サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生時のノイズについて

2010/03/20 23:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

PCのケースを変えてから、酷いノイズが出るようになりました。
音楽を再生すると音が割れてスピードも遅くなり、全く何の曲か分からない状態になります。
この現象は音楽再生時などの音を出している時のみで、常時ノイズが出ている訳ではありません。

もともと使っていたSE-150PCIが上記の状態になり、サウンドカードの故障と思ってSE-90PCIに買い換えたのですが、全く同じ状態になります。

構成
OS:Windows Vista 32bit
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250
マザー:GIGABYTE GA-MA78GM-DS2HP
電源:abee SD-525SE
ケース:NZXT Lexa S
出力:アナログ
アンプ:Tecnicsの古いオーディオアンプ

他のクチコミを参考にして以下のとおり色々試しましたが直りません。
・アナログ出力のケーブル交換。
・付近のケースファンの停止。
・電源のノイズを拾わないよう、電源をケースの外に出し、SE-90PCIから離してみる。
・ドライバの再インストール。(ONKYOのHPから拾ったものと、ViaのHPから拾ったものと両方で試しました。)
・BIOSでオンボードサウンドの停止。
・PCIスロットを他方に挿し替える。

なお、オーディオアンプやスピーカーは、他のプレーヤーでは問題なく音が出るので、壊れていないと思います。
SE-150PCIでもSE-90PCIでもダメということは、マザーが怪しい気もするんですが、さすがにSE-90PCIを買ったばかりでマザーを買い換えるお金がありません。

もう一週間ほど格闘していますが、さすがに疲れてきました。
あとはOS再インストールしかないかと思っていますが、どなたか他に解決策があれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11115920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/20 23:38(1年以上前)

OS再インストールはまだなんですよね。

PCケースを変えたとして…出力もケース前面から取ってるわけではなくマザー、もしくは増設したサウンドカードから取ってるらしいですし…

まずはOS再インストールして原因がソフトウェアかハードウェアか切り分ける所からでしょうね。
そうしないと原因がどっちにあるかはっきりしません。
サウンドドライバを最新のもの以外に1つ前なども試してみると変わるかもしれませんね。
必ずしも最新ドライバが自分の環境に適応するわけでもないです。

書込番号:11115988

ナイスクチコミ!0


akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/20 23:39(1年以上前)

サウンドカードではなくマサボの方で曲を聴くとどうなりますか?

それでもノイズが入るならマザボですよね
PCのケースを弄ったあとってことは静電気でマザボのサウンド出力のどこかが逝ってしまったとかが考えられるかなぁと

書込番号:11115998

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/21 00:11(1年以上前)

流れ者の猫さん、akey-0713さん、早速の返信ありがとうございます。

今、オンボードを試してみましたが、特に同じ状態にはならないようです。(オンボードなりのノイズはありますが、多分オンボードとしては普通だと思います)
今のOSにしてから色々とソフトを入れたり設定を変えたりしているので、OS再インストール後の再設定の手間を考えると、OS再インストールは最後の手段と考えています。

でも泣きながらOS再インストールしかないのかな・・・

書込番号:11116181

ナイスクチコミ!0


akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/21 00:22(1年以上前)

オンボで同じ状態にならないということはコーデックの問題でもなさそうですね

PCIスロットも全て試されたようですし、、、
自分はお手上げです

お力になれなくてすみません(>_<)

書込番号:11116233

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/22 21:42(1年以上前)

諦めてOS再インストールしましたが、結果は変わりませんでした。相変わらず出力される音にノイズが乗ります。

OS再インストールで駄目ということは、ハード的な故障、具体的にはマザーのPCIスロットが2本とも壊れているのでしょうか。

ただ、今まで音楽の90%くらいにノイズが乗っていたのが、60%くらいに減ったような気がします。

書込番号:11125882

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/23 20:50(1年以上前)

壊れているのではなく、タイミングが厳しいのだと思います。

書込番号:11130338

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/23 22:34(1年以上前)

uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。
今はBIOSはAUTOになってます。そこはまだ試していなかったです。マザーを買い替えるか迷ってるとこでしたが、早速、家に帰って試してみます。

書込番号:11131038

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/24 01:00(1年以上前)

早速帰って全てのIRQで試してみましたが、結果は変わらずでした。
ただ、何度も同じ曲で試してみて気付いたんですが、ノイズが乗るのはいつも曲のある同じ箇所のような感じです。
これは何か意味があるのでしょうか?

書込番号:11132051

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/10 00:32(1年以上前)

最終的にマザーを変えたらノイズは解消しました。結局相性なのか、PCIスロットの問題かは不明でした。
皆さん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:11211417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:26件

Windows7 64bitでSkype通話中にこっちの声がブツブツになって最後には聞こえなくなります・・・。
最初は問題なく会話できるのに時間がたつとブツブツになってそのまましゃべれない状態に
ドライバの問題かなとアップデートしても同じ症状が発生するし・・・
もうどうしていいやら。。。。
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:11185149

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/04 13:04(1年以上前)

Windows 7 64ビットに限定するということは、それ以外では発生しないのですか?

それ以前に、その構成以外で使用したことがあるのですか?

一応ハードウェア構成もあった方がいいと思います。

書込番号:11186208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/04 14:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
以前WindowsXP 32bitでこのサウンドカードを使用していた際は
この様なことは一切ありませんでした。

また、不具合の原因がわかるまでオンボードのマイクを使用しようとしたら
こちらも同じ不具合が発生しました・・・。
マザーボードの問題でしょうか。。。

PC構成は
CPU C2Q Q9550
M/B P5Q
Mem patriot 2GX2 1GX2 =6G
VGA ZOTAC Geforce260GTX
電源 Seasonic M12 600W
サウンド SB-XFT-PA
OS Windows 7 Professional
です
よろしくお願いします。

書込番号:11186610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/04 15:00(1年以上前)

書き忘れたことがありました。
どうやらyoutubeで動画を見る際やPCゲームをする際
こちらの声がブツブツになるようです。
またどちらもやっていないときにも発生します。

多く発生するのがyoutubeやPCゲームをしているときの様です。

聴く分にはまったく問題ないのですが、、、

よろしくお願いします。

書込番号:11186656

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/04 22:49(1年以上前)

そう考えるとネットワークの方に問題があると考えた方が自然でしょう。

書込番号:11188813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/05 01:57(1年以上前)

なるほど・・・。
しかし回線速度を計測しましたが特に問題があるような速度でもありません・・・。
P5Qのドライバに不具合があるのでしょうか・・・。
初めてのOS乗り換えで最新版をASUSのHPからチップセットとLANの2つをインストールしました・・・。

よろしくお願いします・・・。

書込番号:11189755

ナイスクチコミ!0


uti@tkyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/05 08:28(1年以上前)

スカイプは逆にダウングレードしたほうがいいようです
私はここを参考にしました
http://blog.maybe-save.org/2010/03/28/2231/

書込番号:11190157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/06 09:29(1年以上前)

転送速度ではなくて、応答速度とかそういう簡単に測定出来ない点に問題があるのだと思います。

書込番号:11195009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

ウーファー背面部@

ウーファー背面部A

PCで、ブルーレイ映画等を観たいがため、SE-200PCI LTDを用いて
所持しているホームシアターシステムへ、接続したいと思っています。

システムは「パイオニア・HTP-LX70」で、当初光デジタル端子で
接続するつもりでしたが、過去の口コミ履歴を拝見すると
アナログRCA接続が、最も音質が良いと、書いてありました。

ただ、2ch方式になるともあったので、できれば5.1chにしたいのですが
アナログRCAを使いつつ、5.1ch方式を保つ事は可能でしょうか?

また、HTP-LX70に接続する場合の、ベストな方法は、ありますでしょうか?

返信お待ちしております。

書込番号:11173150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/04/01 18:06(1年以上前)

アンプにアナログ5.1チャン入力があればRCAを使い5.1chにできます。
RCAはフロントの2チャンの音が出るためフロント以外をミニジャック、フロントのみRCA接続でRCAを使いつつ5.1chにできます。

書込番号:11173206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/01 18:13(1年以上前)

HTP-LX70はアナログマルチチャンネル入力端子は非搭載です、アナログでの5.1ch接続はできないです。
ステレオで入力してそのままステレオ再生するか、アンプ側で疑似サラウンド再生するかですね。

書込番号:11173225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

2010/04/01 18:29(1年以上前)

フランカー#7711さん、返信有難うございます。

ウーファー背面部を視ると、どうもアナログ5.1chは無理のようです。

なんとか、RCA接続したいですが、難しそうです。

書込番号:11173281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

2010/04/01 18:38(1年以上前)

口耳の学さん、度々お世話になります。

サウンドカード購入前に、薄々気づいてはいたのですが
やはり、アナログマルチチャンネル入力は、無理です・・・か。

ただ、元々リアスピーカーも前面に置き、疑似5.1chにするつもりだったりで
いっそ、ステレオ出力で高音質をと、割り切れば良いのかもしれません(汗

アナログRCA接続と、光デジタル接続を、両方繋いでおいて
5.1ch対応の映画や動画を観るときは、光デジタル接続側を
それ以外は、アナログRCA接続側を、リモコンで切り替える、とか
可能ならば、やってみようと思います。

書込番号:11173317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 21:53(1年以上前)

こんばんは

同時に使用できますよ。

@光出力 :ONKYO(PR-155AX)
A2ch出力:CRIATIVE(T20 SERIES U)

映画(PowerDVD9など)は@から
音楽(iTunesなど)通信(Skype)などはAから
たまに同時に聴くことも;;

私の環境はプロフィールをどうぞ。

書込番号:11183232

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイオハザード5

2010/01/09 09:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

スレ主 dds520さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、質問させて頂きます!

バイオハザード5の為にこのカード購入しました。
(オンボードでは左右の音しか出なかったため)

CPU:Athlon64x2 3800+
MB :K8nNeo4 premium
MEM: 2G
VGA: His4670 512m DVI-D接続
OS : XP sp3
SC :Sound BlasterX-FiTtanium SPDIFでHTP-S313に出力


以上の環境で低設定ながらも楽しんでいたのですが、
早速サウンドカードが壊れ、修理中に出している間に
OSを7に変えました。

XPの時はオーディオパネルのエンコードところで
dolby digital live を有効にして問題なかったのですが
7にしたらその項目の代わり?にDTS-connectになっていました。
それを有効にすると、音が全く出ません。
7の環境ではdolby digital liveにはできないのでしょうか?
DVD等は問題ない状況です。
他のゲームは持ってないので分かりません。

宜しくお願いします。

書込番号:10755321

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/09 19:23(1年以上前)

変ですね。
HTP-S313はDTSにも対応している筈です。
サンプリングレートの設定を確認した方がいいでしょう。

書込番号:10757576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dds520さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/19 13:25(1年以上前)

返信有難うございます。

いろいろやってみましたがうまくいかないので
dolby digital liveもDTS-connectも無しで
やってみます。

書込番号:10807519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/31 14:07(1年以上前)

このオーディオコントロールパネル→エンコーダで無音になる不具合はなんなんでしょうかね……。明らかに欠陥のような気がします。
僕はONKYO BASE-V20HDに繋いでますが同じ現象がおきます。

一度だけDTS CONNECTを選択したらPCがハングして強制再起動後、DTS NEO6が使えた事があります。

書込番号:11168026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/01 00:10(1年以上前)

私の場合の解決方法をコメントさせてもらいます。

環境
OS:windows7 64bit版
SC:Sound BlasterX-FiTtanium SPDIFにMDR-DS7100

1.「オーディオコントロールパネル」の「エンコーダ」で「DTS Connectを有効にする」にチェックを付ける
(この時点で音が出なくなります)
2.その下の「DTS Interactive」の「設定」をクリックし、開く。
3.出力選択が「SPDIFアウト(Creatibe SB X-Fi)」になっていることを確認。
 (その下の注意書き「DTS Interactiveを利用するには、必ずこの再生デバイスを
  選択してください:スピーカー(Creative SB X-Fi)」と書いてあると思います。
  もう少しわかりやすく書いてほしいですね)
4.windowsの「コントロールパネル」から「サウンド」の「再生」を開く。
5.「SPDIFアウト Creative SB X-Fi」が「既定のデバイス」になっていると思います。
6.「スピーカー Creative SB X-Fi」を右クリックし、「既定のデバイスとして設定」を選ぶ

これで音が出ました。SPDIF接続しているのにスピーカーを選ばないといけないため
非常にわかりづらいと思います。

書込番号:11170670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/01 20:01(1年以上前)

スーマランさん本当にありがとうございます!
使える様になりました。ありがとうございます!

書込番号:11173651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/01 22:14(1年以上前)

おおっ使えるようになってよかったです。

ちなみに、ソフトウェアアップデートでDolby Digital Liveも
使えるようになったみたいですが、
相変わらず同じ設定方法が必要です。
仕様みたいですね。

書込番号:11174299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

クチコミ投稿数:6件

ステレオミキサー

ミキサーはオーテクのAT-PMX5Pです

書込番号:11165256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/30 22:44(1年以上前)

マルチから入力された音源はアナログOUTからは出力されません。
同じくマルチからならスルーアウトできますが。

間違っていらごめんなさい。

書込番号:11165342

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャンパについて

2010/03/30 12:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 pompom111さん
クチコミ投稿数:17件

この商品を購入しましたが、AKG530Kでは少し音量が足りないかなと思いました

説明書を見るとジャンパをオンにすると出力を上げることができるとありました

ジャンパの位置はわかりましたが、これをどうすればオンになるのかがわからないので、教えてい

ただければと思います よろしくお願いします

書込番号:11162701

ナイスクチコミ!0


返信する
Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/30 15:57(1年以上前)

JP1デフォルトはこのはず

ON設定(但しデフォルトのジャンパ位置からの推定)

こんにちは。

基板にシルク表示も無いので判りにくいですね。
写真からのデフォルトの状態を見る限り、右の設定にするとONになると思われます。
JP1はジャンパ2つでセットになっているものと思われますので、2つとも変える必要があると思います。

推定で申し訳ありません。

書込番号:11163487

ナイスクチコミ!0


スレ主 pompom111さん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/30 16:31(1年以上前)

Go-Roadarさん 丁寧な説明ありがとうございます。

無事、音量が取れるようになりました。

只今、AKG530をエイジング中で終わるのを楽しみにしているところです。

今回はどうもお世話になりました。

書込番号:11163616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る