サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XBOX360 光デジタル入力での録音

2010/12/15 06:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

スレ主 kitkat0823さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは^-^
パソコン初心者です(>_<)
このサウンドカードを購入致しましてXBOX360の光デジタル、5.1ch音声を録音することは可能でしょうか?

360本体はHDMI端子を搭載しておりhttp://support.microsoft.com/kb/937899/jaこれをつけてヘッドフォンはhttp://www.alla.co.jp/product01_007.htmlで説明書どおりに接続し、5.1chを再生出来たのですが5.1chでの録音の方法をご存知の方宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:12369560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/15 10:09(1年以上前)

たぶんですけど録音できるのは2chリニアPCM音声だけだと思いますよ。

書込番号:12370016

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/15 22:04(1年以上前)

多分それを録音出来る機器はないです。

書込番号:12372464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitkat0823さん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/16 04:49(1年以上前)

回答ありがとうございました^-^
ズバッと回答していただきすっきりしました!

書込番号:12373655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

STOP 0x00000124 エラーが発生

2010/12/13 16:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:13件

表題のとおり、パソコン起動後しばらくしてブルースクリーンとなり再起動します。

動画再生中や音楽再生中に多く起きますが、それ以外でも発生します。

環境
OS:Windows7 pro 64bit
マザー:ASUS P5Q PRO BIOS最新
CPU:C2Q Q9550 @3.4GHz
メモリ:Patriot DDR2 800MHz 2GB×4
VGA:パワカラNS3DH RADEON HD5750
SSD:realSSD C300 64GB
HDD:WD3200AAKS×3 RAID0
サウンド:コレ

このサウンドカードを取り外すとエラーは発生しません。
ドライバはONKYOで公開されている5.60CとVIAから5.40aで何度も試しましたが
だめでした。
その他機器のドライバも最新にしました。
メモリテストでも問題は見つかりませんでした。

同じ構成でXPにて使用していましたが、そのときはこのような不具合はありませんでした。
やはり7との相性が悪いのですかね。

音自体は問題なく出ます。ほかのPCIスロットなども試しましたがお手上げです。
なにかよい解決方法ありますか?

書込番号:12361429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/13 16:46(1年以上前)

まずはOCやめたら?

その後の話でしょう。

書込番号:12361483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/12/13 17:01(1年以上前)

0x00000124の原因は
メモリ
ハードウェア自身
ドライバ
熱暴走…etc
と,色々あります

ドライバ更新で解決できないなら熱暴走かなぁ…

書込番号:12361534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/12/13 19:36(1年以上前)

XPで問題ないのに7だと症状がでるのは納得いかない話でしょうが
OC常用してる人がする質問じゃない気が・・・・
何があってもおかしくないのがOCと理解されてますか??

一応言いますとOCで音声関連がトラブルのは良くあること
というか一番先に症状が出やすい部分です。

果たしてこれをパーツの耐久力が落ちてきたが故の発症と読むか
OSの違いによる物と決めて良い物か?は正直判りませんけどね。

定格に戻して症状が出なくなるかどうかの検証が先だと思います。

書込番号:12362188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/13 20:47(1年以上前)

ドライバー再導入時の既存ドライバーの削除の仕方を教えて下さい。

書込番号:12362513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/14 00:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

れーぷんさん
0x00000124は汎用エラーなのでなかなか原因がわかりません
エアフローには気を使っており温度もチェックした限り問題ないようです。
熱暴走であればXPのときにも発生しそうなものですしねぇ。

Yone−g@♪さん
OCについて書き忘れましたが、一度BIOSをデフォルト設定にして試したのですが、変化はありませんでした。
何か検証する際は定格で行いますが今は元に戻しています。
OCのリスクについては承知しております。

XPはまだHDDに残っておりXPを起動するとOCしてもしなくてもまったく問題ありません。
う〜ん…どうしたものか

チミとは違うのだよさん
既存ドライバの削除についてはマニュアル通り、インストーラで削除を選択しアンインストールしています。windowsからの削除も試しましたがだめでした。

書込番号:12363873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/14 00:28(1年以上前)

レスに対する言い訳が多い時点で、作業にミスがあるか状況を把握できてない可能性がある。
だいたい定格に戻しているのならなんでわざわざ「@3.4Ghz」って書くの?
どこからかコピペしたとしても、文章見直してない証拠でしょ?
常日頃確認漏れが多い証拠では?


もう少し自分でしっかり検証してください。こんなに抜けが多い内容では二度手間です。

書込番号:12364005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/12/14 00:30(1年以上前)

OK 了解です
んではですよ、基本的な質問ですが、7で組んでから最初から
その症状が出て居たのでしょうか?
OC無しの状態でも変わらずとのことですから
基本構成で何か落とし穴があったのか??と思いまして、
(この場合何かしらの不良品混じりを疑っての話なのですが)
定格利用、Win7で症状が出ると言うことはOCダメージで
パーツに異常がでた場合と全くそれは抜きで考えるとデフォルトで
XPの時にはでなかった何か異常な品が混じってるか・・・若しくは
いんすとした7に問題があるか(OC状態で何かしらのファイルを飛ばしてしまったとか
・・・)因みに私も毎回起動の度にチェックディスクがかかる状態のまま使ってたり
するものでしてw
取りあえずつらつら3つ程思いつく限り書いてみましたが
何か思い当たる挙動とか怪しい動きがあったとかありませんか?

とりあえず音カードの不良を抜かして想定しましたけど・・・それも可能性として
アリなのかなぁ?

書込番号:12364023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/12/14 00:34(1年以上前)

それとSSD(システム)にHDD3発のRAID0ですよね?
VGAが5750なんで電源は低めの出力の物でも大丈夫かとは思いますけど
電源名称書かれてませんので・・・。
RAID0のデータドライブ一式電源抜いて検証してみると電源不足かどうかの
判定になるかもです。

書込番号:12364036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/12/14 01:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Yone−g@♪さん
症状ですがwin7導入直後の動作確認時からずっとです。
OC状態のままインストールしたのがまずかったですかねぇ
今、定格最小構成にてクリーンインストールしています。
これで直るといいのですが。

それとストレージについては仰るとおりSSDをシステム、HDD×3(RAID0)をデータとしています。
電源はENERMAX MODU82+ EMD625AWT です。
650Wなので大丈夫だとは思いますが、最小構成+SE-200PCI LTDで試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:12364162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/14 01:01(1年以上前)

失礼しました。電源は625Wでした。

書込番号:12364169

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/14 01:21(1年以上前)

なんとなく関係ありそうな記事を見つけたのでリンク張っときます。

http://dream-drive.net/archives/2010/01/se-200pciwindows764bit.html

http://randomster.jpn.org/blog2/2009/01/post-7.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6140944.html

XPで大丈夫だったならドライバ等ソフトウェア的な要因でエラーになってる線が濃厚ですが
一応PCIスロットを変えたりオンボードグラフィック等不要な機能を無効にしたりしてみてはどうでしょう。

書込番号:12364249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/12/14 20:33(1年以上前)

結果待ちですがお話の限りではOC状態でのOSインストに原因がありそうな
予感はしますね。
何はともあれ無事解決出来ると良いのですが・・。

書込番号:12367302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/14 23:31(1年以上前)

解決しました。

最小構成にて定格でインストールし今のところ問題なく動いています。
やっぱり面倒臭がって適当にインストールしてはダメですね。

アドバイスくださった方、勉強になりましたありがとうございました。

書込番号:12368587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

クチコミ投稿数:5件

この製品はアナログのライン出力端子と光デジタル出力端子とありますが
その両方から同時に音声を出すことはできますか?
具体的にはアナログライン出力をPC用スピーカーへ、
光デジタル出力をホームシアターへとつないで
PC側の設定の変更なしに両方を使い分けることができるのか、と言うことです。
どなたかご存じの方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:11598152

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/07/08 17:07(1年以上前)

OS次第です。
Windows XP以前なら可能です。

書込番号:11599950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/08 20:50(1年以上前)

7だと無理ですか。
どうもありがとうございます

書込番号:11600630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFTのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFTの満足度3

2010/12/14 09:11(1年以上前)

今更ですが
windows7
光でサラウンドスピーカーに
アナログで5.1CHヘッドセットに常時接続ですが同時に音がでてます。

書込番号:12364958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

XP用のドライバーダウンロード

2010/12/12 13:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768P-DDEPCI

スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

先日購入したPCにCMI8768P-DDEPCIが付いてました。
XPにて使用してるのですが、不明なマルチメディアオーディオとの表示が出てしまいます。

玄人のHPには7用のドライバしか記載無かったのでC-Mediaから
http://www.cmedia.com.tw/EN/DownloadCenter_Detail.aspx?pserno=33
ダウンロードしようとしたらID入力とパスワードを求められました。英語サイトでID登録も良く判らないので、他にダウンロードできる所が有れば教えて欲しいのです。。。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12356021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/12 14:52(1年以上前)

Auzen X-Mystique Multi-Driver for XP/Vista
http://www.auzensupport.com/site/download/updates.php#c8770xpvista

書込番号:12356286

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーンに・・・

2010/12/09 00:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:45件

付属CDをインストールしようとすると、最後にブルースクリーン画面になり
OSも立ち上がらない状態になってしまいます。

システムの復元でインストール前の状態に戻し、今度はネットからドライバを落として
それをインストールするもやはり同じ結果に。

同じようにブルースクリーン画面になったりフリーズしてドライバーをインストールできない方はいますか?

ちなみに商品は違いますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000044572/

ここの最初にクチコミに書かれている方と全く同じ症状っぽいです。

相性の問題なんでしょうかね?これはもう諦めるしかないですかね〜。

書込番号:12340528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2010/12/09 12:49(1年以上前)

OSはVistaなのですが、再インストールをしてまっさらな状態でドライバーのインストールを試してみましたがやはりブルースクリーンになってしまいました。

書込番号:12342091

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/09 20:47(1年以上前)

メモリーチェック、スロットの変更等は行ってみましたか?

書込番号:12343689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/12/12 09:08(1年以上前)

メモリーチェックも異常なし。
スロットの変更も変わりませんでした。
やはり相性の問題ですかね・・・。

書込番号:12355044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/12/12 10:22(1年以上前)

今まで使ったことのなかった一番下のPCIスロットに差し込んだらインストールできるようになりました。
でもこれでようやく使えることができます。
uPD70116さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:12355289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2010/12/08 10:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:5件

接続について質問させてください

本製品を購入し、光デジタルで接続したのですが、スピーカーから音が出ません。

ハードウェアは正常に認識しているのに、音が一切出ないのには、接続が問題なのでしょうか?

SE200PCILTD→光デジタル→500HD

上記のように繋いでおります。

以前は、CREATIVEのサウンドカードにスピーカーを繋げ正常に動作していました、またオンボードのサウンド出力はカットしているにも関わらず音が出ないのは何故か分からず、知識不足の為、質問させていただきました。
構成は、XPで以前使用していたサウンドカードはサウンドブラスターで、ドライバは削除いたしました。
宜しくお願い致します。

書込番号:12336917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/08 10:52(1年以上前)

OSは何ですか?
ドライバーは対応していますか?
オーディオ出力設定を光にしていますか?

・対応OSのドライバーをダスンロードして再インストールしてみては

OSにより導入のやり方が変わると思われます。
・Vista,Win7では他のドライバーと共存OK。
・XP以下では同時起動NG。

その他見落としはありませんか?

判る範囲での詳細な情報を書いてみましょう。

書込番号:12337090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/08 12:19(1年以上前)

専用設定ソフトで光デジタルを有効にしないと出力しないと思いましたよ。

書込番号:12337329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/08 22:33(1年以上前)

これを買ってデジタルで接続するなら、半額以下で買える同じチップを搭載したカードで十分です。
アナログ接続を検討した方がいいでしょう。

書込番号:12339755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/08 23:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。

その後自分で試行錯誤設定などいじっていたら、出力されるようになりました。
ご迷惑おかけいたしました。

ついでで申し訳ないのですが、当製品では光デジタル出力よりもアナログの方が音質が良いということなのでしょうか?

書込番号:12340102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/08 23:49(1年以上前)

その通りです。
そもそもそれがウリです。
光なんてどれも同じです。(違いますけどw)
アナログに出力にしたとしてスピーカによりけりですので難しいですね。
私は、本製品からオンキョー5.1chサラウンドシステムとCREATIVEの2chスピーカーに出力しています。
光で5.1ch、アナログで2chてな感じです。
2chスピカーがショボイですがそれなりに気に入っています。

書込番号:12340329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 00:08(1年以上前)

チミとは違うのだよさん回答ありがとうございます。

てっきり光デジタルの方が音質的には上だと勝手に解釈していました。
スピーカーに関しては、GX-500HDを使用しております。

他のスレも参考にしインシュレーター等も買って色々試してみたいと思います。

その他、回答頂いた皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:12340435

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/10 01:04(1年以上前)

同じチップを搭載した安物と、このカードの違いはアナログ出力ですから、アナログ出力を使わないのなら、金額の半分以上は無駄になっています。

それにスピーカー内蔵のDACよりは、良いものを搭載しているでしょう。

書込番号:12345102

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る