このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月20日 12:05 | |
| 6 | 3 | 2010年10月19日 12:50 | |
| 0 | 7 | 2010年10月19日 10:52 | |
| 5 | 8 | 2010年10月10日 07:18 | |
| 7 | 5 | 2010年10月9日 08:19 | |
| 0 | 6 | 2010年10月4日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
起動音にエコーがかかったように鳴り響き、その後も残響のようにキーン?というような音が続きます。
Creativeのオーディオコントロールパネルでモードを変えるか、リストアタブで設定をデフォルトに戻すを押すと消えるのですが、次の起動時にはまた同じ症状になります。
これはどうすれば良いのでしょうか?
0点
ドライバ入れ直してみてはどうですか?
基本作業だとおもいますが
書込番号:12086509
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
ヘッドホン出力端子に、SONY MDR-CD900STを接続して使っています。(SONY PC-233HS…ステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグ変換アダプタ経由)
このとき、Windows7のミキサーでマスタボリュームを8〜10程度(0〜100の範囲)に設定しないと、音量が大きすぎる状態になります。
おそらく、カードとヘッドホンの組み合わせによるものだと思うのですが、他の方はいかがでしょうか?「同じように音量が大きい」とか「ちょうど良い…」とか、何か良い解決方法があれば教えて下さい。
ちなみに、アナログ出力端子経由のスピーカー(EDIROL MA-20D)の場合、マスタボリューム20〜40程度でちょうど良い感じになります。MA-20Dにもヘッドホン端子が付いているのですが、MA-20D経由でヘッドホンを接続すると、音がこもった感じになるので使っていません。
他にも、「ヘッドホンアンプ」を使えば音量調整が出来るんじゃないかと思っているのですが、お手軽価格(1万円前後)の製品だと音質が悪くなるんじゃないかと思っています。(S/N比117dB程度のヘッドホンアンプは値段も10万円以上と手が出せません)
※ SONY MDR-CD900STの仕様
・インピーダンス: 63オーム
・最大入力 : 1,000mW
・出力音圧レベル: 106dB/mW(らしい)
1点
はじめまして
こちらにも情報を書いておくべきでした。
ヘッドフォンプラグからの音量はかなり大きいです。爆音です。
僕のは音圧が小さいと言われるAKG K702ですが、それでも異常に大きいです。
マスターボリュームはかなり下げないといけませんね。
K702の仕様
インピーダンス:62Ω 音圧感度:93db
書込番号:12008148
![]()
2点
これを使っている訳でははないですが、私の場合は可変抵抗を挟んで接続しています。
私のは自作ですが、そういったケーブルも売られています。
それをする前はイコライザーの、マスターボリュームを最小にしていました。
書込番号:12011122
![]()
2点
「いろいろ初心者・・・」さん、「uPD70116」さん、ありがとうございました。
やはり、ヘッドホンプラグの音量はかなり大きくなるのですね。アンプなしのミニジャックスピーカー接続とか意識してあるのかな!?
抵抗やステレオアンプ挟むと音質が気になるので、ボリューム調整で使っていこうと思います。
ありがとうございました!
ps、RCA入出力端子に加えて、ヘッドホン端子もステレオ標準プラグにして欲しかった…。
書込番号:12083538
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
この製品を使っているのですが、今日起動したらシステム音などが全く出なくなってしまいました。ちなみにOSはwin7 64bitです
昨日まで正常に動作してたのに原因がわからないです・・・とりあえずドライバを一回削除して再インストールをしたりしましたが、なにも変わりませんでした
デバイスマネージャーではハードの認識はしているようですが、デバイスが開始できません。と出ています
どなたかご教授ください・・・
0点
ジンジャ-さん、こんにちは。
下記によると
>コントロールパネル→デバイスとプリンタからトラブルシューティングを実行したら直った!
とのことです。
「Sound Blaster が動かない・・・。」
http://k-kamerad.no-ip.com/~nucleus/index.php?itemid=421
書込番号:12075171
0点
ご返答あいがとうございます。
早速試してみたのですが、うまくいかなかったですorz
ここにきてのOSとの相性問題なのでしょうか・・・
書込番号:12075316
0点
ジンジャ-さん、こんにちは。
「システムの復元」で正常動作時まで戻されてもと思います。
書込番号:12075490
0点
お返事ありがとうございます
やってみたのですが、なにも変わらなかったです・・・ソフトウェアの問題なのでしょうか?よくわからない現象です
書込番号:12076527
0点
ジンジャ-さん、こんにちは。
挿し直しをされるのはどうでしょうか。
書込番号:12083043
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。実はあの後カードの抜き差しをしたら突然音が出るようになりました
カードを抜いてPCシャットダウン→一回立ち上げてまたシャットダウン→カードを差し込んでBIOSで非常用として音出ししてたオンボードのをOFFにして立ち上げたら音が出るようになりました
ご教授ありがとうございました。本当になんだったんでしょうかね・・・
書込番号:12083080
0点
現在オンボードなので、8,000円〜20,000円前後のサウンドカードを探しています。
PCの情報
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
マザーボード:P5B Vista Premium Edition
CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 2.40GHz(2CPUs)
Card name: NVIDIA GeForce GTX 260
サウンドデバイス
Description: スピーカー Logicool G35 Headset
スピーカー BOSE Comanion 2
Description: SPDIF インターフェイス (SoundMAX Integrated Digital HD Audio)
主な用途:優先度が高い順
1.ニコ生でゲーム:「3Dのオフライン」放送(マイクの音源と、ゲームの音源を出力)
2.音楽(現在は鑑賞のみ)
3.映画
外付け、内臓、どちらでも大丈夫です。
必要であれば、音声がクリアに聞こえるマイクも購入します。
お勧めのカードの利点と欠点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
オンボードのオーディオ・ディバイスでは満足できないのでしょうか?
オンボードよりオーディオ・アンプ(サラウンド機能があるもの)を接続しても良い音が出ると思いますが。
ここに書き込む位だから増設ボードが良いのですかね。
書込番号:11985065
2点
1.がメインのようだからSoundBrasterシリーズで再生リダイレクトの効くものを選べば。
SoundBraster再生リダイレクト対応一覧
http://jp.creative.com/sb_redirection/WUH.html?&WT.cg_n=Campaigns&WT.mc_id=18414&utm_source=jp.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=ProductLN_SoundBlasterProductList&utm_campaign=SoundBlasterProductList
その中で例えばこれとか。(但しTHX非対応)
http://kakaku.com/item/05601010364/
書込番号:11985300
![]()
1点
Hippo-cratesさんありがとうございます。
URLの製品を参考にして購入します!
書込番号:11995768
0点
きらきらアフロさん1を優先にするつもりなので、音質だけでなくPCにできる限り負荷がかからないよう、増設しようと思っています。
書込番号:11995773
0点
デジタル接続にすれば、音質は大差なくなると思います。
これが一番安く、PCの負荷も小さいです。
次はPCIもしくはPCI-Express接続のサウンドカードです。
負荷に関してはオンボードのものと同等です。
Windows Vista以降では、DirectSoundハードウェアアクセラレーションが使われないので、性能に関してはオンボードのものと大差ありません。
USB接続のものはレイテンシーが大きく、CPU使用率も高い傾向にあるので、ゲーム向けではありません。
書込番号:11996158
1点
おはようございます。
お使いのCPUならば、CPUの負担は考えないで、どの製品も大丈夫です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私はこれをお勧めします。
接続端子がPCIe x1 なので、気をつけてください。
・Sound Blaster X-Fi Titanium HD
http://kakaku.com/item/K0000111104/
ゲームとの相性もいいし、音楽鑑賞時の音質もかなり高いです。
ただ付属ソフトウェアの評判わるいので、必要なもの以外は使わないことです。
スピーカーとの接続には変換アダプターが必要の場合、こちらをどうぞ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/adapter/mad213mp2/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音質があまり必要ないならば、こちらのほうが安いです。
・Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
http://kakaku.com/item/05601010333/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
値段重視なら、生放送で実績もあるこちらがお勧め。
・Sound Blaster X-Fi Go!
http://review.kakaku.com/review/05601010376/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3点ともマイクの音や、ゲームの再生中の音を同時に記録(録音)できるので、
生放送も大丈夫です。
ちなみに私は音質重視で、ESIの Juli@ という製品を使っています。
ほぼ無劣化のステレオミックスが使え、味付けのない自然な感じの音です。
音楽製作向けなんですけどね。
http://kakaku.com/item/05602110250/
書込番号:12022462
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
音は好きなので満足していたのですが、音が遅れたり飛んだり・・・。
いろいろ試したのですが(タスクマネージャーで優先度他・・・)お手上げなので半分諦めてますが。
スペック
cpu core2 duo e8400
メモリ 2G (どこか知らないけどDDR2)
マザボ G31-T-M
ビデオカード asus 9500GT
サウンドカード SE-200PCI LTD
電源 750W (確かASUS)
スペック不足だったら諦める予定ですが、もし悪あがき出来る余地があればと思います。
0点
そんなバカな!とか思いながら試したところ、、、、、
奇跡って起きるんですね!見事に直ったような気がします!!
カキコありがとですorz
書込番号:12030657
1点
様子をみていましたが、音飛びまで解消されたみたいです。
アドレスしてくださった方々、ありがとうございましたっ
書込番号:12031655
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
PC spec dell xps710 h2c cpu:qx6700
mem:4gb video:geforce gtx470
BTOで購入したサオウンドカード:X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesで
BIOSや他ドライバ等は、最新な状態です。(PC自体は5年前購入しました)
本題の質問です。
OSがWinXp-SP3 32bit pro と win7 Ultimate 64bit のデュアルブート仕様です。
早速セットアップし、公式ダウンロードサイトからダウンロードを行い正常終了した
のですが、システム音やほかの音が割れた音や音が出なくなったりでたりと音が正常に
聞けません。XPの方は全く問題ありませんでした。
ちなみに、最初に購入したX-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesも試しましたが
やっぱり同じ状況です。何度か、ハード(デバイスマネージャー)やソフトのドライバを
きちんと削除してPCIバスの場所も変えたりしましたが、やはり変わりません。
解決方法が分かる方いましたら教えてください。
0点
「Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013 」と「Product Identification Module Update」をインストールして、再起動。
「Product Identification Module Update」を起動して、更新で直りませんか?
書込番号:11981790
0点
早速のご回答本当にありがとうございます。
/ 「Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013 」と「Product
/ Identification Module Update」をインストールして、再起動。
/「Product Identification Module Update」を起動して、更新で直りませんか?
上記の最新のドライバーで更新し正常終了し、デバイスマネージャー等も正常
なので、エラーメッセージが出てくれれば調べられるのですが。
他のデバイスのドライバも最新にしてあります。win7 64bitTでは、
相性が悪いのでしょうか? サウンドカード以外は、全て正常に動きます。
ここ3日間 夜何度もやり直したのですが..... 駄目でした。
書込番号:11981897
0点
接続方法は?
DTS ConnectやDolby Digital Liveが有効になっていたりしませんか?
書込番号:11984882
0点
ご回答ありがとうございます。
/DTS ConnectやDolby Digital Liveが有効になっていたりしませんか?
上記については、有効にしておりません。
アナログ出力(環境が2スピーカ+バス)でピンプラグ
だけでカードのジャックにさしてます。勿論、正常なXPと同じです。
昨日は、ビデオカードのドライバを再インストールし、サウスブリッジ
Nvidia nForce570 SLI のドライバも更新しました。その後、サウンド関連を
削除して再インストールしましたが、やはり変わらず。がっかり!
チップセット Nvidia nForce4 SLI intel edition rev c1 は、更新してません。
BIOS は、dell lnc, 1.4.1 ととりあえず最新です。
USBのサウンドブラスタならうまくいくのですかね?
書込番号:11985342
0点
おはようございます。
今回の件は、いろいろ検索し試してなかなかうまくいかず、
ボードメーカやPCメーカに確認取ったりしました。XPS710
のPCお持ちの方は、試してみてください。当方は、下記ボード
にてきちんと正常に音が出ました。ほっと一息です。
玄人志向 サウンドボード 7.1ch ¥ 3,250 WIN7 64bit
(WIN7ドライバは、WEBサイトからダウンロード)
DVDや音楽鑑賞やゲームもできました。今週中にはWinXPから
ソフトをWIN7へ移行する予定です。
この件は、これで解決です。
書込番号:12009098
0点
追伸 今回のボード使用は、型番:CMI8768-8CHPCIe
インターフェース:PCI-Express x1対応
(PCI-PCIEブリッジ)
前の今回購入したサウンドカードは、もう一台のDELLディメンション
8400 CPU:Pentium4 3.4GHz へ取り付けます。OS:WIN-Xp
以上です。
書込番号:12009114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



