サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力の音質について

2010/12/03 18:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

クチコミ投稿数:241件

サウンドカードの選択で質問させてください。
光デジタル(角型)入力が欲しく製品を物色しているのですが、価格的にこの製品か
玄人志向のCMI8768-8CHPCIeで迷っています。

搭載しているチップによって違いは出てくるものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12314790

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/03 22:42(1年以上前)

はっきりとした違いはないでしょう。

書込番号:12315924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2010/12/04 01:06(1年以上前)

uPD70116さん

お返事ありがとうございます。
単なる入り口くらいの捉え方で良いのでしやうかね。
余計な出費を抑えることが出来そうです。

書込番号:12316693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 15:21(1年以上前)

アナログの場合はチップなどによって音質に大きな差が出てきますが、デジタルの場合は大きな差は出ません。
大きな違いがあるとすれば、対応している入力のビットレート、サンプリング周波数の違いですが、音質に大きな差はありません。


書込番号:12318929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2010/12/04 18:35(1年以上前)

Orange Juiceさん

お返事ありがとうございます。
ビットレート、サンプリング周波数を比べてみて、こちらの方が良いなぁと。(^_^;
私の使い方ではオーバースペックかもしれないです。

CMI8768-8CHPCIeで勉強してみてからにしようと思います。
でも、どこか“ちょいハイスペック”に惹かれてしまいます。

書込番号:12319649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カチッという音

2010/11/29 22:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 imidazo-ruさん
クチコミ投稿数:20件

今回初めてのサウンドカードで、この商品を導入しました。

するとPCの起動時と、Xonar DG Audio Centerを使ってヘッドホンとFPヘッドホンを切り替えた時などにカチッという音がPC本体から(スピーカーやヘッドホンではなく)聞こえるようになりました。
起動後は正常に動作しています。

これは普通のことなのでしょうか?
初めての事なのでわからないことが多く、質問させていただきました。

一応構成を記します。
Motherboard  P7P55D-E
cpu i7 860
videocard 玄人志向 nvidia gts250
memory 8G

書込番号:12296851

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/11/29 22:22(1年以上前)

このカード、仕様表によると…
>フロントパネル用ヘッダー ヘッドホン×1(3.5mmミニジャックとの排他出力)
基板上にリレーがありますので、リレーを使って切り替えているのでしょうね、「カチッ」はリレーの動作音だと思います。(白い、NECの印字があるのがリレー)
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dg/photo.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E9%9B%BB%E5%99%A8

書込番号:12296916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 imidazo-ruさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/29 22:55(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます!

つまり、「切り換えスイッチだ」と理解しておきます。
取りあえず正常だとわかって安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:12297149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の仕方教えてください

2010/11/26 01:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

クチコミ投稿数:46件

昨日から説明書読んだりネットで調べても分からないので書き込む事にしました 
この製品とGX−70HDを接続させようとしてるんですがうまくいきません   (音がでません)
説明書見る限りインストールは出来てるみたいです
接続方法は両端に赤と白の差込が1個ずつあるケーブルでつないでいます
AudioDeckで「スピーカーの接続状況を確認する」のとこで2つ共、
クリックするとメーターは上がるんですが音がでません
mp3プレイヤーとスピーカーをつなぐとちゃんと音はでます
またヘッドフォン端子はどこに挿せばよいのでしょうか

書込番号:12276330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2010/11/26 01:50(1年以上前)

PC構成
CPU e6750
メモリ2g
HDD 500g
マザーボード P5KPL-AM EPU
ビデオカード HD5670
です
オーディオデバイスの確認とインストールの確認はできてます
よろしくおねがいします

書込番号:12276377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/26 01:52(1年以上前)

何回もすいません
OSはXP プロフェショナル sp3です

書込番号:12276383

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/26 02:42(1年以上前)

説明書を読んでるということですが、念のため、音声再生の既定のデバイスの設定はEnvy24〜になってますよね?
故障かな?と思ったらのページのことも一通り試した後でしょうか。
ヘッドホン端子ってGX−70HDのヘッドホン端子のことですか?

書込番号:12276489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/26 02:43(1年以上前)

SE-200PCIの赤白のアナログから、GX−70HDに入力は?

書込番号:12276494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/26 06:10(1年以上前)

コントロールパネルからサウンドを開いて既定のデバイスの確認はしました?
>ビデオカード HD5670

これが原因かも

書込番号:12276655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/26 08:31(1年以上前)

おはようございます、書き込みありがとうございます

甜さんへ 
既定のデバイスの設定はEnvy24〜になってます
故障かな?と思ったらのページのとこ一通り試しました
ヘッドホン端子はヘッドフォンのものです(挿すとこないのかな??)

パーシモン1wさんへ
CPUのとこではありがとうございました(GPU変えたら色々よくなりました)
GX−70HDにも赤白でつなげてます スピーカーかボードのどっちかに入ってたケーブルです

がんこなオークさんへ
既定のデバイスの確認はしました
ビデオカードfmfm

書込番号:12276924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/26 09:57(1年以上前)

Win高速化 Classicって言うソフトでPCもっと早くしようとして
項目チェックして高速化したら
AudioDeckが急に立ち上がってそれから綺麗な音が出るようになりました、
何が悪かったかよくわかんないけど良かったです、
みなさんご迷惑おかけしましたm(__)m

書込番号:12277156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/26 15:59(1年以上前)

補足しときますが、グラボが原因とはグラボのオーディオデバイスに切り替わってるかもって事です

書込番号:12278419

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/27 16:27(1年以上前)

ヘッドフォンは取り付ける場所はありません。
ケース接続用コネクターもありません。
ライン出力からヘッドフォンアンプを経由するのが一般的です。

デジタル出力からヘッドフォンアンプを経由するという方法もあります。

書込番号:12284066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Audio Centerのモード効果について

2010/11/26 10:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

スレ主 namucinさん
クチコミ投稿数:27件

最近、このカードに換装してトラブルも無く心地よく楽しんでいます。
換装といってもオンボードばかりでサウンドカード使用は初体験の初心者です。
早速ですがソフトのAudio Centerで、DSP Modeの“GX”はどの様な効果or機能があるのでしょうか?
このGXだけ特に効果の変化が無いので…英語ですがマニュアルもDLして悪戦苦闘で目を通しましたが不明です。

題名と違いますがもうひとつ質問で、オーディオチャンネルの下のサンプル設定は何を基準にしたら良いのでしょうか?
単にKHzレートが多いほうが良いのかなと思ってしますもので…

当方の構成は簡略ですが
CPU:i7 860
MB:GIGA P55-UD4
GPU:MSI HD5850
OS:Win7 64bit
SP:SONY SRS-D5
(サウンドに関連ありそうなものだけですが)
*BIOSでオンボードのサウンドはOFFにしてあります

過去スレ見ましたがヒントが見つからず…
諸先輩の皆様、よろしくお願いします。

書込番号:12277178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/26 16:05(1年以上前)

Windows VistaやWindows 7でEAX5.0等をエミュレートする機能です。

対応しているゲームでしか、効果がありません。

ちなみにEAXについては
http://www.sophia-it.com/content/EAX

を参照

書込番号:12278445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 namucinさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/26 17:58(1年以上前)

ありがとうございます。
GXについて参照リンク先も拝見しすっきりしました!

題名違いでもう一つのお尋ねで、サンプルレートの設定基準等はいかがでしょうか?
微妙に音の広がりが違う感じはするのですが、特にPCM192KHzにぜずとも好みで良いもんなんでしょうか?もしくは、再生音源等に合わせるもんなんでしょうか?
当方の音楽音源は主にMP3(192Kbps)です。
192KHzと192kbpsでは意味が違うのはわかるのですが…

書込番号:12278833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/26 19:27(1年以上前)

出力は、再生するスピーカーによります。

リニアPCM192kHzはデジタルデータに変換する方式の一つですが、現行のPCの設定上は最高音質と言えるでしょう。

kbpsは192でも十分に高音質ですが、382で人間の耳では、区別が付かなくなります。

はっきりというと、自分の好みの設定で問題ないです。

書込番号:12279168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 namucinさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/26 20:44(1年以上前)

なるほど!

これでスッキリとサウンドカードデビュー出来ます。

ありがとうございました。

書込番号:12279592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MIDIデバイスとしては?

2010/11/22 01:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:3件

MIDI再生のデバイスとして使用したいのですが、MIDIドライバー付属でしょうか。現在、 Sound Blaster Digital Music SX付属のCreative USB SoundFont Synthを使用しています。USB-MIDIキーボード→PC(音楽編集ソフト)→デバイス→スピーカー という使用方法です。windowsのvistaや7では、OSでMIDIの設定が難しいので、XPご使用の方、MIDIドライバがインストールされたか教えていただけますか。

書込番号:12253685

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/22 23:17(1年以上前)

DirectXが入っていれば、ソフトウェアMIDI音源は標準で存在します。
Microsoft GS Wavetable SW Synthがそれです。

書込番号:12258530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/23 00:07(1年以上前)

uPD70116 さんありがとう。Microsoft GS Wavetable SW SynthはMIDIキーボードで鳴らすと音が遅れて出るんです。CREATIVEのMIDIドライバーで再生可能なら購入しようかと。

書込番号:12258900

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/23 18:51(1年以上前)

CreativeのものもソフトウェアMIDIですから、同様の遅延が発生することが考えられます。
あれより遅延が少なくても、この製品自体の音はかなり遅延するみたいなので、気になるレベルまで行くかも知れません。

書込番号:12263154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/24 19:59(1年以上前)

uPD70116 さんありがとう。vistaや7がmidiを扱いにくくなって、対応するサウンドカードに音源がついてたら使ってみようかと考えましたが、外部音源モジュールを検討します。購入は見送ります。

書込番号:12268982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3との接続は可能でしょうか

2010/11/23 21:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51

スレ主 Higojinさん
クチコミ投稿数:22件 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51の満足度4

現在PS3を液晶モニタにHDMIで接続し、音声はモニタからヘッドフォンに出力しています。
ただモニタを経由するとかなりキツいノイズが乗るので、このサウンドユニットを経由させて音声を出力させたいと思っているのですが、可能でしょうか?

今のところ光入力とライン入力を試してみたのですが、どちらも無理でした。
(マイク入力は外しています)(ユニットへの給電のためPC電源はオンの状態です)
PS3本体の設定もマニュアルに沿って変更しているのですが、ヘッドフォンから音が鳴りません。
もしもこのユニットとPS3を接続して使えている方がいらっしゃれば、設定についてご教授いただけると助かります。

もし無理そうならSE-U55SXあたりへの買い換えを検討しています。(PS3接続での動作報告があるので)

書込番号:12264130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/23 22:11(1年以上前)

この機種の光端子は出力ではないでしょうか?でしたらPS3の音声はデジタルでは再生できませんよ。

書込番号:12264563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/24 01:21(1年以上前)

光の入力はあるようですが・・・おそらく単体DACとしては機能しないのでしょうね。

どういう接続状況なのかが分からないのではっきりとはいえませんが、これを利用してPS3の音を聞く場合、PCに一回入力して、PCから音を出力する形になるはずです。

すなわちPC無しでの使用は不可とおもわれます。

SE-U55SXは単体DACとして機能するほか、電源もPCからの給電ではなくACアダプタなので、PC無しで使用することが可能です。

なので、私的にはSE-U55SXないし、単体DAC機能付のサウンドデバイスを購入することをお勧めします。

ちなみに、SB-XFI-SR51はもっていません、SE-U55SXはもっています。

書込番号:12265891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Higojinさん
クチコミ投稿数:22件 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51の満足度4

2010/11/24 13:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
光端子はサイトによって「出入力端子」などと記述されていたりでややこしいのですが、
どうも口耳の学さんのおっしゃる通り、入力端子としては使えない模様です。

>いこな_0011さん
普段はPCと本品をUSB接続し、緑色の端子からヘッドフォンに出力しています。
この状態で背面の光端子とPS3を接続しても駄目、
サイドの青色の入力端子とPS3をアナログ接続しても駄目、でした。

ゲーム時はPCで攻略サイトなどを見ながらプレイすることが多いので、
PC経由での出力でも構わないと言えば構わないのですが、
SE-U55SXの方が色々と面倒が少ないのでよさげですね・・・
XBOX360も接続したいので、入力端子の豊富さは魅力的ですし。
型落ちで安くなってきてますし、購入を検討してみます。
お二方とも、ありがとうございました!

書込番号:12267397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/24 13:11(1年以上前)

SE-U55SXのデジタル入力を使う上で注意一点。

SE-U55SXのデジタル入力端子はおおいですが、使用できるのは一ヶ所のみです。
なので別途セレクターが必要になります。

二ヶ所以上同時にさしても、最初に認識した一ヶ所しか使えません。

これに関しては「なんでやねんw」といいたくなるところですが。
まぁ仕方ないです、参考になれば幸いです。

書込番号:12267410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る