル放送を視聴していたりするとUSBサウンドでは音声を出力できないこともあります。
書込番号:12420075
0点
その方法でOKですね。
PC〜[USBケーブル]〜本製品〜[RCAケーブル]〜BOSEスピーカー という感じです。
実際には、つなげるだけではなくて、次の操作が必要です。(他の製品でもほぼ同じ手順ですが)
1. 今使っているオンボードのサウンド機能をBIOS設定で無効にする(必須では無いが推奨)
2. 本製品のデバイスドライバ、ソフトウェアなどのインストール
3. 製品などの接続
光デジタル接続だと、オンボードでも本製品でも音に大差はありませんが、アナログでRCA接続だと、音質も違ってきますね^^
書込番号:12422247
![]()
0点
口耳の学さん
質問にお答え頂きどうもありがとうございます!接続方法はこれで問題なくてよかったです。
>>音楽再生には影響無いのですが、PCでデジタル放送を視聴していたりするとUSBサウンドでは音声を出力できないこともあります。
PCでデジタル放送を見る事はあるんですがメインは音楽を聴く為に購入を考えていたので、デジタル放送で音声を出力できなくても我慢してみようと思います!
Orange Juiceさん
詳しく教えてくださってどうもありがとうございます!
>>アナログでRCA接続だと、音質も違ってきますね^^
ぜひ購入して音質の違いを楽しみたいと思います(^o^)
書込番号:12423301
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
最近itunesで音楽を聞くことがほとんどなので音質の向上に期待して導入を考えています。
現在はロジクールのUSB接続の3000円位のスピーカーでサウンドはオンボード?です。
・SE-90PCIを挿し込めば今まで通りUSB接続のスピーカーから音が出るのでしょうか?
・また、音が出たとしてスピーカーを変えずとも音質が変わるのでしょうか?
・SE-90PCIには赤白の接続口があるので新たにスピーカーを導入する必要がありそうですが
その場合のおすすめは?予算は1〜2万位です。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
0点
90PCIを増設しても設定でUSBスピーカーから音を出すことはできますが、この場合90PCIは全く機能していないので音質アップには繋がりませんよ。
90PCIの赤白端子にスピーカーを接続するなら90PCIを生かせます。
書込番号:12418831
![]()
1点
回答ありがとうございます。
90PCIの端子に接続しないとだめなんですね。
90PCIには光出力もあるようですが、光接続の方が音が良いとかあるんでしょうか。
光入力があるスピーカーとないのがあるみたいでして・・・
重ねての質問ですみません。
書込番号:12418892
0点
光デジタルで接続すれば音がいいとも限らないです、90PCIはアナログ出力の音質向上を狙った製品ですからアナログ接続しないなら他のデジタル出力を持つカードを選んでもいいでしょう。
接続するスピーカーのDACの品質にも左右されますからどちらが高音質とはいえないですね。
デジタル接続しないとマルチチャンネル音声が出力できないので、サラウンドシステムに接続するならメリットはありますが、ステレオシステムに接続するならアナログ接続したいです。
書込番号:12420203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


