サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー発生で起動しない

2010/11/20 11:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

スレ主 rooney10さん
クチコミ投稿数:36件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)

というエラーが発生しました。その後、再起動したらインターネットのブラウザが起動しなかったり、itunesが開けなかったりとエラーが頻発してます。サウンドカードを外してもエラーが発生してるので、お手上げ状態です。

書込番号:12244103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/20 12:26(1年以上前)

システムの復元はダメでした?
カードを抜いてもドライバーが残ってれば影響します
ドライバーは数種DLできますが入れ替えて試しましたか?

書込番号:12244196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/20 12:36(1年以上前)

こんにちは

>サウンドカードを外してもエラーが発生してるので、お手上げ状態です。

STXのドライバーや残骸は、アンインストールされましたか?できればクリーナーを使ってク
リーンアンインストールした方が良いです。

後、最初に戻って順番に行くと

1)STXをつける前のサウンドはオンボードですか、別のサウンドカードですか。オンボード
ならBIOSで停止、別カードならのそれのドライバーのアンインストールは行いましたか?

2)STXのドライバーはASUSのHPからOSにあわせた最新版(Windows7ならVersion
7.12.8.1792)を使用されましたか?

書込番号:12244239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rooney10さん
クチコミ投稿数:36件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

2010/11/20 19:06(1年以上前)

>がんこなオークさん,PC難しいさん
素早いご返答ありがとうございます。家に帰って早速試してみました

まずシステムの復元は、試してみましたが、効果なく・・・

じゃあ次はアンインストールしてみようと思ったのですが、コントロールパネルが開けない状況だったので、言われたとおりネットでクリーンアンインストールをする手段を探し実行すると、今まで使えなくなっていた事ができるようになりました。

BIOSの停止・・・完全に忘れてました。すぐにBIOSでオンボード上のサウンドを停止し、7用の最新ドライバーを導入・・・すると無事起動!カードも読み込んでくれてることを確認して一安心でした。

本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:12245773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2010/11/20 15:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:28件

現在ASUSのP7P55Dのオンボードにスピーカーをつないで音楽を聴いているのですが
音が物足りなくなってきたので、一度サウンドカードを入れてみようと思うのですが
現在もってるスピーカーがミニプラグ入力のものなんです。
サウンドカードの出力にあった端子をもってる機器でないとサウンドカードの効果はでないのでしょうか?
それとも関係なく効果はでるのでしょうか?

それと、この製品とともにSRS-D5の購入も考えているのですが、1万5千円以下でよさそうなものはないでしょうか?
現在Creative Inspire T10 IN-T10を使っております。
初歩的な質問なんですがよろしくお願いします。

書込番号:12244788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/20 15:19(1年以上前)

細かい事を言えばきりがないのですが
RCAからステレオミニプラグでも問題は無いです
変換ケーブルも付属してます
ただどちらかと言えばスピーカーを変える方が音の違いは明らかですね
元が良いにこしたことはないですけどね
現在の値段でお手持ちのマザーと同じ値段ですからね
費用対効果は悪いですが私は効果はあると思いますよ
でも先にスピーカーを変えてみては??

書込番号:12244831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/11/20 15:37(1年以上前)

とても早い返信ありがとうございます。
スピーカーは購入を検討しています。
変換ケーブルが付属していたんですね、安心しました。
オンボード=性能が低い というイメージをもっていたのですが
それなりの性能をもったマザーボードのオンボードであればそこそこ出力しているのでしょうか?
サウンドカードとスピーカーを増設すれば現在の常態より劇的に変わるかなと思い検討しているのですが・・・

書込番号:12244887

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2010/11/20 15:42(1年以上前)

ライン出力なら、RCAからミニプラグに変換するパーツは、普通に売っていますが。

P7P55Dには、光デジタル出力が付いているのですから、そちらを使うことを考えるのも手です。
Onkyo辺りに、デジタル入力付きスピーカーで安価めの物がありますので。そちらも参考に。
http://kakaku.com/item/01705010034/
今回の質問の、サウンドカード+スピーカーの合計予算でなら、こちらも。
http://kakaku.com/item/01705010670/
http://kakaku.com/item/K0000027948/

個人的な意見ではありますが。
音楽を聴くのにウーハーは要らないです。1812の大砲専用ならともかく。
音楽のジャンルにもよりますが。低価格の範疇で、音質を考えるのなら、10cm前後のユニットを使った物の方で予算の許す限り高いものを選んだ方が良いです。
映画の音響効果として、ウーハーは有用ですが。そういう音は大抵は人工音です(音楽のそれも、シンセが多いです)。それこそ、別途安いウーハーを買って、映画を見るときだけ使うというのもありかと。

書込番号:12244902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/20 15:45(1年以上前)

好みもあるし劇的となるのかは試すしかないですね
出した費用に見合うと判断するかは本人次第ですが
効果はあると思いますよ
コントロールも優秀だしDSPは迫力が有ります

書込番号:12244924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/11/20 16:06(1年以上前)

KAZU0002さん
自作のときではお世話になりました、そのパソコンに増設です。
光デジタル出力はMDR-DS7100で仕様しており埋まっています。
ウーファーは低音での迫力が増すかなと思いあったほうがいいかなーと思ってました
用途によるんですね。
ONKYOというメーカーの機器は使用したことがないのですが、
ドンシャリ?やさしい音というよりクリアな音が好みなのですが合うでしょうか?
傾向だけでもと・・・

がんこなオークさん
確かにこればっかりは試してみないとわからないですよね。
無駄になるものではないですから購入することにします。

書込番号:12245000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/20 17:00(1年以上前)

アナログ接続はデジタルに比べると差は出ます
20人がレビューを書いて現在満足度No1です
私もほぼ満点の評価です

書込番号:12245199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードの効果

2010/09/29 18:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

クチコミ投稿数:430件

初歩的な質問ですがサウンドカードのある、なしでどの程度音質が変わってくるのでしょうか?

 また仮にサウンドカードを導入してもスピーカーが貧弱だと意味がありませんか?
PC用でないONKYOのスピーカーに取り付けたりすることも可能なんでしょうか?

書込番号:11987109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/29 18:51(1年以上前)

>PC用でないONKYOのスピーカーに取り付けたりすることも可能なんでしょうか?

オーディオ用のスピーカーは通常アンプを内蔵していません、この場合スピーカーを直結はできないので別にアンプを用意して接続することになります。

書込番号:11987145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/09/29 19:17(1年以上前)

ありがとうございます。
たびたび質問よろしいでしょうか?

では、貧弱なPC用スピーカー(だいぶ前から持っている)でも、音質は結構変わるものなんでしょうか?

あと前述したONKYOのスピーカーは今使っているPCと繋げて音が出る=アンプ内蔵という事で宜しいでしょうか? アンプの意味を理解してないかもしれません。すみません。

書込番号:11987251

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/29 19:34(1年以上前)

どんなにいい音の出る機器でも、スピーカーがお粗末ならスピーカーの性能なりの音しか出ません。

ライン入力のあるスピーカーなら、アンプが内蔵されています。
というか、スピーカーに音量調節機能や電源入力が付いていれば、アンプ内蔵で間違いないでしょう。

書込番号:11987317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/09/29 19:59(1年以上前)

ありがとうございます。

持っているスピーカーはいずれも音量調節機能あります。
ONKYOはライン入力もあるのでアンプ内蔵であることがわかりました。

PCの音はいつも貧弱で不満を持っていたので
導入しようかずっと迷ってました。

逆にどんなに良いスピーカーがあってもサウンドカード無しだと
貧弱な音しか出ないという事ですね。

ありがとうございました。

書込番号:11987431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/29 20:33(1年以上前)

安価なカードはお勧めできませんが、このカードなら向上があるでしょうね
アナログで考えてるならXonar Essence STXやHD2 ADVANCEも良いかも

書込番号:11987591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/09/29 20:50(1年以上前)

今回、BTOでPCを購入する予定です。
3Dゲームはやらないのでグラフィックボードは標準の予定です。
約1万の予算が浮いたのでいつも不満に思っていた音質を強化しようと思ったしだいです。

サウンドカードの選択肢がこれしかなかったので
こちらに質問させて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:11987661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/15 20:47(1年以上前)

まったく逆です。
オンボードは論外です。いくらいいスピーカーに変えてもPCのノイズを拾います。
1万円のスピーカーでX-FI
10万円のスピーカーでオンボード。

たとえれば
前者は地デジの60インチ、後者はアナログ20インチ
それほどの差があります。
オンボードで音楽なんてゴミですよ。ゴミ。
だまされたと思って3000円のヘッドフォンでDVDでもみてください。
ヘッドフォンで3Dが体感できる感動を味わってください。

書込番号:12221463

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/20 05:34(1年以上前)

私はオンボードサウンドで、ノイズがあるから音質が悪いと思ったことはありません。
幾つかのマザーボードを使っているので、特定のマザーボードだけのことではありません。

書込番号:12243133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/20 08:59(1年以上前)

たしかにノイズが出る事をきっかけにサウンドカードの購入に踏み切ったり
デジタル化する方も多いでしょうが
私も今までオンボでアナログでノイズが出た事は無いですね
また予算で言えばスピーカー6〜8でサウンドカードよりスピーカーに
予算の大半を使うべきだと思いますね
まぁ予算より好みに合うかが1番ですけどね

書込番号:12243492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Xonar HDAV1.3 HDAV1.3 Slim HDAV1.3 Deluxeの意義

2010/11/17 12:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3

クチコミ投稿数:23791件 Xonar HDAV1.3のオーナーXonar HDAV1.3の満足度5 レビュー用画像庫 

HD5000系以降〜や最近のGeForceだとHDAV1.3シリーズは
無意味かしてきてるのでしょうか
まだグラボのオーディオよりは優秀なんですかね
アナログもと考えるなら必要性もあるのでしょうがデジタルの部分
特にロスレスで考えるとハイエンドグラフィックを搭載してれば不要と考えるべきか
まだまだ現役のサウンドカードなのか
今使ってるXonar Essence STXを他のPCに回すつもりで
Xonar HDAV1.3にするか悩んでます
出力としてはAVアンプ(BASE-V20HD)への接続です

書込番号:12229731

ナイスクチコミ!0


返信する
RZ52さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/18 00:26(1年以上前)

こちらの方が、詳しく評価してますよ。
http://monolith-theater.net/hal/?p=4545

また、HD5系やAuzen X-Fi HomeTheater HD
も入手して検証してるので、参考になるかも

自分はSA-607で聞いてますが、ロスレスは迫力ありますね。
持っている、安物BDレコーダーと遜色ありません。
ただ、使い慣れたPowerDVD だと、ロスレスで聞けないのが残念です。

書込番号:12233340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Xonar HDAV1.3のオーナーXonar HDAV1.3の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/18 06:19(1年以上前)

ありがとぉおおぅd_(>o<)!!
大変参考になりました。

書込番号:12233995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Xonar HDAV1.3のオーナーXonar HDAV1.3の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/18 11:25(1年以上前)

最終的にHD5870があればHDAV1.3は不要て判断をリンク先の方はしてますが
操作性を考えるとHDAV1.3のほうが設定が楽な感じもしますね
出力の切り替えがしたい場合にもグラボだと面倒な感じですね
アナログの必要性も考えるとハイエンドグラボであってもHDAV1.3が有効な場合も有りそう

書込番号:12234696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Digital Live and DTS Connect Pack について

2010/11/01 19:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:81件

たびたび失礼します。
自分なりに色々調べてみたのですがお手上げ状態なので質問させていただきます。

Dolby Digital Live and DTS Connect Packを無事に購入し
インストールが完了しました。
オーディオコントローラパネルのエンコーダにもドルビーデジタルとDTSの
項目が出ました。

ですが設定しようとクリックしても

「オーディオデバイスがビシー状態です。再生を停止し再試行して下さい」

と言われてしまい設定できません。
いろいろ調べてみましたがさっぱりです。設定もいろいろ試したのですが
ダメでした。
常駐プログラムも停止させたりしまいたがダメでした。

自分の持っているスピーカーはPioneerのHTP-S323というものです。
設定のせいでしょうか?私の持っているスピーカーでは
Dolby Digital Live and DTS Connectに対応していないのでしょうか…?

再インストールなど色々試したのですが…
サウンドカードのバージョンも最新のものです。

他に何が原因なのでしょうか?
相性が悪いプログラムがあるのでしょうか?
せっかく購入に成功したのに困っています。
どなたか、お力を貸して下さい。

よろしくお願いします!!!

書込番号:12149523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/01 20:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000156691.K0000044713.K0000111104.05602610336.05602610363
新しくサウンドカードを買う方が早い気がします・・・

書込番号:12149859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/11/02 11:47(1年以上前)

やはり新しいサウンドカードを買うほうがいいのでしょうか…

自分的なりにここまで頑張ってきただけに残念です。

オーディオデバイスがビジー状態ということは常駐プログラムのせいですか?

書込番号:12152806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/02 17:31(1年以上前)

頑張ればなんとかなるのかもしれないけど
費用はかかるけど新カードが楽な気がします
パイオニアが相談に乗ってくれればね・・・
ここで文字だけで説明って無理が有るんで・・・

書込番号:12153905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/11/02 19:40(1年以上前)

PC再起動しても設定出来ませんか?
ドライバから入れ直してみるとか

書込番号:12154469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/11/13 09:22(1年以上前)

http://buy.soundblaster.com/_creativelabsstore/cgi-bin/pd.cgi?page=product_detail&category=Software&pid=F2222DDN6Z2H2ADDEZD

ここに色々と条件とか注意事項が書かれてるんだけど全部クリアしてる?

OSも書いてないし、注意してるようには思えないけど、、、

あと、パイオニアがどう関係するのかさっぱりわからないんでが、、、
光デジタルですよね? >がんこなオークさん

相互通信じゃないからその先に何がつながってようとPCは感知しないと思いますが。

書込番号:12207786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/13 09:27(1年以上前)

>自分の持っているスピーカーはPioneerのHTP-S323というものです。
設定のせいでしょうか?私の持っているスピーカーでは
Dolby Digital Live and DTS Connectに対応していないのでしょうか…?

この部分への参考画像です

書込番号:12207802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギターを弾くときの音のずれ

2010/11/09 22:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 SKERさん
クチコミ投稿数:3件

ギターの音をPCから出しているのですが、実際に弾いたタイミングから少し遅れて聞こえてきます。以前使ってたSound Blaster Digital Music PXでは音のずれはありませんでした。
Premium HDのユーザーズガイドにもギターから録音できると書いてあるので可能だとは思うのですが、メモリ不足でしょうか。
以下に私の環境書いておきます。
解決できる方法がありましたらよろしくお願いします。

●接続環境
ギター→エフェクター【BOSS GT-10】
→Sound Blaster→プリメインアンプ【DENON PMA-390AE】→スピーカー
(Sound Blasterの接続はLINE INにギターエフェクターのPHONEから接続、LINE OUTからプリメインアンプへ接続、USBでPCと接続)

●PC環境
OS:windows7 32bit
CPU:Intel core i5 750
メモリ:4GB

書込番号:12191272

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/10 03:38(1年以上前)

録音出来ることと、タイムラグが少ないことは必ずしも同じではないと思います。
オーディオ用なので、多少遅れても音の途切れが少ない設定なのかも知れません。

書込番号:12192638

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/10 03:41(1年以上前)

エフェクターをUSB接続するとオーディオデバイスとして使える様です。
入力は、そちらを使った方がいいかも知れません。

書込番号:12192640

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKERさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/12 21:06(1年以上前)

エフェクターをオーディオデバイスにしても結局PCの音声はサウンドブラスターを通って出力されてしまうのでオーディオデバイスを二つ通過することになりレイテンシが発生するみたいです。
ありがとうございました。もちょっと勉強してみます。

書込番号:12205453

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/13 04:26(1年以上前)

エフェクターをUSB接続して録音し、モニターはエフェクターのライン出力から行えば、レイテンシーは少なくなるでしょう。

書込番号:12207286

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る