サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これを超える音質のボードは?

2010/04/02 11:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

Windows7にも対応し、現在出ているカードの中でも最高音質との評価が高いこの製品ですが、
最近ASIOを使う必要が出てきて、ASIO対応じゃないこの製品を変更したくなりました。
また、他社製品ではある「STEREO MIX」のような機能がないのが気になります。
しかし、これを超える音質の製品が今は無いような気がします。

お勧めのものがあれば教えていただけませんでしょうか。
予算は4万円以内です。
外付けでも構いません。
できればデジタル入出力が2系統(光、COAX)あればいいのですが、無い場合は諦めます。
ちなみに200LTDは持っていますので、ONKYO以外希望です。

書込番号:11176480

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/04/02 12:24(1年以上前)

うーん?この製品の最大の売りってアナログ出力じゃないの?

光の入出力メインに使うのなら
高級なD/Aコンバータかませばいいんじゃないの?

書込番号:11176587

ナイスクチコミ!2


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2010/04/02 12:59(1年以上前)

デジタルだけで使うわけではなく、アナログももちろん使います。

書込番号:11176719

ナイスクチコミ!0


Yuka-GHzさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 16:13(1年以上前)

スキルをお持ちなら、EEPROMをProdigy 7.1 Hi-Fiに書き換えて、Ego system の E-WDM ドライバーを使う方法もありますよ。これなら SE-200 PCI で行けます。

アタシのブログを見つけると、いいことあるかもですけど、スキル無かったら、何か別の物がいいかもです。でも私、音源ボードはこれを超えるもの、まだ見つかってなくて。

Win Vista から搭載された、WASPI の動向も気になりますね。uLILITH x64 で、上述の E-WDM を使ったら、ASIO、WASPI、選択できました(OSはWin7 X64 です)

ASIOとWASPIでまた音が違いますね^^

書込番号:11929013

ナイスクチコミ!1


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2010/09/19 09:24(1年以上前)

Yuka-GHzさんありがとうございます。
ファームを書き換えてしまうという方法は思いつきませんでした。
斬新ですね〜。
当方、LTDなので、ファームが全く同じものかどうか怪しいのでなかなか踏み込めませんが、
機会があったら挑戦してみます(200LTDのファームのバックアップが無いと確実にやばいですが^^;)。

WASAPI、他のボードで試してみましたが、なんとなく高音質になったような気がしました。
理論的には高音質になるはずなので間違いないですね。
SE-200PCIがWASAPI対応になるならかなり使えますね。
というか、ONKYOさんに早くそういう新製品を出して欲しいですよ(^^;)。

書込番号:11932784

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/19 13:01(1年以上前)

彼らは自社PCのBTOで他社のカードだけが選択可能なモデルもあるので、次期モデルの開発は遅れているかキャンセルもしくは最初からないという可能性もあります。

書込番号:11933707

ナイスクチコミ!0


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2010/09/19 16:08(1年以上前)

この世界はあまり儲からないということなんでしょうかねえ。
ONKYO製品はPCでも音にこだわりがあるものが多いのに、
新製品が出ないのが大変残念です。
WASAPI/ASIO対応にするだけで僕的には十分なんですけどね(^^;)。

書込番号:11934479

ナイスクチコミ!0


Yuka-GHzさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 09:18(1年以上前)

こんにちは^^

元研究・開発職からの経験則です。

実際の工場出荷価格は、実売価格の三分の一程度です。もちろん、工場の人件費込み。なので、それ以外のコストは、日本の悪しき習慣、問屋制度で上乗せされています。

仮にONKYOさんが直販しても、今の流通価格以上に設定します。それは、流通価格以下で販売したら、市場で扱ってくれる問屋さんが無くなってしまうからなのですよ〜

あまり数の出ない商品ですけど、儲からないなんて、とんでもない、のが実情なの

これはONKYOさんだけでは無い話。EPDONのプリンターしかり、その他のメーカーさんも^^

書込番号:11938252

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンボードから切り替えで

2010/09/13 13:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:27件

本日サウンドボードを購入しドライバーなどを入れ替えたのですが
以前のドライバーにはステレオミキサーが合ったのですが
この製品にはステレオミキサー又は同等のドライバーなどはないのでしょうか?

以前使ってたドライバー
SoundMAX

使用OS
Windows 7 64bit

参考
再生リダイレクトだとマイクの音声が入りません。

書込番号:11903547

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/13 14:10(1年以上前)

単純にマイクの音量が足りないかミュートされているだけではないですか?

再生されている音をそのまま録音するのが、ステレオミックスや再生リダイレクトです。
音が出なければ、録音される筈がありません。

書込番号:11903608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/13 15:07(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>>単純にマイクの音量が足りないかミュートされているだけではないですか?

ステレオミキサーの場合マイクで拾った音はパソコンでは再生されないのですが

再生リダイレクトのマイクミュート解除をしてしまうとスピーカーから自分の声も跳ね返ってしまいます。

それと使用目的書いてありませんでしたね・・・・

ニコ生をするので自分の声が跳ね返ってくるのはNGです;;

書込番号:11903756

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/13 22:41(1年以上前)

それはヘッドフォンでもするなり工夫してください。
他のデバイスでも当然起こることなのですから...

書込番号:11905811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れ

2010/08/31 03:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 pa06kさん
クチコミ投稿数:3件

HARDOFFで保証三ヶ月のSE-150PCIを3000円で購入しました。

相場より安めで喜んでいたのも束の間、音割れが発生しているようです…。
低音ではなく、高音にバリバリといったノイズが入ります(入らない曲もある)。

☆環境
CPU : AMD Phenom U X3 720BE
M/B : GIGABYTE GA-MA78GM-US2H
スピーカー(CDコンポ) : D-MX11
(仕様上、やむを得ずSE-150PCIの真上にRadeon HD3870)

☆以下の事を試してみました
(1) Windows 7 標準ドライバ+foobar2000で再生→解決せず
(2) Windows 7 用最新ドライバ(ONKYOでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(3) Windows 7 用最新ドライバ(VIAでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(4) Windows Media Player 12で再生→解決せず
(5) 同曲をYoutube(ブラウザ)で再生→解決せず
(6) Windows XP 用最新ドライバ(ONKYOでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(7) Windows Media Player 9で再生→解決せず
(8) RCAケーブルの変更、接続端子の変更など
(9) WAVEレベルを下げると良いかと思い、下げてみるも音割れを防ぐには下から二目盛り目位まで下げる必要がある→コンポ側の音量を上げすぎで音質最悪

SE-150PCIを外し、汚れてもないPCIスロットを掃除し、再度取り付けてもNGだったので、返金(した所で3000円代で150PCIを買うのは難しそうですが...)してもらおうかと思い、箱を取り出したのですが、ふと思い立って付属品の『マルチ入出力ケーブル』の「FRONT 2ch OUT」(緑色)に変換ケーブルを通して接続してみた所、ほぼ音割れが消え去ったのです(ただこの端子だと音質が落ちるようです;;)

端子の接触が悪いわけではないので(曲に連動して割れますので)、ボード自体が故障していると考えたのですが、マルチ入出力ケーブルを使用すると問題ないという事は、何か設定がおかしいのでしょうか。

長文申し訳ございません。

書込番号:11839390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/08/31 06:03(1年以上前)

この手のサウンドカードはRCA端子ってボリューム機能をはさんでいないので高音質なのですが音量でっかいまま主力されるので機器によっては音割れするかもしれません。
電磁波対策をするとサウンドカードの本来の性能を引き出せてノイズが走りにくくなるなったりするかもしれません。
やり方は金属板などでサウンドカードを覆い電磁波から守ってやるだけ。一応RCA端子で接続の場合はプラグ部分も覆ってやるといいかも。自分はアルミホイルで覆ってやったことがあります。見栄えはいまいちかもしれませんがこれで改善されることがたまにあります。注意点は絶縁体で金属を覆わないとショートの可能性がある点です。自分は地道にビニールテープでアルミホイルを隙間なく覆いましたw。これで高音域がばらついて割れやすくなってる部分が改善されるかも知れない。
暇があるならやってもいいかもしれません。まぁ可能性があるだけなのでどうなるかはわかりませんw。

書込番号:11839527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pa06kさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/08 20:15(1年以上前)

お返事が遅くなり、申し訳ございません。
結局色々な方法を尽くしましたが、改善は見られないようで、返品し「Prodigy 7.1XT」を同額で購入しました。
回答ありがとうございました。

書込番号:11880017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左右が逆に出力される???

2010/09/04 02:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF

誰か助けてください。

最近、SE-90PCIが壊れたため、中古でこのカードを買ったのですが、左右が逆転して出ているみたいです。中古で買ったため、説明書は付属していませんでした。


付属ソフトのコントロールパネルからTESTすると、左右が逆に出力をされていました。
もちろん、配線が逆にさしていないかも、確認しました。
また、現在、GX-D90とDENONのホームシアターセットを接続しています。
GX-D90だけでしたら、別にスピーカーを逆置きにすればいい話なのですが、ホームシアターセットを再配線するとなると、一苦労です。なにか、対策はないでしょうか。

また、現在出力は分配線をとうして、それぞれにつないでいます。
カード本体から、直接それぞれのスピーカーにつなげたいのですが、どの端子につなげばいいのでしょうか。

ご存知の方、お願いいたします。



現在配線図


現在
これ(緑?)---分配器-----GX-D90
          ----DENON

希望
これ(緑?)--------------GX-D90
      ------------DENON

書込番号:11857445

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/04 08:00(1年以上前)

逆だと判っているのですから、割り切ってRCA端子の所で逆にするのが簡単でしょう。
もう一度スピーカーそのものが、逆になってないかを確認した方がいいとは思いますが...

書込番号:11857856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2010/09/04 20:28(1年以上前)

どのスピーカーからも左右逆になっているのです。

DENONのアンプの表示にしたがって端子を差してスピーカーも設置しているのですが、
このカードからだけ左右が逆転出力されているのです。


できれば、現在の配線のままで、左右の出力を逆にしたいのです。

書込番号:11860634

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/05 00:48(1年以上前)

ですから表示と違うことを承知の上で、RCAコネクターの白に赤を赤に白を接続すればいいでしょう。

そういえば使用したケーブルは、正しいことを確認したのですか?
SE-90PCIはこれとは違うケーブルで接続していた筈です。

書込番号:11862184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2010/09/05 21:59(1年以上前)

すべて、配線は正しいことを確認しています。


SE-90PCIのときは、赤白のRCAケーブルを使用していましたが、左右が逆転していることは、ありませんでした。

たしかに、カードから、アンプをつなぐ際に、左右逆にすればいい話ですが、できればそれをしたくないのです。

あくまで、正しい接続で、左右が逆にできないでしょうか?


書込番号:11866269

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/05 22:24(1年以上前)

もう此処まで来るとケーブルの不良以外考えられません。
何等かの方法で、左右が正しいことを確認したのですか?
因みに先端から左(白の中央)、右(赤の中央)、GND(両方の外側)です。

ケーブルを変えるか、諦めて逆に接続してください。

書込番号:11866461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2010/09/05 22:56(1年以上前)

ケーブルも、エレコムのものと付属していた純正のもの、100均一のものをためしました。

どれも、左右が反転しています。

確実に原因はこのカードです。そのうえで、左右が逆転ができないかと聞いているのです。

書込番号:11866687

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/06 21:59(1年以上前)

そういう方法がないからあの様な回答になっていることが、理解いただけないでしょうか?

私なら左右を逆にしたケーブルを作るか、諦めるかのどちらかです。
手っ取り早く赤と白のビニールテープでも巻きますか?

書込番号:11870967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2010/09/07 22:28(1年以上前)

物理的に左右反転させるしか、方法がないということですね。

わかりました。メーカーにも問い合わせを行っていますが一向に、返信がありませんし。

乱暴な語調になっていたことをお詫び申し上げます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11876098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル システム音が変

2010/09/03 00:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:7件

E-90PCI→光デジタルケーブル(Victer XN-120SA)→スピーカー(ONKYO DP-M1)です。
 
windows7 pro
CPU コアi7
グラボ GTS250 1GB
メモリ8GB
HDD 1TB
SE-90PCIのWin7ドライバーインストール済です。

光デジタルで再生するとWINOWSのシステム音が再生されなかったり、
システム音が極端に小さくなってしまいます。

サウンドのテストでWindowsログオフをアナログ再生するとピンポン!と鳴りますが、
ヒカリデジタル(OPT)に切り替えて再生するとポン!としか鳴りません。
ごみ箱を空にする音はアナログだとガシャ!と音がしますが、
デジタルだとほとんど聞こえなく、ボリューム最大でやっと小さな音でチャ!と鳴ります。

外付けHDを差し込んだ時、今までピコ!という音がしていたものが
聞こえなくなったので気がつきました。

音楽の再生をアナログと切り替えて、比べてみるとデジタルの方が少々再生音が
小さいが、普通に再生できます。

まったく再生できないのだったらわかりますが、ヒカリデジタル再生で、しかも、システム音にかぎって、
音が再生されなかったり、極端に小さい、音が変化するなど、まったく理解できません。

アナログ再生で使っていれば問題ないのですが、不具合があるというのは気になってしかたがありません。
ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。





書込番号:11852430

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/03 06:09(1年以上前)

単純に音の先頭が途切れているだけだと思われます。
システム音に関しては短い音が多いので、後ろの方しか聞こえなかったり、最後の残響の部分だけなので音を大きくしないと聞こえないのではないかと思われます。

これに関しては接続相手の都合なので、こちらからはどうしようもないでしょう。

書込番号:11852826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/03 06:18(1年以上前)

デジタル接続だと相性なのかアナログよりあれれって現象があったりしますね
私もサラウンドユニットとの接続でデジタルだけで起きる現象がありますよ

書込番号:11852835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/03 21:05(1年以上前)

uPD70116 さん、がんこなオーク さん、早速のアドバイスありがとうございます。
自分と同じ環境の人は症状がでるのならば、しかたがないのですが
それとも、パソコンの環境によって違うのでしょうか?
たとえば、光デジタルケーブルを変えたり、スピーカーを変えたりして直るものなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:11855606

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/03 23:01(1年以上前)

スピーカーやケーブルではなくて、DACの部分ですね。
この問題に関しては、他を変えても意味はありません。

勿論スピーカーに内蔵されていたり、アンプに内蔵されていたりすることもあります。

書込番号:11856393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/03 23:38(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございます。
DACとのことですが、スピーカー(ONKYO DP-M1)はアンプ内蔵なので、やはりスピーカーなのでしょうか?
それともSE-90PCIの出力に問題があるのでしょうか?
もし、どちらかに原因があるとすれば、交換も考えています。

書込番号:11856638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/04 04:58(1年以上前)

まずはONKYOに相談されては?両方同社なのでサポートで検証は可能でしょう
手持ちを送って検証じゃないですよサポート用に保有があるはずです

書込番号:11857568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/06 12:42(1年以上前)

解決されましたか?
別件でONKYOのサービスと話したのですが機種によってタイミングが違うようで
感知が早すぎると今度は逆にノイズが出るようです

書込番号:11868791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 22:51(1年以上前)

がんこなオーク さん 親身になってくれて、ありがとうございましす。
オンキヨーのサポートに連絡しましたら、スピーカーDP-M1の回路に問題があることが
サポートによりわかりました。
サウンドカードではなかったようです。
今回は、いろいろ勉強になりました。
自分もいつかは、がんこなオーク さんのように質問に答えられる立場になりたいです。
uPD70116 さんも、ありがとうございました。

書込番号:11871364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/07 06:09(1年以上前)

おお!原因がわかって一安心ですね

書込番号:11872530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクが使えない

2010/09/05 22:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio

スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

このたび初めてサウンドカードを導入しました。
音などは問題なく出てると思うのですが、マイクをつかうことができません。
いろいろ調べてみたのですがさっぱり解決しません
どなたかご助力お願いいたします。
スペックは
<OS> Windows 7 Home Premium 32bit
<CPU> Corei7 2.80GHz
<VGA> NVIDIA GeForce GTX 260

です。ぜひともお願いいたします。

書込番号:11866678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/05 23:09(1年以上前)

でマイクはなに? もしエレクトレットコンデンサーマイクだったら、このボードから電源供給できないから別電源を用意しないと使えないよ。

書込番号:11866776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/06 06:26(1年以上前)

Hippo-cratesさん
返答ありがとうございます
マイクは「SANWA SUPPLY MM-MC15BK マルチメディアマイクロホン」
です

書込番号:11867784

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/06 23:03(1年以上前)

確認したところ
マイク端子の差し間違えでした。
大変ご迷惑おかけいたしました。
アドバイスありがとうございました

書込番号:11871433

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る