このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年8月13日 03:19 | |
| 0 | 5 | 2010年8月12日 10:24 | |
| 1 | 10 | 2010年8月5日 19:51 | |
| 0 | 2 | 2010年8月4日 18:37 | |
| 0 | 6 | 2010年8月3日 05:58 | |
| 2 | 3 | 2010年8月2日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
HD SB-XFT-HD
現在、サウンドカードの光デジタルからSONY MDR-DS7100で聞いています。
サウンドカードにはDolby Digital LiveとDTS Connectエンコード機能がついているので光デジタルでSONY MDR-DS7100につなげると高音質で聞けていると思います。
条件としては
「このPCの音(DTSなど)をSONY MDR-DS7100で聞く」
「PCの音とマイク音をミックスした音をキャプチャーボード(Intensity Shuttle)に入力する」
「上記2つを同時に出力する」
この3つの条件をクリアするにはどうすればいいでしょうか?
サウンドカードの変更、AVアンプの追加、セレクター、スプリッターなど、なにが必要でどのような接続をすればいいでしょうか?
ちなみにコンポジ、D端子などをHDMIにアップコンバートするためにAVアンプは購入予定です。
0点
連投すみません。
SONY MDR-DS7100で聞くのとAVアンプのヘッドホン端子から聞くのは同じようなことなのでしょうか?
でしたら、SONY MDR-DS7100は必要ないということでしょうか?
書込番号:11753591
0点
AVアンプのヘッドホン端子があればSONY MDR-DS7100は必要ないようなので、AVアンプの口コミで再度質問しなおします。
書込番号:11753878
0点
SoundBlaster X-FiにはCMSS-3Dという擬似サラウンド機能があります。
ゲーム等では効果が高い様です。
書込番号:11755507
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
来週末に、このカードがついたPCを新規に購入して、ONKYOのGX-100HDにつなげようと思っています。
PCの用途は海外のゲームやBlu-rayやDVDで映画を見たり、音楽を聴いたりです。
オーディオマニアではないのですが、少しでもよい音でゲームや音楽を楽しみたいと思っており、このカードとスピーカーをつなぐケーブルを探しています。
こういった用途でおすすめのケーブルがありましたらアドバイスいただけますでしょうか?
予算は数千円以内で考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
Tramperさん
初めまして。
僕はベーシックな所としてBELDEN 8412を使っています。
洋楽用のケーブルかもしれませんが、個人的にはオールマイティなケーブルかな、と思っています。
J-popメインですと別の選択肢もあると思います。
それと、電線病が怖いので今のところ変更する気はないです。
書込番号:11749470
![]()
0点
ありがとうございます。
このケーブルを利用する場合、それぞれどの端子に接続することになるのでしょうか?
書込番号:11749884
0点
こんばんは、夜も遅いですね。
端子(赤と白)の色が同じアナログRCAプラグどうしを繋いで下さい。
ケーブルに色がない(黒一色)ので、僕は白いビニテと赤いビニテを小さく切って貼っています。
ネットやヤフオクで沢山出品されているスタンダードなケーブルですので、気に入った長さで注文できると思います。
カナレとかの高級プラグ付きで予算も5000円あればかなりの長さで買えますよ。
まあ、短いに越したことはないのですが、GX-100HDで使うのであれば長さは使いやすい、適当な長さでいいと思います。
以前、GX-77Mでこのケーブルを使いましたが、どの曲でもなかなかのバランスで鳴ってくれました。
他の意見も聞いてみたいところですね。
書込番号:11750859
![]()
0点
おまけですが、デジタルケーブルでも価格帯で全然音が違います。
このカードであえてデジタルケーブルを使う理由はないと思いますが、高級品のデジタルケーブルは曲げたりひねったりすると折れますので、扱いにくいです。
カードの性能を生かすのにも、アナログ出力がいいと思いますよ。
書込番号:11750866
0点
RCAかデジタルかも悩んでいたのですっきりしました。
BeldenのRCAケーブルを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11751658
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
現在ロジクールのLS21をオンボードのサウンドに繋いで使っています
このスピーカーは入力端子が3.5mmのステレオジャックなのですが
SE-90PCIと直接繋げません
少し調べたらビクターのCN-2011Nを使って繋げるそうなのですが詳しく書いてありませんでした
どのように繋げばいいのでしょうか?
0点
RCAプラグをSE-90PCIに繋ぐ。
3.5mmのステレオプラグをスピーカーに繋ぐ。
それ以外に何か解らないことでもあるのですか?
書込番号:11723334
0点
回答ありがとうございます
スピーカーに直接繋げばいいとのことですが
スピーカーの接続がオス端子なので繋げないのです
書込番号:11723366
0点
LS21の入力がステレオミニジャックならCN-2011Aで使えるでしょう。
ステレオミニプラグの入力の方はオスなのでそのままでは接続できないです。
見た目同じでも抵抗入りだと音が小さくなるので注意してください。
書込番号:11723376
0点
ありがとうございます
オス同士繋ぐには
間にビクターのAP-119Aのような物を挟めば良いのでしょうか?
書込番号:11723406
0点
中間アダプタのAP-119Aを利用すればステレオミニプラグのオス-オスを接続できますね。
書込番号:11723480
![]()
0点
>スピーカーの接続がオス端子なので繋げないのです
それを先に書けばよかったのに。
書込番号:11723733
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
Windows XP以前なら出来ます。
それ以降は設定がないと思うので、多分無理でしょう。
書込番号:11381353
![]()
0点
もう解決されたかもしれませんが。。。参考まで。
当方の環境(XP-SP3)では、再生するアプリケーションの切り替えで
変化します。
出力端子は、光ケーブルでAVアンプと、アナログ2Ch出力をアンプ内蔵スピーカー
です。
再生ソフトでSPF/IFに出力するにするとアナログ2CHは停止し、AVアンプのみが
聞こえます。再生ソフトで2Chや7.1ChなどSPD/IF以外にすると両方が鳴ります。
サウンドカード自体の設定は行っていません。
参考まで。
書込番号:11719228
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
HPのデスクトップパソコンを購入した際、本サウンドボードがキャンペーンで安かったのでオプションで追加しました。5.1chに対応しているようですが、どうすれば5.1chで聞けるようになるでしょうか。AUDIO出力に直接スピーカを接続して試してみましたが、音が小さいです。ONKYOのBASE−V20HDの5.1chスピーカは所有しています。TV用で使用していますが、PC用に転用してもよいと考えています。光出力を入力すれば使えるのでしょうか?あまり、オーディオには詳しくないのでどなたかわかる人がいれば教えてください。
0点
ONKYOのBASE-V20Hだと2.1CHシステムですね。
PC用にはちょっとおおげさすぎるような気もしますけど。
http://kakaku.com/item/20452310386/
接続は光端子で良いと思いますが、基本的には2.1CHです。
5.1chバーチャルサラウンドでは再生可能ですね。
書込番号:11707346
0点
PCでのDVD再生で5.1ch再生をしたいのなら、V20HDにスピーカーを増設して5.1chシステムにして、V20HDと光ケーブルで接続すればDolby DigitalとDTSの5.1ch音声を再生できますよ。
アナログマルチはV20HDが対応しないので接続できないです。
書込番号:11707363
![]()
0点
ひまJINさん、口耳の学さん、早速のアドバイスありがとうございます。
BASE−V20HDにセンタースピーカとリアスピーカを増設しているので、現在TV(レグザZ3500)用で5.1ch再生できています。TV用は、今後ONKYOのCDプレイヤー(CR−D1)+SP(DENON SC−SX101)に接続しようと思います。結論としては、5.1ch再生可能と考えて良いのでしょうか?口耳の学さんがおっしゃるアナログマルチの意味が理解できていなので少し不安です。DVD再生のみ可能なのでしょうか?地デジチューナ(IO DATA GV−MC7/VZ)も接続予定ですが、サラウンド放送の5.1ch再生は可能でしょうか?
書込番号:11707698
0点
お使いのシステムはアナログ5.1ch入力に対応しないので、デジタル接続しか出来ません。
このサウンドカードでは、DVD等に記録されたマルチチャネル音声を直接出すことで、5.1ch出力が可能です。
しかしAVセンターの解せない信号の場合無音になります。
オプションのDDL/DTSパッケージを購入すれば、5.1chリアルタイムエンコードを行うことが可能になりますが、英語でクレジットカードが必須です。
書込番号:11708787
0点
アナログマルチはアナログ接続で5.1ch音声をアンプに出力する端子です、V20HDはアナログマルチチャンネル入力端子がないので接続できないです。
GV-MC7/VZでのサラウンド番組は5.1chにはならず2ch音声となりそうです、V20HDで疑似サラウンドすることになるでしょうね。
書込番号:11708982
0点
uPD70116さん、口耳の学さん、ありがとうございます。状況が理解できてきました。
5.1chサウンドで再生するのって、思ったより難しいのですね。5.1chはDVD再生時のみで楽しむことにします。
書込番号:11713112
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO
観覧ありがとうございます。
先日こちらを購入してインストールまで済ませました。
ヘッドフォン+スタンドマイクの組み合わせて使わせていただいています。
ただ、ヘッドフォンを常につけることが出来なくなってきたので
PCから音声再生させようと思うのですがどうしたらいいのでしょうか?
ヘッドフォンを一度抜いて、もう一度挿す
この方法で出力先?をスピーカーにしても音声が出てきません。
どうすればよろしいのでしょうか?^^;
0点
スピーカーは何を使っています?
アクティブスピーカーだと別で電源のいるものが多いと思います。
USB接続なら要らない物もありますが。
ちなみに基本的にはケースにスピーカーは内蔵されていません。
書込番号:11708414
![]()
1点
お二方返信ありがとうございます;
原因がデバイスが選ばれてない?状態でした><;
スピーカーのコンセントが入ってないのは秘密でs)`Д)、;'.・
本当にありがとうございました!
書込番号:11710692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



