サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質の変化

2010/11/03 14:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

ウィンドウズ7のノートパソコンを使ってパソコン→プリメインアンプ→スピーカーにつないで音楽を聞いています。この状態でサウンドカード・ユニットを経由させて音楽を鳴らすと更なる音質向上は期待できますか?また重低音などの調節などもできるソフトも一緒に添付されますか?

書込番号:12158325

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/03 14:29(1年以上前)

$まどうスライム!さん、はじめまして

>ウィンドウズ7のノートパソコンを使ってパソコン→プリメインアンプ→スピーカーにつないで音楽を聞いています。この状態でサウンドカード・ユニットを経由させて音楽を鳴らすと更なる音質向上は期待できますか?

バリバリ期待できます。使うサウンドカードや、好みにもよりますが、最低でもノイズが減るくらいのメリットはあります。
音の傾向も変わります。

>また重低音などの調節などもできるソフトも一緒に添付されますか?

購入するカードによります。しかし、オーディオのプレイヤーにグラフィックイコライザが付いているので、それをつかえばOKです

書込番号:12158389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/11/03 15:23(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございました!!

書込番号:12158583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのオペアンプ?

2010/02/07 21:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

スレ主 ブイズさん
クチコミ投稿数:15件

初めての自作に際してこのサウンドカードを購入しようとしているのですが
いろいろと種類がありすぎてどれが自分の目的にあったオペアンプなのかわからず困っています。
先輩方の知恵をお貸しください。
また、他に私に合った良いサウンドカードがあるなら教えていただけたら幸いです。


・音は多少綺麗でなくてもいいので迫力がほしい
・主にヘッドフォンで聞いており、たまに外部スピーカーで聞く
・用途は主に音楽、PCゲーム。ただゲームといってもFPSなどはせずオンラインRPG程度です。
・スピーカーはONKYOのGX-D90を購入予定

あと、皆さんの話を聞いていると同じアンプを2つ付けている方が多い様なのですが
アンプはメモリのように同じ物じゃないと具合が悪いということなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10903260

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/07 23:27(1年以上前)

オペアンプの良し悪しに関しては、私は書きません。

ヘッドフォン端子はオペアンプ交換の意味はありません。
ヘッドフォン用の回路は別にあって、交換可能なオペアンプはライン出力用だからです。

2個同時に交換するのは、左右の音を別々に1個のオペアンプで増幅するからです。
それを最終的に1個のオペアンプで増幅するという構成です。
左右別々に増幅する分は2個同じものを使わないと、レベルや音に差が出てしまいます。
最終段のオペアンプだけなら1個だけ交換しても問題ありません。

3個同じものを使っても問題ありませんし、2個同じもと1個別なものという組み合わせでも、問題ありません。

書込番号:10904132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ブイズさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/08 07:20(1年以上前)

2つとも同じなのはそんな理由があったのか....勉強させていただきました。
ヘッドフォン出力が変わらないのならとりあえずスピーカー出力のために無難そうなLT1364を2つ付けようかな?

書込番号:10905227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

2010/02/27 17:15(1年以上前)

>ヘッドフォン端子はオペアンプ交換の意味はありません。
>ヘッドフォン用の回路は別にあって、交換可能なオペアンプはライン出力用だからです。

違いますよ。

交換可能なオペアンプ3つのうち、2つはヘッドホン出力にも関係有ります。
I/V変換用の2114Dがついてる部分です。これらを変えるとヘッドホン出力の音色も変わります。

書込番号:11006818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/02 14:00(1年以上前)

ユニティーにも確認しましたが、このカードのOPAはRCAもヘッドフォンも兼用で
はなくそ太郎さんも言われている2個並んだ(2114D)物ははLとRです
なので他社のヘッドフォンとラインが別のOPAなら片方変えればOKですが
Xonar Essenceは両方替えないと左右で音が違ってしまいます

書込番号:12153261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:81件

度々すみません。
質問なんですが光デジタルケーブルでつなげ無事に認識したのですが
コントロールパネルからスピーカーテストをしたところ
リアスピーカーから音が出ません。
ちなみにフロントとセンターからは音が出るので3.1chになります。
リアの音はフロントから音が出ます。

ここの口コミなどを見るとこのサウンドカードは光デジタルでつなげた場合は
そうゆう仕様らしいですね。公式HPでダウンロードすればDDやDTSに対応する
ようですが海外サイトなので自信がありません。

他に何か方法はありませんか?出来れば日本のサイトが良いのですが…。

http://wikiwiki.jp/xfi/?%C6%A6%C3%CE%BC%B1
というサイトを教えていただいたのですがオススメはありませんか?

公式のHPで購入しないとDDやDTSには出来ないのでしょうか?
購入しインストールしていないのでスピーカーテストをしても3.1chにしか
ならないのでしょうか?それともただの設定ミスでしょうか?

ご存知な方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします!

ちなみにOSはVista 32bitです。

書込番号:12127598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/28 17:53(1年以上前)

Dolby Digital LiveやDTS Connectの対応は公式サイトのソフト以外では難しいと思いますよ。

書込番号:12127847

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/29 03:47(1年以上前)

どんなに頑張っても7.1chは無理です。
クリエイティブから買うのが嫌なら、サウンドカードを買い換えるしかないでしょう。

書込番号:12130418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/10/29 04:23(1年以上前)

やはりクリエイティブから買うしかないようですね。

Dolby Digital LiveやDTS Connectまでしか対応していないので
5.1chまでしか対応しておらず7.1chは擬似でしか無理ということでしょうか?

英語+クレカなので不安ですが調べて購入してみようと思います。

どうしても無理な場合は新しいカードの購入も検討してみます。

返信くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:12130441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/10/29 04:45(1年以上前)

クリエイティブからUS $4.72で購入できるようですが
日本円に直すといくらぐらいですか?
英語のHPから買い物するのは初めてなので緊張しますね…。

素直に新しいサウンドカード買ったほうがいいのかな〜。

書込番号:12130456

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/29 06:22(1年以上前)

両社の説明を見る限り、5.1ch以下のソースしか対応しない様です。
DTS Neo PCの7.1ch出力は、アナログ専用みたいです。

書込番号:12130521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/10/31 15:06(1年以上前)

なんとかドルビーデジタルLIVEやDTSのセットパックをダウンロードして
ライセンスも登録完了しました。
オーディオコントローラパネルのエンコーダにもドルビーデジタルとDTSの
項目が出ました。

ですが設定しようとクリックしても
「オーディオデバイスがビシー状態です。再生を停止し再試行して下さい」
と言われてしまい設定できません。
いろいろ調べてみましたがさっぱりです。設定もいろいろ試したのですが
ダメでした。

自分の持っているスピーカーはPioneerのHTP-S323というものです。
設定のせいでしょうか?DDライブにスピーカーが対応していないということですか?

せっかく購入に成功したのに困っています。
どなたか、お力を貸して下さい。

よろしくお願いします!

書込番号:12143438

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/01 03:06(1年以上前)

取り敢えず各種常駐プログラムを終了させてみましょう。

書込番号:12146965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Creativeコンソールランチャは?

2010/10/26 14:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51

クチコミ投稿数:70件

X-Fi Goを長いこと使用してきて、ライン入力も欲しくなったのでSurround5.1を購入したのですが、公式サイトのドライバ一式をインストールしても、X-Fi Goの時にあったCreativeコンソールランチャが見つかりません。Surround 5.1ではなくなったのでしょうか? エコライザやマイクのノイズリダクションやバス効果があって非常に便利だったのですが。

書込番号:12117611

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/27 06:08(1年以上前)

ダウンロードにはこういう説明のものが置かれています。
このプログラムはCreative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1用 Creative コンソールランチャです。

書込番号:12121100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/10/27 06:10(1年以上前)

ドライバではなくアプリケーションの中にありますよ。

書込番号:12121106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/10/27 07:17(1年以上前)

アプリケーションにありました!
ありがとうございました。

書込番号:12121211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:81件

http://kakaku.com/item/K0000062468/
パイオニアのHTP-S323とこのサウンドカードで5.1chにしたいのですが
どのような端子を使えばいいのか分かりません。

サウンドカードのほうには光デジタル端子がついておらず
逆にスピーカーの方には三本線?(緑.青.黄色)をつなげる端子がついていません。

このような場合はどのような接続方法をとれば5.1または7.1chにすることが
出来るのでしょうか?

ご存知な方いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:12112440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/25 12:58(1年以上前)

S323はアナログマルチ入力はないのでアナログでのマルチャンネル接続はできないです。
たしかステレオミニ端子は光出力と兼用になっていて光丸型→光角形ケーブルで接続できるはずですよ。

書込番号:12112476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/10/25 13:07(1年以上前)

片方をミニプラグ、もう片方が角プラグのケーブルを使いドライバを最新のものに
更新すれば良いのでしょうか?

挿すとこはサウンドカードの一番上の端子(OR)で良いでしょうか?
これで認識しますか?

書込番号:12112508

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/25 13:13(1年以上前)

おでんくん360さんこんにちわ

口耳の学さんがお書きの様にこの様なケーブルが必要かと思います。

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=11

書込番号:12112521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/25 13:20(1年以上前)

サウンドカードの赤色がMic/Line_in/光デジタルOutの兼用端子。
あとはSBの設定にデジタル出力への切り替えがあったような。

書込番号:12112548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/10/25 13:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
とりあえず
アクロス 光デジタルオーディオケーブル 3m 角ピン-角ピン 角ピン→丸ピン変換アダプタ付 AVC-123 か SANWA SUPPLY KM-HA12-20 光デジタルオーディオケーブル
あたりを購入してみます。

自分のサウンドカードで5.1chに出来ると最近知ったので感動です。
皆様ありがとうございました。

書込番号:12112600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/10/27 06:48(1年以上前)

このボードだと、もしかしてゲーム用途でしょうか?
デジタル接続のサラウンド再生は、DVDやBDならパススルーで再生されて問題ないのですが、
ゲームだとDolby Digital LiveかDTS Connectの機能が必要になるので、
対応していないこのボードだとソフトの追加が必要になります。

こちらの『Audigy/X-Fiの音をDolbyDigital/DTSに変換してS/PDIF出力する方法』を参照。
http://wikiwiki.jp/xfi/?%C6%A6%C3%CE%BC%B1
ちなみに公式ツールは海外ストアでしか販売されていないので、クレジットカードが必須です。

書込番号:12121146

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ご存知の方、教えてください。

2010/10/17 16:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:14件

この度PCを新調しまして、近々届くのですが、そのPCにこちらのサウンドカードが
増設できるか、ご存知の方がいらしたら、教えてください。

新調したPCは、HPのHPE390jp/CTというPCです。

※スペック表は下記URLです。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe390_model.html

カスタマイズはメモリを増設した程度で、GPU等はデフォルトのままになります。

スペック表をみると、PCI Express×1 ×1スロット(空1) と書いてあるので
スロットは問題ないのですが、このサウンドカードの大きさのものが問題なく
取り付けられるのか判断ができなかった為に質問させていただきました。

書込番号:12074135

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2010/10/17 16:54(1年以上前)

カードのサイズは使用に書かれていますので。
PCが届いてから、ケースの中を計ってみればよろしいかと思います。

書込番号:12074268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/10/17 17:14(1年以上前)

はじめまして

僕のPCの箱より余裕で大きいですし、スロットもあるので、問題なく使えるはずです。

書込番号:12074380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/10/22 00:47(1年以上前)

良い位置にPCI Express×1があり、問題ありませんでした。

書込番号:12096191

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る