このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年3月28日 04:35 | |
| 1 | 5 | 2010年3月27日 23:51 | |
| 2 | 6 | 2010年3月22日 10:44 | |
| 3 | 4 | 2010年3月21日 16:35 | |
| 2 | 4 | 2010年3月19日 10:54 | |
| 2 | 5 | 2010年3月16日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Windows7 32bitでもこのサウンドカードは使えますでしょうか?
用途としては、サラウンドヘッドフォンを光デジタルケーブル接続し、5.1chでゲームを楽しむというのと、ニコニコ動画用にサウンドミキサーを使用するという感じです。
0点
Win7で使えるようですが(メーカーサイトにてドライバ確認済み)、サウンドミキサー対応かは調べていません。
書込番号:11151774
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
以前SE-80PCIを買ったのですが、オンボードで入力している音をサウンドカードから出力出来なかったので入力端子のあるこちらを買おうと思っています。
そこで一つ聞きたいことがあるのですが、このサウンドカードは入力している音をリアルタイムで出力する事が出来るのでしょうか?
0点
質問の意味がわかりかねますが、具体的に書いていただけませんか?
書込番号:11150528
0点
SkypeをしながらPS3などをしたいので
PS3の音声を入力し、PCの音も加えてヘッドホンなどに出力出来るのか知りたいのです。
書込番号:11150566
0点
実際にやったわけではないので保証はできませんが、付属ソフトの設定で
Input Mixがあるのでマイク+ラインINの同時入力は可能と思います。
ただ7.1ch出力にはマイクの音が出ますがRCA出力には出なかったと思います。
間違いがあったらごめんなさい。
書込番号:11150824
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
最近サウンドカードに興味が出て来たのですが良く分からないので教えて下さい。
R2E付属のサウンドカードからの交換を考えています。
用途としては、iTunesでの音楽再生、地デジが主で時々映画やゲームもします。
ほぼヘッドフォン使用なんですが
1、このカードに変えると音質は向上しますか?
2、ヘッドフォンはケース前面の差し込み口に刺して使用しているのですが(フロントパネルオーディオコネクタの接続が出来るかどうかも含めて)問題ありますか?
3、以下の構成ですが他のカード等に干渉する事なく組めるでしょうか?
【CPU】Core i7 920 D0 OC3.8G
【CPUクーラー】CWCH50-1 TriCool120mmBlueLED×2
【M/B】Rampage II Extreme
【Mem】CMG6GX3M3A1866C7
【VGA】HD-587A-ZNF9
【SSD】X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5×2 RAID 0
【HDD】ST31000528AS (1TB SATA300 7200)×2
【ドライブ】BR-PI1216FBS-BK
【キャプチャ】DT-H10/PCI
【ケース】クーラーマスター HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
【電源】OWL-PSGCM700
【モニター】E2220HD
【キーボード】Wireless Desktop MK700
【OS】Windows7 Professional64
以上です、よろしくお願い致します。
0点
>このカードに変えると音質は向上しますか?
ASUSのカードは使った事も試聴した事も無いので音質については評価出来ませんが、仕様表のスペック数値は優れています。
R2E付属のカードは、普通マザー上に実装されているHigh Definition Audio Codecチップをカードに載せただけの物。
一般にサウンドカードとして販売されている物とは根本から仕様が異なります。
X-Fiを名乗っていますが、creative社のSound Blaster X-Fi Xtreme Fidelity(DSP)は載っておらず、Codecチップ(Analog Devices AD2000B)が載ってるだけです。
X-Fi Xtreme Fidelity的な機能は、ソフトで実現させているだけ。
Codecチップを別体カードに載せる事でマザー上のノイズの影響は避けやすくなりますが、ただそれだけの事。
まともなサウンドカードを購入すれば、音質アップが期待出来ます。
>フロントパネルオーディオコネクタの接続が出来るかどうか
http://techgage.com/viewimg/?img=/reviews/asus/xonar_essence_stx/essence_14.jpg&desc=ASUS Xonar Essence XTC Audio Card
Front-Panel Header装備です。
一般的仕様に基づいたケースなら、接続出来る筈。
>他のカード等に干渉する事なく組めるでしょうか?
今のR2E付属カードを外して挿せればそれで良し。
ヒートシンクに干渉して挿せなければ、最下段のPCI Express x16に挿せば良いかと。
書込番号:11121389
![]()
1点
こんちゃ
>ほぼヘッドフォン使用なんですが
ヘッドフォンの性能に依存する部分が大きいのでは?
好き嫌いありますが、BOSSのヘッドフォンなんてどうでしょう?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/index.jsp
PCでの再生なんで、オーディオ機器の音質を求めないほうがいいと思います。
PC内は、シールドなんて概念ないんで、ノイズ乗りまくりですから・・・
書込番号:11122059
![]()
0点
movemenさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
安心して購入できます。
書込番号:11122516
0点
KAMAちゃんさん
確かにヘッドフォンの性能が悪ければ良いカードを積んでも足引っ張っちゃいますね。
BOSSは有名でお高いですがやはり良いですか?
書込番号:11122520
0点
フロントヘッドフォン端子はノイズ対策が甘いので、ノイズが乗り易いです。
使用上問題がなければ、リアのヘッドフォン端子を使った方がいいでしょう。
書込番号:11122886
![]()
1点
uPD70116さん
なるほど参考になります、ありがとうございます。
音の事は難しいですねぇ。
音の事は気にはなるし出来れば良い音で聴きたいんだけど
何処から手を付けて何処をどうして何を選択すれば良いのか
今のところさっぱりで手探りの状態です。
皆さんの足元にも及ばず恥ずかしい限りです。
勉強することがいっぱいありますね。
書込番号:11122980
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
現在オンボードで5.1Chスピーカーをアナログ接続していますが、ホワイトノイズが気になるためSE-200PCI LTDの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、マルチアナログ出力の音質はどうなのでしょうか?RCAでのステレオ出力はとても評判が高いようですが、マルチアナログ出力についてはいまいち情報が見つかりませんでした。
また、ステレオ出力の場合、マルチ出力コードを使用して出力する場合とRCAで出力する場合では音質は異なるのでしょうか?例えば、変換アダプタを使用してミニプラグをRCAに接続した場合と、素直にマルチ出力コードで出力した場合とでは音質に差は出るものなのでしょうか?
よろしければご享受よろしくお願い致します。
0点
こう言う構成なので、2ch出力が最良の音質になっています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061211/dal_01.gif
書込番号:11117080
![]()
2点
RCA 2chが一番高音質ですね。
RCAとマルチのフロントは同じ音が出力されるためフロント部だけRCAに置き換え可能です。
マルチの音質ですが、ホワイトノイズはあまり気にならないです。
書込番号:11118998
![]()
1点
なるほど、RCA端子とマルチ出力端子では同じステレオ出力の場合でも出力構成が異なるのですか。でしたらできるだけRCA端子を活用したいものです。
5.1Chスピーカーはゲーム・映画観賞用にして、別のスピーカーを音楽用にRCAで接続したほうがこのサウンドカードを活かせそうですね。
ご回答して頂きありがとうございます!とても参考になりました。
書込番号:11119022
0点
>>フランカー#7711さん
なるほど、そういう方法もあるんですか。その方法ですと他のスピーカーを増設する必要もありませんね。マルチ出力の方もノイズは気にならないということで安心しました。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:11119063
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
当方、Windows7 64bit、ゲームメイン環境です。
PCI Express×1サウンドカードを入れたく、いろいろ調べていたのですが、
Vista以降、最近のゲームでは、EAXに対応しなくなってきているとの話が多く書かれていました。
FPS系のゲームでの3Dサウンドのみを期待してサウンドカードを増設する場合、
もうクリエイティブに限らず、どこのメーカー品でも大して変わらないものなのでしょうか?
それとも、やはり今後ともゲームならクリエイティブなのでしょうか?
是非教えてください。
余談ですが、Sound Blaster X-Fi Titanium HDという製品が発売されるそうですね。
0点
EAX対応しなくなってきたのはOS・ドライバ側のソフトウェア設定が
充実してきたのと音源自体が高音質多ch化しているのでEAX自体が
アプリ側で必要ないレベルまで来たってことではないでしょうか。
あるいは単純にネトゲ量産の韓国では不人気(音にこだわらない)?
銃撃やらの効果音ガンガン響かせたいならやはりSBはいいと思います。
デジタルでもやはりボードによって音が違うしドライバソフトウェアで
変更できる項目もかなり変わってきます。
書込番号:11079468
![]()
1点
Windows Vista以降ではサウンドの利用方法が変更され、DirectSoundのハードウェアアクセラレーションが使用不可能になったのです。
従って、DirectSoundのハードウェアアクセラレーションを補完することを目的としたEAXは、使用不能になったということです。
この状況ではEAXを通常の方法では使えないので、EAX対応のゲームは一気になくなりました。
Creative ALchemyによってEAXやDirectSoundのハードウェアアクセラレーションを使用可能にすることは可能です。(対応ソフトであることが前提)
書込番号:11082166
![]()
1点
やはりもうEAXはそんなに必要ではないのですね。
Creative ALchemyのゲーム対応表に目を通したのですが
最近やっているコールオブデューティーMWF2やバッドカンパニー2がありませんでした。
ほか、この前やっていたクライシスも何かNoのように記されていました。
EAXが利用できないのなら、ASUSのXonarの方が良いような気がしてきました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:11083530
0点
こんにちわ
X-fi FataltyとXoner STXをヘッドセット(ヘッドセットはRazerとクリエイティブFataltyとスティール使用)環境でCODMW2とBFBDC2でやりましたがX-fiの方が後ろの定位がはっきりしてますよ。
ヘッドセット環境ならまだまだクリエイティブだと思います。
優等生的な音質のXonerに対して痛いくらいの銃撃音のX-fiだと思います(^_^)
得にCODMW2で後ろからナイフで切られることがほとんどなくなりましたよ。
書込番号:11107877
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
こんにちは。この度SE-200PCI LTDを購入したところ、3DFPS(Counter-strike-source)で音が再生されず、Skypeでは自分の声が相手に聞こえません。
CS:Sのほうは、チャンネルを合わせてみたり、音量を上げても変わりません。
Skypeでは、相手の声は再生されるのにSkype・ドライバ共にMic(Envy24 Family Audio Controller WDM)に設定しても解決できません。直し方があれば教えていただきたいです。
スペック詳細
コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz 7.4 5.9
一番低いサブスコア
メモリ (RAM) 6.00 GB 7.4
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 275 7.4
ゲーム用グラフィックス 3707 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 7.4
プライマリ ハード ディスク 空き 233GB (合計 288GB) 5.9
Windows 7 Home Premium 64bit
システム
製造元 MSI
モデル MS-7522
システム メモリの合計 6.00 GB RAM
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 4
記憶域
ハードディスクの合計サイズ 288 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 233 GB (合計 288 GB)
グラフィックス
ディスプレイ アダプターの種類 NVIDIA GeForce GTX 275
利用可能な全グラフィックス メモリ 3707 MB
専用グラフィック メモリ 896 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 2811 MB
ディスプレイ アダプターのドライバー バージョン 8.16.11.9107
プライマリ モニターの解像度 1024x768
DirectX バージョン DirectX 10
ネットワーク
ネットワーク アダプター Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
ネットワーク アダプター Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
ネットワーク アダプター Hamachi Network Interface
0点
補足
Counter-strike:sourceで音が聞こえない問題はいつのまにか解決していました。
申し訳ございません。
書込番号:11044545
0点
結構日が経ってしまいましたが・・・SE-200PCIを使っていますが、自分はSKYEPで対話できます。とはいうものの自分もSKYPEでの音声入力が出来なかったことがあったので参考になればと思い書きます。
(ただ今、帰郷中でして手元で確認がとれないので的確なことが言えませんが・・・スイマセン)
オンボードのサウンドデバイスをシステム上とBIOS上からOFFにしてみてはいかがでしょうか?
winXPとwin7とで変更が無ければ… マイコンピュータを右クリ>管理>デバイスマネージャー>サウンド、ビデオおよびゲームコントローラー>Realtek なんちゃらっていうのを右クリで削除
その後、PCを再起動して、BIOSを起動させてマニュアル等を見ながらオンボードサウンドデバイスの使用をOFFにしてください
多分関係ないと思うのですが、上記の様にしていてもSKYEPで自分の声が反映されていないのであれば、付属のソフトで設定をいじってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11092387
![]()
1点
先程思い出したのですが、付属ソフトの方で ・MIC ・Lin-in ・MIX 等の選択できる箇所があるのでそこでMICを選択できればSKYEPでも相手に声が伝わるはずですが、、、調べたところwin7では付属ソフトはサポート外でしたので…
音は出ているようなのでドライバーも最新のwin7対応のドライバーだと思われますし…
お役に立てないようですいません。。。
書込番号:11092414
1点
AKさん回答ありがとうございます
PCIのソケットにシールのカスのような物が付いていたので取り除いたところ
解決できました お騒がせしてしまって申し訳ないです。
書込番号:11095760
0点
高価なパーツですから、問題が解決されていたようで本当によかったです
書込番号:11096008
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


